JPH03205127A - 発泡体熱収縮チューブ - Google Patents

発泡体熱収縮チューブ

Info

Publication number
JPH03205127A
JPH03205127A JP47090A JP47090A JPH03205127A JP H03205127 A JPH03205127 A JP H03205127A JP 47090 A JP47090 A JP 47090A JP 47090 A JP47090 A JP 47090A JP H03205127 A JPH03205127 A JP H03205127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
heat
crosslinking
foaming
foam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP47090A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyoshi Fujinami
藤波 伸佳
Shuji Azuma
修司 東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP47090A priority Critical patent/JPH03205127A/ja
Publication of JPH03205127A publication Critical patent/JPH03205127A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Shaping By String And By Release Of Stress In Plastics And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、パイプ、棒などの物品表面に容易に密着・被
覆しうる発泡体形状を有する熱収縮チューブに関するも
のである。
(従来の技術) 従来、高分子発泡体は、断熱、保温、クノション、保護
等を目的として、パイプ、棒などの物品の被覆に種々用
いられており、この高分子発泡体の被覆方法の技術とし
ては、予め発泡、威形した発泡体をパイプなどに嵌め込
む方法、押出機によりバイブ表面に直接発泡層を形威す
る方法、あるいは特公昭52−42565号公報に示さ
れるように発泡性熱収縮チューブを被覆後に発泡させて
発泡層を作る方法がある。
しかし、これらの方法では、形状?j!雑な物品、様々
な径を持つパイプに対しては各種サイズの発泡体を製作
する必要があり、且つ手間もかかり不合理である. また、特公昭52−42565号公報に示される方法で
は、第1次加熱でパイプなどの物体表面にきれいに収縮
するが、第2次加熱発泡で物体表面からの剥離が生じて
、被覆物に密着性の良い発泡層を得ることができない。
また、ヒートガン等を用いた場合に、きれいに発泡せず
、収縮方法が限定されるという問題点があった. (発明が解決しようとする課題) 本発明は、これらの問題点を解決し、種々の加熱方法で
も簡単にバイブ等の物体に密着性良く収縮し、物体表面
に発泡層を形威する発泡体熱収縮チューブを提供するも
のである。
(課題を解決するための手段) 以上のとうり、本発明は、熱可塑性ポリマーに発泡剤を
添加配合或いは混練し、押出威形後に、放射線架橋もし
くは化学架橋して得られる発泡性架橋チューブを、加熱
発泡させ、次いで径方向に膨らませてなる、発泡体熱収
縮チューブに関するものである. さらに、具体的に説明する. 本発明の発泡体熱収縮チューブの製造は、基本的に■ 
押出−■ 照射架橋(又は化学架橋)一■ 発泡−■ 
膨張(チューブ内径方向の径大化)の4工程から構威さ
れる. ■ 押出工程など: まず、熱可塑性ポリマーに発泡剤、(必要に応して発泡
助剤)、架橋剤さらに充填剤、着色剤、老化防止剤、安
定剤などの添加剤を添加配合し或いはミキシングロール
又は押出機により混練し、必要に応してベレタイザーで
ペレット化した後、押出機を用いて押出チューブを作る
. 押出チューブの内径は、一般に押出チューブの内径と発
泡後にその内径が一致せず、発泡後に内径の方が大きく
なるので、発泡後の内径が被覆すべき物体よりも小さく
なるように設定する。
更に、上記熱可塑性ポリマーとしては、その融点がポリ
マーに配合又は混練される発泡剤の分解温度よりも小さ
いものを選び、発泡剤の分解温度以下で混練又は押出或
形しなければならない.上記チューブの製造に用いる熱
可塑性ポリマーとしては、ポリエチレン、ボリプロビレ
ンなとのポリオレフィン系ポリマー:塩素化ポリエチレ
ン、エチレンー酢酸ビニル共重合体、エチレンーエチル
アクリレート共重合体、アクリルゴム、エチレンーブロ
ビレン系共重合体、サーリンなどのオレフィン系エラス
トマ一二ニトリルゴム、プチルゴム等の不飽和ゴム:ス
チレンーブタジエンーアクリルニトリルゴム:ポリエス
テル系エラストマーなどが挙げられる.そしてそれら熱
可塑性ポリマーのl種又は2種以上を組合せて用いるこ
とがでる. 本発明に用いる発泡剤としては、その分解温度が上記ポ
リマーの融点よりも高い化合物を用いることができ、例
えば、アゾジカルボンア累ド、アゾビスイソブチロニト
リルなどのアゾ化合物:ジニトロソベンタメチレンテト
ラミンなどのニトロソ化合物:パラトルエンスルホニル
ヒドラジフド、4,4゜−オキシビスベンゼンスルホニ
ルヒドラジッド等のスルホニルヒドラジッド化合物など
を挙げることができる. 発泡剤の添加量は、特に制限されないが、一般に熱可塑
性ポリマー100重量部に対して1〜25重量部となる
ようにすれば良い. 必要に応して、発泡助剤、例えば尿素、カルボン酸の金
属塩を添加してもよい. 上記熱可塑性ポリマーに必要に応じて配合される添加剤
としては、充填剤、例えばタルク、クレ、シリカ、アル
ミナ、硫酸バリウム、金属粉末、ガラスビーズ、ガラス
短繊維などを:着色剤、染料、例えば酸化チタン、カー
ボン、フタロシアニンブルーなどを:老化防止剤又は安
定剤、例えば2.6−ジーt−ブチルー4−メチルフェ
ノール、サリチル酸などのフェノール化合物やフエニル
ーβ−ナフチルアミンなどのアミン系化合物などを:難
燃剤、例えばテトラブロモビスフェノール、デカブロモ
ジフェニルエーテル等の含ハロゲン系難燃剤、含リン系
難燃剤、水酸化アルくニウム等の無機難燃剤、二酸化ア
ンチモン、硼酸亜鉛などの難燃助剤などを適宜使用しう
る。
上記添加剤の使用量は特に制限されないが、熱可塑性ポ
リマー100重量部に対して通常0.  1〜90重量
部となるようにすれば良い.また、本発明において、化
学架橋するのに、熱可塑性ポリマーに添加される架橋剤
又は架橋促進剤としては、例えばジクξルバーオキシド
、ラウリルバーオキシド、ペンゾイルバーオキシド、メ
チルエチルケトンバーオキシドなどのバーオキシド:テ
トラメチルチウラムジサルファイド、テトラメチルチウ
ラムモノサルファイドなどのチウラム化合物:ジンクメ
チルジチオ力ルバメートなどのジチオカルバ果ン酸塩系
化合物等が挙げられる.この架橋剤又は架橋促進剤の使
用量は特に制限されないが、通常に、熱可塑性ポリマー
100重量部に対して0.2〜4重量部となる割合で使
用される. ■ 架橋処理: 押出チューブの製作後に、架橋処理を行う.架橋方法と
しては、電子線、γ線、紫外線などの電離放射線架橋あ
るいは上記の架橋剤、又は架橋助剤(架橋促進剤)など
を配合して加熱することによって架橋させる化学架橋を
用いる.特に、電子線架橋が好ましい. 照射線量は、特に制限はないが、一般に0.  5〜3
0Mradが好ましい* 0 .  5 M r a 
d i−満では充分な架橋が起こらず、加熱発泡した時
に発泡剤のガス抜けが起こり良好な発泡体が得られにく
く、また30Mrad以上では、架橋反応が過度に起こ
り加熱しても発泡が起こらないか、或いは発泡しても高
温での伸びがなくなり、充分な膨張ができない恐れがあ
る.より好ましくは、1〜20Mradである. また、化学架橋の場合にも、上記同様の設定が当てはま
る. この化学架橋の場合には、加熱架橋が普通であるので、
加熱の際に発泡剤が全く若しくは殆ど分解しない温度で
架橋させる必要がある.従って、使用する架橋剤又は架
橋助剤としては、上記要件を満たすものを選ぶことが必
要である。
■ 発泡工程: 次に、架橋処理チューブを発泡剤の分解温度以上の温度
に加熱することにより発泡体が得られる。
この時の加熱手段としては、従来公知の手段がそのまま
適用できる. 例えば、加熱炉、又は加熱された熱風の雰囲気中に曝す
とか、加熱液体の適用等を挙げることができるが、加熱
炉中での加熱が加熱条件のコントロールなどの点から好
ましい。
■ 径大化処理など: ポリマーの融点以上の状態で上記チューブ内にエアー圧
を加え、及び/又はチューブ外部に真空圧を加えること
により、内径方向に膨張を行う。
次に、規定寸法のところまで膨張したら、ポリマーの融
点以下まで冷却することによって、発泡体熱収縮チュー
ブを得る。
発泡・径大化工程を好ましくは連続的に行うことが望ま
しいが、連続的に実施出来ない場合は、まず、上記■の
発泡工程で発泡チューブを製作後に、再びチューブをポ
リマーの融点以上に加熱して上記■の径大化処理により
発泡体熱収縮チューブを得る. 本発明の発泡体熱収縮チューブは、被覆する物体の径よ
りもかなり大きくできており、且つ柔軟性を有している
ので、複雑な形状の物体でも挿入性も良く、熱を加える
ことによって容易に収縮し、物体表面に密着した発泡層
を形威し、断熱、保温、クッション、保護等の機能をも
たらすものである。
以下に、実施例を挙げて本発明を具体的に説明するが、
それらは本発明の範囲を制限するものではない. 実施例1 エチレンー酢酸ビニル共重合体  100部(酢酸ビニ
ル含量25%) 重炭酸カルシウム         50部滑剤   
            1部亜鉛華        
       1部セルマイクCE(三協化威■製) 
  3部上記の割合に配合した材料をロールで混練した
後、押出機でベレット化し、再び、押出機により発泡剤
が分解しない100゜Cで押出し、内径12■、肉厚1
.15閣の押出チューブを得た.この押出チューブに2
.8MeV、22mAの電子線で連続的に4.7Mra
dの照射を行い、ゲル分率約40%の電子線架橋チュー
ブを得た.更に、このチューブに210℃の加熱を行い
、内径25.5m、肉厚1.9一の発泡チューブが得ら
れ、チューブ加熱温度がポリマーの融点以上の状態で、
チューブ内にエアーを入れ、かつチューブ外部を真空に
引くことによって、内径37.5IIl1、肉厚0.6
m+の発泡体熱収縮チューブを得た。
このようにして得られた発泡体熱収縮チューブを、32
mmの外径を持つアルミパイプに挿入し、ヒートガン(
白光金属工業■製)を用いて収縮させたところ、約2m
の長さを約10分でアルミパイプ表面に密着性良く収縮
して、クンシタン性良い発泡層が形威された。
実施例2 低密度ポリエチレン       100部滑剤   
           0.2部亜鉛華       
        5部セルマイクC〜121     
    15部上記の割合に配合した材料をロールで混
練した後、ベレタイザーでベレット化し、押出機により
発泡剤が分解しない105℃で押出し、内径3.0ms
、肉厚2.0+mの押出チューブを得た。
この押出チューブに2.0MeV,30mAの電子線で
連続的に6.4Mradの照射を行い、ゲル分率約40
%の電子線架橋チューブを得た。
更に、このチューブに180℃の加熱を行い、内径10
.0++a、肉厚6,Onの発泡チューブを得た。
このチューブにポリマーの融点以上の加熱を施して、チ
ューブ内にエアーを入れ、かつチューブ外部を真空に引
くことによって、内径15.Oaa、肉[3.5mmの
発泡体熱収縮チューブを得た。
このようにして得られた発泡体熱収縮チューブを、14
mの外径を持つアルミバイブ(約3Qcm長)に挿入し
、恒温槽(約150゜C)を用いて収縮させたところ、
約5分でアルミバイブ表面に密着性良く収縮して、クッ
ション性良い発泡層が形成された. (発明の効果) 本発明において、予め架橋し、発泡した熱可塑性ポリマ
ーを径大化処理をして熱収縮チューブとしたので、被覆
する物体よりも径をかなり大きくすることが可能となり
、複雑な形状の物体でも極めて挿入性が良く、熱を加え
るだけで容易に物体表面に密着した発泡層を形成できて
、断熱、保温、クソシゴン、保護等の機能を充分に果た
せる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 熱可塑性ポリマーに発泡剤を添加配合或いは混練し、押
    出成形後に、放射線架橋もしくは化学架橋して得られる
    発泡性チューブを、加熱発泡させ、次いで径方向に膨ら
    ませてなることを特徴とする、発泡体熱収縮チューブ。
JP47090A 1990-01-08 1990-01-08 発泡体熱収縮チューブ Pending JPH03205127A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP47090A JPH03205127A (ja) 1990-01-08 1990-01-08 発泡体熱収縮チューブ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP47090A JPH03205127A (ja) 1990-01-08 1990-01-08 発泡体熱収縮チューブ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03205127A true JPH03205127A (ja) 1991-09-06

Family

ID=11474684

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP47090A Pending JPH03205127A (ja) 1990-01-08 1990-01-08 発泡体熱収縮チューブ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03205127A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2936810B2 (ja) 発泡体熱収縮チューブ
MXPA02012585A (es) Deflector acustico con caracteristicas direccionales de expansion predeterminadas.
US4367185A (en) Method of producing crosslinked polypropylene foam
JP2544850B2 (ja) 発泡性熱収縮チュ―ブの製造方法
US4424293A (en) Crosslinkable polypropylene composition
JPS6011329A (ja) 架橋発泡体の連続製造方法
JPS5941861B2 (ja) 発泡性積層チユ−ブ
JPH03205127A (ja) 発泡体熱収縮チューブ
JPS583818B2 (ja) 物体の被覆方法
JPS583819B2 (ja) ハツポウセイネツシユウシユクチユ−ブ
JP3700192B2 (ja) 発泡体熱収縮チューブ
JP3006378B2 (ja) 車両用内装成型品及びその製造方法
JPS5819688B2 (ja) ヒフクホウホウ
JP2507202B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂架橋発泡体
JP3565791B2 (ja) 耐熱性ポリエチレン系発泡体の製造方法
JP2627081B2 (ja) 架橋ポリオレフィン連続気泡体の製造方法
JPH08197665A (ja) 発泡被覆チューブ
JPH07102100A (ja) 架橋ポリプロピレン系樹脂発泡シートの製造方法
JPH07100984A (ja) オレフィン系樹脂発泡体からなる保温筒
JP3273487B2 (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡パイプの製造方法
JPH0524126A (ja) ポリオレフイン系樹脂架橋発泡体の製造方法
JPH10168209A (ja) ポリオレフィン系樹脂発泡体の製造方法
JPH07102101A (ja) 架橋ポリプロピレン系樹脂発泡シートの製造方法
JPS584234B2 (ja) ハツポウセイネツシユウシユクチユ−ブ
JPH02182427A (ja) ポリオレフィン系シート状発泡体の加熱成形方法