JPH03204893A - 6―0―メチルエリスロマイシンaオキシム誘導体 - Google Patents

6―0―メチルエリスロマイシンaオキシム誘導体

Info

Publication number
JPH03204893A
JPH03204893A JP2265812A JP26581290A JPH03204893A JP H03204893 A JPH03204893 A JP H03204893A JP 2265812 A JP2265812 A JP 2265812A JP 26581290 A JP26581290 A JP 26581290A JP H03204893 A JPH03204893 A JP H03204893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
methylerythromycin
substituted
formula
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2265812A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoko Misawa
三沢 洋子
Toshibumi Asaga
俊文 朝賀
Masato Kashimura
政人 樫村
Shigeo Morimoto
森本 繁夫
Yoshiaki Watanabe
渡辺 慶昭
Katsuo Hatayama
畑山 勝男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisho Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Taisho Pharmaceutical Co Ltd
Publication of JPH03204893A publication Critical patent/JPH03204893A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07HSUGARS; DERIVATIVES THEREOF; NUCLEOSIDES; NUCLEOTIDES; NUCLEIC ACIDS
    • C07H17/00Compounds containing heterocyclic radicals directly attached to hetero atoms of saccharide radicals
    • C07H17/04Heterocyclic radicals containing only oxygen as ring hetero atoms
    • C07H17/08Hetero rings containing eight or more ring members, e.g. erythromycins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Nitrogen And Oxygen As The Only Ring Hetero Atoms (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は抗生物質エリスロマイシンの新規な誘導体に関
するものであり、更に詳しくは、エリスロマイシン耐性
菌に対して強い抗菌活性を有する6−0−メチルエリス
ロマイシンA 9−オキシムの新規誘導体およびその塩
に関する。
従来の技術 エリスロマイシンAは多くのダラム陽性菌、ある種のダ
ラム陰性菌、マイコプラズマ等により生ずる感染症の治
療剤として臨床上広く用いられている抗生物質である。
エリスロマイシンAの主な欠点は、その低い酸安定性で
あり、そのため低く不安定な経口吸収をもたらす。また
、ある種のダラム陽性菌の中には、エリスロマイシンA
に対し他の病原菌よりも感受性が低く、耐性を示すもの
が知られている。これらエリスロマイシンAの生物学的
および薬力学的性質を改善するため、今日まで多くの誘
導体が製造きれてきた。たとえば、エリスロマイシン 
9−オキシムのエーテル誘導体が米国特許筒4.349
.545号明細書に、6−O−メチルエリスロマイシン
誘導体が米国特許筒4,331 、803号および第4
.680.386号明細書ならびにヨーロッパ特許第2
45.013号明細書に開示されている。
上述の誘導体は、エリスロマイシンAの欠点の一つであ
る低い酸安定性をかなり解決しており、従って、それら
は、経口投与時においてエリスロマイシンより優れた生
体内活性を示すことが知られている。しかしながら、エ
リスロマイシンAの耐性菌の問題については、未だ充分
解決されていない。
また、ヨーロッパ特許第194.833号明細書にハ、
一連の6−〇−メチルエリスロマイシン 9−オキシム
のエーテル誘導体が請求されている。
しかしながら、その実施例にはメチルエーテル誘導体が
開示されているのみであり、またエリスロマイシンAの
耐性菌に対する活性については一切報告がない。
本 明が解決しようとする課 本発明の目的は、エリスロマイシン耐性菌に対して強い
抗菌活性を有する新たな抗生物質を提供することである
課題を解決するための手段 本発明者らは、6−0−メチルエリスロマイシンA 9
−オキシムの特定の誘導体がエリスロマイシン耐性菌に
対し強い抗菌活性を有することを見出し、本発明を完成
した。
本発明は、式■ (式中、Xは、ベンゼン環がハロゲン原子、炭素数1〜
5のアルキル基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、フ
ェニル基、ベンジル基、スチリル基、2−クロロベンジ
ルオキシ基、3−(4−りクロフェニル)−1,2,4
−才キサジアゾール−5イル基または2−メトキシカル
ボニルベンゾイル基から選ばれる基の1〜5個で置換き
れたベンジル基;1〜3個のニトロ基で置換きれたフェ
ニル基;α−メチルベンジル基;α−メチルフェネチル
基;ジフェニルメチル基;トリチル基;ジベンゾスベラ
ニル基;または式 %式%) [式中、Rは、ベンジル基、ハロゲン原子で置換きれて
いてもよいフェニルチオ基、炭素数5〜6のシクロアル
キル基、ナフチル基、アントラセニル基、キノリル基、
スチリル基、ノルボルニル基、5−クロロ−2−チエニ
ル基、2−ベンジルオキシカルボニルアミノチアゾール
− 基、フタルイミド基、9−ブロモ−9−フルオレニル基
、炭素数1〜3のアルコキシ基を有する1−アルコキシ
カルボニルメチルインドール−イル基、4−(ピリジ−
2−イル)ピペラジル基または「ハロゲン原子または2
,2.2− )リフルオロエトキシ基の1〜2個」で置
換されたピリジル基を示し、nは1〜6の整数を示す。
]で表わされる基を示し、Yは、水素原子、ニトロ基で
置換されたフェニル基または2−アミノチアゾール−4
−イルメチルカルボニル基を示す。)で表わされる6−
0−メチルエリスロマイシンAオキシム誘導体およびそ
の医薬上許容される塩である。
本発明において、アルキル基とは直鎖状、分枝鎖状のア
ルキル基であり、それらはたとえばメチル基、エチル基
、プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、t−ブチル
基などである。ハロゲン原子とはフッ素原子、塩素原子
、臭素原子またはヨウ素原子である。また、本発明にお
いて医薬上許容される塩としては塩酸塩、臭化水素酸塩
、硫酸塩、リン酸塩、ギ酸塩、酢酸塩、プロピオン酸塩
、酪酸塩、クエン酸塩、グリフール酸塩、乳酸塩、酒石
酸塩、リンゴ酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、グルコ
ン酸塩、シュウ酸塩、ステアリン酸塩、マンデル酸塩、
チオシアン酸塩、安息香酸塩、コハク酸塩、p−トルエ
ンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、メタンスルホ
ン酸塩、ラウノル硫酸塩、アスパラギン酸塩、グルタミ
ン酸塩、アジピン酸塩、システィン塩、ニコチン酸塩、
アクリル酸ポリマー塩、カルボキシビニルポリマー塩な
どが挙げられる。
本発明の式Iの化合物には、9位オキシム基に関してE
体と2体の二つの異性体が存在する。本発明は二つの異
性体のいずれか一方に限定するものではないが、好まし
くはE体である。
本発明の好ましい化合物は、式IにおいてXが炭素数1
〜5のアルキル基もしくはハロゲン原子で置換きれたベ
ンジル基または式 %式%) (式中Rはアントラセニル基を示し、nは1〜3の整数
を示す)の化合物である。きらに好ましくは、式lにお
いてXがアントラセニルメチル基、2.4.6−トリメ
チルベンジル基または4−(t−ブチル)ベンジル基の
化合物である。
本発明の化合物は、たとえば次のようにして製造するこ
とができる。
6−0−メチルエリスロマイシンA  9−オキシム(
米国特許第4, 680. 386号明細書に記載)を
適当な有機溶媒に溶解し、式X−Z(式中、Xは前記と
同意義であり、2はハロゲン原子を示す。)で表わされ
る化合物と塩基存在下で反応させることにより高収率に
式Iの化合物に導くことができる。ここで適当な有機溶
媒とは、アセトン、テトラヒドロフラン、N,N−ジメ
チルホルムアミド、ジメチルスルホキサイドなどまたは
それらの混合溶媒を意味する。また、塩基とは水素化ナ
トリウム、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムを意味す
る。反応温度は一20〜50°C、好ましくは0〜25
°Cである。
λ里五羞退 本発明の化合物は、エリスロマイシンA耐性菌を含むダ
ラム陽性菌および陰性菌に強い抗菌活性を有する。従っ
て、本発明の化合物はヒトおよび動物(農園動物を含む
)における細菌感染症の治療のための抗菌剤として有用
である。
この目的のためには、本発明の化合物を経口または非経
口的に投与することができる。その投与剤型は錠剤、カ
プセル剤、粉剤、トローチ剤、軟膏、懸濁液、半開、注
射剤などであり、それらは慣用の製剤技術によって製造
することができる。
式lの化合物の成人における1日投与量は50〜300
0mgであり、1〜3回に分けて服用することができる
。また、式Iの化合物は低毒性であり、マウス経口投与
時のL D s。値は2000mg/kg以上である。
試験例[試験管内抗菌活性コ 感受性ディスク用培地(栄研化学製)を用い、本発明化
合物の各種試験菌に対する試験管内抗菌力を日本化学療
法学会MIC測定法に準じて寒天希釈法により測定した
比較薬物としてエリスロマイシンA、6−0−メチルエ
リスロマイシンA1エリスロマイシンA9−メトキシエ
トキシメチルオキシム(ロキシスロマイシン)および6
−0−メチルエリスロマイシンA 9−メチルオキシム
を用いた。
その結果をMIC値(微生物生育最小阻止濃度mag/
mQ )で表わし、第1表に示した。
ただし、第1表中の記号は以下の化合物を示す。
a ; b ; C; d ; エリスロマイシンA 6−0−メチルエリスロマイシンA ロキシスロマイシン 6−0−メチルエリスロマイシンA 9−メチルオキシム 後記実施例の化合物番号7の化合物 後記実施例の化合物番号2の化合物 後記実施例の化合物番号35の化合物 後記実施例の化合物番号4の化合物 後記実施例の化合物番号8の化合物 後記実施例の化合物番号1の化合物 後記実施例の化合物番号56の化合物 後記実施例の化合物番号55の化合物 後記実施例の化合物番号45の化合物 第1表 試験管内抗菌活性 MIC値(mcg/mll
 )実施例 次に、実施例にて本発明をさらに詳細に説明する。
以下、実施例1〜7で本発明化合物の代表的な製造法a
 −gを示し、後にこれらの製造法によって得られた本
発明化合物およびその物理恒数を一覧表(第2表)にて
示す。
実施例1(製造法a′) 造 6−0−メチルエリスロマイシンA 9−オキシム(1
g 、 1.31ミリモル)をテトラヒドロフラン(2
0mll >に溶解し、テトラブチルアンモニウムアイ
オダイド(25mg 、 0.07ミリモル)、2.4
.6− トリメチルベンジルクロライド(331mg 
、 1.96ミリモル)、85%水酸化カリウム粉末(
103mg 、 1.56ミリモル)を加え、室温で2
0時間攪拌した。反応液を酢酸エチルで抽出し、酢酸エ
チル層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウ
ム上で乾燥した。減圧下酢酸エチルを留去し、残渣をシ
リカゲルカラムクロマトグラフィー(溶出溶媒;クロロ
ホルム:メタノール:アンモニア=19: i : o
、i)により精製し、標題化合物(化合物番号1)81
3mgを白色結晶性粉末として得た。
実施例2(製造法b) 6−0−メチルエリスロマイシンA 9−オキシム(1
g 、 1.31ミリモル)、α−メチルベンジルブロ
マイド(0,54mQ 、 3.93ミリモル)、85
%水酸化カリウム粉末(103mg 、 1.56ミリ
モル)およびN、N−ジメチルホルムアミド20mQの
混合物を水冷下265時間攪拌した。以下、実施例1と
同様に後処理することにより標題化合物(化合物番号4
 ) 730mgを白色泡状物質として得た。
実施例3(製造法C) 6−0−メチルエリスロマイシンA 9−オキシム(2
g 、 2.62ミリモル)をN、N−ジメチルホルム
アミド40m1lに溶解し、水冷下ジフェニルメチルク
ロライド(1,4ynll 、 7.87ミリモル〉と
60%水素化ナトリウム(158mg 、 3.95ミ
リモルンを加え、室温で7時間攪拌した。以下、実施例
1と同様に抽出、精製することにより、標題化合物(化
合物番号9 ) 720mgを白色泡状物質として得た
実施例4(製造法d) 6−0−メチルエリスロマイシンA 9−オキシム(5
,33g 、 7ミリモル)をジオキサン80tdに溶
解し、水冷下2−フルオロニトロベンゼン(1,1ml
、10.5ミリモル)と60%水素化ナトリウム(33
6mg、8.4ミリモル)を加え、室温で2時間攪拌し
た。以下、実施例1と同様に抽出、分離精製することに
よりそれぞれ標題化合物(a)[化合物番号27(a)
 ] 3.92gおよび(b)[化合物番号27(b)
 ]7730mを黄色泡状物質として得た。
実施例5(製造法e) 6−0−メチルエリスロマイシンA 9−オキシム(2
g 、 2.62ミリモル)をN、N−ジメチルホルム
アミド20muに溶解し、トリチルクロライド(1,1
g、5.24ミリモル)とトリエチルアミン(2ml。
14、35 ミリモル)を加え、室温で6時間攪拌した
以下、実施例1と同様に抽出、精製することにより標題
化合物(化合物番号40 ) 60mgを白色泡状物質
として得た。
実施例6(製造法f) 6−0−メチルエリスロマイシンA 9−オキシム(3
g 、 3.93ミリモル)をテトラヒドロフランC:
/1−111雫 儒才& l ウーベンSブルナキ9カルボニルアミ ノ ノモル)、テトラブチルアンモニウムヨーダイト(14
4mg 、 0. 39ミリモル)および60%水素化
ナトリウム(472mg, 11.8ミリモル)を加え
、実施例1と同様の操作により標題化合物(化合物番号
41)1、12gを淡黄色泡状物質として得た。
実施例7(製造法g) 実施例1で得た化合物(447mg 、 0. 5 ミ
リモル)をジクロロメタン5mQに溶解し、−70°C
で次酸水素ナトリウム(84mg 、 1ミリモル)と
ブロモアセトアセチルブロマイド(122mg 、 0
. 5ミリモル)を加え、−70°Cで5分間、次いで
室温で30分間攪拌した。
ジクロロメタンを減圧下留去し、残渣をN.N−ジメチ
ルアセタミド5mllに溶解し、チオ尿素(76fng
1、0ミリモル)を加え、室温で17時間攪拌した。反
応液を酢酸エチルで抽出し、飽和食塩水で洗浄後、酢酸
エチル層を無水硫酸マグネシウム上で乾燥した。減圧下
、酢酸エチルを留去し、残渣をシリカゲルカラムクロマ
トグラフィー(溶出溶媒;クロロホルム:メタノール:
アンモニア=95:5:0.1)で精製することにより
標題化合物(化合物番号44 ) 170mgを橙黄色
泡状物質として得た。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ {式中、Xは、ベンゼン環がハロゲン原子、炭素数1〜
    5のアルキル基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、フ
    ェニル基、ベンジル基、スチリル基、2−クロロベンジ
    ルオキシ基、3−(4−クロロフェニル)−1,2,4
    −オキサジアゾール−5−イル基または2−メトキシカ
    ルボニルベンゾイル基から選ばれる基の1〜5個で置換
    されたベンジル基;1〜3個のニトロ基で置換されたフ
    ェニル基;α−メチルベンジル基;α−メチルフェネチ
    ル基;ジフェニルメチル基;トリチル基;ジベンゾスベ
    ラニル基;または式 −(CH_2)_nR [式中、Rは、ベンジル基、ハロゲン原子で置換されて
    いてもよいフェニルチオ基、炭素数5〜6のシクロアル
    キル基、ナフチル基、アントラセニル基、キノリル基、
    スチリル基、ノルボルニル基、5−クロロ−2−チエニ
    ル基、2−ベンジルオキシカルボニルアミノチアゾール
    −4−イル基、フタルイミド基、9−ブロモ−9−フル
    オレニル基、炭素数1〜3のアルコキシ基を有する1−
    アルコキシカルボニルメチルインドール−3−イル基、
    4−(ピリジ−2−イル)ピペラジル基または「ハロゲ
    ン原子または2,2,2−トリフルオロエトキシ基の1
    〜2個」で置換されたピリジル基を示し、nは1〜6の
    整数を示す。]で表わされる基を示し、Yは、水素原子
    、ニトロ基で置換されたフェニル基または2−アミノチ
    アゾール−4−イルメチルカルボニル基を示す。}で表
    わされる6−O−メチルエリスロマイシンAオキシム誘
    導体およびその医薬上許容される塩。
  2. (2)Xが炭素数1〜5のアルキル基もしくはハロゲン
    原子で置換されたベンジル基またはアントラセニルメチ
    ル基である請求項(1)記載の6−O−メチルエリスロ
    マイシンAオキシム誘導体およびその医薬上許容される
    塩。
  3. (3)Xがアントラセニルメチル基、2,4,6−トリ
    メチルベンジル基または4−(t−ブチル)ベンジル基
    である請求項(1)記載の6−O−メチルエリスロマイ
    シンAオキシム誘導体およびその医薬上許容される塩。
JP2265812A 1989-10-07 1990-10-03 6―0―メチルエリスロマイシンaオキシム誘導体 Pending JPH03204893A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26279789 1989-10-07
JP1-262797 1989-10-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03204893A true JPH03204893A (ja) 1991-09-06

Family

ID=17380743

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2265812A Pending JPH03204893A (ja) 1989-10-07 1990-10-03 6―0―メチルエリスロマイシンaオキシム誘導体

Country Status (10)

Country Link
US (1) US5302705A (ja)
EP (1) EP0422843B1 (ja)
JP (1) JPH03204893A (ja)
KR (1) KR910007953A (ja)
AT (1) ATE118503T1 (ja)
CA (1) CA2027074A1 (ja)
DE (1) DE69016912T2 (ja)
DK (1) DK0422843T3 (ja)
ES (1) ES2071036T3 (ja)
TW (1) TW199098B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100428703B1 (ko) * 2000-02-02 2004-04-30 한국과학기술연구원 헬리코박터 파이로리의 성장 억제 효과를 지닌 신규 마크로라이드 화합물

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0260938B1 (en) 1986-09-18 1992-12-09 Taisho Pharmaceutical Co. Ltd Erythromycin a derivatives and method for preparing the same
WO1996004920A1 (fr) * 1994-08-12 1996-02-22 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Inhibiteur de production de l'interleukine-5
IT1276901B1 (it) * 1994-12-13 1997-11-03 Zambon Spa Derivati dell'eritromicina a 9-0-ossina dotati di attivita' antibiotica
US5872229A (en) 1995-11-21 1999-02-16 Abbott Laboratories Process for 6-O-alkylation of erythromycin derivatives
US5929219A (en) 1997-09-10 1999-07-27 Abbott Laboratories 9-hydrazone and 9-azine erythromycin derivatives and a process of making the same
EP0941998B1 (en) * 1998-03-03 2004-09-01 Pfizer Products Inc. 3,6-ketal macrolide antibiotics
HRP980189B1 (en) * 1998-04-06 2004-04-30 Pliva Pharm & Chem Works Novel 15-membered lactams ketolides
CA2292359C (en) 1999-01-28 2004-09-28 Pfizer Products Inc. Novel azalides and methods of making same
AR023264A1 (es) * 1999-04-08 2002-09-04 Hokuriku Pharmaceutical Derivados de eritromicina
WO2009023191A2 (en) * 2007-08-09 2009-02-19 Teva Pharmaceutical Industries Ltd. An improved process for the preparation of clarithromycin

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2473525A1 (fr) * 1980-01-11 1981-07-17 Roussel Uclaf Nouvelles oximes derivees de l'erythromycine, leur procede de preparation et leur application comme medicaments
US4331803A (en) * 1980-06-04 1982-05-25 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Novel erythromycin compounds
JPS60214796A (ja) * 1984-04-06 1985-10-28 Taisho Pharmaceut Co Ltd 6−0−メチルエリスロマイシン類の製法
JPS61103890A (ja) * 1984-10-26 1986-05-22 Taisho Pharmaceut Co Ltd 6−0−メチルエリスロマイシンa誘導体
GB8506380D0 (en) * 1985-03-12 1985-04-11 Beecham Group Plc Chemical compounds
EP0201166B1 (en) * 1985-03-12 1990-02-07 Beecham Group Plc Erythromycin derivatives
US4670549A (en) * 1985-03-18 1987-06-02 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Method for selective methylation of erythromycin a derivatives
US4833236A (en) * 1986-05-02 1989-05-23 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Erythromycin derivatives
US4740502A (en) * 1986-06-20 1988-04-26 Abbott Laboratories Semisynthetic erythromycin antibiotics
EP0260938B1 (en) * 1986-09-18 1992-12-09 Taisho Pharmaceutical Co. Ltd Erythromycin a derivatives and method for preparing the same
PT86800B (pt) * 1987-02-24 1992-05-29 Beecham Group Plc Processo para a preparacao de derivados de eritromicina

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100428703B1 (ko) * 2000-02-02 2004-04-30 한국과학기술연구원 헬리코박터 파이로리의 성장 억제 효과를 지닌 신규 마크로라이드 화합물

Also Published As

Publication number Publication date
US5302705A (en) 1994-04-12
DE69016912D1 (de) 1995-03-23
KR910007953A (ko) 1991-05-30
ES2071036T3 (es) 1995-06-16
EP0422843A2 (en) 1991-04-17
DK0422843T3 (da) 1995-04-03
EP0422843A3 (en) 1991-09-18
ATE118503T1 (de) 1995-03-15
EP0422843B1 (en) 1995-02-15
TW199098B (ja) 1993-02-01
CA2027074A1 (en) 1991-04-08
DE69016912T2 (de) 1995-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
IL269599B2 (en) 11, 13- modified schistosoxins for pain treatment
CN110914276A (zh) 用于治疗疼痛的11,13-修饰的石房蛤毒素类化合物
CA2944549A1 (en) 10',11'-modified saxitoxin useful for the treatment of pain
CN108778288A (zh) 可用于治疗疾病的FimH的甘露糖衍生的拮抗剂
EP3505526A1 (en) Myricetin derivative and preparing method thereof, and application of same for treating colitis, preventing and treating colitis tumorigenesis, and treating colorectal cancer
US20090069388A1 (en) Deuterium-enriched sorafenib
JPH03204893A (ja) 6―0―メチルエリスロマイシンaオキシム誘導体
EP3365336B1 (en) Deuterated compounds for treating hematologic malignancies, and compositions and methods thereof
US9221862B2 (en) Erythromycin ethylsuccinate crystalline hydrate, preparation and uses thereof
JPS63501712A (ja) 置換4−ベンジルピペラジニル化合物
AU597194B2 (en) Antibacterial 9-deoxo-9a-allyl and propargyl-9a-aza-9a-homoerythromycin a derivatives
JP4548884B2 (ja) 4,5,6,7−テトラヒドロチエノ〔2,3−c〕ピリジン誘導体
CN108409837B (zh) 一组具有抗耐药性细菌活性的糖肽类化合物、其制备方法和应用
CN105130884B (zh) 5‑甲基‑2(1h)吡啶酮衍生物及其制备方法和用途
EP2874628A2 (en) Salts and hydrates of antipsychotics
JPS6117544A (ja) 新規化合物,その製造方法及び用途
DK159450B (da) 9-deoxo-9a-methyl-9a-aza-9a-homoerythromycin b og farmaceutisk acceptable syreadditionssalte deraf samt 9-deoxo-9a-aza-9a-homoerythromycin b til anvendelse som mellemprodukt ved fremstilling deraf
JPH02131483A (ja) ベンゾヘテロ環化合物
JP2004292426A (ja) 抗菌剤と抗ガン剤
CN108250092B (zh) 对环芳烷-氨基酸衍生物及其制备方法
FI80440C (fi) Analogifoerfarande foer framstaellning av terapeutiskt anvaendbara afidkolanderivat.
EP3719020B1 (en) Crystal form of beta-lactamase inhibitor and preparation method therefor
JPH07502030A (ja) 7’−アミノーナフタザリン抗生物質誘導体類
WO1998018807A1 (fr) Derives de l'erythromycine a
JPS59167598A (ja) C−20−およびc−23−修飾マクロライド誘導体類