JPH03204611A - 同期信号検知手段を備えた光束走査装置 - Google Patents

同期信号検知手段を備えた光束走査装置

Info

Publication number
JPH03204611A
JPH03204611A JP77690A JP77690A JPH03204611A JP H03204611 A JPH03204611 A JP H03204611A JP 77690 A JP77690 A JP 77690A JP 77690 A JP77690 A JP 77690A JP H03204611 A JPH03204611 A JP H03204611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
luminous flux
writing
synchronizing signal
light
scanning
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP77690A
Other languages
English (en)
Inventor
Shin Mogi
茂木 伸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP77690A priority Critical patent/JPH03204611A/ja
Publication of JPH03204611A publication Critical patent/JPH03204611A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、レーザビームプリンタ等における同期信号検
知手段を備えた光束走査装置に関する。
[従来の技術] 従来、回転ポリゴンミラーなどの光束偏向器を用い、光
束走査して感光体上に光書込みを行なう場合1通常、光
束偏向器のミラー面角度誤差や偏向器回転用モータの回
転ムラがあっても光束位置すなわち光書込み位置の精度
を確保する為に、書込み走査位置近f労(書込み直前)
に光束を検知する受光素子を、直接或はミラーなどを介
して光束を検知する様に配置し、同期検知作用を行なっ
ている。
第9図にこうした従来例を示す。同図において、51は
半導体光源、52はコリメータレンズ、53は絞り、5
4は偏向器である回転ポリゴンミラー、55は走査用レ
ンズ、56は光書込みされる感光体ドラム、57は反射
ミラー、58は受光素子、59は光書込みする走査光束
、60は走査光束によって感光体ドラム56上に作られ
た走査線の軌跡である。この構成において、光源51か
ら出た光束はコリメータレンズ52で平行光ビームにさ
れ、絞り53により所定の径の光束とされる。この光ビ
ームは回転するポリゴンミラー54で反射偏向走査され
、走査レンズ55を通って感光体ドラム56面上に達し
、ここに光書込み作用を行なう。そし7て、この光書込
みをする近傍(直前)に置かれた反射ミラー57により
、この地点を通過する光ビームが反射され、受光素子5
8に達する。これにより走査毎に走査光束が検知され、
この検知時点から所定時間遅延されて書込みが開始され
る様にして光書込みの為の同期作用をしている。
[発明が解決しようとする課題] 上記の様なレーザビームプリンタなどでは、被走査体で
ある感光体ドラムへの光ビーム書込み精度が最終的な印
字品質を大きく左右する。その為、光ビーム偏向器によ
り偏向走査される光束は書込み走査毎に同期検知される
必要がある。
この必要の為、従来例では、感光体ドラム上に光書込み
を行う走査毎に、光書込み開始直前で光ビームを検知し
書込み開始位置の同期をかけていた、その為1次の様な
欠点があった。
■光書込みを行なう光束そのものにより同期検知してい
るので、光書込み時間中には同期検知は出来ず、書込み
開始時の精度は比較的確保できるものの書込み中の精度
確保には原理的限界がある。
■走査光ビームは書込みされる感光体ドラムに対して決
められた空間を走査する為、その光検知の為の受光素子
や折曲げミラーなどの位置が必然的に限定される。
従って、本発明の目的は、上記課題に鑑み、光束走査中
にも同期信号の検知ができて光束走査精度の向上が図れ
同期信号検知位置を比較的自由に設定出来る光束走査装
置を提供することにある。
[発明の概要] 上記目的を達成する本発明においては、光源から射出さ
れた光束を2つに分割する手段を有し、この2つに分割
された光束が偏向器などで各々偏向走査され、一方は感
光体ドラムなどの被照射体上に走査されつつ他方の光束
は該一方の光束の同期信号検知用として同期信号検知手
段に導かれる様になっている。
こうした構成であるので、上記他方の光束は上記一方の
光束とは異なる入射角度で光束用偏向器に入射させられ
得、この一方の光束とは空間的に異なる位置で走査させ
ることが容易にできる。従って、同期信号検知位置及び
その数を比較的自由に設定出来て、上記同期信号検知手
段を走査開始位置を含んだ複数個所に設けることが容易
に出来る。
こうして、上記一方の光束による光書込みなどの作業の
間に、適当な複数回数、同期信号検知が出来て光書込み
等の精度の向上が容易に図れることになる。
また、上記分割手段は、絞りと反射ミラーの組み合わせ
や光反射ミラ一部と光透過部の組み合わせなどで構成さ
れて、′F11芦射体上に走査される上記一方の光束の
絞りとしても機能させられ得る。
[実施例〕 第1図乃至第4図は本発明の第1の実施例を示し、第1
図は光書込みユニットの上面図であり、第2図はこのユ
ニットの側面図、第3図と第4図は夫々第2図の部分拡
大断面図及び部分拡大斜視図である。
これらの図において、1は半導体レーザ光源、2は光源
1からの光束を平行にするコリメータレンズ、3は平行
ビーム径12を決定する絞り、4は絞り3のコリメータ
レンズ2側に配置された部分反射ミラー、5は部分反射
ミラー3かもの光束を折返し反射する折返しミラー、6
は径の決定された光書込み用ビーム13の入射するポリ
ゴンミラー7の反射鏡面を示しいわば模式化したポリゴ
ンミラー、8は最適走査ビームを達成する為の走査用レ
ンズ、9は同期作用の為のミラー lOは受光素子、1
1は光書込みが行なわれる感光体ドラムである。
上記構成において、光源からの光束はコリメータレンズ
2によって平行光ビーム12とされた後、絞り3により
所定径の光ビーム13とされ、ポリゴンミラー7に入射
してそこで反射偏向されて、走査用レンズ8を通って集
光され感光体ドラム11上に書込み走査される。
一方、絞り3の光源1側にあるミラー4により平行ビー
ム12は分割反射され、リング状のビーム14となって
反射ミラー5によって反射された後、ポリゴンミラー7
の反射面6に達する。この光ビーム14は書込み用光ビ
ーム13と同じポリゴンミラー面6で反射されて同時的
に走査されるが、ポリゴンミラー面6への入射角度が第
2図上下方向(副走査方向)に異なる為、走査用レンズ
8を通過後には、書込み用光ビーム13とは空間的に異
なる位置に走査される。
この空間的に異なる位置の走査区間内にはミラ9が2個
配置されているので(1つは走査開始位置にあり、他の
1つは走査区間のほぼ中間にある)、その地点での光ビ
ームI4を夫々対応する受光素子10に導きそこで受光
が行なわれる。従って、2つの受光素子IOでは、書込
み用光ビムなあたかも書込み開始時の直前と書込み中間
時点で受光すると同等の受光作用が行なわれて同期信号
検知作用が行なわれる。
こうして、書込み直前の同期信号検知により、感光ドラ
ムll上の書込み用光ビーム13の書込み開始地点の位
置精度が一定に確保されると共に、書込み中の同期信号
検知により書込み走査時間内における書込み位置の同期
作用が行なわれて、書込み同期作用の精度が一層向上さ
れる。
これらの同期は、画像信号に対応する光源l駆動信号が
同期信号に従って制御されることにより行なわれる。す
なわち、書込み直前の同期信号検知があるとそれから所
定時間遅延して上記駆動信号が発せられて、走査ライン
18の書込み開始位置が各走査において一定に保たれ、
また書込み中の同期信号検知により、その地点における
書込み用光ビーム13が確かにその地点に来るべき光ビ
ーム13であるか否かが検知されて、遅れたり進んでい
たりすれば上記駆動信号のタイミングをそれに合わせて
修正して、書込み用ビーム13を中間地点においても正
しいタイミングで走査される様にする。
第5図は本発明の第2実施例の上面図を示す。
第1図の符号と同一の符号で示されるものは同一要素を
示す。
第2実施例では、同期信号検知の為の反射ミラー9と受
光素子10が多数個(図示例では5つ)用いられ、光書
込み走査時間内に同期信号検知作用を多数回行なうこと
で、各光書込み走査毎に細かな同期作用が行なわれる構
成となっている。この例の場合、多数回検知した信号を
処理する電気回路、例えば検知した信号の重ね合わせや
間隔の測定回路更には同期変動を検知した後のフィード
バック補正回路などとの組合わせが行なわれねばならな
いので、これとの兼ね合いから多数点同期に用いるミラ
ー9や受光素子lOの位置や個数が適宜決定されること
になる。
第2実施例の如き独立した光ビームによる多点同期信号
検知法によれば、光検知位置の空間的制限がなく、短い
光書込み範囲毎に精度の高い書込み同期作用が行なえる
第6図乃至第8図は第3実施例の、夫々、側面図、部分
拡大側面図、部分反射ミラーの正面図である。
第1実施例における符号と同一の符号は同一要素乃至同
様な光束を表わす。第3実施例では、第1実施例の絞り
3とミラー4に置き換わって部分反射ミラー40が用い
られている。部分反射ミラー40は、第8図に示す様に
、透明ガラス基板42に部分的ミラー41が形成されて
構成されている。このミラー40により、光書込み走査
用光ビーム13と同期信号検知用光ビーム14に分割さ
れ、以後は第1実施例と同様の作用が行なわれる。こう
した部分反射ミラー40を用いることで製作コストの低
減化などが図れる。
[発明の効果] 以上説明した様に、本発明の構成にすれば、本来の作業
を行なう書込み用などの光ビームではなく他の光ビーム
を同期信号検知用としているので、光書込みなどの間に
も同期信号検知が出来て光書込み等の精度の向上が図れ
る。
また、上記の如く伯の光ビームを同期信号検知用として
いるので、同期信号検知位置を比較的自由に設定できる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1実施例の光書込み光学系の上面図
、第2図は同光学系の模式的な側面図、第3図は光ビー
ムを2つに分割する所を表わす第1実施例の部分拡大断
面図、第4図は同じく部分拡大斜視図、第5図は本発明
の第2実施例の光書込み光学系の上面図、第6図は本発
明の第3実施例の光書込み光学系の側面図、第7図は光
ビームを2つに分割する所を表わす第3実施例の部分拡
大断面図、第8図は第3実施例の部分反射ミラーの正面
図、第9図は従来例を示す図である。 ■・・・・・半導体レーザ光源、2・・・・・コリメー
タレンズ、3・・・・・絞り、4・・・・・絞り3に隣
接するミラー、5・・・・・折返しミラー、7・・・・
・ポリゴンミラー、8・・・・・走査用レンズ、9・・
・・・光検知用反射ミラー、10・・・・・受光素子、
11・・・・・感光体ドラム、40・・・・・部分反射
ミラー41・・・・・部分反射ミラー4oのミラ一部、
42・・・・・部分反射ミラー40の透明ガラス基板部

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光源からの光束を偏向走査し被照射体上に走査する
    光束走査装置において、光源から射出された光束を2つ
    に分割する手段を有し、該2つに分割された光束が各々
    偏向走査され、一方は被照射体上に走査されつつ他方は
    該一方の光束の同期信号検知用として同期信号検知手段
    に導かれることを特徴とする光束走査装置。 2、前記分割手段は被照射体上に走査される上記一方の
    光束の絞りとしても機能する請求項1記載の光束走査装
    置。 3、前記同期信号検知手段は走査開始位置を含んだ複数
    個所に設けられている請求項1記載の光束走査装置。 4、前記他方の光束は前記一方の光束とは異なる入射角
    度で光束用偏向器に入射し、この一方の光束とは空間的
    に異なる位置で走査される請求項1記載の光束走査装置
JP77690A 1990-01-05 1990-01-05 同期信号検知手段を備えた光束走査装置 Pending JPH03204611A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP77690A JPH03204611A (ja) 1990-01-05 1990-01-05 同期信号検知手段を備えた光束走査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP77690A JPH03204611A (ja) 1990-01-05 1990-01-05 同期信号検知手段を備えた光束走査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03204611A true JPH03204611A (ja) 1991-09-06

Family

ID=11483105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP77690A Pending JPH03204611A (ja) 1990-01-05 1990-01-05 同期信号検知手段を備えた光束走査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03204611A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02188713A (ja) 画像形成装置
JP2696364B2 (ja) 走査式光学装置のモニター機構
JPH0933834A (ja) 2ビームレーザー走査光学系
JP2000180748A (ja) 分割走査装置及び分割走査装置のビーム状態調整方法
JPH03204611A (ja) 同期信号検知手段を備えた光束走査装置
JPH1010446A (ja) マルチ光ビーム走査の同期検出方法及びマルチ光ビーム走査装置
JPH0357453B2 (ja)
JP2002350753A (ja) 光走査装置
JPH10177145A (ja) マルチビーム光走査装置
JPH03131817A (ja) 光ビーム走査光学装置
JP3194743B2 (ja) スキャナ装置
JP2502300B2 (ja) 光ビ−ム走査装置
JPH06160746A (ja) レーザ走査装置
JPH07318827A (ja) 光走査装置
JPH11337851A (ja) マルチビーム走査装置および2ビーム光源装置および同期検知装置
JP2721386B2 (ja) 走査光学装置
JP2571589B2 (ja) 光走査装置
JPH06175053A (ja) 走査光学系
JPH09230260A (ja) マルチ光ビーム走査光学装置
JP2001350114A (ja) 光走査装置
JPH0532824Y2 (ja)
JPH0453288B2 (ja)
JPS62215227A (ja) レ−ザビ−ム走査装置の同期信号発生用光検知装置
JPS6125118A (ja) レ−ザプリンタ
JPH07230050A (ja) 光走査装置の書き込み開始位置調整機構