JPH06175053A - 走査光学系 - Google Patents
走査光学系Info
- Publication number
- JPH06175053A JPH06175053A JP4349700A JP34970092A JPH06175053A JP H06175053 A JPH06175053 A JP H06175053A JP 4349700 A JP4349700 A JP 4349700A JP 34970092 A JP34970092 A JP 34970092A JP H06175053 A JPH06175053 A JP H06175053A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- laser beam
- light source
- scanning
- optical system
- polygon mirror
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
- Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 走査光学系1aは、光源部2A、2B、回転
多面鏡5、モータ6、fθレンズ7、感光ドラム8、f
θレンズ7及び受光素子9で構成されている。各光源部
2A、2Bからのレーザービーム20A及び20Bは、
それぞれ回転多面鏡5の反射面51上の同一反射位置2
1A、21Bで反射され、反射後のレーザービーム22
A及び22Bは、回転多面鏡5の回転に伴って所定の角
度範囲で振られる。これにより、感光ドラム8の受光面
81上でレーザービーム22Aにより主走査がなされる
とともに、これと異なる位置でレーザービーム22Bに
より補助走査がなされる。補助走査線14上に設置され
受光素子9がレーザービーム22Bを受光し、同期信号
HSYNCが得られた時点を主走査線10上での印字開始位
置12とする。 【効果】 印字開始位置のバラツキを防止する。
多面鏡5、モータ6、fθレンズ7、感光ドラム8、f
θレンズ7及び受光素子9で構成されている。各光源部
2A、2Bからのレーザービーム20A及び20Bは、
それぞれ回転多面鏡5の反射面51上の同一反射位置2
1A、21Bで反射され、反射後のレーザービーム22
A及び22Bは、回転多面鏡5の回転に伴って所定の角
度範囲で振られる。これにより、感光ドラム8の受光面
81上でレーザービーム22Aにより主走査がなされる
とともに、これと異なる位置でレーザービーム22Bに
より補助走査がなされる。補助走査線14上に設置され
受光素子9がレーザービーム22Bを受光し、同期信号
HSYNCが得られた時点を主走査線10上での印字開始位
置12とする。 【効果】 印字開始位置のバラツキを防止する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、レーザービームを受光
面上で走査する走査光学系に関する。
面上で走査する走査光学系に関する。
【0002】
【従来の技術】例えば、レーザービームを受光面上で走
査する走査光学系は、例えば、レーザービームプリンタ
に搭載されている。このレーザービームプリンタの走査
光学系は、レーザー光源から発せられ、平行光束に整形
されたレーザービームを、回転多面鏡(ポリゴンミラ
ー)により所定角度範囲で振り、fθレンズにより受光
面上で等速となるように補正した後、感光ドラムの外周
面(受光面)上に結像し、ドラムの回転軸方向に走査
(主走査)するとともに、感光ドラムを回転して走査
(副走査)し、感光ドラムの外周面に静電潜像を形成す
るものであり、この静電潜像に対応して感光ドラム外周
面にトナーを吸着させ、このトナー像を記録用紙に転写
(印字)する。
査する走査光学系は、例えば、レーザービームプリンタ
に搭載されている。このレーザービームプリンタの走査
光学系は、レーザー光源から発せられ、平行光束に整形
されたレーザービームを、回転多面鏡(ポリゴンミラ
ー)により所定角度範囲で振り、fθレンズにより受光
面上で等速となるように補正した後、感光ドラムの外周
面(受光面)上に結像し、ドラムの回転軸方向に走査
(主走査)するとともに、感光ドラムを回転して走査
(副走査)し、感光ドラムの外周面に静電潜像を形成す
るものであり、この静電潜像に対応して感光ドラム外周
面にトナーを吸着させ、このトナー像を記録用紙に転写
(印字)する。
【0003】従来、レーザービームプリンタの走査光学
系においては、感光ドラムの受光面上の走査開始位置、
すなわち記録用紙の印字開始位置を知るために、同期信
号(水平同期信号)HSYNCを発生し、これを検出して、
同期信号HSYNCから一定時間経過後、印字を開始するよ
うに構成されている。
系においては、感光ドラムの受光面上の走査開始位置、
すなわち記録用紙の印字開始位置を知るために、同期信
号(水平同期信号)HSYNCを発生し、これを検出して、
同期信号HSYNCから一定時間経過後、印字を開始するよ
うに構成されている。
【0004】この同期信号HSYNCは、図6に示すよう
に、印字開始位置12から印字領域11外の主走査方向
に所定距離離れた位置に受光素子30を設置し、該受光
素子30にて受光したレーザービーム31を光電変換し
て出力される信号を利用している。
に、印字開始位置12から印字領域11外の主走査方向
に所定距離離れた位置に受光素子30を設置し、該受光
素子30にて受光したレーザービーム31を光電変換し
て出力される信号を利用している。
【0005】この場合、受光素子30へ照射されるレー
ザービーム31は、回転多面鏡5の角部(エッヂ部)5
2付近で反射されたものであるが、回転多面鏡の加工精
度の問題から、この角部52付近は、平面性が悪くいわ
ゆる面ダレが生じており、この面ダレは、回転多面鏡5
の全ての角部52において均一ではない。その結果、回
転多面鏡の各反射面51毎に、受光素子30付近でのレ
ーザービーム31による走査速度が異なり、同期信号H
SYNCのタイミングにバラツキが生じ、印字開始位置が乱
れ、印字の品質が低下するという問題がある。
ザービーム31は、回転多面鏡5の角部(エッヂ部)5
2付近で反射されたものであるが、回転多面鏡の加工精
度の問題から、この角部52付近は、平面性が悪くいわ
ゆる面ダレが生じており、この面ダレは、回転多面鏡5
の全ての角部52において均一ではない。その結果、回
転多面鏡の各反射面51毎に、受光素子30付近でのレ
ーザービーム31による走査速度が異なり、同期信号H
SYNCのタイミングにバラツキが生じ、印字開始位置が乱
れ、印字の品質が低下するという問題がある。
【0006】このような印字開始位置の乱れを少なくす
るためには、受光素子30と印字開始位置12との距離
をできるだけ短くすれば良いが、機械的な制約があり、
困難である。また、この距離が長いほど、回転多面鏡5
を回転するモータの回転ムラ(ジッター)による印字開
始位置の乱れが生じ易くなり、これが前記回転多面鏡の
各反射面の面ダレ精度の不均一による印字開始位置の乱
れに加算されて、さらに印字の品質が低下する。
るためには、受光素子30と印字開始位置12との距離
をできるだけ短くすれば良いが、機械的な制約があり、
困難である。また、この距離が長いほど、回転多面鏡5
を回転するモータの回転ムラ(ジッター)による印字開
始位置の乱れが生じ易くなり、これが前記回転多面鏡の
各反射面の面ダレ精度の不均一による印字開始位置の乱
れに加算されて、さらに印字の品質が低下する。
【0007】また、印字開始位置12のみならず、印字
領域11内の所定位置を検出する必要が生じる場合等が
あるが、上記従来の走査光学系では、受光素子30が主
走査線の延長線上に置かれ、印字を行うためのレーザー
ビームと同期信号HSYNCを得るためのレーザービームと
が共用であるため、主走査中、すなわち印字中に、印字
以外の目的でレーザー光源3Aを点灯することはでき
ず、印字領域11内の所定位置を検出するための同期信
号を得ることができないという問題があった。
領域11内の所定位置を検出する必要が生じる場合等が
あるが、上記従来の走査光学系では、受光素子30が主
走査線の延長線上に置かれ、印字を行うためのレーザー
ビームと同期信号HSYNCを得るためのレーザービームと
が共用であるため、主走査中、すなわち印字中に、印字
以外の目的でレーザー光源3Aを点灯することはでき
ず、印字領域11内の所定位置を検出するための同期信
号を得ることができないという問題があった。
【0008】なお、上記走査開始位置のバラツキの問題
や、主走査中に同期信号が得られないという問題は、レ
ーザービームプリンタの走査光学系に限らず、レーザー
フォトプロッタや、バーコードリーダ、イメージリーダ
のような各種読み取り走査光学系においても生じてい
る。
や、主走査中に同期信号が得られないという問題は、レ
ーザービームプリンタの走査光学系に限らず、レーザー
フォトプロッタや、バーコードリーダ、イメージリーダ
のような各種読み取り走査光学系においても生じてい
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、主走
査開始位置のバラツキを防止することができ、また、主
走査中にも信号を得ることができる走査光学系を提供す
ることにある。
査開始位置のバラツキを防止することができ、また、主
走査中にも信号を得ることができる走査光学系を提供す
ることにある。
【0010】
【課題を解決するための手段】このような目的は、下記
(1)〜(7)の本発明により達成される。
(1)〜(7)の本発明により達成される。
【0011】(1) レーザービームを発する第1およ
び第2の光源部と、該第1および第2の光源部からのレ
ーザービームをそれぞれ所定角度範囲で方向を変えて反
射する回転多面鏡と、該回転多面鏡で反射された前記第
1の光源部からのレーザービームを受光する受光面と、
前記回転多面鏡で反射された前記第2の光源部からのレ
ーザービームを受光する受光素子とを有し、前記回転多
面鏡の回転に伴い、前記受光面上で前記第1の光源部か
らのレーザービームにより主走査を行うとともに、この
主走査線と異なる位置にある補助走査線上で前記第2の
光源部からのレーザービームにより補助走査を行う走査
光学系であって、前記第1の光源部からのレーザービー
ムと前記第2の光源部からのレーザービームとが、前記
回転多面鏡の反射面上において、回転多面鏡の回転軸方
向の同一線上の位置で反射し、前記受光素子は、前記第
1の光源部からのレーザービームが前記主走査における
走査開始位置にある時の、前記回転多面鏡で反射後の前
記第2の光源部からのレーザービームの光路上に設置さ
れていることを特徴とする走査光学系。
び第2の光源部と、該第1および第2の光源部からのレ
ーザービームをそれぞれ所定角度範囲で方向を変えて反
射する回転多面鏡と、該回転多面鏡で反射された前記第
1の光源部からのレーザービームを受光する受光面と、
前記回転多面鏡で反射された前記第2の光源部からのレ
ーザービームを受光する受光素子とを有し、前記回転多
面鏡の回転に伴い、前記受光面上で前記第1の光源部か
らのレーザービームにより主走査を行うとともに、この
主走査線と異なる位置にある補助走査線上で前記第2の
光源部からのレーザービームにより補助走査を行う走査
光学系であって、前記第1の光源部からのレーザービー
ムと前記第2の光源部からのレーザービームとが、前記
回転多面鏡の反射面上において、回転多面鏡の回転軸方
向の同一線上の位置で反射し、前記受光素子は、前記第
1の光源部からのレーザービームが前記主走査における
走査開始位置にある時の、前記回転多面鏡で反射後の前
記第2の光源部からのレーザービームの光路上に設置さ
れていることを特徴とする走査光学系。
【0012】(2) 前記回転多面鏡と前記受光面との
間に、fθレンズが設置され、前記受光素子は、fθレ
ンズを透過した後のレーザービームを受光する上記
(1)に記載の走査光学系。
間に、fθレンズが設置され、前記受光素子は、fθレ
ンズを透過した後のレーザービームを受光する上記
(1)に記載の走査光学系。
【0013】(3) 前記回転多面鏡と前記受光面との
間に、fθレンズが設置され、前記受光素子は、fθレ
ンズを透過する前のレーザービームを受光する上記
(1)に記載の走査光学系。
間に、fθレンズが設置され、前記受光素子は、fθレ
ンズを透過する前のレーザービームを受光する上記
(1)に記載の走査光学系。
【0014】(4) 前記第1の光源部からのレーザー
ビームと前記第2の光源部からのレーザービームとの前
記回転多面鏡の反射面への入射角が異なる上記(1)な
いし(3)のいずれかに記載の走査光学系。
ビームと前記第2の光源部からのレーザービームとの前
記回転多面鏡の反射面への入射角が異なる上記(1)な
いし(3)のいずれかに記載の走査光学系。
【0015】(5) 前記第1の光源部からのレーザー
ビームと前記第2の光源部からのレーザービームとが、
前記回転多面鏡の反射面上の同一位置で反射する上記
(1)ないし(4)のいずれかに記載の走査光学系。
ビームと前記第2の光源部からのレーザービームとが、
前記回転多面鏡の反射面上の同一位置で反射する上記
(1)ないし(4)のいずれかに記載の走査光学系。
【0016】(6) 前記補助走査線上の前記受光素子
と異なる位置に他の受光素子が設置されている上記
(1)ないし(5)のいずれかに記載の走査光学系。
と異なる位置に他の受光素子が設置されている上記
(1)ないし(5)のいずれかに記載の走査光学系。
【0017】(7) 前記他の受光素子は、前記第1の
光源部からのレーザービームが前記主走査における走査
領域内の所定位置にある時の、前記回転多面鏡で反射後
の前記第2の光源部からのレーザービームの光路上に設
置されている上記(6)に記載の走査光学系。
光源部からのレーザービームが前記主走査における走査
領域内の所定位置にある時の、前記回転多面鏡で反射後
の前記第2の光源部からのレーザービームの光路上に設
置されている上記(6)に記載の走査光学系。
【0018】
【実施例】以下、本発明の走査光学系を添付図面に示す
好適実施例に基づいて詳細に説明する。
好適実施例に基づいて詳細に説明する。
【0019】図1は、本発明の走査光学系をレーザービ
ームプリンタの走査光学系に適用した場合の構成例を示
す斜視図である。同図に示すように、本発明の走査光学
系1aは、2つの光源部2Aおよび2Bと、両光源部2
A、2Bからのレーザービーム20Aおよび20Bをそ
れぞれ反射する回転多面鏡5と、回転多面鏡5を回転す
るモータ6と、fθレンズ7と、感光ドラム8と、受光
素子9とで構成されている。
ームプリンタの走査光学系に適用した場合の構成例を示
す斜視図である。同図に示すように、本発明の走査光学
系1aは、2つの光源部2Aおよび2Bと、両光源部2
A、2Bからのレーザービーム20Aおよび20Bをそ
れぞれ反射する回転多面鏡5と、回転多面鏡5を回転す
るモータ6と、fθレンズ7と、感光ドラム8と、受光
素子9とで構成されている。
【0020】光源部2Aは、好ましくは半導体レーザー
で構成されるレーザー光源3Aと、レーザー光源3Aの
発光側に接合されたコリメートレンズ4Aとで構成され
ており、レーザー光源3Aより発せられた発散光束は、
コリメートレンズ4Aにより平行光束とされ、この平行
光束であるレーザービーム20Aが、回転多面鏡5の反
射面51に向けて照射される。
で構成されるレーザー光源3Aと、レーザー光源3Aの
発光側に接合されたコリメートレンズ4Aとで構成され
ており、レーザー光源3Aより発せられた発散光束は、
コリメートレンズ4Aにより平行光束とされ、この平行
光束であるレーザービーム20Aが、回転多面鏡5の反
射面51に向けて照射される。
【0021】また、同様に光源部2Bは、好ましくは半
導体レーザーで構成されるレーザー光源3Bと、レーザ
ー光源3Bの発光側に接合されたコリメートレンズ4B
とで構成されており、レーザー光源3Bより発せられた
発散光束は、コリメートレンズ4Bにより平行光束とさ
れ、この平行光束であるレーザービーム20Bが、回転
多面鏡5の反射面51に向けて照射される。
導体レーザーで構成されるレーザー光源3Bと、レーザ
ー光源3Bの発光側に接合されたコリメートレンズ4B
とで構成されており、レーザー光源3Bより発せられた
発散光束は、コリメートレンズ4Bにより平行光束とさ
れ、この平行光束であるレーザービーム20Bが、回転
多面鏡5の反射面51に向けて照射される。
【0022】この場合、図1に示す構成では、レーザー
ビーム20Aとレーザービーム20Bとが平行でなく、
すなわち両レーザービーム20A、20Bの反射面51
への入射角が異なり、かつそれらの反射面51上での反
射位置21Aおよび21Bが同一となるように、光源部
2Aおよび2Bが配置されている。従って、反射面51
で反射された後のレーザービーム22Aおよび22Bも
互いに平行ではない。
ビーム20Aとレーザービーム20Bとが平行でなく、
すなわち両レーザービーム20A、20Bの反射面51
への入射角が異なり、かつそれらの反射面51上での反
射位置21Aおよび21Bが同一となるように、光源部
2Aおよび2Bが配置されている。従って、反射面51
で反射された後のレーザービーム22Aおよび22Bも
互いに平行ではない。
【0023】ここで、光源部2Aおよび2Bの配置につ
いてさらに詳述すると、両光源部2A、2Bからそれぞ
れ発せられたレーザービーム20A、20Bが同一の反
射位置21A、21Bで反射された後のレーザービーム
22Aおよび22Bのなす角度が、後述するfθレンズ
7の面倒れ補正効果を有効に発揮し得る角度範囲(図1
中上下方向の変位)をはるかに超えるような値となるよ
うに、光源部2Aおよび2Bを配置する。
いてさらに詳述すると、両光源部2A、2Bからそれぞ
れ発せられたレーザービーム20A、20Bが同一の反
射位置21A、21Bで反射された後のレーザービーム
22Aおよび22Bのなす角度が、後述するfθレンズ
7の面倒れ補正効果を有効に発揮し得る角度範囲(図1
中上下方向の変位)をはるかに超えるような値となるよ
うに、光源部2Aおよび2Bを配置する。
【0024】なお、レーザー光源3Aおよび3Bの点灯
/消灯は、それぞれ独立して行われ、そのタイミング
は、それぞれマイクロコンピュータで構成される制御手
段15により制御される。
/消灯は、それぞれ独立して行われ、そのタイミング
は、それぞれマイクロコンピュータで構成される制御手
段15により制御される。
【0025】回転多面鏡(ポリゴンミラー)5は、正多
角形をなしており、モータ6により一定の速度で回転さ
れる。図示の回転多面鏡5は、その外周に6つの反射面
51が形成されており、各反射面51は平面であり、隣
接する反射面51同士は、それぞれ等角度(120°)
をなしている。各反射面51は、例えばアルミ蒸着層で
構成されている。なお、回転多面鏡5の構成は図示のも
のに限らず、例えば8つの反射面を有するもの等、その
反射面の数は任意である。
角形をなしており、モータ6により一定の速度で回転さ
れる。図示の回転多面鏡5は、その外周に6つの反射面
51が形成されており、各反射面51は平面であり、隣
接する反射面51同士は、それぞれ等角度(120°)
をなしている。各反射面51は、例えばアルミ蒸着層で
構成されている。なお、回転多面鏡5の構成は図示のも
のに限らず、例えば8つの反射面を有するもの等、その
反射面の数は任意である。
【0026】図1に示すように、光源部2Aからのレー
ザービーム20Aは、回転多面鏡5の反射面51で反射
されてレーザービーム22Aとなり、光源部2Bからの
レーザービーム20Bは、回転多面鏡5の反射面51で
反射されてレーザービーム22Bとなる。このとき回転
多面鏡5の回転に伴って、反射面51上での反射位置2
1Aおよび21Bが一方の角部52から反射面51の中
央部を経て他方の角部52へと移動するとともに、反射
後のレーザービーム22Aおよび22Bの方向がそれぞ
れ所定角度範囲で変えられる。以下、このレーザービー
ム22Aおよび22Bの角度範囲を振れ角と言う。
ザービーム20Aは、回転多面鏡5の反射面51で反射
されてレーザービーム22Aとなり、光源部2Bからの
レーザービーム20Bは、回転多面鏡5の反射面51で
反射されてレーザービーム22Bとなる。このとき回転
多面鏡5の回転に伴って、反射面51上での反射位置2
1Aおよび21Bが一方の角部52から反射面51の中
央部を経て他方の角部52へと移動するとともに、反射
後のレーザービーム22Aおよび22Bの方向がそれぞ
れ所定角度範囲で変えられる。以下、このレーザービー
ム22Aおよび22Bの角度範囲を振れ角と言う。
【0027】図示の構成では、回転多面鏡5は、モータ
6により図1中反時計回りに一定の速度で回転する。モ
ータ6の回転制御は、制御手段15により行われる。f
θレンズ7は、レーザービーム22Aの振れ角およびレ
ーザービーム22Bの振れ角をカバーする範囲に設置さ
れている。回転多面鏡5で反射されたレーザービーム2
2Aおよび22Bは、その方向が角速度一定で変化する
ため、このfθレンズ7により、後述する受光面81上
で等速となるように補正される。また、このfθレンズ
7により、回転多面鏡5の各反射面51の面倒れ補正も
なされる。
6により図1中反時計回りに一定の速度で回転する。モ
ータ6の回転制御は、制御手段15により行われる。f
θレンズ7は、レーザービーム22Aの振れ角およびレ
ーザービーム22Bの振れ角をカバーする範囲に設置さ
れている。回転多面鏡5で反射されたレーザービーム2
2Aおよび22Bは、その方向が角速度一定で変化する
ため、このfθレンズ7により、後述する受光面81上
で等速となるように補正される。また、このfθレンズ
7により、回転多面鏡5の各反射面51の面倒れ補正も
なされる。
【0028】fθレンズ7を経たレーザービーム22A
(光源部2Aからのレーザービーム)は、感光ドラム8
の外周面に形成された受光面(結像面)81に照射され
る。回転多面鏡5が60°回転すると、レーザービーム
22Aがその振れ角の範囲で1回振られ、受光面81上
を感光ドラム8の回転軸82方向に1回走査(主走査)
する。この場合、受光面81上では、fθレンズ7の作
用により、レーザービーム22Aによる走査位置が感光
ドラム8の回転軸82方向に等速度で移動する。このよ
うな受光面81上での主走査の軌跡を主走査線10とす
る。なお、この主走査線10は、後述する記録用紙への
印字領域11に等しい。
(光源部2Aからのレーザービーム)は、感光ドラム8
の外周面に形成された受光面(結像面)81に照射され
る。回転多面鏡5が60°回転すると、レーザービーム
22Aがその振れ角の範囲で1回振られ、受光面81上
を感光ドラム8の回転軸82方向に1回走査(主走査)
する。この場合、受光面81上では、fθレンズ7の作
用により、レーザービーム22Aによる走査位置が感光
ドラム8の回転軸82方向に等速度で移動する。このよ
うな受光面81上での主走査の軌跡を主走査線10とす
る。なお、この主走査線10は、後述する記録用紙への
印字領域11に等しい。
【0029】また、感光ドラム8を例えば図1中の反時
計回りに回転することにより、副走査がなされる。回転
多面鏡5を60°回転する毎、すなわち主走査線10上
で1回の主走査を行なう毎に、感光ドラム8を1ドット
分回転し、次行での主走査を行なう。従って、回転多面
鏡5が1回転すると、6回の主走査、すなわち副走査方
向に6ドット分の印字に相当する走査がなされる。
計回りに回転することにより、副走査がなされる。回転
多面鏡5を60°回転する毎、すなわち主走査線10上
で1回の主走査を行なう毎に、感光ドラム8を1ドット
分回転し、次行での主走査を行なう。従って、回転多面
鏡5が1回転すると、6回の主走査、すなわち副走査方
向に6ドット分の印字に相当する走査がなされる。
【0030】なお、感光ドラム8の回転は、モータ、変
速ギアー等を含む駆動手段16により行われ、該駆動手
段16は、制御手段に15により、感光ドラム8の回転
量および回転のタイミング等が制御される。
速ギアー等を含む駆動手段16により行われ、該駆動手
段16は、制御手段に15により、感光ドラム8の回転
量および回転のタイミング等が制御される。
【0031】以上のような主走査および副走査を行なう
ことにより、感光ドラム8の外周面には、レーザービー
ム22Aの照射点(ドット)に対応した静電潜像が形成
される。そして、トナー供給部(図示せず)から感光ド
ラム8の外周面に供給されたトナーが、この静電潜像に
対応して吸着され、このトナー像を記録用紙(図示せ
ず)に転写し、定着することにより、記録用紙への印字
がなされる。
ことにより、感光ドラム8の外周面には、レーザービー
ム22Aの照射点(ドット)に対応した静電潜像が形成
される。そして、トナー供給部(図示せず)から感光ド
ラム8の外周面に供給されたトナーが、この静電潜像に
対応して吸着され、このトナー像を記録用紙(図示せ
ず)に転写し、定着することにより、記録用紙への印字
がなされる。
【0032】一方、fθレンズ7を経たレーザービーム
22B(光源部2Bからのレーザービーム)は、主走査
線10とは異なる位置、すなわち図1の構成では感光ド
ラム8の上方位置に照射される。回転多面鏡5が60°
回転すると、前記レーザービーム22Aと同様に、レー
ザービーム22Bがその振れ角の範囲で1回振られ、例
えば主走査線10と平行な方向に1回走査(補助走査)
する。
22B(光源部2Bからのレーザービーム)は、主走査
線10とは異なる位置、すなわち図1の構成では感光ド
ラム8の上方位置に照射される。回転多面鏡5が60°
回転すると、前記レーザービーム22Aと同様に、レー
ザービーム22Bがその振れ角の範囲で1回振られ、例
えば主走査線10と平行な方向に1回走査(補助走査)
する。
【0033】この補助走査は、後述する受光素子9によ
り同期信号を得るために行われるものであり、前記主走
査と同期的に行われる。このような補助走査の軌跡を補
助走査線14とする。なお、補助走査線14は、レーザ
ービーム22Bの受光位置の基準となる面が存在する場
合には、その面上に形成され、このような面が存在しな
い場合には、概念的なものとなる。なお、主走査線10
と補助走査線14の反射位置21A、21Bからの距離
は、同一でも異なっていてもよい。
り同期信号を得るために行われるものであり、前記主走
査と同期的に行われる。このような補助走査の軌跡を補
助走査線14とする。なお、補助走査線14は、レーザ
ービーム22Bの受光位置の基準となる面が存在する場
合には、その面上に形成され、このような面が存在しな
い場合には、概念的なものとなる。なお、主走査線10
と補助走査線14の反射位置21A、21Bからの距離
は、同一でも異なっていてもよい。
【0034】さて、補助走査線14上の所定位置には、
受光素子9が設置されている。以下、この受光素子9の
機能および設置位置について説明する。感光ドラム8の
受光面81上では、主走査における走査領域、すなわち
記録用紙での印字領域11が設定され、その一端は、走
査開始位置すなわち印字開始位置12となり、他端は、
走査終了位置すなわち印字終了位置13となる。
受光素子9が設置されている。以下、この受光素子9の
機能および設置位置について説明する。感光ドラム8の
受光面81上では、主走査における走査領域、すなわち
記録用紙での印字領域11が設定され、その一端は、走
査開始位置すなわち印字開始位置12となり、他端は、
走査終了位置すなわち印字終了位置13となる。
【0035】そして、記録用紙(図示せず)への印字の
際には、印字開始位置12を特定し、かつこの位置を副
走査方向に一定とする必要がある。そのため、レーザー
ビーム22Bの受光素子9への照射により得られた信号
(または該信号に基づいて発生した信号)を同期信号H
SYNCとし、この同期信号HSYNCが得られた時点を印字開
始位置とする。すなわち、受光素子9は、印字開始位置
12を検出するための同期信号HSYNCを得るために設置
される。
際には、印字開始位置12を特定し、かつこの位置を副
走査方向に一定とする必要がある。そのため、レーザー
ビーム22Bの受光素子9への照射により得られた信号
(または該信号に基づいて発生した信号)を同期信号H
SYNCとし、この同期信号HSYNCが得られた時点を印字開
始位置とする。すなわち、受光素子9は、印字開始位置
12を検出するための同期信号HSYNCを得るために設置
される。
【0036】従って、受光素子9は、図1に示すよう
に、補助走査線14上(または補助走査線14と光学的
に等価な位置)であって、レーザービーム22Aが主走
査線10上の印字開始位置12にある時の、レーザービ
ーム22Bの光路上に設置される。
に、補助走査線14上(または補助走査線14と光学的
に等価な位置)であって、レーザービーム22Aが主走
査線10上の印字開始位置12にある時の、レーザービ
ーム22Bの光路上に設置される。
【0037】この受光素子9は、受光面81とは異なる
レーザービーム22Bの光路上に設置されるため、その
設置位置に機械的な制約(スペース上の制約)を受け
ず、また、受光素子9が受光するレーザービーム22B
は、印字のための光源部2Aとは異なる光源部2Bから
発せられたものであるため、両光源部2A、2Bをそれ
ぞれ独立して点灯/消灯することができ、よって、受光
素子9を印字開始位置12から印字領域11外に相当距
離離間した位置に設置する等の制約も受けない。
レーザービーム22Bの光路上に設置されるため、その
設置位置に機械的な制約(スペース上の制約)を受け
ず、また、受光素子9が受光するレーザービーム22B
は、印字のための光源部2Aとは異なる光源部2Bから
発せられたものであるため、両光源部2A、2Bをそれ
ぞれ独立して点灯/消灯することができ、よって、受光
素子9を印字開始位置12から印字領域11外に相当距
離離間した位置に設置する等の制約も受けない。
【0038】これにより、受光素子9では、回転多面鏡
5の各反射面51において、面ダレが生じている角部5
2から相当距離反射面51の中央方向へ移動した部分、
すなわち反射面51の平面精度が十分に高い部分で反射
されたレーザービームが受光されることとなる。その結
果、各角部52での面ダレの不均一さに係らず、受光素
子9付近でのレーザービーム22Bによる補助走査速度
が回転多面鏡5の全ての反射面51において一定とな
り、得られる同期信号HSYNCのタイミングが正確となる
ため、印字開始位置12の乱れ(バラツキ)が防止され
る。
5の各反射面51において、面ダレが生じている角部5
2から相当距離反射面51の中央方向へ移動した部分、
すなわち反射面51の平面精度が十分に高い部分で反射
されたレーザービームが受光されることとなる。その結
果、各角部52での面ダレの不均一さに係らず、受光素
子9付近でのレーザービーム22Bによる補助走査速度
が回転多面鏡5の全ての反射面51において一定とな
り、得られる同期信号HSYNCのタイミングが正確となる
ため、印字開始位置12の乱れ(バラツキ)が防止され
る。
【0039】また、従来では、受光素子9を、主走査線
10の延長線上(印字領域11外)であって印字開始位
置12から相当距離離間した位置に設置し、同期信号H
SYNCの発生から一定時間(以下、待機時間という)経過
した時点を印字開始位置12としていたため、待機時間
中にモータ6の回転ムラ(ジッター)が生じることによ
る印字開始位置12の乱れが生じたが、本発明では、同
期信号HSYNCの発生時点を印字開始位置12とするた
め、モータ6の回転ムラが生じた場合でも、これによる
印字開始位置12の乱れが生じない。また、制御手段1
5内に待機時間を計測するためのタイマー等を設けなく
てもよいという利点もある。
10の延長線上(印字領域11外)であって印字開始位
置12から相当距離離間した位置に設置し、同期信号H
SYNCの発生から一定時間(以下、待機時間という)経過
した時点を印字開始位置12としていたため、待機時間
中にモータ6の回転ムラ(ジッター)が生じることによ
る印字開始位置12の乱れが生じたが、本発明では、同
期信号HSYNCの発生時点を印字開始位置12とするた
め、モータ6の回転ムラが生じた場合でも、これによる
印字開始位置12の乱れが生じない。また、制御手段1
5内に待機時間を計測するためのタイマー等を設けなく
てもよいという利点もある。
【0040】用いる受光素子9としては、受光したレー
ザー光を光電変化し得るものであればいかなるものでも
よく、例えば、フォトダイオードやフォトトランジスタ
等が挙げられる。
ザー光を光電変化し得るものであればいかなるものでも
よく、例えば、フォトダイオードやフォトトランジスタ
等が挙げられる。
【0041】受光素子9から出力された同期信号HSYNC
は、制御手段15に入力され、印字開始位置12の特定
に利用される。すなわち、同期信号HSYNCが制御手段1
5に入力された時点を印字開始位置12とする。
は、制御手段15に入力され、印字開始位置12の特定
に利用される。すなわち、同期信号HSYNCが制御手段1
5に入力された時点を印字開始位置12とする。
【0042】図2は、走査光学系1aにおいて、レーザ
ー光源3Aおよび3Bの点灯タイミングと、印字開始位
置12を検出するための同期信号との関係を示すタイミ
ングチャートである。以下、この図2に基づいて説明す
る。
ー光源3Aおよび3Bの点灯タイミングと、印字開始位
置12を検出するための同期信号との関係を示すタイミ
ングチャートである。以下、この図2に基づいて説明す
る。
【0043】受光素子9の設置位置の前後においてレー
ザー光源3Bを所定時間点灯し、レーザービーム22B
による補助走査を行なう。これにより、受光素子9にて
レーザービーム22Bが受光され、同期信号HSYNCが出
力される。なお、受光素子9の設置位置の前後における
レーザー光源3Bの点灯タイミングは、例えば、前回の
主走査における同期信号HSYNCの出力に基づいて決定さ
れる。
ザー光源3Bを所定時間点灯し、レーザービーム22B
による補助走査を行なう。これにより、受光素子9にて
レーザービーム22Bが受光され、同期信号HSYNCが出
力される。なお、受光素子9の設置位置の前後における
レーザー光源3Bの点灯タイミングは、例えば、前回の
主走査における同期信号HSYNCの出力に基づいて決定さ
れる。
【0044】制御手段15により、同期信号HSYNCが検
出されると、その時点が印字開始位置12とされる。以
後は、印字領域11において、レーザービーム22Aに
よる主走査を行ないつつ、制御手段15のメモリー(図
示せず)に記憶された印字データに従って、レーザー光
源3Aの点灯/消灯を行ない、主走査線10上に所望の
ドットを形成する。
出されると、その時点が印字開始位置12とされる。以
後は、印字領域11において、レーザービーム22Aに
よる主走査を行ないつつ、制御手段15のメモリー(図
示せず)に記憶された印字データに従って、レーザー光
源3Aの点灯/消灯を行ない、主走査線10上に所望の
ドットを形成する。
【0045】主走査位置が印字終了位置13に到達した
ら、レーザー光源3Aを消灯し、感光ドラム8を1ドッ
ト分回転し、前記と同様の手順で補助走査および主走査
を行なう。
ら、レーザー光源3Aを消灯し、感光ドラム8を1ドッ
ト分回転し、前記と同様の手順で補助走査および主走査
を行なう。
【0046】このような走査光学系1aでは、異なる光
源部2Aおよび2Bからのレーザービーム22Aおよび
22Bでそれぞれ主走査および補助走査を行うため、レ
ーザー光源3Aの出力を目的に応じて変えることがで
き、また、レーザー光源3Bにおいても、受光素子9等
により同期信号を得るのに十分な出力があればよい。
源部2Aおよび2Bからのレーザービーム22Aおよび
22Bでそれぞれ主走査および補助走査を行うため、レ
ーザー光源3Aの出力を目的に応じて変えることがで
き、また、レーザー光源3Bにおいても、受光素子9等
により同期信号を得るのに十分な出力があればよい。
【0047】図3は、本発明の走査光学系をレーザービ
ームプリンタの走査光学系に適用した場合の他の構成例
を示す斜視図である。同図に示す走査光学系1bは、回
転多面鏡5とfθレンズ7との間に前記受光素子9と同
様の受光素子17が設置されており、その他の構成につ
いては、前記走査光学系1aと同様である。
ームプリンタの走査光学系に適用した場合の他の構成例
を示す斜視図である。同図に示す走査光学系1bは、回
転多面鏡5とfθレンズ7との間に前記受光素子9と同
様の受光素子17が設置されており、その他の構成につ
いては、前記走査光学系1aと同様である。
【0048】これにより、fθレンズを透過する前のレ
ーザービーム22Bにより補助走査線14が形成され、
従って、受光素子17は、図3に示すように、補助走査
線14上(または補助走査線14と光学的に等価な位
置)であって、レーザービーム22Aが主走査線10上
の印字開始位置12にある時の、レーザービーム22B
の光路上に設置される。このような走査光学系1bで
は、補助走査に用いられるレーザー光の感光ドラム8の
外周面への洩れ込みを容易に防止することができる。
ーザービーム22Bにより補助走査線14が形成され、
従って、受光素子17は、図3に示すように、補助走査
線14上(または補助走査線14と光学的に等価な位
置)であって、レーザービーム22Aが主走査線10上
の印字開始位置12にある時の、レーザービーム22B
の光路上に設置される。このような走査光学系1bで
は、補助走査に用いられるレーザー光の感光ドラム8の
外周面への洩れ込みを容易に防止することができる。
【0049】図4は、本発明の走査光学系をレーザービ
ームプリンタの走査光学系に適用した場合の他の構成例
を示す斜視図である。同図に示す走査光学系1cは、補
助走査線14上の前記受光素子9と異なる位置に、少な
くとも1つの他の受光素子18を設置したものである。
その他の構成については、前記走査光学系1aと同様で
ある。
ームプリンタの走査光学系に適用した場合の他の構成例
を示す斜視図である。同図に示す走査光学系1cは、補
助走査線14上の前記受光素子9と異なる位置に、少な
くとも1つの他の受光素子18を設置したものである。
その他の構成については、前記走査光学系1aと同様で
ある。
【0050】受光素子18は、例えば 印字領域11内
の所定位置(以下、検出位置19という)を検出するた
めに設けられる。従って、受光素子18は、補助走査線
14上(または補助走査線14と光学的に等価な位置)
であって、レーザービーム22Aが主走査線10上の検
出位置19にある時の、レーザービーム22Bの光路上
に設置される。
の所定位置(以下、検出位置19という)を検出するた
めに設けられる。従って、受光素子18は、補助走査線
14上(または補助走査線14と光学的に等価な位置)
であって、レーザービーム22Aが主走査線10上の検
出位置19にある時の、レーザービーム22Bの光路上
に設置される。
【0051】また、検出位置19が印字終了位置13で
ある場合、図4中の点線で示すように、補助走査線14
上(または補助走査線14と光学的に等価な位置)であ
って、レーザービーム22Aが主走査線10上の検出位
置19にある時の、レーザービーム22Bの光路上に受
光素子18’が設置される。
ある場合、図4中の点線で示すように、補助走査線14
上(または補助走査線14と光学的に等価な位置)であ
って、レーザービーム22Aが主走査線10上の検出位
置19にある時の、レーザービーム22Bの光路上に受
光素子18’が設置される。
【0052】図5は、走査光学系1cにおいて、レーザ
ー光源3Aおよび3Bの点灯タイミングと、印字開始位
置12、検出位置19および印字終了位置13を検出す
るための各同期信号との関係を示すタイミングチャート
である。以下、この図5に基づいて説明する。
ー光源3Aおよび3Bの点灯タイミングと、印字開始位
置12、検出位置19および印字終了位置13を検出す
るための各同期信号との関係を示すタイミングチャート
である。以下、この図5に基づいて説明する。
【0053】前記走査光学系1aと同様に、まず、受光
素子9の設置位置の前後においてレーザー光源3Bを所
定時間点灯し、レーザービーム22Bによる補助走査を
行ない、受光素子9にてレーザービーム22Bを受光し
て同期信号HSYNC1を得る。
素子9の設置位置の前後においてレーザー光源3Bを所
定時間点灯し、レーザービーム22Bによる補助走査を
行ない、受光素子9にてレーザービーム22Bを受光し
て同期信号HSYNC1を得る。
【0054】制御手段15により、同期信号HSYNC1が
検出されると、その時点が印字開始位置12とされ、そ
れ以後、印字領域11において、レーザービーム22A
による主走査を行ないつつ、制御手段15のメモリー
(図示せず)に記憶された印字データに従って、レーザ
ー光源3Aの点灯/消灯を行ない、主走査線10上に所
望のドットを形成する。
検出されると、その時点が印字開始位置12とされ、そ
れ以後、印字領域11において、レーザービーム22A
による主走査を行ないつつ、制御手段15のメモリー
(図示せず)に記憶された印字データに従って、レーザ
ー光源3Aの点灯/消灯を行ない、主走査線10上に所
望のドットを形成する。
【0055】また、制御手段15では、同期信号HSYNC
1の検出後、内蔵するタイマー(図示せず)が作動し
て、所定時間経過したら受光素子18の設置位置の前後
において再びレーザー光源3Bを所定時間点灯し、レー
ザービーム22Bによる補助走査を行なう。これによ
り、受光素子18にてレーザービーム22Bが受光さ
れ、同期信号HSYNC2が出力される。
1の検出後、内蔵するタイマー(図示せず)が作動し
て、所定時間経過したら受光素子18の設置位置の前後
において再びレーザー光源3Bを所定時間点灯し、レー
ザービーム22Bによる補助走査を行なう。これによ
り、受光素子18にてレーザービーム22Bが受光さ
れ、同期信号HSYNC2が出力される。
【0056】制御手段15により、この同期信号HSYNC
2が検出されると、その時点が検出位置19とされる。
この検出位置19において、例えばレーザー光源3Aの
点灯のタイミングを調整することにより、主走査中(印
字中)においても、印字位置の主走査方向ずれを補正す
ることができる。なお、受光素子18より得られた同期
信号HSYNC2の利用目的等は、このような印字位置のず
れの補正に限定されず、任意の目的、方法で用いること
ができる。
2が検出されると、その時点が検出位置19とされる。
この検出位置19において、例えばレーザー光源3Aの
点灯のタイミングを調整することにより、主走査中(印
字中)においても、印字位置の主走査方向ずれを補正す
ることができる。なお、受光素子18より得られた同期
信号HSYNC2の利用目的等は、このような印字位置のず
れの補正に限定されず、任意の目的、方法で用いること
ができる。
【0057】さらに、制御手段15では、同期信号H
SYNC2(または同期信号HSYNC1)の検出後、内蔵する
タイマーが作動して、所定時間経過したら受光素子1
8’の設置位置の前後において再びレーザー光源3Bを
所定時間点灯し、レーザービーム22Bによる補助走査
を行なう。これにより、受光素子18’にてレーザービ
ーム22Bが受光され、同期信号HSYNC3が出力され
る。
SYNC2(または同期信号HSYNC1)の検出後、内蔵する
タイマーが作動して、所定時間経過したら受光素子1
8’の設置位置の前後において再びレーザー光源3Bを
所定時間点灯し、レーザービーム22Bによる補助走査
を行なう。これにより、受光素子18’にてレーザービ
ーム22Bが受光され、同期信号HSYNC3が出力され
る。
【0058】制御手段15により、この同期信号HSYNC
3が検出されると、その時点が印字終了位置13とされ
る。このようにして、主走査位置が印字終了位置13に
到達したら、レーザー光源3Aを消灯し、感光ドラム8
を1ドット分回転し、前記と同様の手順で補助走査およ
び主走査を行なう。
3が検出されると、その時点が印字終了位置13とされ
る。このようにして、主走査位置が印字終了位置13に
到達したら、レーザー光源3Aを消灯し、感光ドラム8
を1ドット分回転し、前記と同様の手順で補助走査およ
び主走査を行なう。
【0059】制御手段15では、同期信号HSYNC3の検
出後、内蔵するタイマーが作動して、所定時間経過した
ら受光素子9の設置位置の前後において再びレーザー光
源3Bを所定時間点灯する。
出後、内蔵するタイマーが作動して、所定時間経過した
ら受光素子9の設置位置の前後において再びレーザー光
源3Bを所定時間点灯する。
【0060】なお、図5では、レーザー光源3Bを受光
素子9、18および18’の設置位置の前後においての
み点灯しているが、これに限らず、レーザービーム22
Bが少なくとも補助走査線14上にある間、レーザー光
源3Bを常時点灯してもよい。この場合には、レーザー
光源3Bの点灯タイミングを得るための前記タイマーが
不要となる。
素子9、18および18’の設置位置の前後においての
み点灯しているが、これに限らず、レーザービーム22
Bが少なくとも補助走査線14上にある間、レーザー光
源3Bを常時点灯してもよい。この場合には、レーザー
光源3Bの点灯タイミングを得るための前記タイマーが
不要となる。
【0061】図1、図3および図4に示す各構成では、
レーザービーム20Aの反射面51上での反射位置21
Aとレーザービーム20Bの反射面51上での反射位置
21Bとが同一であるが、本発明では、両反射位置21
Aおよび21Bが、それぞれ、回転多面鏡5の回転軸5
3方向の同一線上の異なる位置にあってもよい。すなわ
ち、反射面51に生じる面ダレは、回転軸53方向には
ほぼ等しく形成される傾向があるため、反射位置21A
および21Bがこの方向にずれていても精度上問題がな
いからである。さらに、反射位置21Aおよび21Bが
このような位置関係にあるときは、反射後のレーザービ
ーム22Aおよび22Bが、先に述べたfθレンズ7の
持つ面倒れ補正の効果を有効に発揮する範囲を外れるた
め、容易に印字領域11外に補助走査線14を設定する
ことができる。なお、このような場合、レーザービーム
20Aとレーザービーム20Bとが平行であってもよ
い。
レーザービーム20Aの反射面51上での反射位置21
Aとレーザービーム20Bの反射面51上での反射位置
21Bとが同一であるが、本発明では、両反射位置21
Aおよび21Bが、それぞれ、回転多面鏡5の回転軸5
3方向の同一線上の異なる位置にあってもよい。すなわ
ち、反射面51に生じる面ダレは、回転軸53方向には
ほぼ等しく形成される傾向があるため、反射位置21A
および21Bがこの方向にずれていても精度上問題がな
いからである。さらに、反射位置21Aおよび21Bが
このような位置関係にあるときは、反射後のレーザービ
ーム22Aおよび22Bが、先に述べたfθレンズ7の
持つ面倒れ補正の効果を有効に発揮する範囲を外れるた
め、容易に印字領域11外に補助走査線14を設定する
ことができる。なお、このような場合、レーザービーム
20Aとレーザービーム20Bとが平行であってもよ
い。
【0062】また、図示しないが、各走査光学系1a、
1bおよび1cにおいて、レーザービーム22Aの光路
上に1または2以上のミラーやプリズム等を設け、レー
ザービーム22Aの光路を所望に屈曲させてもよい。こ
の場合、受光素子9、18、18’付近の光路のみを屈
曲させても、補助走査線14全体分の光路を屈曲させて
もよい。
1bおよび1cにおいて、レーザービーム22Aの光路
上に1または2以上のミラーやプリズム等を設け、レー
ザービーム22Aの光路を所望に屈曲させてもよい。こ
の場合、受光素子9、18、18’付近の光路のみを屈
曲させても、補助走査線14全体分の光路を屈曲させて
もよい。
【0063】このような構成とすることにより、各受光
素子や補助走査線をより適した箇所に設置することがで
きる等、光路設計上有利であり、例えばデッドスペース
の減少等による走査光学系の小型化が図れる。また、本
発明において、受光素子の用途は、同期信号、特に印字
開始位置12等の検出用の同期信号を得るためのものに
限定されない。
素子や補助走査線をより適した箇所に設置することがで
きる等、光路設計上有利であり、例えばデッドスペース
の減少等による走査光学系の小型化が図れる。また、本
発明において、受光素子の用途は、同期信号、特に印字
開始位置12等の検出用の同期信号を得るためのものに
限定されない。
【0064】以上、本発明の走査光学系を図示の構成例
に基づいて説明したが、本発明はこれらに限定されるも
のではなく、特に、走査光学系を構成する光学部品の種
類や配置、レーザービームによる主走査や補助走査に至
る光路のパターン等は任意に選択、設定することができ
る。
に基づいて説明したが、本発明はこれらに限定されるも
のではなく、特に、走査光学系を構成する光学部品の種
類や配置、レーザービームによる主走査や補助走査に至
る光路のパターン等は任意に選択、設定することができ
る。
【0065】また、本発明の走査光学系は、レーザービ
ームプリンタやレーザーフォトプロッタのごとき記録
(書き込み)に用いる走査光学系のみならず、例えば、
バーコードリーダ、イメージリーダのような各種読み取
り走査光学系に適用することもできる。
ームプリンタやレーザーフォトプロッタのごとき記録
(書き込み)に用いる走査光学系のみならず、例えば、
バーコードリーダ、イメージリーダのような各種読み取
り走査光学系に適用することもできる。
【0066】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の走査光学系
によれば、レーザービームの走査位置のバラツキ、特
に、回転多面鏡の加工精度や回転ムラによるレーザービ
ームの走査開始位置のバラツキを防止することができ、
本発明をレーザービームプリンタの走査光学系に適用し
た場合には、印字開始位置の乱れを有効に防止し、良好
な印字品質を得ることができる。
によれば、レーザービームの走査位置のバラツキ、特
に、回転多面鏡の加工精度や回転ムラによるレーザービ
ームの走査開始位置のバラツキを防止することができ、
本発明をレーザービームプリンタの走査光学系に適用し
た場合には、印字開始位置の乱れを有効に防止し、良好
な印字品質を得ることができる。
【0067】また、本発明の走査光学系によれば、主走
査および補助走査をそれぞれ異なる光源部から発せられ
たレーザービームにより異なる位置で行うため、主走査
開始時、主走査中、主走査終了時のいずれにおいても同
期信号を得ることができる。また、本発明の走査光学系
によれば、主走査用のレーザービームのパワーを受光素
子の感度に係らず独立して調整することができる。
査および補助走査をそれぞれ異なる光源部から発せられ
たレーザービームにより異なる位置で行うため、主走査
開始時、主走査中、主走査終了時のいずれにおいても同
期信号を得ることができる。また、本発明の走査光学系
によれば、主走査用のレーザービームのパワーを受光素
子の感度に係らず独立して調整することができる。
【図1】本発明の走査光学系の構成例を示す斜視図であ
る。
る。
【図2】図1に示す走査光学系におけるレーザー光源の
点灯タイミングと同期信号との関係を示すタイミングチ
ャートである。
点灯タイミングと同期信号との関係を示すタイミングチ
ャートである。
【図3】本発明の走査光学系の他の構成例を示す斜視図
である。
である。
【図4】本発明の走査光学系の他の構成例を示す斜視図
である。
である。
【図5】図4に示す走査光学系におけるレーザー光源の
点灯タイミングと同期信号との関係を示すタイミングチ
ャートである。
点灯タイミングと同期信号との関係を示すタイミングチ
ャートである。
【図6】従来の走査光学系の構成を示す平面図である。
1a、1b、1c 走査光学系 2A、2B 光源部 3A、3B レーザー光源 4A、4B コリメートレンズ 5 回転多面鏡 51 反射面 52 角部 53 回転軸 6 モータ 7 fθレンズ 8 感光ドラム 81 受光面 82 回転軸 9 受光素子 10 主走査線 11 印字領域 12 印字開始位置 13 印字終了位置 14 補助走査線 15 制御手段 16 駆動手段 17 受光素子 18、18’ 受光素子 19 検出位置 20A、20B レーザービーム 21A、21B 反射位置 22A、22B レーザービーム 30 受光素子 31 レーザービーム
Claims (7)
- 【請求項1】 レーザービームを発する第1および第2
の光源部と、該第1および第2の光源部からのレーザー
ビームをそれぞれ所定角度範囲で方向を変えて反射する
回転多面鏡と、該回転多面鏡で反射された前記第1の光
源部からのレーザービームを受光する受光面と、前記回
転多面鏡で反射された前記第2の光源部からのレーザー
ビームを受光する受光素子とを有し、 前記回転多面鏡の回転に伴い、前記受光面上で前記第1
の光源部からのレーザービームにより主走査を行うとと
もに、この主走査線と異なる位置にある補助走査線上で
前記第2の光源部からのレーザービームにより補助走査
を行う走査光学系であって、 前記第1の光源部からのレーザービームと前記第2の光
源部からのレーザービームとが、前記回転多面鏡の反射
面上において、回転多面鏡の回転軸方向の同一線上の位
置で反射し、 前記受光素子は、前記第1の光源部からのレーザービー
ムが前記主走査における走査開始位置にある時の、前記
回転多面鏡で反射後の前記第2の光源部からのレーザー
ビームの光路上に設置されていることを特徴とする走査
光学系。 - 【請求項2】 前記回転多面鏡と前記受光面との間に、
fθレンズが設置され、前記受光素子は、fθレンズを
透過した後のレーザービームを受光する請求項1に記載
の走査光学系。 - 【請求項3】 前記回転多面鏡と前記受光面との間に、
fθレンズが設置され、前記受光素子は、fθレンズを
透過する前のレーザービームを受光する請求項1に記載
の走査光学系。 - 【請求項4】 前記第1の光源部からのレーザービーム
と前記第2の光源部からのレーザービームとの前記回転
多面鏡の反射面への入射角が異なる請求項1ないし3の
いずれかに記載の走査光学系。 - 【請求項5】 前記第1の光源部からのレーザービーム
と前記第2の光源部からのレーザービームとが、前記回
転多面鏡の反射面上の同一位置で反射する請求項1ない
し4のいずれかに記載の走査光学系。 - 【請求項6】 前記補助走査線上の前記受光素子と異な
る位置に他の受光素子が設置されている請求項1ないし
5のいずれかに記載の走査光学系。 - 【請求項7】 前記他の受光素子は、前記第1の光源部
からのレーザービームが前記主走査における走査領域内
の所定位置にある時の、前記回転多面鏡で反射後の前記
第2の光源部からのレーザービームの光路上に設置され
ている請求項6に記載の走査光学系。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4349700A JPH06175053A (ja) | 1992-12-02 | 1992-12-02 | 走査光学系 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4349700A JPH06175053A (ja) | 1992-12-02 | 1992-12-02 | 走査光学系 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06175053A true JPH06175053A (ja) | 1994-06-24 |
Family
ID=18405517
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4349700A Pending JPH06175053A (ja) | 1992-12-02 | 1992-12-02 | 走査光学系 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06175053A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005193611A (ja) * | 2004-01-09 | 2005-07-21 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
US7782511B2 (en) | 2006-12-28 | 2010-08-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Optical scanning apparatus and image forming apparatus comprising the same |
JP2017102272A (ja) * | 2015-12-02 | 2017-06-08 | 株式会社ニコン | ビーム走査装置、ビーム走査方法、およびパターン描画装置 |
-
1992
- 1992-12-02 JP JP4349700A patent/JPH06175053A/ja active Pending
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005193611A (ja) * | 2004-01-09 | 2005-07-21 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP4524116B2 (ja) * | 2004-01-09 | 2010-08-11 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
US7782511B2 (en) | 2006-12-28 | 2010-08-24 | Canon Kabushiki Kaisha | Optical scanning apparatus and image forming apparatus comprising the same |
JP2017102272A (ja) * | 2015-12-02 | 2017-06-08 | 株式会社ニコン | ビーム走査装置、ビーム走査方法、およびパターン描画装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7206014B2 (en) | Multi-beam pitch adjusting apparatus and image forming apparatus | |
JPS63249817A (ja) | レ−ザビ−ムの走査位置検出用ミラ− | |
US5889545A (en) | Method and apparatus for image registration in a single pass ROS printer using a rotatable output window with no optical power | |
JPH10197811A (ja) | カスケード走査光学系 | |
JP2575849B2 (ja) | 画像露光方法およびその装置 | |
JPH06175053A (ja) | 走査光学系 | |
KR100460987B1 (ko) | 레이저 프린터의 레이저 스캐닝장치 | |
JP2000180748A (ja) | 分割走査装置及び分割走査装置のビーム状態調整方法 | |
JP3672420B2 (ja) | 広域光走査装置 | |
JP2725067B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH06175054A (ja) | 走査光学系 | |
JP2002350763A (ja) | レーザ走査装置およびこれを備えた画像形成装置 | |
JPH03131817A (ja) | 光ビーム走査光学装置 | |
JPH08132670A (ja) | 光ビ−ム同期検出装置及び画像形成装置 | |
JPH06160746A (ja) | レーザ走査装置 | |
JPH11245443A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2001142012A (ja) | 光走査装置 | |
JP4039611B2 (ja) | 光走査装置及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP2001174727A (ja) | 光走査装置及び画像形成装置 | |
JP2002250882A (ja) | マルチビーム走査装置 | |
JP2001108922A (ja) | 光走査装置及び該光走査装置を備えた画像形成装置 | |
JPS63205634A (ja) | 光走査式画像形成装置 | |
JPH02131213A (ja) | レーザビーム走査光学系 | |
JP2002228958A (ja) | 光走査装置 | |
JPH0814662B2 (ja) | 走査光学装置 |