JPH03202925A - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JPH03202925A
JPH03202925A JP1340434A JP34043489A JPH03202925A JP H03202925 A JPH03202925 A JP H03202925A JP 1340434 A JP1340434 A JP 1340434A JP 34043489 A JP34043489 A JP 34043489A JP H03202925 A JPH03202925 A JP H03202925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
evaluation
evaluation system
controlled
parallel
control unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1340434A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2558902B2 (ja
Inventor
Hitoshi Takahashi
均 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP1340434A priority Critical patent/JP2558902B2/ja
Publication of JPH03202925A publication Critical patent/JPH03202925A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2558902B2 publication Critical patent/JP2558902B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [概要] 並列動作を行うことができるように構成されたシングル
チップマイクロコン1ヘローラ等においてユーザプログ
ラムを開発する場合に使用される半導体集積回路装置に
関し、 評価回路専用の外部ビンの増加を招くことなく、監視も
れのない状態での評価と、実時間動作での評価とを実行
し、緻密な評価を行うことができるようにすることを目
的とし、 制御部と、該制御部によってその動作を制御される複数
の被制御部とを設け、該複数の被制御部を順次、単独に
動作させると共に、前記制御部と前記複数の被制御部と
の間で送受される内容を評価システムに転送する単独動
作モードと、前記複数の被制御部を並列動作させると共
に、前記制御部と前記複数の被制御部のうち、優先度の
高い被制御部との間で送受される内容を前記評価システ
ムに転送する並列動作モードとを実行できるように構成
する。
[産業上の利用分野] 本発明は、並列動作を行うことができるように構成され
たシングルチップマイクロコントローラ(以下、マイコ
ンという)等においてユーザプログラムを開発する場合
に使用される半導体集積回路装置(以下、LSIという
)に関する。
一般に、マイコンは、その高速化を図るため、並列動作
を行うことができるように構成される。
例えば、命令メモリに対するフェッチと、データメモリ
に対するライト又はリードとを同時に行うことができる
ように構成される。かかるマイコンにおいて、ユーザプ
ログラムの開発は、評価用のマイコンを用いたデバッグ
を通して行われる。
[従来の技術] 従来、この種、評価用マイコンとして、第4図に評価シ
ステムと共に、その要部のブロック回路図を示すような
ものが提案されている。
図中、1は評価システム、2は評価用マイコン、3は評
価システム1と評価用マイコン2の内部回路との接続を
図るインタフェース(以下、評価システムインタフェー
スという)、4は制御部をなす中央処理装置(以下、C
PUという)、5はCPU4によってその動作が制御さ
れる命令メモリ、6は同じ(CPU4によってその動作
が制御されるデータメモリ、7は所定のアドレスが格納
される監視レジスタ、8はCPU4からデータメモリ6
に供給されるアドレスと監視レジスタ7に格納されたア
ドレスとの同一、不同−を比較してその比較結果を比較
信号として出力するアドレス比較回路である。
かかる従来の評価用マイコン2においては、次に述べる
ような動作を通してプログラムの評価が行われる。
即ち、まず、評価システム1から評価システムインタフ
ェース3を介してCPU4に対して動作開始信号が供給
される。すると、CPU4は、第5図にタイムチャート
を示すように、命令メモリ5及びデータメモリ6を並列
動作(実時間動作)させる。他方、評価システムインタ
フェース3は、CPU4から命令メモリ5に対して供給
される一アドレス及び命令メモリ5から読み出されるデ
ータを実時間で評価システム1に転送すると共に、アド
レス比較回路8から出力される比較信号を評価システム
1に転送する。
ここに、評価システム1においては、これらの情報をも
とにして評価を行う。
[発明が解決しようとする課題] ところで、開発されたプログラムにつき、緻密な評価を
行おうとする場合には、データメモリ6についても、C
PU4からデータメモリ6に供給されるアドレス及びデ
ータメモリ6に書き込まれるデータ又はデータメモリ6
から読み出されるデータを全て評価システム1に転送で
きるようにすることが望ましい。しかしながら、このよ
うにする場合には、評価回路専用の外部ピンを増加しな
ければならず、パッケージの大型化という不都合を招い
てしまう。
そこで、従来の評価用マイコン2においては、例えば、
データメモリ6よりも命令メモリ5の方を重要視し、命
令メモリ5については、CPU4から供給されるアドレ
ス及び命令メモリ5から読み出されるデータを全て評価
システム1に転送するが、データメモリ6については、
CPU4からデータメモリ6に対して供給されるアドレ
スのうち、所定のアドレスと監視レジスタ7に格納され
たアドレスとの同一、不同−の比較結果のみを評価シス
テム]に転送するようにしている。
したがって、かかる従来の評価用マイコン2においては
、データメモリ6測に監視もれ(評価できない部分)が
あることを前提として評価を行わなければならず、当初
より緻密な評価を行うことができるものではないという
問題点があった。
なお、監視レジスタ7を増設することによって監視もれ
を低減することができるが、監視レジスタ7の増設は、
製造価格と見合った数でしか行うことができないし、ま
た、評価回路専用の外部ビンの増加を招いてしまうこと
に変わりはない。
また、そもそも並列動作を行わないようにすれは、監視
もれのない状態での評価が可能となる。
しかしながら、このようにする場合には、マイコ〉・に
要請されている高速化を図ることができなくなってしま
う。
本発明は、かかる点に鑑み、評価回路専用の外部ビンの
増加を招くことなく、監視もれのない状態での評価と、
実時間動作での評価とを実行し、緻密な評価を行うこと
ができるようにした評価用マイコン等、評価用に使用さ
れるLSIを提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段] 第1図は本発明のLSIを評価システムと共に示す原理
説明図であって、図中、11は評価システム、12は本
発明のLSI、13は評価システム]1との接続を図る
評価システムインタフェース、14は制御部、15.1
6はそれぞれ制御部14によってその動作が制御される
被制御部である。
ここに、本発明のLSI(12)においては、評価シス
テム11から評価システムインタフェース13を介して
制御部14に対して単独動作指示信号が供給されたとき
は、制御部14は、被制御部15.16を順次、単独に
、例えば、被制御部15から順に動作させると共に、評
価システムインタフェース13は、制御部14と被制御
部15.16との間で送受される内容、例えば、アドレ
ス及びデータを順次、評価システム11に転送し、また
、評価システム11から評価システムインタフェース1
3を介して制御部14に対して並列動作指示信号が供給
されたときは、制御部14は、被制御部15.16を並
列動作させると共に、評価システ14インタフェース1
3は、制御部14と被制御部15.16のうち、優先度
の高い被制御部、例えば、被制御部15との間で送受さ
れる内容、例えば、アドレス及びデータを評価システム
11に転送するように構成される。なお、被制御部16
につき、第4図従来例のように監視レジスタを設けるこ
ともできる。
1作用] 本発明においては、単独動作指示信号が供給されると、
被制御部15.16が順次、単独に動作され、制御部1
4と被制御部15.16との間で送受される内容、例え
ば、アドレス及びデータが順次、評価システム11に転
送されるので、監視もれのない状態での評価を行うこと
ができる。
また、並列動作指示信号が供給されると、被制御部15
.16が並列動作され、制御部14と、被制御部15.
16のうち、優先度の高い被制御部、例えば、被制御部
15との間で送受される内容、例えば、アドレス及びデ
ータが評価システム11に転送されるので、実時間動作
での評価を行うことができる。
[実施例] 以下、第2図及び第3図を参照して、本発明の一実施例
につき、本発明を評価用マイコンに適用した場合を例に
して説明する。
第2図は本実施例の評価用マイコンの要部を評価システ
ムと共に示すブロック回路図であって、図中、21は評
価システム、22は本実施例の評価用マイコン、23は
評価システム21との接続を図る評価システムインタフ
ェース、24は制御部をなすcpu、25はCPU24
によってその動作が制御される、例えば、ROMで構成
された命令メモリ、26は同じ<CPU24によってそ
の動作が制御されるRAMで構成されたデータメモリ、
27は所定のアドレスが格納される監視レジスタ、28
はCPU24からデータメモリ26に供給されるアドレ
スと監視レジスタ27に格納されたアドレスとの同一、
不同−を比較してその比較結果を比較信号として出力す
るアドレス比較回路である。
なお、本実施例においては、評価システムインタフェー
ス23は、コン1ヘロールバツフア231、アドレスマ
ルチプレクサ232、データ出力バッファ233、比較
信号処理回路234などを設けて構成されており、評価
システムインタフェース23中、コントロールバッファ
231を介して評価システム21からCPU24に対し
てコントロール信号、例えば、単独動作指示信号、並列
動作指示信号、メモリ割当て制御信号、割込み制御信号
等が供給される。
そこで、CPU24は、単独動作指示信号が供給された
ときは、命令メモリ25及びデータメモリ26を順次、
単独に、例えば、命令メモリ25から順に動作させ、ま
た、並列動作指示信号が供給されたときは、命令メモリ
25及びデータメモリ26を並列動作させることができ
るように構成される。
また、評価システムインタフェース23は、単独動作指
示信号が供給されたときは、現在勤作中の被制御部は命
令メモリ25であるか、データメモリ26であるかを示
す信号を評価システム21に供給する(図示せず)と共
に、命令メモリ25が動作中の場合にあっては、CPU
24から命令メモリ25に供給されるアドレス及び命令
メモリ25から読み出されるデータを評価システム21
に転送し、データメモリ26が動作中の場合であれば、
CPU24からデータメモリ26に供給されるアドレス
及びデータメモリ26に書き込まれるデータ又はデータ
メモリ26から読み出されるデータを評価システム21
に転送し、他方、並列動作指示信号が供給されたときは
、CPU24から命令メモリ25に供給されるアドレス
及び命令メモリ25から読み出されるデータと、アドレ
ス比較回路28から出力される比較信号とを評価システ
ム21に転送できるように構成されている6かかる本実
施例の評価用マイコン22においては、次に述べるよう
な動作を通してプログラムの評価が行われる。
即ち、まず、評価システム21から評価システムインタ
フェース23及び評価システムインタフェース23を介
してCPU24に対して単独動作指示信号が供給される
。すると、CPU24は、第3図Aにタイムチャートを
示すように、命令メモリ25及びデータメモリ26を命
令メモリ25から順次、単独動作させる。他方、評価シ
ステムインタフェース23は、まず、現在勤作中の被制
御部は命令メモリ25であることを示す信号と、CPU
24から命令メモリ25に対して供給されるアドレス及
び命令メモリ25から読み出されるデータとを評価シス
テム21に転送し、次に、命令メモリ25に代わって、
データメモリ26が動作状態に入ったときは、現在勤作
中の被制御部はデータメモリ26であることを示す信号
と、CPU24からデータメモリ26に対して供給され
るアドレス及びデータメモリ26に書き込まれるデータ
又はデータメモリ26から読み出されるデータとを評価
システム21に転送する。ここに、評価システム21に
おいては、これらの情報をもとに、監視もれのない状態
での評価を行うことができる。
次に、評価システム21から評価システムインタフェー
ス23及び評価システムインタフェース23を介してC
PU24に対して並列動作指示信号が供給される。する
と、CPU24は、第3図Bにタイムチャートを示すよ
うに、命令メモリ25及びデータメモリ26を並列動作
させる。他方、評価システムインタフェース23は、C
PU24から命令メモリ25に対して供給されるアドレ
ス及び命令メモリ25から読み出されるデータと、アド
レス比較回路28から出力される比較信号とを評価シス
テム21に転送する。
ここに、評価システム21においては、これらの情報を
もとにして、実時間動作での評価を行うことができる。
以上のように、本実施例によれば、監視もれのない状態
での評価と、実時間動作での評価とを実行することがで
きるので、緻密な評価を行うことができる。
なお、上述の実施例においては、被制御部として命令メ
モリ25及びデータメモリ26を挙げたが、被制御部は
、これらに限定されるものではなく、命令キュー等、お
よそCPU24によって制御されるものを広く含むもの
である。
また、上述の実施例においては、2個の被制御部を設け
た場合につき述べたが、本発明は、3個以上の被制御部
を対象として監視もれのない状態での評価及び実時間動
作での評価を行うように構成することもできる。
[発明の効果] 以上のように、本発明によれば、複数の被制御部を単独
に動作させ、制御部と複数の被制御部との間で送受され
る内容を評価システムに転送させると共に、複数の被制
御部を並列動作させ、制御部と、複数の被制御部のうち
、優先度の高いものとして定められている被制御部との
間で送受される内容を評価システムに転送させることが
できるので、監視もれのない状態での評価と、実時間動
作での評価を実行し、緻密な評価を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるLSIを示す原理説明図、第2図
は本発明の一実施例である評価用マイコンの要部を評価
システムと共に示すブロック回路図、 第3図は第2図例の評価用マイコンの動作を示すタイム
チャートであって、 第3図Aは単独動作モード時の動作を示すタイムチャー
ト、 第3図Bは並列動作モード時の動作を示すタイムチャー
ト、 第4図は従来の評価用マイコンの一例の要部を評価シス
テムと共に示すブロック回路図、第5図は第4図従来例
の評価用マイコンの動作を示すタイムチャートである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 制御部(14)と、 該制御部(14)によってその動作が制御される複数の
    被制御部(15、16)と、 評価システム(11)との接続を図る評価システムイン
    タフェース(13)とを設け、 前記評価システム(11)から前記評価システムインタ
    フェース(13)を介して前記制御部(14)に対して
    単独動作指示信号が供給されたときは、前記制御部(1
    4)は、前記複数の被制御部(15、16)を単独に動
    作させると共に、前記評価システムインタフェース(1
    3)は、前記制御部(14)と前記複数の被制御部(1
    5、16)との間で送受される内容を前記評価システム
    (11)に転送し、 また、前記評価システム(11)から前記評価システム
    インタフェース(13)を介して前記制御部(14)に
    対して並列動作指示信号が供給されたときは、前記制御
    部(14)は、前記複数の被制御部(15、16)を並
    列動作させると共に、前記評価システムインタフェース
    (13)は、前記制御部(14)と、前記複数の被制御
    部(15、16)のうち、優先度の高い被制御部との間
    で送受される内容を前記評価システム(11)に転送す
    るようになされていることを特徴とする半導体集積回路
    装置。
JP1340434A 1989-12-29 1989-12-29 半導体集積回路装置 Expired - Fee Related JP2558902B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1340434A JP2558902B2 (ja) 1989-12-29 1989-12-29 半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1340434A JP2558902B2 (ja) 1989-12-29 1989-12-29 半導体集積回路装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03202925A true JPH03202925A (ja) 1991-09-04
JP2558902B2 JP2558902B2 (ja) 1996-11-27

Family

ID=18336924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1340434A Expired - Fee Related JP2558902B2 (ja) 1989-12-29 1989-12-29 半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2558902B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5320824A (en) * 1976-08-11 1978-02-25 Mitsubishi Electric Corp Trouble diagnosis isolation system for memory unit
JPS5945562A (ja) * 1982-09-09 1984-03-14 Toshiba Corp 擬似アドレス設定装置
JPS63291135A (ja) * 1987-05-22 1988-11-29 Nec Corp マイクロコンピュ−タ開発装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5320824A (en) * 1976-08-11 1978-02-25 Mitsubishi Electric Corp Trouble diagnosis isolation system for memory unit
JPS5945562A (ja) * 1982-09-09 1984-03-14 Toshiba Corp 擬似アドレス設定装置
JPS63291135A (ja) * 1987-05-22 1988-11-29 Nec Corp マイクロコンピュ−タ開発装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2558902B2 (ja) 1996-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4481572A (en) Multiconfigural computers utilizing a time-shared bus
US4754398A (en) System for multiprocessor communication using local and common semaphore and information registers
US5664199A (en) Microcomputer free from control of central processing unit (CPU) for receiving and writing instructions into memory independent of and during execution of CPU
US6782468B1 (en) Shared memory type vector processing system, including a bus for transferring a vector processing instruction, and control method thereof
KR100456630B1 (ko) 프로세서간 통신을 위한 인터럽트 중계 장치 및 방법
US5109333A (en) Data transfer control method and apparatus for co-processor system
US5524211A (en) System for employing select, pause, and identification registers to control communication among plural processors
US5933613A (en) Computer system and inter-bus control circuit
US3947822A (en) Processor of micro-computer with division of micro-instruction
CA1109161A (en) Processor for a data processing system
US5287522A (en) External procedure invocation apparatus utilizing internal branch vector interrupts and vector address generation, in a RISC chip
JP2618223B2 (ja) シングルチツプマイクロコンピユータ
JPH03202925A (ja) 半導体集積回路装置
US5561818A (en) Microprocessor and data processing system for data transfer using a register file
JPH07104845B2 (ja) 並列処理装置
JPH01305461A (ja) バス使用権制御方式
JPS61292752A (ja) 仮想計算機システム
JPS6152768A (ja) マルチプロセツサシステムの割込み制御機構
JPS61151745A (ja) 割込処理方式
JPS6217777B2 (ja)
JPH05265967A (ja) マルチプロセッサシステムのデータ通信方法
JPS63279359A (ja) マルチcpuのデ−タ受け渡し装置
JPS63300346A (ja) Dma制御方式
JPH05281290A (ja) 記憶回路を共用するicテスタのデータ転送回路
JPS6243229B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees