JPH0320106Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0320106Y2
JPH0320106Y2 JP18788183U JP18788183U JPH0320106Y2 JP H0320106 Y2 JPH0320106 Y2 JP H0320106Y2 JP 18788183 U JP18788183 U JP 18788183U JP 18788183 U JP18788183 U JP 18788183U JP H0320106 Y2 JPH0320106 Y2 JP H0320106Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
opening
lining hose
bush
circumferential surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18788183U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6096020U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1983187881U priority Critical patent/JPS6096020U/ja
Publication of JPS6096020U publication Critical patent/JPS6096020U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0320106Y2 publication Critical patent/JPH0320106Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/71General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the composition of the plastics material of the parts to be joined

Landscapes

  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
  • Rigid Pipes And Flexible Pipes (AREA)
  • Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、内周面が補修された上水道管や下水
道管、ガス管等、可撓性ライニングホースを内装
した管に対して、分岐管や合流管等の枝管を接続
した枝管接続構造に関する。
〔従来の技術〕
従来においては、可撓性ライニングホースを内
装した管に対して枝管接続用の口金を装着し、そ
の口金の接続通路に面した部分の管外周面部分
に、枝管に対する連通用の開口を形成していた。
この従来の構造では、前記の枝管に連通する開口
が、切断形成時の状態、つまり、管とライニング
ホースとの接合面の開口周縁が開口に臨む状態に
放置されていたが、これによるときは、厚いカツ
ター刃により開口の切断形成を手荒らに行うと、
ライニングホースの開口周縁部が管内周面から剥
離したり、ライニングホースにおける布状層の開
口周縁部が解けたりし、このようなことは、ライ
ニングホースと管との接合面に開口周縁部から輸
送流体が侵入して、ライニングホースの広範囲に
亘る剥離の糸口となるから、非常に薄くて鋭利な
カツター刃を用いて、ライニングホース管内周面
から剥離しないように慎重に開口を切断形成する
要があり、そのため、開口の切断形成に非常に長
時間を要し、しかも、カツター刃の摩耗が激し
く、カツター刃の交換サイクルが短くなつて、コ
ストアツプを招来するといつた欠点がある。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ライニングホースを内装した管の前記開口まわ
りでの切断部の保護を図るには、前記開口部にブ
ツシユを挿入し、そのブツシユの挿入先端側をラ
イニングホース内周面側へ拡開変形させて、前記
開口まわりでのライニングホースの剥離を防止す
ることが考えられる。
しかしながら、上記のように管に形成した開口
まわりにブツシユを装着するには、そのブツシユ
の位置決め状態で、ライニングホースを外側の管
内面に押しつける状態に変形させることが困難で
あつた。つまり、管に形成した開口に挿入したブ
ツシユ先端側を拡開させる手段として、ライニン
グホースを内装した管ではないが、例えば特開昭
49−117355号公報に記載されているように、未硬
化樹脂製のブツシユの管内側に円筒状の金属製型
を内装し、ブツシユの外側に未硬化樹脂製のラツ
パ状筒体を外嵌し、ラツパ状筒体の裾を遊転ロー
ラでブツシユ外表面側へ押しつけることにより、
鼓型ローラを用いてのブツシユ挿入端側での拡開
変形による抜け出し方向への作用力に抗する力を
発生させる手段などを採用する必要があつた。こ
のため、ブツシユの外側の筒体として、ローラの
押圧による塑性変形が可能な程度の強度しか有し
ていないもの、あるいは、未硬化または加熱軟化
状態に維持した状態での取付作業が要求され、素
材または加工方法上の制約を受けるものであつ
た。
本考案は、ライニングホースを内装した管に形
成の開口に枝管を接続するに際して、前述の開口
形成作業を短時間にラフに行つても、開口まわり
でのライニングホースの剥離の進行を防止できる
ように、前記開口に対してブツシユを取付けるも
のであり、その取付けにあたつて、素材や取付方
法上の制約の少ない、汎用性の大なる枝管接続構
造を提供しようとするものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために溝じた本考案の技術
手段は、可撓性ライニングホースを内装した管に
対する枝管の接続構造において、 (イ) 前記管に、枝管取付用の口金を装着するとと
もに、その口金に形成された接続通路に面した
部分の管周壁部分に、枝管に対する連通用の開
口を形成してある、 (ロ) 前記開口には、前記管の半径方向での外方側
から、前記接続通路内に後端側を位置させた状
態で、筒状のブツシユを挿入してある、 (ハ) 前記筒状のブツシユは、その筒軸芯方向での
中間部における外周面に、外方へ膨出させたリ
ブを、周方向に沿わせて形成してある、 (ニ) 前記筒状のブツシユは、前記リブが管の外周
面側の開口周縁に接当する挿入状態で、その挿
入先端がライニングホースの内周面よりも管半
径方向での内方側へ突入する長さに寸法設定し
てあり、かつ、前記リブりも挿入先端側部分を
開口の周面に接着しても固定してある、 (ホ) 前記ブツシユは、その挿入先端部が、ライニ
ングホースの開口周縁部を管内周面に押付け固
定すべくそれの半径方向外方に向かつて折曲げ
塑性変形されている。
上記(イ)〜(ホ)に記載の構成を備えていることであ
る。
〔作用〕
上記の技術手段を溝じたことによる作用は次の
通りである。
i ブツシユにより、ライニングホースの開口周
縁部を管内周面に押付ける状態で管及びライニ
ングホースの開口周縁を被覆することができる
ので、開口の切断形成が少々、手荒に行われ
て、ライニングホースの開口周縁部が剥離した
り、ライニングホースにおける布状層の開口周
縁部が解けかけたりしていても、ブツシユの折
曲げ先端部での押付けにより、ライニングホー
スの開口周縁部を管内周面に確実に密着させら
れるとともに、布状層の解けの周囲への進行を
阻止して、管及びライニングホースの開口周縁
を管内の輸送流体に対して絶縁できる。
ブツシユ挿入端側の拡開に伴うブツシユの軸
線方向移動を、ブツシユ自身の外周面に膨出形
成したリブと、開口周縁の管外周面との接当に
よつて阻止することができる。
前記ブツシユは開口の周面に接着して固定し
てあるので、ブツシユ挿入端の拡開準備作業中
のブツシユ姿勢を安定的に維持でき、能率の良
い作業を行い易いとともに、接着のための接着
剤が、ブツシユ外周面と開口周面との間の間隙
を閉塞するシールとしての機能を果たし、より
一層、開口周縁を輸送流体に対して隔絶させ易
い。
〔考案の効果〕
上記..の作用から、ブツシユを利用して
管とライニングホースとの接合面に開口周縁から
輸送流体が侵入することによるライニングホース
の剥離の進行を防止できるとともに、そのブツシ
ユの装着時の位置決めを、ブツシユ自身に備えさ
せたリブを利用して行うので、ブツシユや分岐管
接続用の口金の材質や、加工方法に大きな制約を
受けることなく、全体として、作業性良く、か
つ、安価に施工きるといつた効果を奏し得るに至
つた。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面の記載に基づいて
説明する。
その内周面に可撓性ライニングホース1が接着
剤2を介して接着されている管3(上水道管、下
水道管、ガス管等、各種の流体輸送管)の周壁に
対する枝管4の接続構造であつて、第1図に示す
ように、前記管3には、その外周に、枝管4接続
用の口金12を装着してある。
前記口金12は、管3に形成される開口5に連
なる接続通路12Cを形成する筒状部12Aを備
え、この筒状部12Aの突出端に枝管4接続用の
フランジ部12Bを備えている。13はこの口金
12にボルト14を介して連結することにより口
金12とで管3を挟持して該口金12を管3に取
付けさせる治具であり、15は、口金12と管3
との間の環状シール材である。
そして、前記管3の周壁に形成される開口5に
は、銅製のブツシユ6が、外方からその先端をラ
イニングホース1の内周面よりも管軸芯側に突出
させる状態で挿入固定されており、前記ブツシユ
6の挿入先端部6Aは、ライニングホース1の開
口周縁部を管3内周面側に押付け固定すべくそれ
の半径方向外方に向かつて折曲げ塑性変形されて
いる。
前記ブツシユ6は、その軸芯方向の中間部に、
前記管3の外周面に接当して開口5への挿入量を
規制するリブ6Bを膨出形成しており、そして、
このリブ6Bと折曲げ先端部6Aとによる管3及
びライニングホース1の肉厚方向での挟み付け
と、接着剤7による接着とによつて固定されてい
る。かつ、前記ブツシユ6の挿入先端部6Aの外
周面6aは、ブツシユ6の開口5への挿入を容易
化するために、先細りのテーパー面に構成されて
いる。
又、前記ライニングホース1の一具体構造とし
ては、接着剤2を介して管3内周面に接着される
ポリエステル製の布状層とこれの内周面に重合さ
せたポリエチレン製の防水シート層とから成る構
造を挙げることができる。
前記ブツシユ6の挿入先端部6Aを折曲げ塑性
変形させる手段は、第5図に示すように、その先
端部をブツシユ6よりも管軸芯側に突出させる状
態でブツシユ6内に阻挿入させた弾性体8(ゴム
等)を軸芯方向から加圧して、ブツシユ6の挿入
先端部6Aを折曲げ塑性変形させるべく弾性体8
を半径方向外方に弾性変形させる手段であり、前
記弾性体8を弾性変形させる手段は、弾性体8の
抜出し側端面を受止める部材9に対して、これ及
び弾性体8を軸芯方向で移動自在に貫通するロツ
ド10に弾性体8の挿入側端面を受止め可能に固
着された部材11を接近させて弾性体8を加圧す
る手段である。
次に施工要領を説明すると、第2図に示すよう
に、口金12を管3に取付け、第3図に示すよう
に、管3及びライニングホース1に開口5を穿設
し、第4図に示すように、開口5周縁に接着剤7
を塗布してブツシユ6を開口5に挿入し、第5図
に示すように、ブツシユ6の挿入先端部6Aを折
曲げ、その後、弾性体8に対する加圧を解除して
弾性体8を縮径させ、ブツシユ6から抜出す。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係るライニング処理管における
枝管接続構造の実施例を示し、第1図は縦断正面
図、第2図乃至第5図は施工要領を示す要部の縦
断側面図である。 1……可撓性ライニングホース、3……管、4
……枝管、5……開口、6……ブツシユ、6A…
…ブツシユ先端部、6B……リブ、12……口
金、12C……接続通路。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 可撓性ライニングホース1を内装した管3に対
    する枝管4の接続構造であつて、 (イ) 前記管3に、枝管4取付用の口金12を装着
    するとともに、その口金12に形成された接続
    通路12cに面した部分の管3周壁部分に、枝
    管4に対する連通用の開口5を形成してある、 (ロ) 前記開口5には、前記管3の半径方向での外
    方側から、前記接続通路12c内に後端側を位
    置させた状態で、筒状のブツシユ6を挿入して
    ある、 (ハ) 前記筒状のブツシユ6は、その筒軸芯方向で
    の中間部における外周面に、外方へ膨出させた
    リブ6Bを、周方向に沿わせて形成してある、 (ニ) 前記筒状のブツシユ6は、前記リブ6Bが管
    3の外周面側の開口5周縁に接当する挿入状態
    で、その挿入先端がライニングホース1の内周
    面よりも管半径方向での内方側へ突入する長さ
    に寸法設定してあり、かつ、前記リブ6Bより
    も挿入先端側部分を開口5の周面に接着して固
    定してある、 (ホ) 前記ブツシユ6は、その挿入先端部6Aが、
    ライニングホース1の開口周縁部を管3内周面
    に押付け固定すべくそれの半径方向外方に向か
    つて折曲げ塑性変形されている、 上記(イ)〜(ホ)に記載の構成を備えているライニン
    グ処理管における枝管接続構造。
JP1983187881U 1983-12-05 1983-12-05 ライニング処理管における枝管接続用開口構造 Granted JPS6096020U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983187881U JPS6096020U (ja) 1983-12-05 1983-12-05 ライニング処理管における枝管接続用開口構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1983187881U JPS6096020U (ja) 1983-12-05 1983-12-05 ライニング処理管における枝管接続用開口構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6096020U JPS6096020U (ja) 1985-06-29
JPH0320106Y2 true JPH0320106Y2 (ja) 1991-04-30

Family

ID=30405452

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1983187881U Granted JPS6096020U (ja) 1983-12-05 1983-12-05 ライニング処理管における枝管接続用開口構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6096020U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6482381B2 (ja) * 2015-05-26 2019-03-13 株式会社水道技術開発機構 流体管の分岐部構造及び流体管の被覆筒状体装着方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49117355A (ja) * 1973-03-13 1974-11-09

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49117355A (ja) * 1973-03-13 1974-11-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6096020U (ja) 1985-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0088571B1 (en) Method of making branches in hoses
JPH0663592B2 (ja) 管の分岐部の補修方法
US4124422A (en) Method of producing flexible pipe with socket section
JPH0320106Y2 (ja)
JP2726449B2 (ja) 分岐管部の補修方法及びその方法に使用するライニング材
FI66245B (fi) Foerfarande foer att faesta en flaenshylsa med en slang i synnerhet i aenden av en duschslang
JPH08312876A (ja) 内外面樹脂被覆金属管の管端防食構造
JP3795990B2 (ja) 埋設本管と取付管との接合部補修方法
JPH0211233A (ja) 受口部を有する複合管の製造方法
JPH0434315Y2 (ja)
JPH0311518Y2 (ja)
JPS5968209A (ja) ジヨイント管の製造方法
JP3341386B2 (ja) ホース接続構造
JP2735309B2 (ja) 複合管の製造方法
JP3096442B2 (ja) マンホール継手
JPH0434314Y2 (ja)
JP3029242B2 (ja) フレキシブルマンドレルとその連結具
JPH03107696A (ja) 分岐接続管継手およびその接続方法
JPS61130688A (ja) 貫通孔の封止材保持用シ−ト並びに貫通孔封止方法
JPS6143518A (ja) 管内面のライニング方法
JPH11248084A (ja) ピンホール修理治具及びピンホール修理方法
JP3048331B2 (ja) 既設配管の更生修理工法に用いられる反転治具
JP2656420B2 (ja) 分岐管の接合方法
JPS6125446B2 (ja)
JPH017909Y2 (ja)