JPH03200922A - 改良型着色コンタクトレンズ及びその製造方法 - Google Patents

改良型着色コンタクトレンズ及びその製造方法

Info

Publication number
JPH03200922A
JPH03200922A JP2060160A JP6016090A JPH03200922A JP H03200922 A JPH03200922 A JP H03200922A JP 2060160 A JP2060160 A JP 2060160A JP 6016090 A JP6016090 A JP 6016090A JP H03200922 A JPH03200922 A JP H03200922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact lens
group
ammonium salt
quaternary ammonium
dye
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2060160A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2877880B2 (ja
Inventor
William M Hung
ウィリアム・エム・ハン
Kai C Su
カイ・シー・スー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH03200922A publication Critical patent/JPH03200922A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2877880B2 publication Critical patent/JP2877880B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P3/00Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated
    • D06P3/008Special processes of dyeing or printing textiles, or dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the material treated using reactive dyes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/0056Dyeing with polymeric dyes involving building the polymeric dyes on the fibres
    • D06P1/006Dyeing with polymeric dyes involving building the polymeric dyes on the fibres by using dyes with polymerisable groups, e.g. dye ---CH=CH2
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06PDYEING OR PRINTING TEXTILES; DYEING LEATHER, FURS OR SOLID MACROMOLECULAR SUBSTANCES IN ANY FORM
    • D06P1/00General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed
    • D06P1/44General processes of dyeing or printing textiles, or general processes of dyeing leather, furs, or solid macromolecular substances in any form, classified according to the dyes, pigments, or auxiliary substances employed using insoluble pigments or auxiliary substances, e.g. binders
    • D06P1/655Compounds containing ammonium groups
    • D06P1/66Compounds containing ammonium groups containing quaternary ammonium groups
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02CSPECTACLES; SUNGLASSES OR GOGGLES INSOFAR AS THEY HAVE THE SAME FEATURES AS SPECTACLES; CONTACT LENSES
    • G02C7/00Optical parts
    • G02C7/02Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses
    • G02C7/021Lenses; Lens systems ; Methods of designing lenses with pattern for identification or with cosmetic or therapeutic effects

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、コンタクトレンズの着色における改良に関す
る。コンタクトレンズの着色が好結果を得た方法は、米
国特許第4,468.229号、米国特許第4.553
,975号及び米国特許第4.559,059号(全て
Suに与えられた)に示されている。同米国特許明細書
の記載内容は参照により本明細書中に含めるものとする
本発明は、着色コンタクトレンズの製造方法の改良に関
する。特に、本発明は、反応染料がポリマー骨格のモノ
マー単位と共有結合によって結合している重合体レンズ
材料を含むコンタクトレンズに関する。本発明は、通常
ヒドロゲルレンズと呼ばれるいわゆる親水性すなわちr
ソフト」コンタクトレンズの領域に特に関係がある。
コンタクトレンズを着色又は彩色するための多くの公知
の方法がある。例えば、染料又は顔料のような着色剤を
モノマー前駆物質又はポリマーマトリックス中に分散し
てもよい。しかしなから、着色剤が、レンズ中に水が存
在する場合はプラスチックから浸出するために、この方
法は、親水性コンタクトレンズに用いるには通常速して
いない。
レンズを着色する別の公知の方法は、レンズ表面に着色
剤を印刷又は別のやり方で適用することである。この方
法も、レンズを水中に放置した場合にレンズから着色剤
がしばしば分離するために問題がある。この問題の主因
は、着色剤がレンズ表面に物理的に十分に付着していな
いことにある。この問題を解消するには、着色工程で多
量の薬剤を用いる必要がある。
本発明の目的は、コンタクトレンズ着色領域における繊
維反応染料のための改良着色法を提供することである。
本発明の別の目的は、前記方法により作製される改良型
着色レンズを提供することである。
意外にも、着色工程中に有効量の第四アンモニウム塩を
添加することにより、反応染料を重合体レンズ材料との
結合を増強し得る。許容できる第四級アンモニウム塩の
例としては、塩化トリエチルベンジルアンモニウム、硫
酸水素テトラブチルアンモニウム、塩化フェニルトリメ
チルアンモニウム、塩化ベンジルトリブチルアンモニウ
ム、臭化テトラブチルアンモニウム、及び塩化テトラメ
チルアンモニウムが挙げられる。このような触媒の使用
により染料とレンズ材料との結合が増大することが判明
しているが、これは、一方で、着色レンズの生産コスト
を下げ、さらに着色が増強されたレンズを提供する。本
改良は、クロロトリアジン染料をレンズ材料に結合する
に際して特に有用であることが判明している。
本発明によれば、その表面の少なくとも一部を着色する
コンタクトレンズの製造方法は、着色操作の間に着色液
中に第四級アンモニウム塩触媒を存在させることにより
改良することができる。
したがって、本発明は、反応性染料を含む着色l夜を調
製し、その着色液を重合体ヒドロゲルコンタクトレンズ
材料に適用する工程を有する、その表面の少なくとも一
部を着色するコンタクトレンズの製造方法の改良に向け
られるが、その改良は、有効量の第四級アンモニウム塩
を上記適用工程前の該着色液に、上記方法により生産さ
れるコンタクトレンズに、並びに有効量の反応染料及び
第四級アンモニウム塩より成る上記方法に用いるための
溶液に加えることを特徴とする。
上記着色液は、レンズに適用する場合は、pHが少なく
とも10、及び/又は約30℃〜60℃の温度を有する
のが好ましい。高いpHは有益であるが、本発明で必要
な第四級アンモニウム化合物を用いずにpH単独では着
色に際して所望の改良結果は達成されない。
好ましい実施例では、上記方法はさらに、上記着色液を
約30℃〜60℃の温度に保持し;コンタクトレンズ材
料を上記溶液に入れ;予め選定した時間後に上記−コン
タクトレンズ材料を上記溶液から取り出し;未反応溶液
を上記レンズ材料から除去する工程を包含する。
Suに与えられた前記特許で示されたもののような大半
の着色操作においては、有効量の反応性染料は重合体レ
ンズ材料のモノマー単位に染料を共有結合によって結合
するために用いられる。例えば1作業者は、予備成形済
みコンタクトレンズを着色液中に放置してもよい。標準
着色操作では、コンタクトレンズは脱イオン水で洗浄し
て、乾燥小瓶中に容れる。基準溶液(典型的には10%
N a 3 P O4・12 Hz O(水)溶液)を
その小瓶に加え、その後着色液を加える。小瓶を振盪洛
中で振盪し、レンズを取り出す。レンズは脱イオン水で
洗浄し、10%グリセリン(水)溶液を用いて80″C
で2時間抽出する。レンズを再び水ですすぎ、次いで塩
水中に保存する。本発明の第四級アンモニウム塩触媒は
、好ましくはレンズ材料を入れる前に着色液に加える。
本発明の実施に際しては、式(I): [A] 、 [B] 、[E] t[G] vN’″Q
−(I )(式中、w、z、を及びVの各々は0〜4で
あり、w + z 4− t + vの合計は4であっ
て、Q−はH3O,−、F−CJ2−、Br−l−CH
,COO−、OH−、BF4−1CHs−C,H4−3
O3−1PFa−1及びH2P 04−から選択される
対イオンであり、A、B、E及びGは各々、C1〜Il
lアルキル、好ましくはCr−tアルキル、さらに好ま
しくはCI〜4アルキル;フェニル環が非置換であるか
、又はC1〜8アルキル、C1〜8アルコキシ、ハロゲ
ン、ヒドロキシ、フェノキシ、ニトロ、カルボキシ、ア
セトアミド、フェニルらしくはベンジルにより置換され
たフェニル又はフェニル−CI〜4アルキル:あるいは
5〜6の環員を有するシクロアルキルから選択される)
で示されるものをはじめとする多数の第四級アンモニウ
ム塩を用いることができ、式(I)のこのような化合物
としては、例えば塩化トリC1〜4アルキルベンシルア
ンモニウム、塩化トリエチルベンジルアンモニウム、硫
酸水素テトラC1〜、アルキルアンモニウム、特に硫酸
水素テトラブチルアンモニウム、塩化フェニルトリC1
〜4アルキルアンモニウム、特に塩化フェニルトリメチ
ルアンモニウム、塩化ベンジルトリC1〜4アルキルア
ンモニウム、特に塩化ベンジルトリブチルアンモニウム
、塩化又は臭化テトラC1〜4アルキルアンモニウム、
特に塩化又は臭化テトラブチルアンモニウム、及び塩化
又は臭化テトラエチルアンモニウムが挙げられる。
概して、コンタクトレンズの製造に用いるのに適したい
かなる重合体材料も、その材料を形成するモノマー成分
の少なくとも1つが反応性染料分子と反応し得る骨格か
ら外方に出た官能基を含んでいるかぎり、本発明に用い
ることができる。コンタクトレンズ材料中に一般的に存
在するこのような官能基の例としては、ヒドロキシル、
アミノ、アミド、チオ及びカルボキシ基、並びにその官
能性誘導体がある。本発明に用いるのに適した上記基を
有するモノマーには、制限はなく、アクリル酸、メタク
リル酸、フマル酸、マレイン酸等のような重合性不飽和
酸のヒドロキシアルキルエステル:アクリル酸、メタク
リル酸、フマル酸、マレイン酸等のような不飽和酸それ
自体二N−ビニルビロリドン等のような複素環式N−ビ
ニルラクタム:N−(1,1−ジメチル−3−オキソブ
チル)−アクリルアミドのような非環式アミド:2−ア
ミノエチルアクリレート、メタクリレート、フマレート
、又はマレートのような不飽和酸のアミノアルキルエス
テル;2−メルカプトエチルアクリレート、メタクリレ
ート、フマレート、又はマレートのような不飽和酸のメ
ルカプトアルキルエステル等が挙げられる。本目的のた
めのモノマーとして特に適しているのは、アクリル酸、
メタクリル酸、イタコン酸、フマル酸及びマレイン酸の
ような重合性不飽和酸のヒドロキシルアルキルエステル
である。このようなエステルの中で、ヒドロキシエチル
メタクリレート(HEMA)が非常に広範に用いられて
きた。
本発明の有用な反応性染料としては、−殻内に「エーテ
ルリンケージを形成する反応性染料」と呼ばれるものが
挙げられる。これらの染料はセルロースと反応してエー
テルリンケージを形成する反応基を含有しており、rF
iber−Reactive Dyes(繊維反応性染
料) J  (Chapter Vl、 by W、F
Beech、 SAF International、
 Inc、、 New York[1970) lに一
般的に記載されている。この記載内容は参照により本明
細書中に含めるものとする。Suに与えられた米国特許
第4.553.775号にも、本発明に従って使用し得
る市販染料の典型例が記載されている。
本発明に従って使用可能な好ましい反応性染料としては
、一般式II又はIII (式中、Dは有機染料の基であり:Rは、それが直接又
は共役系により連結した炭素原子の電子減少を引き起こ
し、したがってそれを活性化することができる二価の有
機電子吸引基であり:Xは水素であるかあるいはF、C
I2及びBrを含むハロゲン基であり;Yは離脱基であ
る) を有するもの、もしくはその混合物がある。
基りは、アゾ、フタロシアニン、アゾメチン。
ニトロ、又はアントラキノン染料の基が有利である。
二価の基−R−は、Dの芳香族核炭素と直接結合するか
、あるいは、アルキレン基、例えば低級アルキレン基の
ような脂肪族基を介してそこに結合するのが有利である
。最ち好ましくは、−R−はDの植成素原子と直接結合
する。
好適な二価R基としては、−CO− −SO2−1−SO−1−NHCO− −NHSO2−1−50,NH−等が挙げられる。最も
好ましくは、−R−は−SO,−−3O2NH−1−C
O−又は−NHCO−である。
Xがハロゲンである場合、最も好ましいのは塩素又は臭
素である。
好適な離脱基Yとしては、−CI2、−Br、−OH、
ジー低級アルキルアミノ、 −SO,−フェニル、−0S Os−Z ”(ここで、
Z″″は陽イオン)、 −〇−3Os R,又は−OS
 Oz R、(ここで、各々の場合のR1はアルキル、
アリール、アラルキル、又はアルカリールである)が挙
げられる。陽イオンZ0は、好ましくはアルカリ金属の
陽イオン、例えばNa”である。
R1がアルキルである場合、それは1〜6個の炭素原子
を有するアルキル、好ましくは1〜4個の炭素原子を有
するアルキルが有利であって、その例としては、メチル
、エチル、イソプロピル、ブチル等が挙げられる。R1
がアルカリールである場合は、トリル又はキシリルのよ
うな低級アルキル置換フェニルが好ましく、R+がアラ
ルキルである場合は、ベンジル又はフェネチルのような
低級アルキレンフェニルが好ましい。
本明細書で用いる「低級1という語は、7個までの、好
ましくは4個までの炭素原子を有する基を定義する。
さらに、ハロトリアジン染料、特に、CibaGeig
y Corporationから市販されているC1b
acron@Blue 3Rのようなりロロトリアジン
染料が本発明により意図される。
これらは、典型的には式: C式中、D′はトリアジン環に直接、又は適切なリンカ
−を介して結合した有機染料の基であり、Tは可溶化性
部分、ハロゲン、又は別のD′であり、Zはハロゲン好
ましくはフッ素、塩素、又は臭素、さらに好ましくはフ
ッ素又は塩素、最も好ましくは塩素である。2つのハロ
ゲン基が存在する場合、それらは同一であってもあるい
は異なっていてもよい、2つのD′基が存在する場合、
それらは同一であっても、異なっていてもよい。) を有する。
以下の実施例を用いて本発明を説明する。これらの実施
例は実例としてのみ検討さるべきであって、本発明の範
囲を限定するものではない。これらの実施例は、その表
面の少なくとも一部を着色されるコンタクトレンズの製
造方法が着色液に第四級アンモニウム塩を加えることに
より改良される、ということを例証する。
1凰盟1: 二群のチバソフトC1basoft@HE M Aコン
タクトレンズ(Ciba Vision Corpor
ationより販売)各10個を着色する。第一群は、
0.1%C1bacron@ Blue 3R(水溶液
)  (Ciba GeigyCorporation
から販売されているクロロトリアジン型染料)ltt+
、Nas PO4−12H20(10%水溶液)INl
、及び5゜O%臭化テトラブチルアンモニウムO,1W
11を含む着色液中に入れる。第二群は、臭化テトラブ
チルアンモニウムを含まない同一溶液中に入れる6両群
とも45℃で30分間振盪する0次いで各レンズを10
%グリセリンを用いて3回、80℃で30分抽出し、脱
イオン水で1回、80℃で30分抽出し、緩衝塩水中に
80℃で1時間放置する。第四級アンモニウム塩を含ま
ない溶液のpHは12.23であるが、一方それを含む
溶液のpHは12.18である。
抽出後、臭化テトラブチルアンモニウム触媒存在下で着
色した第一群のレンズは、目視観察によれば、触媒を用
いない第二群のものより実質的に色がついている。
本発明の着色レンズの透過率は73%であるが、アート
レンズは87%、真新しい未着色レンズは87%である
1施亘l: 真新しい一組のレンズを用いて、C1bacron@B
lue 3R液の濃度を0.5%にした以外は実施例1
の操作を反復する。レンズは、目視によれば、抽出の前
後では異なる0着色液(pH12,25)中に触媒を含
んだ第一群のレンズは、抽出前には非常に濃い青である
が、抽出後も明瞭な青色が保持される。その着色液(p
H12,26)中に触媒を含んでいなかった第二群のレ
ンズは、抽出前は第一群のレンズより淡色であるが、抽
出後はさらに淡色になる。
本発明の着色レンズの透過率は67%、アート着色レン
ズは80%、未着色レンズは87%である。
丈亘旦旦: 二群(I群及びII群)のソフトコン5oftcon■
コンタクトレンズ(HEMA/PVPレンズはAmer
ican 0ptical Corporati−on
より販売されている)各5個を、上記標準操作に従って
、45℃で着色する。1群レンズは、0.1%Rama
zol @(Hoechst Ce1anese Co
rporationより販売の青色染料溶液)2−11
0%Nal PO412H20(水溶液)2M1、及び
5%硫酸水素テトラブチルアンモニウム0.21111
を含む着色液(pH12,20)中に入れる。染色液は
、式D−So 2−CH、−CH2−0−3o 、 N
aを有する染料0.1gを99−の水及び1mN’の濃
塩酸中に溶解することにより調製する。II群レンズは
、硫酸水素テトラブチルアンモニウムを含まない同一着
色液中(pH12,30)に入れる。レンズをそれぞれ
の着色液中に1時間放置し、次いで10%グリセリン(
水溶液)を用いて80℃で2時間抽出する。抽出後に二
群を比較した場合、その着色液中に硫酸水素テトラブチ
ルアンモニウムが含まれていたI群のレンズは実質的に
II群のレンズよりち良好に着色されることが確認され
る。
1群レンズに関するLambertの法則による吸光度
は5.61であり、一方II群レンズの吸光度は3.0
0である。
裏思班1: 二群のソフトコン5oftconoコンタクトレンズ各
5個を、上記標準操作に従って45℃で着色する。1群
レンズは、0.5%C1bacron@黄色F−G  
(Ciba Geigy Corporationより
販売)2Wtl、10%Naz PO−・l 2H−0
(水溶液)2−1及び5%硫酸水素テトラブチルアンモ
ニウム0.2−を含む着色液(pH12,18)中に入
れる。II群レンズは同一溶液(但し硫酸水素テトラブ
チルアンモニウムを含まない)(pH12,22)中に
入れる。レンズをそれぞれの着色液中に1時間浸漬し、
次いで10%グリセリン(水溶液)を用いて80℃で2
時間抽出する。抽出後に二群を比較すると、着色液中に
硫酸水素テトラブチルアンモニウム触媒を含んでいた1
群レンズは、II群レンズよりも実質的に良好に着色す
ることが確認される。
■群の吸光度は4.64、II群の吸光度は2.22で
ある。
!族拠亙: 二群のに1basoft@HE M Aコンタクトレン
ズ各5個を、上記標準操作に従って45℃で着色する6
 1群レンズは、Ramazol■青色染料溶液(実施
例3に記載)1−110%N a B P O4’12
H20(水溶液)ld、及び5%臭化テトラブチルアン
モニウム(水溶液)0.1−を含む着色液(pH12,
16)中に入れる。II群レンズは、臭化テトラブチル
アンモニウムを含まない同一着色液中(pH12,21
)に入れる。これらのレンズをそれぞれの着色液中に3
0分間浸漬し、脱イオン水及び塩水で洗浄して、10%
グリセリン(水溶液)100yd!を用いて80℃で2
時間抽出し、脱イオン水100−を用いて80℃で1時
間、再び洗浄し、80℃の緩衝塩水100NI中に1時
間放置する。次いでレンズを可視スペクトルで調べる。
二群間には明瞭な差異が認められる。その着色液中に触
媒を含んでいた1群レンズは強く着色されるが、他方、
着色液中に触媒を含有しなかったII群レンズは、掻く
かすかに着色されるにすぎない。
1群レンズの透過率は43%、II群レンズの透過度は
73%である。
丈鳳思亙: 二群のC1basoft@ HE M Aコンタクトレ
ンズ各5個を、上記標準操作により45℃で着色する。
1群レンズは、0.05%C1bacron@ネイビー
F −G (Ciba Geigy Corporat
ionより販売)1−1Nas PO,−12H,O(
水溶液)1−1及び5%臭化テトラブチルアンモニウム
(水溶液)0.1−を含む着色液(pi(12,22)
中に置く。II群レンズは、臭化テトラブチルアンモニ
ウムを含有しない同一着色液(pH12,25)中に置
く。レンズをそれぞれの溶液中に30分間放置し、次い
で脱イオン水及び緩衝食塩水で洗浄し、10%グリセリ
ン(水溶液)100at’を用いて80℃で2時間抽出
し、100tt’の脱イオン水を用いて80℃で1時間
再洗浄し、100at’の緩衝食塩水中に80℃で1時
間放置する。可視スペクトルにより着色結果を調べる。
触媒を含む溶液で着色されたI群のレンズは青色を呈す
る。触媒を含まない溶液で着色されたII群のレンズは
目によっては色が観察されない。
1群レンズの透過率は62%、II群レンズの透過率は
81%、真新しい未着色レンズの透過率は82%である

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)反応性染料を含む着色液を調製し、前記着色液を
    重合体ヒドロゲルコンタクトレンズ材料に適用する工程
    を有する、その表面の少なくとも一部を着色するコンタ
    クトレンズの製造方法であって、有効量の第四級アンモ
    ニウム塩を上記適用工程以前に上記着色液に加えること
    を特徴とする方法。
  2. (2)第四級アンモニム塩が、塩化トリ−C_1〜_4
    アルキルベンシル、硫酸水素テトラC_1〜_4アルキ
    ルアンモニウム、フェニルトリ塩化C_1〜_4アルキ
    ルアンモニウム、塩化ベンジルトリC_1〜_4アルキ
    ルアンモニウム、塩化又は臭化もしくはテトラC_1〜
    _4アルキルアンモニウムを含む群より選択される請求
    項1記載の方法。
  3. (3)第四級アンモニウム塩が塩化トリエチルベンジル
    アンモニウム、硫酸水素テトラブチルアンモニウム、塩
    化フェニルトリメチルアンモニウム、塩化ベンジルトリ
    ブチルアンモニウム、塩化又は臭化テトラブチルアンモ
    ニウム、もしくは塩化又は臭化テトラエチルアンモニウ
    ムである請求項1記載の方法。
  4. (4)該方法がさらに、約30℃〜60℃の温度で該着
    色液を保持し、コンタクトレンズ材料を該溶液に加え、
    予め選定した時間後に該溶液から該コンタクトレンズ材
    料を取り出し、該レンズ材料から未反応液を除去する工
    程を包含する請求項1記載の方法。
  5. (5)該着色液が次式II又はIII: ▲数式、化学式、表等があります▼(II)▲数式、化学
    式、表等があります▼(III) (式中、Dは有機染料の基であり;Rは直接、又は共役
    系により連結する炭素原子の電子減少を引き起こし、し
    たがってそれを活性化することができる二価の有機電子
    吸引基であり;Xは水素又はF、Cl及びBrを含むハ
    ロゲン基であり:Yは離脱基である) の反応性染料もしくはその混合物を含む請求項1記載の
    方法。
  6. (6)着色液が請求項5記載の式(II)又は式(III)
    の反応性染料を含む請求項4記載の方法。
  7. (7)着色液がハロトリアジン染料を含む請求項1又は
    4記載の方法。
  8. (8)ハロトリアジン染料がクロロトリアジン染料であ
    る請求項7記載の方法。
  9. (9)第四級アンモニウム塩を含有する着色液が適用工
    程中に約30℃〜60℃の温度を有する請求項1記載の
    方法。
  10. (10)第四級アンモニウム塩を含有する着色液が適用
    工程中に少なくとも10のpHを有する請求項1記載の
    方法。
  11. (11)コンタクトレンズ材料がヒドロキシメチルメタ
    クリレートであるかもしくはそれを含む請求項1記載の
    方法。
  12. (12)請求項1記載の方法によって製造されたコンタ
    クトレンズ。
  13. (13)有効量の反応性染料及び第四級アンモニウム塩
    を包むコンタクトレンズ着色用溶液。
  14. (14)請求項1記載の方法における請求項13記載の
    溶液の用途。
JP2060160A 1989-03-14 1990-03-13 改良型着色コンタクトレンズ及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2877880B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US323355 1989-03-14
US07/323,355 US4954132A (en) 1989-03-14 1989-03-14 Tinted contact lens and method of tinting with reactive dye and quaternary ammonium salt

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03200922A true JPH03200922A (ja) 1991-09-02
JP2877880B2 JP2877880B2 (ja) 1999-04-05

Family

ID=23258863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2060160A Expired - Fee Related JP2877880B2 (ja) 1989-03-14 1990-03-13 改良型着色コンタクトレンズ及びその製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4954132A (ja)
EP (1) EP0388357B1 (ja)
JP (1) JP2877880B2 (ja)
AT (1) ATE96861T1 (ja)
AU (1) AU625745B2 (ja)
CA (1) CA2011946A1 (ja)
DE (1) DE69004305T2 (ja)
DK (1) DK0388357T3 (ja)
ES (1) ES2060121T3 (ja)
IE (1) IE64398B1 (ja)
PT (1) PT93418B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001517324A (ja) * 1997-03-31 2001-10-02 パラガン、ヴィジァン、サイエンセズ、インク 光濾波性コンタクトレンズ

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4963160A (en) * 1989-03-14 1990-10-16 Ciba-Geigy Corporation Reactive uv absorbing compositions and method of preparing lenses therefrom
US5298033A (en) * 1989-03-14 1994-03-29 Ciba-Geigy Corporation Ultraviolet absorbing lenses and methods of manufacturing thereof
US5021068A (en) * 1989-03-14 1991-06-04 Ciba-Geigy Corporation Tinted contact lens and method of manufacture thereof: reactive dye and quaternary phosphonium salt
US5151106A (en) * 1990-12-21 1992-09-29 Allergan, Inc. Method for tinting a hydrophilic polymer by incorporating a reactive dye into the polymer prior to polymerization
JP2982988B2 (ja) * 1992-01-28 1999-11-29 日本化薬株式会社 アニオン染料組成物およびそれを用いる繊維材料の染色法
NZ248969A (en) * 1992-10-26 1995-08-28 Johnson & Johnson Vision Prod Tinted contact lens; method of preparation using reactive monomer-halotriazine dye adjunct
US5944853A (en) * 1992-10-26 1999-08-31 Johnson & Johnson Vision Products, Inc. Method for preparing halotriazine dye- and vinyl sulfone dye-monomer compounds
US5352245A (en) * 1992-11-20 1994-10-04 Ciba-Geigy Corporation Process for tinting contact lens
US5665420A (en) * 1994-12-05 1997-09-09 Ciba Vision Corporation Impulse-jet method and apparatus for uniformly dispersing articles in a treatment solution
TW425410B (en) * 1995-02-03 2001-03-11 Novartis Ag Preparation of the crosslinked tinted polymers and their moldings
US7278736B2 (en) * 2004-02-25 2007-10-09 Novartis Ag Contact lenses imparting a vivacious appearance to the eye
US20050212155A1 (en) * 2004-03-24 2005-09-29 Yasuo Matsuzawa Method for producing contact lenses
US8147728B2 (en) 2004-04-01 2012-04-03 Novartis Ag Pad transfer printing of silicone hydrogel lenses using colored ink
WO2005102675A2 (en) * 2004-04-21 2005-11-03 Novartis Ag Curable colored inks for making colored silicone hydrogel lenses
ATE441125T1 (de) * 2004-07-28 2009-09-15 Novartis Ag Tinten auf wasserbasis für hydrogellinsen
MY142084A (en) * 2004-09-01 2010-08-30 Novartis Ag Method for making colored silicone hydrogel contact lenses
US7255438B2 (en) * 2004-09-30 2007-08-14 Novartis Ag Pad transfer printing method for making colored contact lenses
US20060065138A1 (en) * 2004-09-30 2006-03-30 Tucker Robert C Pad printing method for making colored contact lenses
WO2015038614A1 (en) 2013-09-12 2015-03-19 Battelle Memorial Institute Methods of altering the refractive index of materials
US9232993B2 (en) * 2008-04-04 2016-01-12 Battelle Memorial Institute Adjustable intraocular lens
US10254562B2 (en) 2008-04-04 2019-04-09 Battelle Memorial Institute Methods for tailoring the refractive index of lenses
US10018853B2 (en) 2008-04-04 2018-07-10 Battelle Memorial Institute Methods of altering the refractive index of materials
WO2012082710A1 (en) 2010-12-14 2012-06-21 Novartis Ag Colored contact lens

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH361559A (de) * 1959-02-03 1962-04-30 Ciba Geigy Zur Fertigstellung von Textilfärbungen geeignetes beständiges Präparat
GB903432A (en) * 1960-01-21 1962-08-15 Ici Ltd New colouring process for textiles
DE1544682B2 (de) * 1963-09-11 1973-04-26 Tscheskoslovenska akademie ved , Prag Verfahren zur bildung farbiger und aehnlicher effekte in hydrogelen, vorzugsweise zur herstellung von kontaktlinsen
US4313732A (en) * 1980-10-30 1982-02-02 Burlington Industries, Inc. Process for improving washfastness of indigo-dyed fabrics
US4553975A (en) * 1981-08-12 1985-11-19 Ciba Geigy Corporation Tinted contact lenses and a method for their preparation
US4559059A (en) * 1981-08-12 1985-12-17 Ciba-Geigy Corporation Tinted contact lenses and a method for their preparation
US4468229A (en) * 1981-08-12 1984-08-28 Ciba-Geigy Corporation Tinted contact lenses and a method for their preparation with reactive dyes
PT75373B (en) * 1981-08-12 1986-06-18 Agripat Sa Process for the preparation of tinted contact lenses
US4668240A (en) * 1985-05-03 1987-05-26 Schering Corporation Pigment colored contact lenses and method for making same
US4929250A (en) * 1989-03-14 1990-05-29 Ciba-Geigy Corporation Ultraviolet absorbing lenses and method of making the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001517324A (ja) * 1997-03-31 2001-10-02 パラガン、ヴィジァン、サイエンセズ、インク 光濾波性コンタクトレンズ

Also Published As

Publication number Publication date
AU5125590A (en) 1990-09-20
ES2060121T3 (es) 1994-11-16
IE900894L (en) 1990-09-14
ATE96861T1 (de) 1993-11-15
CA2011946A1 (en) 1990-09-14
US4954132A (en) 1990-09-04
EP0388357A1 (en) 1990-09-19
PT93418A (pt) 1990-11-07
DE69004305T2 (de) 1994-03-24
AU625745B2 (en) 1992-07-16
DK0388357T3 (da) 1993-12-06
PT93418B (pt) 1996-02-29
JP2877880B2 (ja) 1999-04-05
EP0388357B1 (en) 1993-11-03
IE64398B1 (en) 1995-08-09
DE69004305D1 (de) 1993-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03200922A (ja) 改良型着色コンタクトレンズ及びその製造方法
US4468229A (en) Tinted contact lenses and a method for their preparation with reactive dyes
EP0072353B1 (de) Getönte Kontaktlinsen und Verfahren zu deren Herstellung
US4553975A (en) Tinted contact lenses and a method for their preparation
JP3483601B2 (ja) 色付きコンタクトレンズの製造方法
GB1527821A (en) Fibre-reactive dyes process for their manufacture and use thereof
JP3040207B2 (ja) 改良型着色コンタクトレンズ及びその製造方法
JPH02145879A (ja) トリフェンジオキサジン反応性染料によるセルロース繊維の一段階式捺染法
JPS6256271B2 (ja)
JP3874569B2 (ja) 光学用プラスチックレンズの着色システム
US3424544A (en) Process for the coloration of cellulosic textile materials with reactive phthalocyanine dyestuffs and the dyes therefor
US2232892A (en) Process of dyeing nitrogenous compounds of high molecular weight and the products thus obtained
JP2001330805A (ja) 含水コンタクトレンズ
JP3022555B1 (ja) 着色光学用プラスチックレンズの製造方法および着色光学用プラスチックレンズ
JP2819671B2 (ja) ソフトコンタクトレンズの染色方法
EP0286113B1 (en) Water-soluble monoazo colorant and dyeing process by using the same
JPH07294858A (ja) 含水コンタクトレンズおよびその製造方法
JPH04189872A (ja) 反応染料組成物およびそれを用いて繊維材料を染色または捺染する方法
JPH0457980A (ja) プラスチックレンズの染色方法
JPS5821454A (ja) トリスアゾ黒色反応染料
JPH0643562B2 (ja) セルロ−ス繊維類用反応性染料
JPS582354A (ja) ジスアゾ反応染料
JPS62290762A (ja) 水溶性ジスアゾ化合物およびそれを用いる染色方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080122

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090122

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees