JPH0320058A - 半導体装置の検査装置 - Google Patents
半導体装置の検査装置Info
- Publication number
- JPH0320058A JPH0320058A JP1155457A JP15545789A JPH0320058A JP H0320058 A JPH0320058 A JP H0320058A JP 1155457 A JP1155457 A JP 1155457A JP 15545789 A JP15545789 A JP 15545789A JP H0320058 A JPH0320058 A JP H0320058A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lead
- ink
- conductive
- tube
- supporting tube
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000007689 inspection Methods 0.000 title claims description 6
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title abstract description 19
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims abstract description 3
- 230000007547 defect Effects 0.000 claims description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 241000976924 Inca Species 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
- Testing Of Individual Semiconductor Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は半導体装置の検査装置に関するものである。
従来の技術
従来、ウェハ状態の半導体装置の電気特性を検査しその
良,不良を判定した後、後工程のダイスボンド工程で良
品と不良品を分別するため、第2図に一例を示すような
不良品インク打点装置(以後インカーと称する)を用い
て不良の半導体装置にインクの打点を行っていた。
良,不良を判定した後、後工程のダイスボンド工程で良
品と不良品を分別するため、第2図に一例を示すような
不良品インク打点装置(以後インカーと称する)を用い
て不良の半導体装置にインクの打点を行っていた。
インカ一の機構の概略を第2図を用いて説明する。イン
カー木体は支持棒8によってプローバに固定される。合
或繊維製テグスよbなるリード1はインク壺3の内部を
通シリード支持筒2のほぼ先端に達している。1たリー
ド1は可動子6とも接続されている。可動子6は電磁石
4の内部を貫通してリード1を接続し、電磁石4のコイ
ルに電流を流すと磁力で下方に動き電流を断つとバネ6
によう上方に戻る機1flKなっている。リード1は可
動子5と連動してリード支持筒2及び、インク壺3内部
を上下する。リード支持筒は内径及び外径とも均一な筒
で、インク壺3にインクを充填し、リード1を数回上下
させるとリード1の先端及び側壁にインクが付着する。
カー木体は支持棒8によってプローバに固定される。合
或繊維製テグスよbなるリード1はインク壺3の内部を
通シリード支持筒2のほぼ先端に達している。1たリー
ド1は可動子6とも接続されている。可動子6は電磁石
4の内部を貫通してリード1を接続し、電磁石4のコイ
ルに電流を流すと磁力で下方に動き電流を断つとバネ6
によう上方に戻る機1flKなっている。リード1は可
動子5と連動してリード支持筒2及び、インク壺3内部
を上下する。リード支持筒は内径及び外径とも均一な筒
で、インク壺3にインクを充填し、リード1を数回上下
させるとリード1の先端及び側壁にインクが付着する。
第3図a及びbに示すようにインカーの位置及び高さを
適当に調整し、電気特性が不良の半導体装置上でリード
1を下げるとリード1の先端に付着したインクが不良の
半導体装置上に打点される。リード1の高さは打点時に
正しく半導体装置の表面に接触するように調節ネジ7で
調整する。
適当に調整し、電気特性が不良の半導体装置上でリード
1を下げるとリード1の先端に付着したインクが不良の
半導体装置上に打点される。リード1の高さは打点時に
正しく半導体装置の表面に接触するように調節ネジ7で
調整する。
発明が解決しようとする課題
すなわち、第a図は第2図のインク壺3の一部,リード
支持筒2及びリード1の拡大断面図で、実際の使用状態
を明確にするため、半導体装置12,半導体装置のパッ
ト11,及び電気特性を測定するためのプロープ1oを
付加させてある。
支持筒2及びリード1の拡大断面図で、実際の使用状態
を明確にするため、半導体装置12,半導体装置のパッ
ト11,及び電気特性を測定するためのプロープ1oを
付加させてある。
第3図aはインク打点前の図である。インク壺3内に充
填されたインク9は表面張力及び毛細管現像でリード支
持筒2の先端付iまで達している。
填されたインク9は表面張力及び毛細管現像でリード支
持筒2の先端付iまで達している。
第3図bFiインク打点時の図である。リード1が下が
って不良の半導体装置12の表面に達し、リード1の先
端に付着したインク9の一部が不良の半導体装置12の
表面に打点される。
って不良の半導体装置12の表面に達し、リード1の先
端に付着したインク9の一部が不良の半導体装置12の
表面に打点される。
第3図Cは前述の第3図a,bの動作を数百〜数千回繰
う返した時の状態の図である。リード支持筒2の先端外
壁部にインク9が付着し、その量がしだいに増加し表面
張力でインク9が球状になシ、その径も大きくなる。通
常、インクの粘度によって異なり、粘度の低い方が早く
第3図Cの状態になシやすい。
う返した時の状態の図である。リード支持筒2の先端外
壁部にインク9が付着し、その量がしだいに増加し表面
張力でインク9が球状になシ、その径も大きくなる。通
常、インクの粘度によって異なり、粘度の低い方が早く
第3図Cの状態になシやすい。
第3図Cの状態がさらに進行し、ついには第3図dに示
すようにインク9の大きな塊がグローブ10又は、パッ
ト11に付着する。プローブ10に付着した場合は以後
の半導体装置の測定時にはバット11にインクが付着し
、後工程のワイヤポンド工程時にワイヤボンド不良を起
こす。又、半導体装置の表面に付着したインクの高さが
表面張力で数百ミクロン以上に達するため、ウェハー上
で隣の半導体装置の測定のためプロープ10を移動する
際、デロープ10の先端がインクに接触し、プローブ1
0及び半導体装置のパット11がインクで汚染される,
,1たインク自身が糸を引いて次のチップを汚染するこ
とがある。
すようにインク9の大きな塊がグローブ10又は、パッ
ト11に付着する。プローブ10に付着した場合は以後
の半導体装置の測定時にはバット11にインクが付着し
、後工程のワイヤポンド工程時にワイヤボンド不良を起
こす。又、半導体装置の表面に付着したインクの高さが
表面張力で数百ミクロン以上に達するため、ウェハー上
で隣の半導体装置の測定のためプロープ10を移動する
際、デロープ10の先端がインクに接触し、プローブ1
0及び半導体装置のパット11がインクで汚染される,
,1たインク自身が糸を引いて次のチップを汚染するこ
とがある。
課題を解決するための手段
本発明は絶縁製リード支持筒の外壁に導電性材料よりな
るセンサーを付け、絶縁製リード支持筒とセンサーの間
に電圧を印加してそのリーク電流を検知するものである
。
るセンサーを付け、絶縁製リード支持筒とセンサーの間
に電圧を印加してそのリーク電流を検知するものである
。
作 用
この構或によう,導電性リードとセンサー間には常に電
圧が印加されており、絶縁製リード支持筒の先端に導電
性インクかた1シ、センサーと接触するとリーク電流が
流れて検知も可能とする。
圧が印加されており、絶縁製リード支持筒の先端に導電
性インクかた1シ、センサーと接触するとリーク電流が
流れて検知も可能とする。
実施例
第1図aに実施例を示す。導電性リード1(例、金属製
,カーボン系)、絶縁製リード支持筒13の外壁先端上
に金属製の筒14を付け、導電性リード1と金属製の筒
14は電気的につなぎ、プザー16を付ける。インク9
は導電性インクとする(例、カーボン系,水性インク)
。
,カーボン系)、絶縁製リード支持筒13の外壁先端上
に金属製の筒14を付け、導電性リード1と金属製の筒
14は電気的につなぎ、プザー16を付ける。インク9
は導電性インクとする(例、カーボン系,水性インク)
。
初めに、第1図aの状態では導電性リード1と金属製の
筒14の間に絶縁製リード支持誇13があb1電気的に
つながっていないのでプザー15は動作しない。絶縁製
リード支持筒13の先端にインク9の塊ができた時が第
1図bの状態である。
筒14の間に絶縁製リード支持誇13があb1電気的に
つながっていないのでプザー15は動作しない。絶縁製
リード支持筒13の先端にインク9の塊ができた時が第
1図bの状態である。
この時、インク9が導電性であると、導電性り−ド1と
金属製の筒14の間に絶縁製リード支持筒13があるが
、インク9を介することによう,導電性リード1と金属
製の筒14は電気的につながり、プサー15が動作する
、これによう絶縁製リード支持筒13の先端にインクの
塊が球状にできることが確認でき、これを排除すること
によシ、良品半導体装置のインクによる汚染が防止でき
る。
金属製の筒14の間に絶縁製リード支持筒13があるが
、インク9を介することによう,導電性リード1と金属
製の筒14は電気的につながり、プサー15が動作する
、これによう絶縁製リード支持筒13の先端にインクの
塊が球状にできることが確認でき、これを排除すること
によシ、良品半導体装置のインクによる汚染が防止でき
る。
発明の効果
本発明を用いれば半導体装置の検査が効率的に行いその
工業的価値は大きい。
工業的価値は大きい。
第1図は本発明の実施例にかかる半導体装置の検査装置
の構造模式図、第2図は従来の検査装置の模式図,第3
図は従来の動作状態図である。 1・・・・・・リード(第1図では導電性リード)、2
・・・・・・リード支持筒、3・・・・・・インク壺、
4・・・・・・電磁゜石、6・・・・・・可動子、e・
・・・・・バネ、7・・・・・・リード高さ調節ネジ、
8・・・・・・支持棒、9・・・・・・インク(第1図
では導電性インク)、10・・・・・・プローブ、11
・・・・・・パッド、12・・・・・・半導体装置、1
3・・・・・・絶縁製リード支持筒、 1 4・・・・・・金属製の筒、 1 5・・・・・・ ブザー
の構造模式図、第2図は従来の検査装置の模式図,第3
図は従来の動作状態図である。 1・・・・・・リード(第1図では導電性リード)、2
・・・・・・リード支持筒、3・・・・・・インク壺、
4・・・・・・電磁゜石、6・・・・・・可動子、e・
・・・・・バネ、7・・・・・・リード高さ調節ネジ、
8・・・・・・支持棒、9・・・・・・インク(第1図
では導電性インク)、10・・・・・・プローブ、11
・・・・・・パッド、12・・・・・・半導体装置、1
3・・・・・・絶縁製リード支持筒、 1 4・・・・・・金属製の筒、 1 5・・・・・・ ブザー
Claims (1)
- 導電性のリードと、そのリードを内壁で支持する絶縁製
リード支持筒と、前記リード支持筒と前記リードの先端
及び、リード側壁とリード支持筒内壁間の隙間に不良品
打点用の導電性インクを供給するためのインク壺と、上
記リード支持筒の外壁先端に設けられた導電性材料より
なるセンサーを備えて前記導電性リードと前記センサー
間に電圧を印加しながら流れるリーク電流を検知する半
導体装置の検査装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1155457A JPH0793347B2 (ja) | 1989-06-16 | 1989-06-16 | 半導体装置の検査装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1155457A JPH0793347B2 (ja) | 1989-06-16 | 1989-06-16 | 半導体装置の検査装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0320058A true JPH0320058A (ja) | 1991-01-29 |
JPH0793347B2 JPH0793347B2 (ja) | 1995-10-09 |
Family
ID=15606466
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1155457A Expired - Fee Related JPH0793347B2 (ja) | 1989-06-16 | 1989-06-16 | 半導体装置の検査装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0793347B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012094722A (ja) * | 2010-10-27 | 2012-05-17 | Sharp Corp | 半導体検査装置 |
US8292180B2 (en) | 2001-07-13 | 2012-10-23 | Hand Held Products, Inc. | Optical reader having an imager |
US9317763B2 (en) | 2004-10-05 | 2016-04-19 | Hand Held Products, Inc. | System and method to automatically discriminate between different data types |
-
1989
- 1989-06-16 JP JP1155457A patent/JPH0793347B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8292180B2 (en) | 2001-07-13 | 2012-10-23 | Hand Held Products, Inc. | Optical reader having an imager |
US9317763B2 (en) | 2004-10-05 | 2016-04-19 | Hand Held Products, Inc. | System and method to automatically discriminate between different data types |
JP2012094722A (ja) * | 2010-10-27 | 2012-05-17 | Sharp Corp | 半導体検査装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0793347B2 (ja) | 1995-10-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
TW307029B (ja) | ||
JPH0320058A (ja) | 半導体装置の検査装置 | |
JP2020027922A (ja) | 半導体検査装置および半導体装置の製造方法 | |
JPH0320057A (ja) | 半導体装置の検査装置 | |
US3857290A (en) | Solderability testing | |
CN209280863U (zh) | 晶圆测试装置 | |
CN107356857A (zh) | 最小宽度为1mil的PCB微型焊盘功能性缺陷的快速检测方法 | |
JP2002176081A (ja) | 半導体測定装置および半導体測定方法 | |
JP2767291B2 (ja) | 検査装置 | |
JPH0320056A (ja) | 半導体装置の検査装置 | |
JPH10209231A (ja) | プローブ装置及びプローブ装置による検査方法 | |
JPH01501732A (ja) | ハンダの厚さを測定する方法および装置 | |
JP2932464B2 (ja) | 半導体チップマーキング装置のマーキング位置決め方法 | |
JPS6225889Y2 (ja) | ||
JP2002071542A (ja) | 糸引き量測定装置 | |
JPH1027818A (ja) | ボンディング装置におけるボンディング荷重検出装置 | |
JPH0220036A (ja) | インク打点装置 | |
JPH0590347U (ja) | 絶縁薄膜の硬度測定装置 | |
JPS5946417B2 (ja) | 不良半導体チツプ表示方法 | |
JPH03290940A (ja) | プロービングマシンのウエハ載置台 | |
JP2000269274A (ja) | マーキングプローバ装置およびインカー制御方法 | |
JPS60241213A (ja) | 不良半導体装置のマ−キング装置 | |
JPS6266152A (ja) | 電極の検査方法 | |
JP2002365329A (ja) | 半導体装置の試験方法および半導体装置の試験装置 | |
JPS62257743A (ja) | 集積回路検査装置用プロ−ビングカ−ド |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |