JPH03200293A - 自動演奏装置 - Google Patents

自動演奏装置

Info

Publication number
JPH03200293A
JPH03200293A JP1341194A JP34119489A JPH03200293A JP H03200293 A JPH03200293 A JP H03200293A JP 1341194 A JP1341194 A JP 1341194A JP 34119489 A JP34119489 A JP 34119489A JP H03200293 A JPH03200293 A JP H03200293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
storage means
patterns
automatic performance
performance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1341194A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2955663B2 (ja
Inventor
Hideo Takahashi
秀生 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=18344095&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH03200293(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd filed Critical Kawai Musical Instrument Manufacturing Co Ltd
Priority to JP1341194A priority Critical patent/JP2955663B2/ja
Publication of JPH03200293A publication Critical patent/JPH03200293A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2955663B2 publication Critical patent/JP2955663B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ′〔産業上の利用分野〕 この発明は、コード、ベース、ドラム等の各パートの演
奏を自動的に行う自動演奏装置に関する。
[従来の技術] 従来より、コード、ベース、ドラムの各演奏パートの自
動演奏パターンであるコードパターン、ヘースハターン
及ヒトラムパターンの3つのパターンが一組とされ、こ
の組がリズムの種類毎に設定されて格納された自動演奏
パターンメモリを有し、リズムの選択により、対応する
上記3つのパターンが上記メモリから読み出され、この
3つのパターンに従ってコード音、ベース音、ドラム音
が自動的に発音されるように成された自動演奏装置が知
られている。
また、このような自動演奏装置には、使用者が自分で各
パターンを作ることができる機能の付いたものもある。
この機能を用いて各パターンを作る場合は、使用者が各
パート毎に鍵盤を用いてパターンを作成するための演奏
を行う。そしてこのようにして作成されたパターンを記
録しておいて再生時にそのパターンに基づき各パートの
音を発音させるようにしている。
〔発明が解決しようとする課B] 上述の従来の自動演奏装置においては、コード、ベース
、ドラムの各パターンの組をリズムの種類毎に自動演奏
パターンメモリに格納するように構成されていたので、
あるパートのパターンが複数のリズムに対して共通に用
いられる場合があっても、自動演奏パターンメモリには
その複数のリズムに対してそれぞれ同じパターンを記憶
させておかなければならず、メモリの記憶領域の有効利
用の点で問題があった。
また、自動演奏パターンを自分で作る場合は、鍵盤を用
いてパターンを作成するための演奏をリアルタイムで行
う必要があるため、相当な熟練者でないと、音楽的バラ
ンスのとれたパターンを作ることができない等の問題が
あった。
この発明は上記のような問題を解決するためになされた
もので、自動演奏パターンが格納されるメモリの記憶領
域の有効利用を図ることができ、また、使用者が容易に
音楽的なバランスのとれた各パートのパターンを設定す
ることができる自動演奏装置を提供することを目的とし
ている。
〔課題を解決するための手段] この発明の自動演奏装置は、各演奏パートの自動演奏パ
ターンが各演奏パート毎に複数種類格納されたパターン
記憶手段と、各演奏パートの自動演奏に用いる自動演奏
パターンを指定するためのパターン指定情報が格納され
た指定情報記憶手段と、前記パターン指定情報に基づき
、対応する各演奏パートの自動演奏パターンを前記パタ
ーン記憶手段から読み出すパターン読出手段と、前記パ
ターン読出手段により読み出された各自動演奏パターン
に基づいて各演奏パートの楽音を発生させる楽音発生手
段とを設けたものである。
また、各演奏パートの自動演奏パターンが各演奏パート
毎に複数種類格納されたパターン記憶手段と、各演奏パ
ートの自動演奏に用いる自動演奏パターンを指定するた
めのパターン指定情報が格納された指定情報記憶手段と
、前記指定情報記憶手段に格納されているパターン指定
情報の指定内容の変更を行うための指定内容変更手段と
、前記指定内容変更手段により指定内容が変更されたパ
ターン指定情報を記憶する変更情報記憶手段と、前記変
更情報記憶手段に記憶されたパターン指定情報に基づき
、対応する各演奏パートの自動演奏パターンを前記パタ
ーン記憶手段から読み出すパターン読出手段と、前記パ
ターン読出手段により読み出された各自動演奏パターン
に基づいて各演奏パートの楽音を発生させる楽音発生手
段とを設けたものである。
〔作 用〕
この発明によれば、指定情報記憶手段に格納されたパタ
ーン指定情報に基づいて各演奏パートの自動演奏パター
ンが選択される。従って、リズムの種類毎に各パートの
パターンを予め設定しておくようにする場合には、設定
しようとする各パターンを指定するパターン指定情報を
リズムの種類毎に上記指定情報記憶手段に格納させるよ
うにすれば良い。そして複数のリズムに共通に用いられ
るパターンがある場合には、パターン記憶手段にはその
パターンを1つ格納させておき、そのパターンを必要に
応じて上記パターン指定情報により指定すれば良い。
また、指定内容変更手段が設けられた場合には、使用者
はこの手段によりパターン指定情報の指定内容を変える
だけで、パターン記憶手段に格納された種々のパターン
の中から好みのパターンを選択することができる。
〔実施例〕
以下、この発明の実施例を図面に基づき説明する。
第1図は、この発明を適用した自動演奏装置の構成を示
すブロック図である。
同図において、CPUI、プログラムROM2、指定番
号ROM3、パター7ROM4、ワー” RAM5、ユ
ーザRAM6、鍵盤部7、操作パネル部8及び楽音形成
回路9等がパスライン10に接続され、相互にデータの
通信が行われるように成されている。
上記楽音形成回路9で形成された楽音データはD/A変
換器11でアナログの楽音信号に変換され、この楽音信
号は増幅器12で増幅された後、スピーカ13に供給さ
れるように成されている。
CPUIは鍵盤部7の鍵盤のスキャン処理及び操作パネ
ル部8に配列されたスイッチ等の全ての操作子のスキャ
ン処理を行うと共に、プログラムROM2のプログラム
に従って各種処理を実行する。
次に、指定番号ROM3、パターンROM4、ワークR
AM5及びユーザRAM6の詳細について説明する。
第2図はパターンROM4の内容を説明するための図で
ある。
このパターンROM4には、コードパートの自動演奏パ
ターンである複数のコードパターンから成るコードパタ
ーン群14と、ベースパートの自動演奏パターンである
複数のベースパターンから成るベースパターン群15と
、ドラムパートの自動演奏パターンである複数のドラム
パターンから成るドラムパターン群16とが格納されて
いる。
コードパターン群14は、各々パターン番号1.2、−
・・−を付されたパターン1、パターン2、・から構成
されている。1つのパターンには、音符情報、リピート
エンド情報が含まれている。音符情報は、音を指定する
ためのキーナンバーと、発音のタイミングを示すステッ
プタイムと、発音時間を示すゲートタイムと、発音の大
きさを示すベロシティとからなる。リピートエンド情報
は、リピート点を示すリピートエンドマーク及び上記ス
テップタイムとからなる。
ベースパターン群15及びドラムパターン群16もコー
ドパターン群14と略同様に構成されている。
第3図はパターンROM4に設けられたアドレステーブ
ルを説明するための図である。このテーブル17は、コ
ード、ベース、ドラムの各パターンが格納されているア
ドレスを指示するためのテーブルであって、各パターン
のアドレスがローアドレスとハイアドレスに分けられて
記憶されている。
第4図は指定番号ROM3の内容を説明するための図で
ある。
第4図において、例えばワルツ、タンプ、ルンバ、−・
・・・等々のリズム別にリズム番号12、・が付された
リズム1、リズム2、・・・・−の各々に対して、それ
ぞれ所定のコードパターン番号、ベースパターン番号、
ドラムパターン番号、コード音色番号及びベース音色番
号が設定されて格納されている。これらのコードパター
ン番号、ベースパターン番号、ドラムパターン番号は、
パターンROM4に格納された各パターンを指定するた
めの指定情報である。また、コード音色番号及びベース
音色番号は、楽音形成回路9に用意された複数のコード
音、ベース音に付された番号に対応するものである。
このパターン番号ROM3に対してリズム番号(リズム
の種類)が選択されると、そのリズム番号に対応する各
パターン番号及び各音色番号がCPUIにより読出され
てワークRAM5に転送される。
第5図はワークRAM5に設けられたレジスタの内容を
説明するための図であって、上記のようにして転送され
たコードパターン番号、ペースバターン番号、ドラムパ
ターン番号、コード音色番号及びベース音色番号がこの
レジスタに格納される。
このワークRAM5はデータの編集を行う際に用いられ
、各パターン番号及び音色番号の変更はここで行われる
第6図はユーザRAM6の内容を説明するための図であ
る。
このユーザRAM6には、ユーザ番号1〜5が付された
ユーザ1〜ユーザ5の5つのユーザメモリ領域があり、
各ユーザメモリ領域はさらにイントロパターン、ベーシ
ックパターン、フィルインパターン及ヒエンディングパ
ターンの4つのパターン領域に区分されている。そして
各パターン領域には、ワークRAM5で番号の変更等が
行われた後の各パターン番号及び各音色番号が記憶され
るように成されている。
次に、第7図に基づき操作パネル部8に設けられた各種
スイッチについて説明する。
第7図において、スイッチ21は、ノーマルモードから
編集を可能にするプログラムモードを設定するためのも
のである。スイッチ22は、ワークRAM5から編集が
終了したデータをユーザRAM6に転送させるためのも
のである。スイッチ23は現在読出されているパターン
を消去するためのものである。また、スイッチ24はコ
ードパートを選択し、スイッチ25はベースパートを選
択し、スイッチ26はドラムパートを選択するためのも
のである。
なお、スイッチ24.25.26の何れかがONに成さ
れると、自動的に編集モードが設定されるように成され
ている。
スイッチ27はリズム番号の設定及びパターン番号の変
更を行うためのスイッチで、+1、−1、+10、−1
0の数値増減用スイッチから成る。
スイッチ28は音色番号変更のためのスイッチで、十L
−1、+lO,−10の数値増減用スイッチから成る。
尚、29は操作パネル部8に設けられたパターン番号、
音色番号等を表示する表示器である。
次に、上記構成による動作を上記各スイッチの操作と関
連づけて説明する。
先ずスイッチ21をONにしてプログラムモードを設定
すると、現在選択されているリズム(リズム番号)に対
応する各設定パターン番号及び設定音色番号に応じたコ
ードパターン、ベースパターン、ドラムパターン、コー
ド音及びベース音に基づいた楽音がベーシックパターン
としてスピーカ13から発音される。
次にスイッチ27を押してリズム番号を変更し、所望の
リズム番号(リズム)を選択すると、これによって、第
4図の指定番号ROM3からその選択されたリズム番号
(リズム)に対応する各パターン番号及び音色番号がC
PU1により読出されて第5図のワークRAM5に転送
される。CPU1は、読み出したコードパターン番号、
ベースパターン番号、ドラムパターン番号から、第3図
のテーブル17を用いて各番号に対応するパターンが格
納されているアドレスを調べた後、パターンROM4の
対応アドレスから各パターンを読み出して楽音形成回路
9に供給する。楽音形成回路9は、上記各パターンデー
タと上記各音色番号が指定する音色とに基づいて楽音デ
ータを生成する。
この楽音データはD/A変換器11でアナログの楽音信
号に変換され、増幅器12を通じてスピーカ13に加え
られる。
次に、スイッチ24.25.26の何れか1つを押して
使用者が編集したいパートを選択すると、編集モードが
設定される。そしてスイッチ27を用いて、スイッチ2
4〜26により選択されたパートのパターン番号を変更
すると、これに応じてワークRAM5の対応するパター
ン番号がCPU1により書き換えられるので、スピーカ
13からの楽音のうちの選択されたパートの音が、変更
された番号のパターンに基づいたものに変わる。従って
使用者は、その音を聞きながら好みの音のパターン番号
を選択することができる。また、スイッチ24又は25
を押してスイッチ28を押すことにより、コード又はベ
ースの音色番号を選択して、好みのコード音又はベース
音を選択することができる。
以上のようにして、スピーカ13からの楽音を聞きなが
ら、スイッチ24〜28を操作してワークRAM5の内
容を変更することにより、編集を行うことができる。そ
して所望の楽音が得られたところでスイッチ22を押す
と、ユーザRAM6のユーザメモリ領域1〜5の1つが
表示器29で表示される。そこでスイッチ27により、
所望のユーザメモリ領域を指定した後、再度スイッチ2
2を押すと、ワークRAM5において編集された内容が
、CPUIにより、上記指定されたユーザメモリ領域の
イントロパターン領域に転送される。
他のパターン領域についても、同様の動作が行われるこ
とにより、ワークRAM5の編集された内容が転送され
る。
また、編集中にスイッチ23が押されると、現在選択さ
れているパートのパターン番号がクリアされる。
以上のようにして編集されたデータを用いて自動演奏を
行う場合には、プログラムモードにしてから、ユーザR
AM6のユーザメモリ領域を指定することにより、編集
されたデータに応じた楽音を有する自動演奏が行われる
ことになる。
次に、上記各スイッチ21〜2日の操作に関連して実行
されるCPUIの処理について、第8〜13図のフロー
チャートを参照して説明する。
第8図はスイッチ21に関する処理を示すフローチャー
トであり、ステップS1でスイッチ21の操作(イベン
ト)を待ち、操作されたらステップS2でプログラムモ
ードであったか否かを判断し、プログラムモードであれ
ばそのまま終了とする。また、プログラムモードでなか
った場合は、ステップS3でプログラムモードを設定し
た後、ステップS4で現在選択されているリズムをへ一
シックパターンとする楽音の発音開蛇処理が行われる。
第9図はスイッチ24.25.26に関する処理を示す
フローチャートであり、ステップSlでステップ24.
25.26の何れか1つの操作を待ち、操作されたらス
テップS2で現在プログラムモードにあるか否かを調べ
、プログラムモードでない場合は終了とする。プログラ
ムモードであれば、スイッチ24.25.26の何れか
の操作に応じてステップS3、S4、S5の何れかに進
む。そしてスイッチ24が操作されたのであれば、ステ
ップS6でコードパートの編集モードが設定され、その
フラグが立てられる等の処理が行われる。また、スイッ
チ25又は26が操作されたのであれば、ステップS7
又はS8でベースパート又はドラムパートの編集モード
が設定され、そのフラグが立てられる等の処理が行われ
る。従って、これらのスイッチ24.25.26はプロ
グラムモードのときのみ有効となる。
第10図はスイッチ27に関する処理を示すフローチャ
ートであり、ステップS1でスイッチ27が操作される
と、ステップS2で現在プログラムモードにあるか否か
を調べ、プログラムモードでない場合は、ノーマルモー
ドであるとしてステップS3に進み、リズム番号を変更
する処理を行った後、終了とする。プログラムモードで
ある場合は、ステップS4で現在編集モードにあるか否
かを調べ、編集モードでない場合はステップS3に進む
。編集モードであれば、その編集が行われているパート
に応じてステップS5、S6、S7の何れかに進み、そ
こで各パートのパターン番号の変更処理が行われる。
第11図はスイッチ22に関する処理を示すフローチャ
ートであり、ステップS1でスイッチ22の操作がある
と、ステップS2でプログラムモードであるか否かを調
べ、プログラムモードでない場合は終了とする。プログ
ラムモードである場合は、ステップS3で編集モードで
あるか否かを調べる。ここで編集モードであればユーザ
メモリ領域設定モードに入り、編集モードでない場合は
、データセーブモードに入る。
このスイッチS22はワークRAM5の編集された内容
をユーザRAM6に移すためのものであるから、通常は
先ず上記ユーザメモリ領域設定モードに入り、ステップ
S4に進む。ここでユーザメモリ領域設定フラグを立て
た後、ステップS5でセーブフラグを立てる。これによ
ってユーザ1〜ユーザ5のユーザメモリ領域の選択が可
能な状態となる。
そしてステップS6で表示器29によるユーザメモリ領
域の番号表示が行われ、次にステップS7で謳集モード
であることを示すエデイツトフラグを“0゛′にする。
この状態でスイッチ22が再度押されるとステップS1
、ステップS2を通り、ステップS3で上記データセー
ブモードに入る。
そしてステップS8で上記セーブフラグが立っていれば
、ステップS9でワークRAM5の内容をユーザRAM
6の指定されたユーザメモリ領域に転送した後、ステッ
プSIOでプログラムモードを解除して終了とする。
第12図はスイッチ28に関する処理を示すフローチャ
ートであり、ステ・ンブSlでスイ・ンチ28の操作が
あると、ステップS2でプログラムモードであるか否か
を調べる。プログラムモードでない場合は、ノーマルモ
ードであるとしてステップS3に進み、鍵盤の押鍵操作
に応じたメロディ変更の処理を行った後、終了とする。
プログラムモードの場合はステップS4に進み、編集モ
ードであるかを調べ、編集モードであれば、編集が行わ
れているパートに応じてステップS5のコードパーt4
集処理、ステップS6のベースパート編集処理又はステ
ップS7のドラムバー)[集処理に進む。そしてステッ
プS5又はS6に進んだ場合は、次にステップS8又は
S9でコード音色変更又はベース音色変更の処理が行わ
れる。
第13図はスイッチ23に関する処理を示すフローチャ
ートであり、ステップS1でスイッチ23の操作を調べ
、操作があるとステップS2でプログラムモードか否か
を調べ、プログラムモードであれば、ステップS3で編
集モードか否かを調べる。編集モードの場合はステップ
S4で現在編集中のパートのパターンをクリアする。
以上のように上述の実施例によれば、それぞれ複数のコ
ードパターン、ベースパターン及びドラムパターンが格
納されたパターンROM4から、上記各パターンのパタ
ーン番号がリズム(リズム番号)毎に予め組み合わされ
て格納された指定番号ROM3の番号情報に基づいて各
パートのパターン読出して、リズムに応じた各パートの
自動演奏を行うように構成されている。従って、あるパ
ートのパターンが複数のリズムに共通に使用される場合
でも、指定番号ROM3の番号情報によりそのパターン
を指定するだけでよく、リズム毎に重複したパターンを
パターンROM4に格納しておく必要がない。そのため
ROM4の記憶容量の節減を図ることができ、その分R
OM4に記憶させるパターンの種類を増やすことができ
る。
また、スピーカ13からの楽音を聞きながら、各スイッ
チ21〜28の操作により、各パターンを指定するため
の番号を変更して色々のパターンを呼び出しながら編集
を行うことができるので、特に熟練を要することなく、
誰でも音作りを愉しむことができる等の効果が得られる
[発明の効果〕 この発明によれば、リズムの種類に応じて各演奏パート
の自動演奏パターンを予め設定するようにした場合でも
、従来の自動演奏装置のように、複数のリズムに共通に
用いられるパターンをリズム毎に重複してパターン記憶
手段に格納させておかなくてもすむ。従って、パターン
記憶手段の記憶容量の節減を図ることができ、パターン
記憶手段の記憶領域の有効な利用が可能になる。
また、パターン指定情報の指定内容の変更を行うことが
できるようにした場合には、使用者は鍵盤を用いたパタ
ーン作成のための演奏を行うことなく好みのパターンを
容易に設定することができ。
その上、楽音発生手段からの実際の音を聞きながら各パ
ートのパターンの選択を行うことにより、誰でも容易に
音楽的バランスのとれた各パートのパターンの設定を行
うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示すブロック図、第2図〜
第6図は各メモリの内容を説明するための説明図、第7
図は操作パネルのスイッチ等の配置を示す構成図、第8
図〜第13図はCPUで実行される処理のフローチャー
トである。 なお、図面に用いた符号において、 1・・・・・・CPU (パターン読出手段)3・・・
・・・指定番号ROM (指定情報記憶手段)4・・・
・・・パターンROM (パターン記憶手段)5・・・
・・・ワークRAM 6・・・・・・ユーザRAM(変更情報記憶手段)21
〜28・・・・スイッチ(指定内容変更手段)である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)各演奏パートの自動演奏パターンが各演奏パート
    毎に複数種類格納されたパターン記憶手段と、 各演奏パートの自動演奏に用いる自動演奏パターンを指
    定するためのパターン指定情報が格納された指定情報記
    憶手段と、 前記パターン指定情報に基づき、対応する各演奏パート
    の自動演奏パターンを前記パターン記憶手段から読み出
    すパターン読出手段と、 前記パターン読出手段により読み出された各自動演奏パ
    ターンに基づいて各演奏パートの楽音を発生させる楽音
    発生手段とを設けた自動演奏装置。
  2. (2)各演奏パートの自動演奏パターンが各演奏パート
    毎に複数種類格納されたパターン記憶手段と、 各演奏パートの自動演奏に用いる自動演奏パターンを指
    定するためのパターン指定情報が格納された指定情報記
    憶手段と、 前記指定情報記憶手段に格納されているパターン指定情
    報の指定内容の変更を行うための指定内容変更手段と、 前記指定内容変更手段により指定内容が変更されたパタ
    ーン指定情報を記憶する変更情報記憶手段と、 前記変更情報記憶手段に記憶されたパターン指定情報に
    基づき、対応する各演奏パートの自動演奏パターンを前
    記パターン記憶手段から読み出すパターン読出手段と、 前記パターン読出手段により読み出された各自動演奏パ
    ターンに基づいて各演奏パートの楽音を発生させる楽音
    発生手段とを設けた自動演奏装置。
JP1341194A 1989-12-28 1989-12-28 自動演奏装置 Expired - Fee Related JP2955663B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1341194A JP2955663B2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 自動演奏装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1341194A JP2955663B2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 自動演奏装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03200293A true JPH03200293A (ja) 1991-09-02
JP2955663B2 JP2955663B2 (ja) 1999-10-04

Family

ID=18344095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1341194A Expired - Fee Related JP2955663B2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 自動演奏装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2955663B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6398593U (ja) * 1986-12-15 1988-06-25

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6398593U (ja) * 1986-12-15 1988-06-25

Also Published As

Publication number Publication date
JP2955663B2 (ja) 1999-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05108065A (ja) 自動演奏装置
JP2550825B2 (ja) 自動伴奏装置
JPS6157640B2 (ja)
US5461192A (en) Electronic musical instrument using a plurality of registration data
US5278347A (en) Auto-play musical instrument with an animation display controlled by auto-play data
JP2631722B2 (ja) 自動演奏装置
JPH1039864A (ja) 電子楽器及びそのディスプレイ装置
JPH0664468B2 (ja) アドリブ演奏機能を有する電子楽器
JP2955663B2 (ja) 自動演奏装置
JP2551265B2 (ja) 自動演奏データ作成装置
JPH043353Y2 (ja)
JP3765258B2 (ja) 電子音楽装置及び音色設定プログラム
JP3909677B2 (ja) 自動演奏装置
JPH0618398Y2 (ja) 自動演奏装置付電子楽器
JP2576905Y2 (ja) 自動リズム演奏装置
JP2701094B2 (ja) 自動演奏装置の表示制御装置
JP2713285B2 (ja) 電子楽器
JP2756799B2 (ja) 自動リズム演奏装置
JPH06337674A (ja) 電子楽器の自動演奏装置
JP2588272Y2 (ja) 演奏データ書込装置
JPH0749517Y2 (ja) 自動演奏装置
JPH0295099U (ja)
JP3120487B2 (ja) 自動伴奏機能付電子楽器
JP2529235Y2 (ja) 電子楽器
JP2660628B2 (ja) シーケンサの表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees