JPH03199852A - 温風暖房装置 - Google Patents

温風暖房装置

Info

Publication number
JPH03199852A
JPH03199852A JP33653589A JP33653589A JPH03199852A JP H03199852 A JPH03199852 A JP H03199852A JP 33653589 A JP33653589 A JP 33653589A JP 33653589 A JP33653589 A JP 33653589A JP H03199852 A JPH03199852 A JP H03199852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heater
room temperature
heating
temperature
temperature sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33653589A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuhiro Takano
高野 哲宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP33653589A priority Critical patent/JPH03199852A/ja
Publication of JPH03199852A publication Critical patent/JPH03199852A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Direct Air Heating By Heater Or Combustion Gas (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は気化式バーナを備えた温風暖房装置に係り、特
に空気圧送燃料霧化式の石油暖房機器等に適用される温
風暖房装置に関する。
(従来の技術) 気化式バーナを備えた温風暖房装置の代表例として石油
暖房機器がある。この石油暖房機器は本体ケーシング内
に気化式バーナを備えた燃焼器本体を収容している。燃
焼器本体には、燃料を気化する気化筒やこの気化筒を加
熱するヒータが備えられている。
この石油暖房機器において、暖房運転はシーケンスによ
り運転制御され、運転スイッチのON操作によりヒータ
に通電されて気化筒が加熱され、温度上昇する。気化筒
が所定の温度(気化筒点火域)に達すると、温度センサ
がON作動して点火プラグが着火するとともに電磁ポン
プが作動して燃料が供給されて燃焼器本体内で燃焼が行
なわれ、暖房運転が開始される。この暖房運転の開始に
より燃焼器本体で熱交換され、温められた温風が送風フ
ァンにより室内に吹き出され、室内が暖房される。
しかし、この石油暖房機器においては、運転スイッチの
ON操作による運転開始から燃焼器本体内での燃焼開始
(暖房開始)に至るまで、暖房立上りが遅く、ユーザに
不快感を与えるおそれがあった。
石油暖房機器の運転開始から暖房開始に至る暖房立上り
時間を短縮させるために、気化筒の温度を温度センサで
常時監視してヒータの通電を制御するものがある。しか
し、この石油暖房機器では、暖房立上り時間を短縮させ
るために、未使用時にも常時ヒータ通電を行なっている
ため、電気代の負担や無駄が多く、コスト面からの経済
的負担が大きい問題があった。
また、これらの石油暖房機器を改良したものに、第4図
および第5図に示すシーケンスを組み込んだ石油暖房機
器がある。この石油暖房機器は、操作部に即暖と通常の
運転モードを備え、通常の運転モードを採用した場合に
は、運転スイッチのON操作による運転開始と同時にヒ
ータ通電させるようにシーケンスを組み、また、即暖の
運転モードを採用した場合には、暖房運転停止時にヒー
タを常時予熱するシーケンスを組んでいるが、運転モー
ドの切換選択が面倒であり、使い勝手上不便であった。
(発明が解決しようとする課題) 従来の石油暖房機器では運転開始から暖房開始に至る暖
房立上り時間が遅く、ユーザに不快感を与えたり、また
暖房立上り時間を短縮させた石油暖房機器では未使用時
にもヒータ通電して気化筒を予熱しているために、電気
代の無駄や経済的負担が大きい等の問題があった。
また、これらの問題から、操作部に複数の運転モードを
組み込んだ石油暖房機器があるが、この石油暖房機器で
は運転モードの切換えが面倒であり、使い勝手が悪い等
の問題があった。
本発明は上述した事情を考慮してなされたもので、未使
用時のヒータ通電の無駄を解消して省エネルギ化を図る
とともに、低温時の暖房立上りを損うことなく、使い勝
手を向上させた温風暖房装置を提供することを目的とす
る。
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明に係る温風暖房装置は、上述した課題を解決する
ために、本体ケーシング内に気化式バーナを有する燃焼
器本体を収容した温風暖房装置において、前記燃焼器本
体に燃料を気化する気化筒とこの気化筒を所定温度に保
つヒータと上記気化筒の温度を検出する温度センサとを
備え、上記温度センサおよび室温を検出する室温センサ
を制御器に接続し、この制御器は室温センサからの検出
温度条件で運転OFF時の前記ヒータへの通電を制御し
たものである。
(作用) この温風暖房装置は、室温センサにて室温を検出し、検
出される室温の温度条件に応じて暖房運転OFF時のヒ
ータへの通電を制御器で制御したから、室温条件でヒー
タ予熱の有無が判断され、使い勝手を向上させることが
できる。したがって、低温時の暖房立上り運転を改善す
ることができるとと、もに、室温が比較的高いときには
ヒータ予熱を廃止して省エネルギ化を図ることができる
(実施例) 以下、本発明に係る温風暖房装置の一実施例について添
付図面を参照して説明する。
第1図は本発明に係る温風暖房装置を室内側に設置され
る空気圧送燃料霧化式石油暖房機器に適用した一例を示
す。この石油暖房機器は、本体ケーシング10内に燃焼
器本体11を収容している。
燃焼器本体11は内部に燃焼室12を国威した燃焼筒1
3と、燃料を気化する気化筒14と、この気化筒14の
燃焼室↓2側に設けられた気化式バーナ15と、このバ
ーナ15から噴出される混合気を着火させる点火プラグ
16と、上記気化筒14を所定温度に加熱するヒータ1
7と、気化筒14の温度を検出する温度センサ18とを
備えている。温度センサ18は、運転スイッチ等の操作
部20で運転操作されるマイコンやCPU等からなる制
御器21に接続される。
一方、燃焼器本体11の気化筒14内には混合室22が
国威されており、この混合室22に燃料ノズル23およ
び空気供給管24が臨んでいる。
燃料ノズル23は石油等の燃料供給管25の先端に設け
られ、この燃料供給管25の途中には制御器21により
作動制御される燃料輸送ポンプとして例えば電磁ポンプ
26が設けられる。また、空気供給管24により形成さ
れる空気供給路には燃焼用モータ28にて駆動される空
気供給ファン29が設けられる。燃焼用モータ28は制
御器21により作動制御される。しかして、電磁ポンプ
26の作動により燃料ノズル23から石油等の燃料が気
化筒14の混合室22内に噴射される一方、噴射された
燃料は、空気供給ファン29から圧送される燃焼用空気
の一次空気と混合して混合気となり、この混合気が気化
式バーナ15で燃焼せしめられる。燃焼用空気の二次空
気は混合気を完全燃焼させるために、燃焼室12内に圧
送される。
また、本体ケーシング10には図示しない吸込口が形成
され、この吸込口側に室温を検出するルームサーモスタ
ット等の室温センサ30が設けられる。室温センサ30
は他の位置に設けてもよい。
上記室温センサ30は制御器21に接続され、検出され
た室温信号を制御器21に入力させており、この制御器
21は室温センサ30で検出される温度条件に応じて、
気化筒14のヒータ17への通電を、暖房運転OFF時
に制御している。室温センサ30は、操作部20の温度
設定に対し、制御器21を介して燃焼を制御するだけで
なく、暖房運転停止(OF F)時にも室温を検出して
いる。
さらに、本体ケーシング10の吸込口側に対向して送風
ファンとしての対流ファン32が設けられる。この対流
ファン32は制御器21により作動制御されるファンモ
ータ33にて駆動され、この対流ファン32のファン作
動により、吸込口から吸い込まれた室内空気は燃焼器本
体で熱交換されて温風となり、図示しない吹出口から室
内に吹き出され、室内を暖房している。
次に、この石油暖房機器による暖房運転について説明す
る。
第2図および第3図は、この石油暖房機器の運転停止状
態から暖房開始に至る暖房運転のシープンス制御を示す
ものである。
この石油暖房機器においては、室温ンサ30により室温
tが検出され、この検出温度信号が制御器21に入力さ
れる。制御器21では、室温tを予め設定された所定の
温度Tと比較して演算し、t≦Tの場合、第2図に示す
シーケンス制御により暖房運転が開始され、t>Tの場
合、第3図に示すシーケンス制御により暖房運転が開始
される。
すなわち、室温tがt≦Tと低い場合には、温度センサ
18からの温度信号を入力して制御器21は気化筒13
のヒータ17に通電しており、このヒータ17への通電
により気化筒14は所定の温度に予熱される。
したがって、運転スイッチのON操作による運転開始と
同時に、点火プラグ16が着火され、かつ電磁ポンプ2
6が作動して燃焼器本体11の燃焼室12内で燃焼が開
始され、暖房運転が開始される。室温tが低温(t≦T
)の場合には、運転停止(OFF)時にもヒータ予熱が
行なわれており、運転スイッチのON操作と同時に燃焼
が開始され、暖房が開始されるので、暖房運転の立上り
が早く、快適である。
また、室温tがt≧Tと比較的高い場合には、制御器2
1は、温度センサ18からの検出温度条件により、運転
停止時に、ヒータ予熱を行なわないようになっている。
しかして、運転スイッチをON操作する運転開始により
、第3図に示すようにヒータ17に通電され、ヒータ1
7が加熱される。このヒータ17の加熱により気化筒1
4が所定の温度に達すると、気化筒14の温度を温度セ
ンサ18が検出して制御器21により、点火プラグ16
が着火されるとともに電磁ポンプ26が作動して燃焼が
開始され、暖房が開始される。
この場合、運転開始から暖房開始まで若干時間を要する
が、室温tがt>Tとさほど低くないので、暖房立上り
に要する時間は小さく、また、運転停止時にヒータ予熱
を行なわないので、電気代の節約を図ることができ、省
エネルギ化を図ることができる。
なお、本発明の一実施例では温風暖房装置の例として室
内設置タイプの石油暖房機器の例を示したが、冷媒加熱
方式による屋外設置タイプの暖房機器でもよく、また、
室温センサはルームサーモスタット以外に室温の読み取
り可能な種々のセンサが可能である。
〔発明の効果〕
以上に述べたように、本発明に係る温風暖房装置は、室
温を検出する室温センサからの検出温度条件に応じて暖
房運転OFF時のヒータへの通電を制御器で制御したか
ら、暖房運転停止時のヒータ予熱の有無が室温条件で判
断され、ヒータへの通電が制御されるから、低温時の暖
房立上りを改善し、快適性を向上させるとともに、室温
が比較的高いときには、ヒータ予熱を廃止して省エネル
ギ化を図ることができ、しかも、ヒータ通電の有無が室
温センサで検出される室温条件に応じて自動的に判断さ
れ、制御されるので、使い勝手も良い等の優れた効果を
奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る温風暖房装置を石油暖房機器に適
用した例を示す断面図、第2図は室温が低い場合の暖房
立上り運転のシーケンス制御を示す図、第3図は室温が
比較的高い場合の暖房立上り運転のシーケンス制御を示
す図、第4図および第5図は操作部の運転モードを組み
込んだ場合の暖房立上り運転のシーケンス制御をそれぞ
れ示す図である。 10・・・本体ケーシング、11・・・燃焼器本体、1
2・・・燃焼室、13・・・燃焼筒、14・・・気化筒
、15・・・気化式バーナ、17・・・ヒータ、18・
・・温度センサ、20・・・操作部、21・・・制御器
、22・・・混合室、23・・・燃料ノズル、26・・
・電磁ポンプ、30・・・室温センサ、32・・・対流
ファン。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 本体ケーシング内に気化式バーナを有する燃焼器本体を
    収容した温風暖房装置において、前記燃焼器本体に燃料
    を気化する気化筒とこの気化筒を所定温度に保つヒータ
    と上記気化筒の温度を検出する温度センサとを備え、上
    記温度センサおよび室温を検出する室温センサを制御器
    に接続し、この制御器は室温センサからの検出温度条件
    で運転OFF時の前記ヒータへの通電を制御したことを
    特徴とする温風暖房装置。
JP33653589A 1989-12-27 1989-12-27 温風暖房装置 Pending JPH03199852A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33653589A JPH03199852A (ja) 1989-12-27 1989-12-27 温風暖房装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33653589A JPH03199852A (ja) 1989-12-27 1989-12-27 温風暖房装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03199852A true JPH03199852A (ja) 1991-08-30

Family

ID=18300139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33653589A Pending JPH03199852A (ja) 1989-12-27 1989-12-27 温風暖房装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03199852A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63127011A (ja) 燃焼器の制御装置
CA1273282A (en) Device for controlling fuel combustion in a heater
JPH03199852A (ja) 温風暖房装置
JP2814686B2 (ja) 燃焼器
JPH0682038A (ja) 気化器のヒータ制御方法及びその装置
JP2599025B2 (ja) 燃焼制御装置
JP4165986B2 (ja) 開放燃焼式暖房機
JPS6210590Y2 (ja)
JP3322800B2 (ja) 気化式石油燃焼器の制御装置
JPS6414551A (en) Petroleum heating device
JPS6229804Y2 (ja)
JPH01114620A (ja) 燃焼装置
JP2562051Y2 (ja) 温風暖房器の制御回路
JPS584039Y2 (ja) 気化式液体燃料燃焼装置
JPS6222048B2 (ja)
JP4578731B2 (ja) 気化式燃焼装置
JPH0531453Y2 (ja)
JPS59219626A (ja) 燃焼装置
JP4538171B2 (ja) 気化式燃焼装置
KR100187059B1 (ko) 팬히터 취침난방시 공기청정기 제어방법
JP2807264B2 (ja) 給湯装置
JP2941630B2 (ja) 液体燃料気化式燃焼装置
JPS6330032Y2 (ja)
KR19980046959A (ko) 팬히터의 취침난방 제어방법
JPH03195817A (ja) 暖房器の制御装置