JPS59219626A - 燃焼装置 - Google Patents
燃焼装置Info
- Publication number
- JPS59219626A JPS59219626A JP9431183A JP9431183A JPS59219626A JP S59219626 A JPS59219626 A JP S59219626A JP 9431183 A JP9431183 A JP 9431183A JP 9431183 A JP9431183 A JP 9431183A JP S59219626 A JPS59219626 A JP S59219626A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- combustion
- ignition
- output
- burner
- sensor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F23—COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
- F23N—REGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
- F23N1/00—Regulating fuel supply
- F23N1/02—Regulating fuel supply conjointly with air supply
- F23N1/022—Regulating fuel supply conjointly with air supply using electronic means
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F23—COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
- F23N—REGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
- F23N5/00—Systems for controlling combustion
- F23N5/003—Systems for controlling combustion using detectors sensitive to combustion gas properties
- F23N5/006—Systems for controlling combustion using detectors sensitive to combustion gas properties the detector being sensitive to oxygen
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Regulation And Control Of Combustion (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野
本発明は不完全燃焼検知用の酸素濃淡電池型センザ金用
いた燃焼器に関するものである。
いた燃焼器に関するものである。
従来例の構成とその問題点
−・般゛に不完全燃焼全検出するセンサとして酸素濃淡
電池型のセンサ、例えばジルコニアセンサが知られてお
り、ガス全燃料とした燃焼器において実用化されている
。このジルコニアセンザf1M温雰囲気中では第1図に
示すように空・燃比(以下M値と称す)M≦1の点で起
電力が急変するとともに%第2図に示す如くその内部抵
抗は温度上昇によって減少する特性を有している。した
がって従来はこの温要特性全利用して着火を検知するセ
ンサとしても兼用されている。第3図にこの検知回路の
一例を示す。1はジルコニアセンサで、起電力e1 と
内部抵抗Riで等価されろ。2はジルコニアセンサ1と
直列に接続さnた直列抵抗で、i直流電源3に接続され
ている。a、 bは検知出力端子を示す。
電池型のセンサ、例えばジルコニアセンサが知られてお
り、ガス全燃料とした燃焼器において実用化されている
。このジルコニアセンザf1M温雰囲気中では第1図に
示すように空・燃比(以下M値と称す)M≦1の点で起
電力が急変するとともに%第2図に示す如くその内部抵
抗は温度上昇によって減少する特性を有している。した
がって従来はこの温要特性全利用して着火を検知するセ
ンサとしても兼用されている。第3図にこの検知回路の
一例を示す。1はジルコニアセンサで、起電力e1 と
内部抵抗Riで等価されろ。2はジルコニアセンサ1と
直列に接続さnた直列抵抗で、i直流電源3に接続され
ている。a、 bは検知出力端子を示す。
今、燃焼前には内部抵抗R1が数100MΩとなり直列
抵抗2よすも十分大さく、出力電位は直流電源3とほぼ
同等となる。バーナが燃焼すると温度上昇に伴なって内
部抵抗Ri が低下し、直列抵抗2よりも十分小さな値
となジ、直列抵抗2と内部抵抗R1による分圧電位は第
4図Aで示すように降下して、はとんど零となる。した
がってこの降下電圧全検出することによってバーナが燃
焼したこと全検知できる。ところが従来の構成のもので
はセンサに常時電圧を印加しているので電力消費上不経
済であり、しかもその電源回路は安定した電圧?センサ
に印加するようにしなければならないため電源安定回路
を必要とし、構成が複雑でコスト高になるといつ問題が
あった。
抵抗2よすも十分大さく、出力電位は直流電源3とほぼ
同等となる。バーナが燃焼すると温度上昇に伴なって内
部抵抗Ri が低下し、直列抵抗2よりも十分小さな値
となジ、直列抵抗2と内部抵抗R1による分圧電位は第
4図Aで示すように降下して、はとんど零となる。した
がってこの降下電圧全検出することによってバーナが燃
焼したこと全検知できる。ところが従来の構成のもので
はセンサに常時電圧を印加しているので電力消費上不経
済であり、しかもその電源回路は安定した電圧?センサ
に印加するようにしなければならないため電源安定回路
を必要とし、構成が複雑でコスト高になるといつ問題が
あった。
このような問題全解決する方法としてはセンサに対する
電圧印加をやめ、センサ自身の起電力のみを出力とする
ことが考えられろ。しかしながらこの場合はバーナが着
火してもセンサの出力が急変せず着火検知ができなくな
る問題がある。すなわちバーナが着火するとセンサはそ
の燃焼熱で加熱されて酸素濃度差分の起電力全発生し始
めるが。
電圧印加をやめ、センサ自身の起電力のみを出力とする
ことが考えられろ。しかしながらこの場合はバーナが着
火してもセンサの出力が急変せず着火検知ができなくな
る問題がある。すなわちバーナが着火するとセンサはそ
の燃焼熱で加熱されて酸素濃度差分の起電力全発生し始
めるが。
燃焼が正常空燃比域で行なわれているため(第4図のA
範囲)起電力はほとんど発生しないのである。したがっ
てセンサ出力の急変がなく着火有無の判別ができなくな
る。
範囲)起電力はほとんど発生しないのである。したがっ
てセンサ出力の急変がなく着火有無の判別ができなくな
る。
発明の目的
本発明は上記両者の問題に鑑みてなしたもので着火検知
の確実化と経済性、コスト面の改善とをI」的としたも
のである。
の確実化と経済性、コスト面の改善とをI」的としたも
のである。
発明の構成
」二記目的を達成するため本発明は酸素濃淡電池型のセ
ンサによりバーナの燃焼状態を検知し、バーナ全低空燃
比で点火させ、これにより発生するセンサの出力全着火
信号として検出する着火検知回路を設け、1だ着火検知
回路からの着火検知信号の出力Vこ応じて低空燃比から
正常空燃比に切替える構成としたものである。
ンサによりバーナの燃焼状態を検知し、バーナ全低空燃
比で点火させ、これにより発生するセンサの出力全着火
信号として検出する着火検知回路を設け、1だ着火検知
回路からの着火検知信号の出力Vこ応じて低空燃比から
正常空燃比に切替える構成としたものである。
実施例の説明
以下その一実施例を図面とともに説明する。第5図は石
油を燃料とした燃焼装置の一例を示し、11(は燃料パ
イプ、12はこの燃料パイプ11からの燃料を気化する
気化筒、13はこの気化筒12を予熱するヒータ、14
は上記気化筒13内に燃焼用空気全供給する送風管、1
5は送風機、16は燃料ポンプ、17は気化筒12」二
に設けたバーナ筒、18はこのバーナ筒17に形成した
透孔、19は気化筒12の外周金回む如く設けた排気筒
。
油を燃料とした燃焼装置の一例を示し、11(は燃料パ
イプ、12はこの燃料パイプ11からの燃料を気化する
気化筒、13はこの気化筒12を予熱するヒータ、14
は上記気化筒13内に燃焼用空気全供給する送風管、1
5は送風機、16は燃料ポンプ、17は気化筒12」二
に設けたバーナ筒、18はこのバーナ筒17に形成した
透孔、19は気化筒12の外周金回む如く設けた排気筒
。
20は排気口、21は上記排気筒19上VL設けた耐熱
熱透過筒、22はこの耐熱熱透過筒21と前記バーナ筒
17との間に形成された燃焼室、23はバーナ筒17及
び耐熱熱透過筒21上を覆った蓋体、24はこの蓋体2
3に取付けた点火器、26は同じく蓋体23に取付けた
不完全燃焼検知用のセンサである。
熱透過筒、22はこの耐熱熱透過筒21と前記バーナ筒
17との間に形成された燃焼室、23はバーナ筒17及
び耐熱熱透過筒21上を覆った蓋体、24はこの蓋体2
3に取付けた点火器、26は同じく蓋体23に取付けた
不完全燃焼検知用のセンサである。
このセンサ25はジルコニア全材料としたもので、酸素
濃度の変化によって起電力を発生する酸素濃淡電池型セ
ンサであジ、バーナの着火と不完全燃焼とを検知するよ
うになっている。
濃度の変化によって起電力を発生する酸素濃淡電池型セ
ンサであジ、バーナの着火と不完全燃焼とを検知するよ
うになっている。
以下バーナの着火と不完全燃焼と全検知する具体的な回
路構成を第6図全周いて説明する。26は交流電源で、
運転開始スイッチ27金介して安定化電源回路28の電
源トランス29に印加されている。安定化電源回路28
はトランス29の出力をダイオードブリッジ30で整流
し、抵抗31゜コンデンサ32.定電圧ダイオード33
により平滑、定電圧化されて各種制御回路に直流電源を
供給している。センサ25の出力電位aは着火検知回路
36および燃焼状態検知回路36に信号を出力する。電
位aは着火検知回路35の比較器37の負入力端子に入
力し、正入力端子に入力した抵抗38.39の分圧電位
すと比較して出力c′l/f:得る。比較器3Tの出力
CはリレーRy 2 のコイル40全通して電源回路2
8に接続されるとともに正帰還抵抗34全通してb電位
に接続されている。
路構成を第6図全周いて説明する。26は交流電源で、
運転開始スイッチ27金介して安定化電源回路28の電
源トランス29に印加されている。安定化電源回路28
はトランス29の出力をダイオードブリッジ30で整流
し、抵抗31゜コンデンサ32.定電圧ダイオード33
により平滑、定電圧化されて各種制御回路に直流電源を
供給している。センサ25の出力電位aは着火検知回路
36および燃焼状態検知回路36に信号を出力する。電
位aは着火検知回路35の比較器37の負入力端子に入
力し、正入力端子に入力した抵抗38.39の分圧電位
すと比較して出力c′l/f:得る。比較器3Tの出力
CはリレーRy 2 のコイル40全通して電源回路2
8に接続されるとともに正帰還抵抗34全通してb電位
に接続されている。
燃焼状態検知回路36は比較器43+44によリセンザ
25の出力電位aと抵抗46. 46. 47で分用さ
れた電位d、 eと各々比較してウィンドコンパレー
タ回路全構成している。比較器43゜440出力fU抵
抗48によりプルアップされると共にインバータ回路4
9に入力されてその出力電位gを得ている。抵抗60は
インバータ回路49のプルアンプ抵抗を示す。61は気
化筒12(第6図)を予熱するヒータ13の予熱回路を
示す。
25の出力電位aと抵抗46. 46. 47で分用さ
れた電位d、 eと各々比較してウィンドコンパレー
タ回路全構成している。比較器43゜440出力fU抵
抗48によりプルアップされると共にインバータ回路4
9に入力されてその出力電位gを得ている。抵抗60は
インバータ回路49のプルアンプ抵抗を示す。61は気
化筒12(第6図)を予熱するヒータ13の予熱回路を
示す。
抵抗62と気化筒12の温度センサ63(ここでは負特
性感温抵抗素子全使用)の分圧電位りと、抵抗54.5
5の分圧電位i1比較器66で比較し出力電位jを得て
いる。比較器66の出力jはリレーRY 3のコイル5
7全通して電源回路28に接続さ汎ると共にインバータ
回路58に入力される。インバータ回路58の出力はタ
イマ回路69の抵抗60とコンデンサ61の分圧電位k
に接続され、タイマ回路69は電位にと抵抗62.63
の分圧電位1を比較器64で比較し、その出力mはリレ
ーRy1 のコイル65に接続されると共にダイオード
66のアノードに接続されている。ダイオード66のカ
ンードは燃焼状態検知回路36の出力電位gに接続され
ている。
性感温抵抗素子全使用)の分圧電位りと、抵抗54.5
5の分圧電位i1比較器66で比較し出力電位jを得て
いる。比較器66の出力jはリレーRY 3のコイル5
7全通して電源回路28に接続さ汎ると共にインバータ
回路58に入力される。インバータ回路58の出力はタ
イマ回路69の抵抗60とコンデンサ61の分圧電位k
に接続され、タイマ回路69は電位にと抵抗62.63
の分圧電位1を比較器64で比較し、その出力mはリレ
ーRy1 のコイル65に接続されると共にダイオード
66のアノードに接続されている。ダイオード66のカ
ンードは燃焼状態検知回路36の出力電位gに接続され
ている。
寸た交流電源26には点火回路67が接続されている。
点火回路67は運転スイッチ27とこれと並列に接続さ
れた停止スイッチ68とリレーRy1 の接点69の直
列回路により電源を供給される。点火器24はリレーR
Y2の第1の接点T。
れた停止スイッチ68とリレーRy1 の接点69の直
列回路により電源を供給される。点火器24はリレーR
Y2の第1の接点T。
のNG接点に接続され、No接点は温風の送風ファン(
図示せず)駆動用モータ71が接続されている。リレー
Ry3の接点72には燃料ポンプ16および燃焼用送風
機16が接続されている。ここで燃焼用送風機15は送
風量のHi −Lo切替全可能とし、これをリレーRy
2の第2の接点70’により切替える。13は気化筒1
2を予熱するヒータを示す。尚ここで説明した比較器3
ア、43゜44.56.64は一般周知の2人カオープ
ンコレクタ出力のコンパレータ、インバータ回路49゜
68もオープンコレクタ出力のインバータ全イ吏用して
いる。
図示せず)駆動用モータ71が接続されている。リレー
Ry3の接点72には燃料ポンプ16および燃焼用送風
機16が接続されている。ここで燃焼用送風機15は送
風量のHi −Lo切替全可能とし、これをリレーRy
2の第2の接点70’により切替える。13は気化筒1
2を予熱するヒータを示す。尚ここで説明した比較器3
ア、43゜44.56.64は一般周知の2人カオープ
ンコレクタ出力のコンパレータ、インバータ回路49゜
68もオープンコレクタ出力のインバータ全イ吏用して
いる。
次に動作を説明していく。運転スイッチ27を押すとヒ
ータ13および電源回路28に通電され着火検知回路3
6.燃焼状態検知回路36.予熱回路51およびタイマ
回路59に電源全供給する。
ータ13および電源回路28に通電され着火検知回路3
6.燃焼状態検知回路36.予熱回路51およびタイマ
回路59に電源全供給する。
センサ26は図に示すように内部抵抗Ri と起電力p
1で等価される。
1で等価される。
最初センサの雰囲気温度は室温と等しいため内部抵抗R
1は数100MΩと大インピーダンスであり、起電力8
1 も零である。よって基準電位すに比べて7 (1
)となり、比較器37の出力CばH1出力となる。比較
器37は前述のよりにオープンコレクタ出力であるため
出力Hi l″ltltオープンく、リレー、RY2の
コイル4oに通電さnない。
1は数100MΩと大インピーダンスであり、起電力8
1 も零である。よって基準電位すに比べて7 (1
)となり、比較器37の出力CばH1出力となる。比較
器37は前述のよりにオープンコレクタ出力であるため
出力Hi l″ltltオープンく、リレー、RY2の
コイル4oに通電さnない。
このため接点70,70′共NO接点に保たれ、点火器
24が通電されろ。このとき電位すは抵抗38と並列に
リレーRY2 のコイル4oのインピーダンスと抵抗3
4の並列回路と抵抗39の分圧電位となる。
24が通電されろ。このとき電位すは抵抗38と並列に
リレーRY2 のコイル4oのインピーダンスと抵抗3
4の並列回路と抵抗39の分圧電位となる。
一!た予熱回路61は初期気化器の温度が低いため温度
センサ53の抵抗値が大きく電位h〉1となり比較器5
6の出力jがHiであり、リレーRY357も導通しな
い。このためポンプ16および送風機15は動作しない
。同時にインバータ68の出力はLO高出力なり、タイ
マ回路59のコンデンサ61に充電すること金防ぐ。こ
のため電位にはほぼ零ボルトとなり電位k(1から比較
器64の出力mばLO出力となる。これによりリレー゛
Ry1 が導通し、運転スイッチ27金離しても接点6
9により電源を供給し続ける。つ壕9初期はヒータ13
と点火器24が動作し予熱を行なう。
センサ53の抵抗値が大きく電位h〉1となり比較器5
6の出力jがHiであり、リレーRY357も導通しな
い。このためポンプ16および送風機15は動作しない
。同時にインバータ68の出力はLO高出力なり、タイ
マ回路59のコンデンサ61に充電すること金防ぐ。こ
のため電位にはほぼ零ボルトとなり電位k(1から比較
器64の出力mばLO出力となる。これによりリレー゛
Ry1 が導通し、運転スイッチ27金離しても接点6
9により電源を供給し続ける。つ壕9初期はヒータ13
と点火器24が動作し予熱を行なう。
気化筒12の温度が上昇し温度センサ63の抵抗値が低
下するに従い、電位りが低下して電位iに近づいて来る
。ここで電位1は気化筒の温度が燃料が気化可能な温度
になった時の電位りと等しくなるように設計されており
、電位h≦1となった時、比較器56ばLO高出力なり
、リレーRy3が導通する。これにより燃料ポンプ16
と送風機15が動作する。ここでリレーR72は動作し
ていないため送風機15は低風量となり、燃料ポンプ1
6より供給される燃料が必要な空気量よV)も低い風量
としている。つ−!、す低M値であり、濃い混合ガス全
供給して着火性能の向上¥:はかっている0 比I咬器66の出力jがLO高出力なるとインバータ6
8はH1出力(オーブン)となf)1 タイマ回路59
のコンデンサ61には抵抗6oを介して充電され始める
。何等かの原因でバーナが着火しない場合1l−I:コ
ンデンサ61の充電により電位に21となった時点で比
較器64がHi高出力なりリレーRy1 f遮断して運
転全停止する。電位に≧1となる前にバーナが着火し正
常燃焼になった時はリレーRy1 のコイルは後述す
るダイオード66全通して導通され、比較器64の出力
mがHlになっても導通金縛けて燃焼を継続させる。
下するに従い、電位りが低下して電位iに近づいて来る
。ここで電位1は気化筒の温度が燃料が気化可能な温度
になった時の電位りと等しくなるように設計されており
、電位h≦1となった時、比較器56ばLO高出力なり
、リレーRy3が導通する。これにより燃料ポンプ16
と送風機15が動作する。ここでリレーR72は動作し
ていないため送風機15は低風量となり、燃料ポンプ1
6より供給される燃料が必要な空気量よV)も低い風量
としている。つ−!、す低M値であり、濃い混合ガス全
供給して着火性能の向上¥:はかっている0 比I咬器66の出力jがLO高出力なるとインバータ6
8はH1出力(オーブン)となf)1 タイマ回路59
のコンデンサ61には抵抗6oを介して充電され始める
。何等かの原因でバーナが着火しない場合1l−I:コ
ンデンサ61の充電により電位に21となった時点で比
較器64がHi高出力なりリレーRy1 f遮断して運
転全停止する。電位に≧1となる前にバーナが着火し正
常燃焼になった時はリレーRy1 のコイルは後述す
るダイオード66全通して導通され、比較器64の出力
mがHlになっても導通金縛けて燃焼を継続させる。
タイマ回路59がリレーR/Y1 をOFFする前に
バーナに着火1. fc時は、バーナの加熱によりセン
サ25の雰囲気温度が上件し、センサ26が検知百F能
状態となる。ここでこのセンサ25は酸素濃淡電池であ
リセンサの雰囲気温度がセンサ動作温度よりも高い時に
燃焼排ガス中の酸素濃度に応じて起電カケ発生する。つ
′=1リバーナの理論空気量よりも少ない空気量(低M
値)になった時に約0.8■の起電力?発生し、空気過
剰となった時にはほとんど起電力は零となる。
バーナに着火1. fc時は、バーナの加熱によりセン
サ25の雰囲気温度が上件し、センサ26が検知百F能
状態となる。ここでこのセンサ25は酸素濃淡電池であ
リセンサの雰囲気温度がセンサ動作温度よりも高い時に
燃焼排ガス中の酸素濃度に応じて起電カケ発生する。つ
′=1リバーナの理論空気量よりも少ない空気量(低M
値)になった時に約0.8■の起電力?発生し、空気過
剰となった時にはほとんど起電力は零となる。
今、バーナ全点火すると、この点火は前述のよりに低M
値の混合気を供給して行なわれるのでその燃焼状態は一
種の不完全燃焼と同等になり、センサ2!5は第7図に
示す如くこれ全感知して起電力61 k出力する。つ1
ジバーナが着火した時に起電力が発生し着火検知が可能
となる。そして着火検知回路35はこの起電力を検知し
て正常M値状態の燃焼へと移行させる。すなわち着火検
知回路35の電位す、1:すもセンサ25の起電力ei
の方が高くなると比較器37の出力CがLO高出力れ
により接点70がNG側からN O11111VC切替
り、点火器24の動作全停止してファンモータ71ケ、
駆動し、温風全室内に放出すると同時にリレーRY2の
接点−rdもNO側に切替す、ツク−力モータ15全H
1風量にする。すなわちポンプ16の供給燃料に適した
燃焼風量を供給するようになり、正常M値燃焼へと移行
する。バーナが正常M値燃焼に戻るどセンサ25の起電
力01 も低下するが、ここで比較器3了の正帰還抵
抗34により出力CばLo f持続する。つまり比較器
37がLO高出力なると同時に電位b′は抵抗39と抵
抗34の並列。
値の混合気を供給して行なわれるのでその燃焼状態は一
種の不完全燃焼と同等になり、センサ2!5は第7図に
示す如くこれ全感知して起電力61 k出力する。つ1
ジバーナが着火した時に起電力が発生し着火検知が可能
となる。そして着火検知回路35はこの起電力を検知し
て正常M値状態の燃焼へと移行させる。すなわち着火検
知回路35の電位す、1:すもセンサ25の起電力ei
の方が高くなると比較器37の出力CがLO高出力れ
により接点70がNG側からN O11111VC切替
り、点火器24の動作全停止してファンモータ71ケ、
駆動し、温風全室内に放出すると同時にリレーRY2の
接点−rdもNO側に切替す、ツク−力モータ15全H
1風量にする。すなわちポンプ16の供給燃料に適した
燃焼風量を供給するようになり、正常M値燃焼へと移行
する。バーナが正常M値燃焼に戻るどセンサ25の起電
力01 も低下するが、ここで比較器3了の正帰還抵
抗34により出力CばLo f持続する。つまり比較器
37がLO高出力なると同時に電位b′は抵抗39と抵
抗34の並列。
抵抗と抵抗38の分圧電位となり、比較器37の出力C
がHiにある時のb電位に比べて十分低い値となってい
る。このためセンサ26の起電力e1が低下しても電位
a)b’i維持するため出力CはLo を保つ。
がHiにある時のb電位に比べて十分低い値となってい
る。このためセンサ26の起電力e1が低下しても電位
a)b’i維持するため出力CはLo を保つ。
燃焼1入感検知回路36にセンサ25の起電力e1と等
しいa電位と電位d、 eとを比較器43.44で比
較して燃焼状態を検知し、不完全燃焼が生じると燃焼を
停止させるが、本発明の要旨ではないので説明を省1略
する。
しいa電位と電位d、 eとを比較器43.44で比
較して燃焼状態を検知し、不完全燃焼が生じると燃焼を
停止させるが、本発明の要旨ではないので説明を省1略
する。
なお上記実施例では電子回路で構成した例で説明したが
こn等の燃焼ンーケンスをマイクロコンピュータ等のプ
ログラムで構成しても容易に実現行「能であV、この場
合、回路構成が簡略化されると共にさらに精度の冒い制
@1や複雑な制研ンーケンスも容易に実現可能となる。
こn等の燃焼ンーケンスをマイクロコンピュータ等のプ
ログラムで構成しても容易に実現行「能であV、この場
合、回路構成が簡略化されると共にさらに精度の冒い制
@1や複雑な制研ンーケンスも容易に実現可能となる。
″また送風機15はモーフの回転数によってHi −L
o風量の切替を行なっているが、ダンパ等による風路切
替方式により風量切替を行なうことも容易である。また
バーナも石油を燃料としたもので説明したが、ガスを燃
料としたものであっても同様の効果が得られる。
o風量の切替を行なっているが、ダンパ等による風路切
替方式により風量切替を行なうことも容易である。また
バーナも石油を燃料としたもので説明したが、ガスを燃
料としたものであっても同様の効果が得られる。
発明の効果
以上実施例の説明で明らかなように本発明は。
センサにセンサ自身の起電力のみを着火信号として取出
すよつにしているので、低M値状態での着火であっても
センサからの出力には変化が生じ、これによってバーナ
の着火検知が確実←てでさるとともに、センサへの電源
電圧の印加による電力消費や安定化電源回路の追加によ
るコストアップもなく、経済的で安価なものとすること
ができろ。
すよつにしているので、低M値状態での着火であっても
センサからの出力には変化が生じ、これによってバーナ
の着火検知が確実←てでさるとともに、センサへの電源
電圧の印加による電力消費や安定化電源回路の追加によ
るコストアップもなく、経済的で安価なものとすること
ができろ。
さらに本発明では低M値着火であるから着火ミスの恐1
1もほとんどなく確実なる着火かでさる等、その効果は
太なるものがある。
1もほとんどなく確実なる着火かでさる等、その効果は
太なるものがある。
第1図は不完全焼焼金検知する酸素濃淡電池型センサの
出力特性図、第2図は同センサの温度特性図、第3図は
従来の不完全燃焼検知兼着火検知の回路図、第4図は正
常M値状態の着火時におけるセンサ出力の特性図、第5
図は本発明の一実栴1+11における燃焼装置の断面図
、第6図は同回路図、第7図は同センサの出力特性図で
ある。 17・・・・・・バーナ、25・・・・・・センサ、2
8・・・・・・電源回路、34・・・・・・抵抗、35
・・・・・・着火検知回路、67・・・・・・点火回路
。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 −M値 暦ソサ渇窺 第3図 第4図
出力特性図、第2図は同センサの温度特性図、第3図は
従来の不完全燃焼検知兼着火検知の回路図、第4図は正
常M値状態の着火時におけるセンサ出力の特性図、第5
図は本発明の一実栴1+11における燃焼装置の断面図
、第6図は同回路図、第7図は同センサの出力特性図で
ある。 17・・・・・・バーナ、25・・・・・・センサ、2
8・・・・・・電源回路、34・・・・・・抵抗、35
・・・・・・着火検知回路、67・・・・・・点火回路
。 代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第1
図 第2図 −M値 暦ソサ渇窺 第3図 第4図
Claims (2)
- (1)バーナと、このバーナの燃焼状態全検知する酸素
濃淡電池型のセンサと、上記バーナ全点火する点火回路
と、上記バーナの着火によって得られるセンサ自身の出
力を着火信号として検出する着火検知回路と全備え、上
記点火回路はバーナ全低空燃比で点火するように構成し
た燃焼装置。 - (2)着火検知回路は着火検知によって空燃比を低空燃
比状態から正常空燃比状態へと切換えるようにした特許
請求の範囲第1項記載の燃焼装置。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9431183A JPS59219626A (ja) | 1983-05-27 | 1983-05-27 | 燃焼装置 |
US06/682,672 US4606719A (en) | 1983-04-19 | 1984-04-17 | Combustion apparatus |
PCT/JP1984/000194 WO1984004150A1 (en) | 1983-04-19 | 1984-04-17 | Combustion apparatus |
EP84901435A EP0144433B1 (en) | 1983-04-19 | 1984-04-17 | Combustion apparatus |
DE8484901435T DE3474851D1 (en) | 1983-04-19 | 1984-04-17 | Combustion apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP9431183A JPS59219626A (ja) | 1983-05-27 | 1983-05-27 | 燃焼装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS59219626A true JPS59219626A (ja) | 1984-12-11 |
JPS6367609B2 JPS6367609B2 (ja) | 1988-12-27 |
Family
ID=14106728
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP9431183A Granted JPS59219626A (ja) | 1983-04-19 | 1983-05-27 | 燃焼装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS59219626A (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH02157046A (ja) * | 1988-12-07 | 1990-06-15 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 排気ガス浄化触媒 |
JPH0317227U (ja) * | 1989-06-30 | 1991-02-20 | ||
KR0140505B1 (ko) * | 1991-01-31 | 1998-06-01 | 볼프강 마우스, 지그프리트 나스 | 불균일하게 전기 가열되는 벌집형 본체 |
-
1983
- 1983-05-27 JP JP9431183A patent/JPS59219626A/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6367609B2 (ja) | 1988-12-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0522125B2 (ja) | ||
CA1301727C (en) | Device for controlling heater for motor vehicle | |
US4778377A (en) | Device for controlling fuel combustion in a heater | |
JPS59219626A (ja) | 燃焼装置 | |
US4606719A (en) | Combustion apparatus | |
JPS6248134B2 (ja) | ||
JPS6248133B2 (ja) | ||
JPS59225221A (ja) | 燃焼装置 | |
JPH01244215A (ja) | 燃焼器 | |
JPS605240Y2 (ja) | 液体燃料燃焼装置 | |
KR0157491B1 (ko) | 분젠식 팬히터의 불꽃조절 제어방법 | |
JPS6387525A (ja) | 石油気化式燃焼器の制御回路 | |
JPS6215641Y2 (ja) | ||
JPS6034914Y2 (ja) | 燃焼制御回路 | |
JPS62196525A (ja) | 液体燃料燃焼装置 | |
JPH0429223Y2 (ja) | ||
KR930003902B1 (ko) | 연소 제어장치 | |
JPS6016848Y2 (ja) | ガスバ−ナの点火装置 | |
JPS63143420A (ja) | 燃焼器の点火装置 | |
JPS6367610B2 (ja) | ||
JP2000055359A (ja) | 燃焼器具の着火検知装置 | |
JPS63127012A (ja) | 燃焼器の制御装置 | |
JPS604731A (ja) | 燃焼器具 | |
JPS61134522A (ja) | 着火装置 | |
JPS63153316A (ja) | 燃焼制御装置 |