JPH03199542A - 鋼構造物のすじかい材 - Google Patents

鋼構造物のすじかい材

Info

Publication number
JPH03199542A
JPH03199542A JP34044289A JP34044289A JPH03199542A JP H03199542 A JPH03199542 A JP H03199542A JP 34044289 A JP34044289 A JP 34044289A JP 34044289 A JP34044289 A JP 34044289A JP H03199542 A JPH03199542 A JP H03199542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin
steel
diagonal bracing
corner
thin wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34044289A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0833026B2 (ja
Inventor
Katsuhiko Imai
克彦 今井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawatetsu Steel Products Co Ltd
Original Assignee
Kawatetsu Steel Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawatetsu Steel Products Co Ltd filed Critical Kawatetsu Steel Products Co Ltd
Priority to JP1340442A priority Critical patent/JPH0833026B2/ja
Publication of JPH03199542A publication Critical patent/JPH03199542A/ja
Publication of JPH0833026B2 publication Critical patent/JPH0833026B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は鋼構造物のずしかい材に係り、詳しくは、ずし
かい構造を形成する長尺な鋼管などであるずしかい材に
関するものである。
(従来の技術〕 長尺なtl形鋼など形鋼の網構成部材を多数使用して、
大きい立体構造物例えばビルなどの□構造物が構築され
る場合、地震などによる動的荷重で水平力を受けるその
鋼構造物には、水平力のエネルギを吸収させる斜め姿勢
のすじかい材が取り付けられ、その端部が、各階の単位
区画である各室の鉄骨の上下左右の四隅に一体化された
すじかい構造とすることが多い。例えば、実公昭42−
22992号公報などには、そのような構造に適用され
るすじかい材に類似した構造部材などが提案されている
〔発明が解決しようとする課題] ところで、地震などの発生により加えられる動的荷重に
よって耐力が決定されるような鋼構造物を、ずしかい構
造で設計しようとする場合、鋼構造物が例えば左から右
に向く水平力(第1図中の力Pを参照]を受けると、−
組のすじかい材のうら、左−Lの隅部C1と右下の隅部
C4とを結ぶ一方側のずしかい材には圧縮力が作用し、
右上の隅部C2と左下の隅部C1とを結ぶ他方側には引
張力が作用する。その圧縮力を受ける圧縮すじかい材が
座屈してしまえば、第11図に示すように、その耐力は
破線のように急激に低下する。しかし、他方側の引張す
じかい材は、降伏後も実線で示すような耐力R1を保持
しながら塑性変形していく。
−組のすじかい材の有する総合耐力は、−点鎖線のよう
になるが、圧縮すじかい材の座屈によって、引張すじか
い材の耐力RLを残しながら塑性変形する。そこで、図
中の二点鎖線で示す総合耐力を維持させて、−組のすじ
かい材を変形させるようにすると、圧縮すじかい材は、
座屈に対して十分安全な弾性応答する過大な寸法で設計
されることになる。すなわち、このような圧縮ずしかい
材の設計では、塑性変形を利用する場合に比べてかなり
大きな設計応力を想定するので、圧縮すじかい材が弾性
応答できる大型材となるなど、極めて不経済な設計とな
る問題がある。
さらに、地震が発生する場合、上述のような弾性領域を
保持する圧縮すじかい材にあっては、大きな応力が生じ
ることになり、隣接する柱や梁にも非常に大きな応力を
発生させ、設計実務上問題となることはしばしば経験す
るところである。
なお、圧縮すじかい材の座屈後耐力を評価して設計する
方法もあるが、座屈後の急激な耐力低下を適切に評価し
て、鋼構造物に所要の耐震性能を付与することは現在の
ところ容易ではない。
第14図(a)、(b)は外力を受けた場合の座屈を生
しない場合と生しる場合の鋼構造物の変形を模式的に示
している。これらの場合、耐震性の優劣は変形によって
生しる消費エネルギ(図中の斜線部面積AおよびB)の
大小によって論じられる。消費エネルギは塑性変形する
第14図(b)の方が大きいので、第14図(a)より
耐震性が高い。また、第14図(a)の方が弾性耐力が
大きいため、地震による応答応力が大きくなるという悪
循環が生しる問題がある。
従来のすじかい構造では、座屈が不可避であるため第1
4図(b)のような性状を得ることが不可能と考えられ
ていた。一方、第14図(b)のような性状を与える構
造形式としては、すじかい材なしのラーメン構造がある
。しかし、横方向の変形がすじかい構造に比べ非常に大
きいので、大量の鋼材を投入しなければならない問題が
ある。
本発明は上述の問題に鑑みなされたもので、その目的は
、鋼構造物の構造部材に一体化されたすじかい材に工夫
を施して、その端部の近傍に薄肉部を設けることにより
、第14図(b)の性状を得ようとすることである。そ
して、従来の設計に比べて、鋼材の使用量を軽減して経
済性を高めると共に、大規模地震時には所望の耐力で塑
性変形して鋼構造物に大きな耐震性を付与することがで
きるすじかい材を提供することである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、第1図および第2図に示すように、端部が横
材と縦材の接合部に一体化されるすじかい材に適用され
る。その特徴とするところは、すじかい材lの端部に、
すじかい材lの座屈耐力より小さい外力で塑性変形され
る薄肉部3を設けていることである。
〔作  用〕
−mのすじかい材lが取り付けられた鋼構造物に、例え
ば図示した水平力Pが作用すると、圧縮すじかい材IA
に圧縮力が、引張すじかい材IBに引張力が掛かる。そ
のすじかい材lの端部には、すじかい材1の座屈耐力よ
り小さい外力で塑性変形するような薄肉部3が設けられ
ているので、その薄肉部3が最初に降伏して局部座屈す
る〔第3図中の破線参照〕。しかし、地震によりすじか
い材lへ伝達されるエネルギは、局部座屈して外方へ膨
れながら塑性変形する薄肉部3で吸収され、さらに、残
余のエネルギは熱として外部に発散される。そして、薄
肉部3を有して圧縮力を受けるすじかい材lは、耐力を
維持して塑性変形され、さらに、引張力を受けるすじか
い材1も降伏後に塑性変形しながら外力のエネルギを吸
収することができる。その結果、圧縮力を受けるすじか
い材1の座屈による耐力の激減が回避され、建物の倒壊
などを未然に防止することができる。
[発明の効果] 本発明によれば、圧縮力を受ける圧縮すじかい材が座屈
する前に、端部に形式された薄肉部が降伏し、耐力を維
持しながら加力方向へ大きな比率で塑性変形するので、
第14図(b)に示したような外力P、の場合の中規模
地震に対してはすじかい材を座屈させることなく、薄肉
部を弾性範囲内で変形させ、外力P、の場合の大規模地
震時には、すじかい材を座屈させないですじかい材の一
部である薄肉部を降伏させるように設計できる。
しかも、降伏後の薄肉部は耐力を維持するので、従来に
比べて、すじかい材の薄肉部の塑性変形によって鋼構造
物に大きな耐震性を付与することができる。そして、塑
性変形を許すことによりすじかい材の小型化が図られ、
ひいては、ずしかい構造に形成された鋼構造物に使用さ
れる鋼材量も低減することができる。
〔実 施 例〕
以下、本発明をその実施例に基づいて詳細に説明する。
第1図はずしかい構造の鋼構造物を構成する構造部材の
外観図で、図中の長尺な鋼管である四本のずしかい材1
が、構造部材4の縦材4Aと横材4Bとの接合部である
四隅C1〜C4と、節点部材2とに溶接で一体化されて
、すじかい構造を形成している。なお、本例の構造部材
4は、第12図に示すビルなどの鋼構造物の柱4Aと梁
4Bとよりなり、各階の柱4Aと梁4Bとによって囲ま
れて一つの区画が形成される。そして、梁4Bは、立設
された柱4Aに溶接などにより一体化されている。
ところで、地震により構造部材4に矢印の水平力P〔第
1図参照〕が作用するとき、例えば、左上方の隅部CI
から延びる圧縮すじかい材IAが、構造部材4から離脱
しないように、その端部が隅部C1に溶接で一体化され
る。ちなみに、隅部c1〔第2図参照〕を形成する柱4
Aや梁4Bにおける圧縮すじかい材IAの溶接個所には
、母材を補強するための補強板部材であるステイフナ−
5a。
5bが取り付けられ、さらに、柱4Aと梁4Bとが一体
化されてる両者の溶接個所にも、ステイフナ−5cが取
り付けられる。なお、第1図に示すように、構造部材4
の他の隅部c2〜c4に一体化された圧縮すじかい材I
Aや引張すじかい材IBの端部の溶接個所における構造
部材4側にも、ステイフナ−5a〜5cが固着されてい
る。
一方、鋼管の圧縮すじかい材IA(第2図参照〕の隅部
C1側や隅部C4側の端部〔図示せず]には、加圧方向
である軸線方向へ延びる長さlの薄肉部3が設けられて
いる。すなわち、薄肉部3は、圧縮すじかい材IAの肉
厚りより薄い肉厚t、を全周にわたってめぐらせた長さ
lの薄肉に形成されている。なお、隅部C2や隅部C3
より延びる引張すじかい材IBにも同様な薄肉部3が設
けられる。薄肉部3を有する薄い肉厚のバイブ体は、大
地震時のような大きな外力が作用するとき、薄肉部3を
有するすじかい材1や構造部材4が弾性範囲内にあると
きに、圧縮すじかい材IAの薄肉部3が最初に降伏し、
かつ、耐力を維持して塑性変形するようになっている〔
第3図参照〕。
また、構造部材4の隅部C1から延びるすじかい材IA
の一方の端部が、溶接などで一体化されている節点部材
2〔第4図参照〕は、中空球体とされ、パイプ貫通形ジ
ヨイントである孔明き中空ボールジヨイントが採用され
る。本例では、第1図の構造部材4の隅部C1〜C1に
端部が一体化されているずしかい材1のうち、引張すじ
かい材IBは一部の鋼管とされ、節点部材2の挿通用の
孔2a(第5図参照]を貫通する一方、貫通部と孔2a
の周辺とが溶接で一体化され、隅部C4より延びる圧縮
すじかい材IAも節点部材2に溶接で一体化されている
。なお、貫通するすじかい材1は、逆に、圧縮すじかい
材IAであってもよい。
上記の孔明き中空ボールに代えて、類似の中空球体では
あるが、非貫通形ジヨイントであるオクタプラッテジョ
イントを用いるようにしてもよい〔第6図参照〕。
本発明の特徴となるすじかい材lの薄肉部3〔第3図参
照〕を長さlの薄肉に形成する場合、機械加工により所
要の肉厚L1に仕上げられ、薄肉部3以外の部分の座屈
耐力より小さい外力で薄肉部3が塑性化されるようにな
っている。肉厚t1の決定は、すじかい材1の耐力を有
限要素法等を用いて簡単に行うことができる。そして、
それに基づいた選定で、薄肉部3の塑性変形量が適正に
加工されることになる。
このようにすじかい材Iの一部を薄くしておくと、この
薄い肉厚のパイプ体は次のように挙動する。すなわち、
孔明き中空ボールジヨイントやオククブランテジョイン
トである節点部材2が用いられているずしかい構造の構
造部材4にあっては、大規模地震による水平力Pが作用
するとき、第3図に示すように、薄い肉厚の部分では、
局部座屈部6(いわゆる提灯座屈部)である外方への膨
らみが生しる。この局部座屈部6の発生によって、圧縮
すじかい材IAは耐力を減することなく加圧方向に縮み
ながら塑性変形することが知見されており、このような
すじかい構造を採用した構造部材4で組み立てられた鋼
構造物は、極めて都合がよい。
圧縮ずしかい材IAの塑性変形時には、引張すじかい材
IBの薄肉部3が、降伏しても一定の耐力を維持して伸
びの方向へ塑性変形するので、圧縮すじかい材IAにあ
っては、耐力を維持する縮み方向への塑性変形が助長さ
れる。このようにして、薄肉部3以外のすじかい材Iや
構造部材4が薄肉部3の最大耐力より大きく設定されて
いるため、すじかい構造が採用された鋼構造物では、大
規模地震の発生に伴って外力が作用するとき、薄肉部3
の局部座屈部6のみが生し、耐力を急激に減じるような
ことなく塑性変形し、建物である鋼構造物の倒壊が防止
される。
第7図に示す四本のすじかい材1は、オクタプラッテジ
ョイントである節点部材2に一体化されているが、隅部
C1〜C4側の端部の薄肉部3〔第1図参照〕に加えて
、節点部材2側の端部の近傍にも薄肉部7を設けている
。この場合、各すじかい材1の隅部C1〜C1側に設け
られた薄肉部3の長さと、この薄肉部7の長さとの和が
lであればよく、例えば、一方が2/31の長さならば
他方が1/3ffiとするなど適宜選択される。このよ
うに、−本のずしかい材Iに二個所の薄肉部が分散して
設けられる場合、上述の薄肉部3のみが設けられた場合
と同様に、大規模地震が発生しても、すじかい構造の構
造部材4では、すじかい材IAに二個の小さい膨らみ〔
局部座屈部]が生しるのみで、耐力を急激に減じること
なく、塑性変形させることができる。
第2図に示す薄肉部3に代えて、第8図に示すように、
隅部C1や隅部C4〔第1図参照〕に端部が一体化され
た圧縮ずしかい材IAの隅部c、。
C4側の端部に二個の薄肉部8.8を設けるようにして
もよい。そして、これら薄肉部8.8の肉J¥L1は鋼
管であるすじかい材IAの肉Itより薄くなるように加
工され、これら薄肉部8.8の間には短い肉厚tの鋼管
部1aが残される一方、薄肉部8,8の長さは2/2が
採用される。
大規模地震による水平力Pが作用するとき、この隅部C
4や隅部C1に近接した薄肉部8.8には、長さlの薄
肉部3における局部座屈部6〔第2図参照〕に比べて、
外方への膨らみが小さい局部座屈部9.9を生しる(第
9図参照〕。そして、補強部となる鋼管部1aによって
、その局部座屈部9,9の外方への膨らみが過大となら
ないように拘束され、薄肉部8.8の耐力の維持に極め
て都合がよい。なお、隅部C2や隅部C3〔第1図参照
〕から延びる引張すじかい材IBにも隅部C2、C1側
の端部に薄肉部8.8が設けられる。
そして、大規模地震時、すじかい構造の構造部材4にお
ける圧縮すじかい材1Aは、要求される耐力を維持しな
がら、かつ、引張すじかい材lBに助長されながら塑性
変形させることができる。
また、隅部C1〜C1〔第1図参照〕に近接して薄肉部
3や薄肉部8.8が設けられた四本のすじかい材lが、
m構造物を構成する構造部材4に通用されると、圧縮ず
しかい材IAには局部座屈部6[第3図参照]や局部座
屈部9,9〔第9図参照〕のみを生して塑性変形するの
で、前者では第10図(a)、後者では第1O図(b)
に示すように、中規模地震により水平力P1が作用して
も鋼構造物は弾性範囲の変形に留められる。大規模地震
により水平力P2が作用するとき、前者では第1O図(
a)、後者では第1O図(b)に示すように、耐力を維
持したすじかい材1の大きい塑性変形を利用でき、鋼構
造物における理想的なすじかい材を実現することができ
る。さらに、上述の異なる様態の薄肉部を備えたすじか
い材も同様に理想的なすじかい材として採用することが
できる。
第12図に示す鉄構造物において、第1図に示す水平方
向の塑性変形量δ、を階高りの1150となるδ、=h
150のような大きい塑性変形を実現させるためには、
h−3,500mmとすれば、そのときの塑性変形量δ
1はδ、 = 3.500150 = 70mmである
第1図の梁4Bの長さLは、L = 7 、000mm
であるので、第13図に示す外力の作用していない引張
すじかい材の長さI−1は、三角形abcが直角三角形
であることから、7.826mmとなる。一方、水平方
向の塑性変形量δl−701−7Oが実現されるとき、
引張ずしかい材の長さ17□は7,889mmとなりδ
−L2−L、ξ63n+mとなる。そして、第1図に示
すような一つの薄肉部3が形成された一組のすじかい材
1において、圧縮すじかい材IAや引張ずしかい材IB
の薄肉部3の長さlの10%の圧縮塑性変形量および引
張塑性変形量を許容するようにした場合、2e xo、
i =63mmから、l =315mmが得られる。す
なわち、第1図に示す四本のすじかい材1にそれぞれI
!、=315mmの薄肉部3を形成させると、δ、=h
150のような大きい塑性変形が実現される。さらに、
長さQ =157.5mmの八個の薄肉部8〔第8図参
照〕を形成させた一組のずしかい材lであっても、所望
の大きい塑性変形を実現することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はすじかい構造の鋼構造物を構成する構造部利の
組立図、第2図は圧縮すじかい材と構造部材との取付お
よび薄肉部の説明図、第3図は薄肉部にお(よる局部座
屈部の状態図、第4図は節点部材と一組のずしかい+4
との取付説明図、第5図は挿通用の孔をずしかい材が貫
通している状態図、第6図は異なるタイプの節点部材と
一組のすじかい材との取付説明図、第7図は節点部材側
に設けられた薄肉部の説明図、第8図は圧縮すじかい材
と構造部材との取付および異なる薄肉部の説明図、第9
図は異なる薄肉部における局部座屈部の状態図、第10
図(a)は薄肉部を有するすじかい材が取り付けられた
構造部材の塑性変形状態図、第10図(b)は異なる薄
肉部を有するすしかし)材が取り付けられた構造部材の
塑性変形状態図、第11図は従来のずしかい材が取り付
けられた構造部材の塑性変形状態図、第12図は柱、梁
やすじかい材で形成される鋼構造物の説門図、第13図
は梁の水平変位による引張すじかい材の塑性変形量の説
明図、第14図(a)は外力を受けた場合に座屈を伴わ
ない鋼構造物の変形模式図、第14図(b)は外力を受
けた場合に座屈を伴う鋼構造物の変形模式図である。 l すじかい材、L A−圧縮すじかい材、IB引張ず
しかい材、3,7.8−薄肉部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)端部が横材と縦材の接合部に一体化されるすじか
    い材において、 上記すじかい材の端部には、すじかい材の座屈耐力より
    小さい外力で塑性変形する薄肉部が設けられていること
    を特徴とする鋼構造物のすじかい材。
JP1340442A 1989-12-28 1989-12-28 鋼構造物のすじかい材 Expired - Lifetime JPH0833026B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1340442A JPH0833026B2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 鋼構造物のすじかい材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1340442A JPH0833026B2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 鋼構造物のすじかい材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03199542A true JPH03199542A (ja) 1991-08-30
JPH0833026B2 JPH0833026B2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=18337002

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1340442A Expired - Lifetime JPH0833026B2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 鋼構造物のすじかい材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0833026B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03252318A (ja) * 1990-02-27 1991-11-11 Kansai Shokubai Kagaku Kk 水酸化ニッケルの製造方法
JPH046455U (ja) * 1990-05-08 1992-01-21
JP2000081085A (ja) * 1998-09-04 2000-03-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 履歴型ダンパーを備えた構造部材
US7174680B2 (en) 2002-05-29 2007-02-13 Sme Steel Contractors, Inc. Bearing brace apparatus
US7185462B1 (en) 2003-07-25 2007-03-06 Sme Steel Contractors, Inc. Double core brace
US7305799B2 (en) 2002-05-29 2007-12-11 Sme Steel Contractors, Inc. Bearing brace apparatus
JP2012197591A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Kajima Corp 座屈抑制機能付き降伏型ブレース

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6059275A (ja) * 1983-09-09 1985-04-05 東急建設株式会社 鉄骨ブレ−ス

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6059275A (ja) * 1983-09-09 1985-04-05 東急建設株式会社 鉄骨ブレ−ス

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03252318A (ja) * 1990-02-27 1991-11-11 Kansai Shokubai Kagaku Kk 水酸化ニッケルの製造方法
JPH046455U (ja) * 1990-05-08 1992-01-21
JP2000081085A (ja) * 1998-09-04 2000-03-21 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 履歴型ダンパーを備えた構造部材
US7174680B2 (en) 2002-05-29 2007-02-13 Sme Steel Contractors, Inc. Bearing brace apparatus
US7284358B2 (en) 2002-05-29 2007-10-23 Sme Steel Contractors, Inc. Methods of manufacturing bearing brace apparatus
US7305799B2 (en) 2002-05-29 2007-12-11 Sme Steel Contractors, Inc. Bearing brace apparatus
US7716882B2 (en) 2002-05-29 2010-05-18 Sme Steel Contractors, Inc. Bearing brace apparatus
US7762026B2 (en) 2002-05-29 2010-07-27 Sme Steel Contractors, Inc. Bearing brace apparatus
US7185462B1 (en) 2003-07-25 2007-03-06 Sme Steel Contractors, Inc. Double core brace
JP2012197591A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Kajima Corp 座屈抑制機能付き降伏型ブレース

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0833026B2 (ja) 1996-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6739099B2 (en) Column-and-beam join structure
CN101718123B (zh) “巨”字形扣件约束型装配式防屈曲耗能支撑
JP3451328B2 (ja) エネルギ吸収機構を備えた柱梁接合部
JPH03199542A (ja) 鋼構造物のすじかい材
CN112049500B (zh) 一种基于实腹螺旋弹簧销连接的多级减震扁梁-楼盖体系
JP4431986B2 (ja) 建物の耐震補強構造および耐震補強方法
JP2977994B2 (ja) コンクリート充填鋼管部材の補強構造
JP5659703B2 (ja) 弾塑性ブレース防震構造
JP2006322158A (ja) 耐震ダンパーおよび木造骨組耐震構造
JPH07324378A (ja) アンボンド鉄骨ブレース
CN215106207U (zh) 一种铅-防屈曲支撑结构及其支撑框架体系
JP3215633U (ja) ブレース取付構造
JP4923641B2 (ja) 耐震性能に優れる柱梁接合部と鉄骨骨組、鉄骨構造物
CN217949432U (zh) 一种组合钢板剪力墙
JP2601439Y2 (ja) ブレース装置
JPH0813848A (ja) 連層耐震壁の付帯柱脚部構造
JP7351271B2 (ja) 鉄骨梁、柱梁接合構造およびこれを有する構造物
JP3317057B2 (ja) 耐震チューブ架構の構築方法および高層事務所ビルの躯体構造
JP5211258B1 (ja) 制震プレストレスを付与した鉄骨柱を用いた建造物
JP3254602B2 (ja) 耐震部材、その製造方法及び耐震部材の取付構造
JP2961220B2 (ja) 既存構造物に対する増築構法
JPH06330654A (ja) 弾塑性エネルギー吸収架構体
JPH06240814A (ja) 柱用角型鋼管
JPH07216981A (ja) 建築物の仕口構造
JP3149163B2 (ja) 鉄骨構造物の耐震構造

Legal Events

Date Code Title Description
S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080329

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090329

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100329

Year of fee payment: 14

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100329

Year of fee payment: 14