JPH0319921A - ピッチ系炭素繊維の製造法 - Google Patents

ピッチ系炭素繊維の製造法

Info

Publication number
JPH0319921A
JPH0319921A JP15004089A JP15004089A JPH0319921A JP H0319921 A JPH0319921 A JP H0319921A JP 15004089 A JP15004089 A JP 15004089A JP 15004089 A JP15004089 A JP 15004089A JP H0319921 A JPH0319921 A JP H0319921A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pitch
fine particles
treatment
fibers
fluororesin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP15004089A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Shindo
進藤 昭男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tonen General Sekiyu KK
Original Assignee
Tonen Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tonen Corp filed Critical Tonen Corp
Priority to JP15004089A priority Critical patent/JPH0319921A/ja
Publication of JPH0319921A publication Critical patent/JPH0319921A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Inorganic Fibers (AREA)
  • Chemical Treatment Of Fibers During Manufacturing Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はフィラメント相互間の融膠着のない炭素繊維の
製造法に関する。
(従来の技術) ピッチ系炭素繊維はピッチを紡糸し、これを不融化、炭
化あるいはさらに黒鉛化処理して製造される.不融化は
炭化処理を施すための前処理であって,フィラメントの
溶融、さらにはフィラメント間の融着,膠着等の接着を
防止するための処理である.特に、ピッチ繊維を、たと
えば1 , 000〜10,000本のフィラメントを
,1本の糸に引きそろえて、連続的に引張りながら不融
化、炭化等の熱処理を施す場合、フィラメント間に滑り
が起こり得ないときはフィラメントの引きそろえが不充
分となり、フィラメントにかかる引張応力が不均一とな
る.その結果、引きそろえの充分な糸に比し、引張強度
が低くなり、連続不融化処理、炭化処理が不可能となる
また、不融化処理はピッチ繊維を空気、酸素その他の酸
化性ガス中で加熱する方法によってなされるが、加熱温
度がピッチの軟化点に近い200〜350℃の範囲内で
あるため、処理時間が短い場合あるいは昇温速度が速い
場合は不融化が充分に進行し得す、そのためにフィラメ
ントの相互接触点で接着が起こる.この接着は炭化後も
残存し、炭素繊維糸の引張強度を低下させる. このため、不融化繊維フィラメント間の接着度を低下さ
せ、同時にフィラメントを集束させる目的で,従来集束
剤を不融化処理前の繊維に付与する方法が採られており
、シリコーン系油剤を用いる例がある.たとえば、特開
昭59−223315号、特開昭60−88124号、
特開昭61〜70017号各公報にはジメチルポリシロ
キサンを用いる技術が開示され、特開昭62−1331
22号公報にはアルキルフェニルポリシロキサンを,特
開昭63−182416号公報にはアミノポリシロキサ
ン、脂肪族変性ポリシロキサンを、用いる技術が開示さ
れている.しかし、これらの油剤のみの付与によっては
、フィラメントはきわめて薄い油層を挾んで相互に接触
することとなる。このため温度の上昇に伴ってフィラメ
ントは隣接フィラメントと接着することとなり,また不
融化後の昇温過程でシリコーン油の熱変性残留物を介し
て隣接フィラメントと接着することとなる。その結果、
特開昭60−134027号、特開昭61〜16702
1号各公報の記述も示唆しているように,シリコーン油
剤のみの使用では炭素繊維フィラメント間に融着、膠着
等の接着がなお残存することとなる. このため、上記の油剤処理の技術的不備を改善するため
に,たとえば特開昭55−128020号、特開昭60
−246819号各公報に、固体微粒子を水溶性界面活
性剤あるいはシリコーン油に分散させた集束剤を使用す
る技術が提案されている.しかしながら,集束剤におけ
る固体微粒子は黒鉛,シリカ、炭酸カルシウム等の無機
物粉末であって、不融化処理後はもとより,炭化処理後
も残存し,かえってシリコーン油熱変他物を介してフィ
ラメント間の橋かけ結合剤ともなる.不融化処理後、た
とえば炭酸カルシウムを酸性水溶液で溶解洗浄すること
等によって固体微粒子を除去することが可能であっても
,これは炭素繊維の製造工程に煩雑な工程を付加するこ
ととなる,また、不融化後,油剤を洗浄除去した後,炭
化処理する方法が、さらに不融化後、油剤を除去した後
再度シリコーン油を付与して、それから炭化処理する方
法が特開昭61〜167021号公報に開示されている
が、この場合も熱変性シリコーン油によるフィラメント
間の接着の生起をさけることは困難である. そこで、本発明方法は、ピッチ繊維あるいは不融化ピッ
チ繊維のフィラメント間に良好な滑りを与えると同時に
,フィラメント間相互の接触を妨げ、かつ炭化後、繊維
に残留することのない処理剤をピッチ繊維に付与するこ
とによって、フィラメント間の接着のない炭素繊維を製
造する方法を提供するものである. (発明が解決しようとする課題) ピッチ系炭素繊維,特にメソフェースピッチ系炭素繊維
は,ピッチを多数の紡糸孔から紡糸し、同時に出て来る
多数のフィラメントを糸に集束し、ついでこれに不融化
、炭化,要すれば、黒鉛化の各処理を順次施して製造さ
れる.不融化処理は、酸化性雰囲気中で200〜380
℃の温度に加熱することによって施されるが、この過程
でフィラメントが互に融着あるいは膠着する.さらに、
次の炭化工程の初期段階において不融化が充分でない場
合は,同じくフィラメント間に接着が生ずる.このよう
な条件下に生成する炭素繊維糸は、フィラメント間に接
着が存在するために、接着のない場合に比較して開城性
と引張強度が低下する.さらに、主たる応用分野におい
て,樹脂その他の材料を強化して複合材料とするさいの
加工性と、炭素繊維強化複合材料そのものの力学的特性
も低下する.(課題を解決するための手段) 本発明者は、研究を重ねた結果、ピッチ繊維から炭素繊
維を製造するに当って、ピッチ繊維に固体ふっ素含有化
合物,すなわちふっ素樹脂の微粒子粉末を主成分とする
処理剤を付着させた後,不融化処理、ついで炭化あるい
はさらに黒鉛化処理を施すことによって、フィラメント
間の接着の実質的に存在しない、開繊性のすぐれた炭素
繊維を製造し得ることを発見し,本発明をなすに至った
.ふっ素樹脂としては,融点が250℃以上、さらには
300℃以上,320℃以上のものが本発明の目的に使
用できることを見出した.なお、この場合繊維処理剤に
シリコーン油等の耐熱性油剤をともに含有させると,ピ
ッチ繊維の不融化処理から炭化初期段階までの取扱い性
をより良好にすることができることを併せて見出した. 以下に本発明を詳述する. 本発明に用いる炭素質ピッチ繊維は、ナフサ分解タール
ピッチ、接触分解タールピッチ. ACRピッチその他
の石油系ピッチ. SRCその他の石炭系ピッチ、縮合
芳香環基本構造化合物その他からの合成ピッチ等各種の
炭素質ピッチが含まれる.また,公知の方法による水素
化ピッチ、熱処理改質ピッチ、溶媒抽出改質ピッチも含
まれる.さらにピッチ構成分子の配向構造性から分類さ
れる光学的等方性ピッチ,光学的異方性ピッチが含まれ
る.この場合、異方性の度合は多様であるが,50%以
上が好ましく,さらに高強度、高弾性炭素繊維が得られ
易い点で80%以上のものがより好ましい.また、加熱
によってメソフェースが顕在化する種類のピッチをも含
む.さらに,10%以下の他成分を含有するピッチ繊維
にも適用できる.なお,ピッチの軟化点は230〜35
0℃であることが好ましく,250−310℃が特に好
ましい. ピッチ繊維は、上記炭素質ピッチを公知の方法によって
溶融紡糸することによって製造することができる.たと
えば、0.1〜0.5mmの紡糸孔を100〜500ケ
有する紡糸口金から、軟化点より50〜90℃高い温度
に加熱したピッチを押し出し,下方のボビンを回転させ
て,たとえば200〜1 , 000m/分の速度で連
続的に巻き取る.このさい、口金下方適当な距離におい
て、連続フィラメントは1本の糸に集束され、さらに下
方で巻き取りボビンに至る.フィラメントの径は5〜2
04が好ましい.上述のようにして得られるピッチ繊維
に、ふっ素原子を結合している高分子、すなわちふっ素
樹脂の微粒子を含有する処理剤,接着防止集束剤が付与
される.ピッチ繊維に対するふっ素樹脂微粒子の付着量
は0.01〜50重量算が好ましいが、特に粒子径が2
7a以下の場合は0.1〜10重量2が、粒子径が繊維
径の0.15〜1.5倍の場合は1〜50重量算が、よ
り好ましい。処理剤中ふっ素樹脂以外の油性或分は、室
温において油性あるいは流動性を示す耐熱性のものであ
って、ピッチ繊維に対する付着量は0.05〜lO重量
2であるが、好ましくは0.1〜5重量雲である。
ふっ素樹脂は融点250℃以上のものが好ましく,30
0℃以上のものがより好ましい.また、さらに高い融点
のものも使用できる.融点250℃以上のふっ素樹脂と
しては、たとえばテトラフルオロエチレンーエチレン共
重合物,テトラフルオロエチレンーヘキサフルオロプロ
ピレン共重合物がある.融点300℃以上のものとして
は、テトラフルオロエチレンーパーフルオロアルキルビ
ニルエーテル共重合物があり,融点320℃以上のもの
としてはテトラフルオロエチレンがある.これらの樹脂
には、空気はもとより高濃度酸素ガスによる不融化処理
中安定なものが含まれており,また窒素ガス中5℃/分
の速度で昇温した場合、350℃における残量は100
%. 400℃では70%以上のもの、さらに400℃
で残量10郎、500℃で残量60%以上のものが含ま
れる。なお、これらのふっ素樹脂は、650℃以上で完
全に分解逸散して繊維上に残留しない。
これらは本発明の目的を達成するに適した特性である。
また、これらの樹脂は、融点以上で流動化しあるいはゲ
ル状態化する。しかしながら、いずれもフィラメント間
の滑りを容易にするものである。
ふっ素樹脂粉末の一次粒子の平均直径は、0.05〜2
μ1,および繊維直径の0.2〜1.0倍が好ましい。
2一以下の粒子は繊維の外周を取り巻くように付着する
とき、0.2〜L.O倍の粒子は少くとも3本のフィラ
メントの間隙に入る場合、に好ましい.粉末は2種以上
の樹脂を混合したものも使用できる.処理剤の油性戒分
としては、耐熱性シリコーン系の油剤等、300℃ある
いは320℃まで空気中,あるいは酸素高濃度ガス中で
流動性を保持し、ピッチを溶解しない油剤が適している
。シリコーン系油は、たとえばジメチルポリシロキサン
、メチルフェニルポリシロキサンならびにそれらの各種
変性油である。変性油には、アミノ基による変性量が0
.05〜10重量%であるアミノ変性シリコーン油も含
まれる。それらの粘度は,公知のように25℃で0.1
5〜1 , OOOcstが好ましい。
ピッチ繊維に付与する処理剤の形状は、溶媒デイスパー
ジョン、あるいは水ディスパージョンである。溶媒ディ
スパージョンは、ピッチを溶解しない溶媒、たとえばメ
タノール、エタノール、メチルフェニルシロキサンにふ
っ素樹脂微粒子を分散させたものであり,水ディスパー
ジョンは、ふっ素樹脂微粒子を水に分散させたものであ
る。後者の場合、公知の非イオン系界面活性剤を利用す
ることができる。また、油剤を含有させて機械的に分散
させたものを使用することもできる。油剤はシリコーン
油の他ふっ素油を用いることもできる。公知の非イオン
系界面活性剤としては、たとえばポリオキシエチレンア
ルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエステル
、ポリオキシェチレンアルキルフェノール誘導体がある
.ピッチ繊維にふっ素樹脂微粒子を、あるいは処理剤を
付与するには、公知の方法を用いることができる。それ
は、たとえばオイリングロール、塗布、浸漬、スプレー
法である。特にフィラメント間にふっ素樹脂微粒子を入
れて,フィラメントの相互接触を妨げることを確実にす
るために、紡糸直後、集束直前の各フィラメント表面に
、ふっ素樹脂微粒子を付着させることが好ましい。また
、公知の方法によって集束した糸を,特に水性ディスパ
ージョンの場合油剤を除去してから、ふっ素樹脂を分散
させたディスパージョンに浸漬する方法を採用すること
もできる.付与する方法は本発明を限定するものではな
い. 処理剤を付与したピッチ繊維には、不融化処理が施され
る。これは空気、酸素、酸素高濃度ガス,オゾン,酸化
窒素あるいはそれらの混合ガス、その他公知の酸化性ガ
ス中で加熱することによってなされる.加熱温度はピッ
チ繊維の軟化点より低い温度から始めるが、180〜3
80℃が好ましく、200〜320℃がより好ましい。
さらに、不融化処理はふっ素樹脂の融点以下で施すこと
が望ましい。そのさいの昇温は、ステップ状にあるいは
連続的になされる。不融化のための加熱時間は5分〜1
時間であり、より長時間も可能である。酸化性ガスの種
類と濃度、ピッチの熱的特性、被酸化特性等から選択さ
れるので、適切な条件をここで詳述することはできない
不融化処理された繊維には、ついで炭化処理、あるいは
さらに黒鉛化処理が施される。炭化処理は700〜2,
000℃,黒鉛化処理は2,000〜3,000℃の範
囲の温度まで加熱される。さらに高温に加熱する場合も
ある。加熱時間は炭化処理で5分〜5時間、黒鉛化処理
で2秒〜1時間であるが、この範囲外で加熱することも
できる。炭化処理過程では、ふっ素樹脂の融点あるいは
それ以上のふっ素樹脂が繊維状に残留している温度から
、融点以下に下げることのないようにすることが望まし
い。加熱工程で繊維に適度の張力を加えることもできる
。ふっ素樹脂が溶融した後は融点以下に冷却することを
さけて、ふっ素樹脂が完全に分解、逸散してしまう温度
まで昇温熱処理することが好ましい。
(発明の効果) 本発明では、250℃あるいは300℃,さらに320
℃まで固体状態で存在するふっ素榴脂微粒子を主或分と
するピッチ繊維処理剤を使用するので、不融化工程にお
いてフィラメント相互間の接触を妨げ、接着の生起を防
止することができ,炭化工程初期段階においてもふっ素
樹脂が存在してフィラメント間の滑りを許し、かつさら
に昇温するに伴って繊維と反応することなく分解して逸
散、消失するので、表面に損傷がなく、フィラメント間
の接着のない、開繊性の良好な、そしてより高い引張強
度を示す炭素繊維を製造することができる.(実施例) 以下、実施例により本発明をさらに詳細に説明するが、
もちろん本発明の範囲はこれに限定されるものではない
. 実施例1〜7 光学的異方性相を97%含有し,軟化点268℃の石油
系ピッチを紡糸して得た、繊維径13μm,フィラメン
ト数3,000本のピッチ繊維糸を、ふっ素樹脂微粒子
と油剤メチルフェニルポリシロキサン,あるいはジメチ
ルポリシロキサンを表1に示す割合で溶剤メチルフェニ
ルシロキサンに包含させた、またふっ素樹脂微粒子を油
剤なしに表1に示す割合で溶剤メチルフェニルシロキサ
ンに包含させたふっ素樹脂分散剤に浸漬し、引上げ、乾
燥した。
ついで、酸素40%.窒素ガス60%の雰囲気中で18
0℃から300℃まで2℃/分で昇温した.得られた不
融化処理繊維糸を、300℃から900℃まで30℃/
分、900℃以上では70℃7分で2,300℃まで昇
温した。
得られた炭素繊維の開繊性を処理条件とともに表1に示
す. 実施例8 実施例1〜7に用いたと同一ロットのピッチ繊維を、ふ
っ素樹脂微粒子を8.2重量2分散させたエタノール中
に浸漬、引上げ、乾燥した.ついで、空気中220℃で
1時間、その後250℃で20分間加熱して不融化処理
を施した。得られた不融化処理繊維を窒素ガス中で26
0℃から2,300℃まで、実施例1〜7と同一条件で
加熱した。得られた炭素繊維の開繊性を表1に示す。
比較例1〜3 実施例に用いたと同一ロットのピッチ繊維を、実施例に
用いたと同一の溶剤に表1に示す各シリコーン油剤を溶
解した溶液に浸漬し、引上げ、乾燥してピッチ繊維に油
剤を付与した。実施例と同一条件で熱処理して炭素繊維
を得た。得られた繊維の開繊性を表1に示す。
炭素繊維の開繊性の評価には、真っすぐな炭素繊維の糸
の一端を固定し、糸に直角に、かつ水平に保持した直径
8■―のガラス管に、糸がガラス管を半周するように他
端を移動させる。ついで糸を真っすぐにもどす。以上の
操作を5回繰返す.糸を取りはずし、半周させた部分を
カッターでおさえて5mmの長さの切り取る。その一部
をビーカーのエタノール中におとし、ビーカーを動揺さ
せた後、シャーレに注ぐ.単離しているフィラメントの
数の割合を顕微鏡下に測定する.

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)炭素質ピッチを溶融紡糸して得られたピッチ繊維
    を不融化処理し、ついで炭化処理あるいはさらに黒鉛化
    処理して炭素繊維を製造する方法において、ピッチ繊維
    に融点が250℃以上であるふっ素樹脂微粒子を主成分
    とする処理剤を付与した後、不融化処理、ついで炭化処
    理を施すことを特徴とする炭素繊維の製造法。
  2. (2)ふっ素樹脂微粒子の平均直径が0.1〜2μmで
    ある請求項(1)記載の炭素繊維の製造法。
  3. (3)ふっ素樹脂微粒子の平均直径がピッチ繊維の直径
    の0.15〜1.5倍である請求項(1)記載の炭素繊
    維の製造法。
  4. (4)ふっ素樹脂微粒子がピッチ繊維の0.1〜10重
    量%である請求項(2)記載の炭素繊維の製造法。
  5. (5)ふっ素樹脂微粒子がピッチ繊維の1〜50重量%
    である請求項(3)記載の炭素繊維の製造法。
  6. (6)ふっ素樹脂微粒子の融点が300℃以上である請
    求項(1)、(2)または(3)記載の炭素繊維の製造
    法。
  7. (7)ふっ素樹脂微粒子がシリコーン系油とともにピッ
    チ繊維に付与される請求項(1)、(2)、(3)、(
    4)または(5)記載の炭素繊維の製造法。
  8. (8)ふっ素樹脂微粒子が有機溶媒中ディスパージョン
    の形で付与される請求項(1)、(2)、(3)または
    (7)記載の炭素繊維の製造法。
  9. (9)ふっ素樹脂微粒子が水中ディスパージョンの形で
    付与される請求項(1)または(7)記載の炭素繊維の
    製造法。
  10. (10)ふっ素樹脂微粒子を付与したピッチ繊維を、酸
    素含有雰囲気中で200℃からふっ素樹脂の融点までの
    間の温度で加熱して不融化処理が施される請求項(1)
    記載の炭素繊維の製造方法。
  11. (11)不融化処理したピッチ繊維を炭化処理するにさ
    いして、ふっ素樹脂の融点に加熱した後は、その温度以
    下に冷却することなく昇温させる請求項(1)記載の炭
    素繊維の製造法。
JP15004089A 1989-06-13 1989-06-13 ピッチ系炭素繊維の製造法 Pending JPH0319921A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15004089A JPH0319921A (ja) 1989-06-13 1989-06-13 ピッチ系炭素繊維の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15004089A JPH0319921A (ja) 1989-06-13 1989-06-13 ピッチ系炭素繊維の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0319921A true JPH0319921A (ja) 1991-01-29

Family

ID=15488189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15004089A Pending JPH0319921A (ja) 1989-06-13 1989-06-13 ピッチ系炭素繊維の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0319921A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023106282A1 (ja) * 2021-12-07 2023-06-15 竹本油脂株式会社 無機繊維用サイジング剤、無機繊維、その製造方法、及び複合材料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2023106282A1 (ja) * 2021-12-07 2023-06-15 竹本油脂株式会社 無機繊維用サイジング剤、無機繊維、その製造方法、及び複合材料
JP2023084543A (ja) * 2021-12-07 2023-06-19 竹本油脂株式会社 無機繊維用サイジング剤、無機繊維、その製造方法、及び複合材料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4582662A (en) Process for producing a carbon fiber from pitch material
JPS60173121A (ja) 炭素繊維及び黒鉛繊維の製造方法
JPH0319921A (ja) ピッチ系炭素繊維の製造法
JPS59223315A (ja) ピツチ系炭素繊維の製造法
JPH0147564B2 (ja)
JPS60246819A (ja) ピツチ系炭素繊維の製造方法
JP2945415B2 (ja) ピッチ系炭素繊維用処理剤
JPS62110923A (ja) ピツチ繊維の不融化処理方法
JPH06102852B2 (ja) ピッチ系炭素繊維の製造法
JPS60134027A (ja) ピツチ系炭素繊維の製造方法
JP2760397B2 (ja) ピッチ系炭素繊維用処理剤
JP2582848B2 (ja) ピッチ系炭素繊維の製造方法
JPS60181313A (ja) ピツチ繊維の製造法
JP2767908B2 (ja) ピッチ系炭素繊維用処理剤
JPS62191518A (ja) 炭素繊維及び黒鉛繊維の製造方法
JP2763001B2 (ja) ピツチ系炭素繊維の製造方法
OA21138A (en) Fabrication of carbon fibers with high mechanical properties.
JPH0359116A (ja) 炭素繊維及び黒鉛繊維の製造方法
JPS62133123A (ja) 炭素繊維及び黒鉛繊維の製造方法
JPH0533221A (ja) 炭素繊維チヨツプトストランドおよび同製造用紡糸塗布液
JPS63175123A (ja) ピツチ繊維
JPH0860448A (ja) ピッチ系炭素繊維の製造法
JPH038809A (ja) 炭素繊維及び黒鉛繊維の製造方法
JP3291847B2 (ja) ピッチ系炭素繊維の製造方法
JP2654613B2 (ja) ピッチ系炭素繊維の製造方法