JPH03199164A - 炭化ケイ素炭素複合セラミックス成形体の製造方法 - Google Patents

炭化ケイ素炭素複合セラミックス成形体の製造方法

Info

Publication number
JPH03199164A
JPH03199164A JP1339954A JP33995489A JPH03199164A JP H03199164 A JPH03199164 A JP H03199164A JP 1339954 A JP1339954 A JP 1339954A JP 33995489 A JP33995489 A JP 33995489A JP H03199164 A JPH03199164 A JP H03199164A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon carbide
carbon
ceramics
parts
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1339954A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2968293B2 (ja
Inventor
Mikio Sakaguchi
美喜夫 阪口
Kazuhiro Otsuka
和弘 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP1339954A priority Critical patent/JP2968293B2/ja
Publication of JPH03199164A publication Critical patent/JPH03199164A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2968293B2 publication Critical patent/JP2968293B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、強度、硬度、破壊靭性、摩擦係数、耐摩耗性
等に優れた炭化ケイ素炭素複合セラミックスに関する。
[従来の技術] セラミックスは金属に比べ、耐熱性、強度、硬度、耐摩
耗性、耐食性に優れ、しかも軽量であるため、近年、高
温構造材料として、多くの開発がなされ実用化されてい
る。例えば、その一つである炭化ケイ素は高温における
強度の劣化も少なく、耐食性、耐摩耗性にも優れ、熱伝
導率も大きいなど多くの長所を持つため、自動車のエン
ジン部材やメカニカルシール、軸受け、制御バルブなど
の耐食性、耐摩耗性、高温強度が要求される部分や、磁
気ヘッドスライダ−などの精密摺動部材などへの適用が
検討されている。
しかしながら、炭化ケイ素は破壊靭性値が窒化ケイ素、
ジルコニア等に比べ小さいため、構造材料として使用す
る場合は信頼性の面で問題を有する。また、炭化ケイ素
セラミックスそれ自体は摩擦係数が大きく、これを摺動
部材に使用した際は相手材を傷つけたり摩擦熱による膨
張で寸法精度がでなくなるといった問題がある。
これらの問題を解決する手段として、特開昭63−14
7880号公報の「炭化ケイ素−炭素複合材」及び特開
昭61−58861号公報の「炭化ケイ素質材料及びそ
の製造法」が提案されている。
しかしこれらは多孔質の炭化ケイ素に有機高分子化合物
または熱硬化性樹脂を含浸焼成させて得られるものであ
るが、機械的強度が十分でなく、実用上問題を有する。
[発明が解決しようとする課題1 本発明は、強度、硬度、破壊靭性、及び耐摩耗性に優れ
、且つ摩擦係数の小さいセラミックスを提供することを
目的とする。
[課題を解決するための手段] 上記目的を達成するために、結晶相と非晶相を特定の割
合で含む炭素と、炭化ケイ素とを複合すれば優れた功を
奏することを見い出し、本発明を成すに至った。
即ち本発明は、炭化ケイ素(a) 100重量部に対し
、0.2〜50重量部の炭素(b)を含有し、該炭素(
b)の結晶相と非晶相とのレーザーラマン分光強度のピ
ーク面積比が0.1〜l060であることを特徴とする
炭化ケイ素炭素複合セラミックスを提供する。更に本発
明は、それを用いた摺動機械部品を提供する。
本発明で使用する炭化ケイ素(a)は、セラミックスの
マトリクラスとなるもので、α、βのいずれの結晶型で
あってもよい。また純度は、密度の低下や強度及び破壊
靭性値の劣化等を防ぐために、またヤング率等の機械的
特性の面から、90wt%以上が好ましく、より好まし
くは95w(%以上である。炭化ケイ素の形態は焼結性
の面から、粒径5μm以下の粉末が望ましい。
本発明の複合セラミックス中の炭素(b)は、炭素の単
体であって、結晶相と非晶相から成る。具体的には炭素
の単体として、無定形炭素、黒鉛等が挙げられる。これ
ら単体の結晶相は、レーザーラマン分光で1580CR
−’付近を中心とする1450〜1700CJI−’l
こかけてのピークを有する。
また非晶相は、1360cm−’付近を中心とする13
00〜1450cm−’にかけてのピークを有する。
上記結晶相に於ける結晶構造としては、例えばグラファ
イト型平面六角形構造、菱面体形構造等が挙げられる。
単体中の結晶相と非晶相の存在比は、上記ピーク面積比
で0.1〜I O,0である。存在比がこの範囲外だと
機械的特性(即ち、強度、硬度等)に劣るので好ましく
ない。
本発明の複合セラミックスの組成に於いて、上記炭素(
b)は、上記炭化ケイ素(a) 100重量部に対し0
,2〜50.0重量部、好ましくは0.5〜45.0重
量部である。0.2重量部未満では、摩擦係数低減効果
が無く、また、50,0重量部より多いと、強度、硬度
、耐摩耗性が劣るため好ましくない。
本発明の複合セラミックスの製造方法に於いては上記炭
素(b)を、製造工程中に適当な炭素源から生成させて
も良い。即ち、上記炭化ケイ素、後述の炭素源、及び必
要により、通常用いられる添加剤等(例えば、公知のホ
ウ素化合物等の焼結助剤等)を湿式混合し、仮焼する。
この仮焼工程により炭素源は上記炭素(b)に変換され
る。次いで造粒成形後、焼成することにより複合セラミ
ックスが製造される。
上記湿式混合は、ボールミル、振動ミル、遊星ミル等で
行なって良い。又使用する溶剤としては有機溶剤、例え
ばベンゼン、トルエン、キシレン等の芳香族系や、メタ
ノール、エタノール等のアルコール系またメチルエチル
ケトン等のケトン系などが好ましい。
上記仮焼工程は、湿式混合した混合物を好ましくは不活
性雰囲気下(例えば窒素ガス、アルゴンガス等の雰囲気
下)、400〜800℃で熱処理して行なわれる。40
0℃より低いと十分に炭素(b)に変換されず、又、8
00℃より高いと配合粒子の自由焼結が起こり、スプレ
ードライ時の再分散がし難く、好ましくない。
上記炭素源としては、湿式混合に使用する上記有機溶剤
に可溶性若しくは分散性のもので、且つ上記仮焼条件下
に炭素(b)に変換されるものであれば特に限定されな
い。そのような炭素源としては具体的には、フラン樹脂
、フェノール樹脂、コールタールピッチ等が挙げられる
上記造粒成形に於いて、造粒はスプレードライ等で行な
って良い。又成形は金型成形法、CIP法、又はスリッ
プキャスティング法等で行なっても良い。
上記焼成工程は、不活性雰囲気下若しくは真空下、18
00〜2300℃で行なうのが望ましい。
焼成温度がこの範囲外だと焼結体の密度の低下や炭化ケ
イ素(a)の粒子成長等による強度、硬度等の機械的特
性の劣化を招くこととなり好ましくない。焼成法として
は、高密度化させるためにホットプレス、HIP法等を
用いても良い。
上記のようにして得られる複合セラミックスは摺動特性
が優れ、かつ耐摩耗性にも優れ、摺動部品として極めて
好適である。摺動部品は機械要素がその可動する部分を
有し、−時的または常時接触し、かつ相対的に摺動する
部分に於いて少なくとも、その摺動面が本発明の炭化ケ
イ素炭素複合セラミックスより構成されていることを要
する。
摺動部品の具体例としては軸受はリテーナ−、メカニカ
ルシール、石炭スラリーの流量バルブ、線引きダイス等
が挙げられる。
[実施例] 以下に本発明を実施例によって更に詳しく説明するが、
本発明はこれら実施例に限定されるものではない。
(実施例1〜17及び比較例1.4〜7)表−1に示す
炭素源、粒径0.5μmのβ−炭化ケイ素(純度98w
t%)、−及び焼成助剤としてB、C2wt%を、振動
ミルでエタノール湿式混合し、アルゴン雰囲気下600
℃で仮焼した。スプレードライで造粒後、金型成形法で
成形し、次いで表1に示す焼成雰囲気下及び焼成温度で
、1時間焼成した。必要によりこれを表−1に示す加圧
下、ホットプレスして各セラミックスを製造した。
(比較例2及び3) それぞれエタノールを溶解したフェノール樹脂を多孔質
炭化ケイ素に含浸し、アルゴン雰囲気下600℃で仮焼
し、次いで表−1に示す焼成雰囲気下および焼成温度で
1時間焼成してセラミックス(それぞれ比較例2及び3
)を製造した。
上記各実施例及び各比較例のセラミックス中の、炭化ケ
イ素(a)100重量部に対する炭素(b)の組成比を
表−1に示す。又、ラマン分光により測定した炭素(b
)の結晶相と非晶相との比を表−1に示す。更に、各セ
ラミックスの強度、硬度、ヤング率、破壊靭性、摩擦係
数、及び耐摩耗性を試験し、これらの結果を表−1に示
す。
実施例1を転がり軸受けりテーナーに精密加工し、使用
したところ、無潤滑で長時間の耐久性を示した。
実施例2をメカニカルシールに適用したところ、従来材
料に比べ、シール性も良好で長時間の耐久性を示した。
実施例7を石炭スラリーの流量バルブとして使用したと
ころ、スラリーのカットオフがスムーズに行え、摺動特
性が良好で、耐摩耗性も良好であった。
実施例11を精密加工し、磁気ヘッド基材として使用し
たところ、相手メディアを傷つけることなく、耐久性も
良好であった。
実施例16を撚糸リングとして使用したところ、従来セ
ラミックスに比べ、低摩耗性、高耐久性を示した。
[発明の効果] 実施例より明らかなように、本発明で得られた炭化ケイ
素炭素複合セラミックスは、従来の炭化ケイ素セラミッ
クスに比べ、強度、硬度は保持したまま、破壊靭性、摺
動特性の向上がみとめられ、各種摺動機械部品として産
業上有用である。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)炭化ケイ素(a)100重量部に対し、0.2〜
    50重量部の炭素(b)を含有し、該炭素(b)の結晶
    相と非晶相とのレーザーラマン分光強度のピーク面積比
    が0.1〜10.0であることを特徴とする炭化ケイ素
    炭素複合セラミックス。
  2. (2)請求項1記載の炭化ケイ素炭素複合セラミックス
    からなる摺動機械部品。
JP1339954A 1989-12-28 1989-12-28 炭化ケイ素炭素複合セラミックス成形体の製造方法 Expired - Fee Related JP2968293B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1339954A JP2968293B2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 炭化ケイ素炭素複合セラミックス成形体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1339954A JP2968293B2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 炭化ケイ素炭素複合セラミックス成形体の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25997698A Division JP3153518B2 (ja) 1989-12-28 1998-09-14 炭化ケイ素炭素複合セラミックス

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03199164A true JPH03199164A (ja) 1991-08-30
JP2968293B2 JP2968293B2 (ja) 1999-10-25

Family

ID=18332339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1339954A Expired - Fee Related JP2968293B2 (ja) 1989-12-28 1989-12-28 炭化ケイ素炭素複合セラミックス成形体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2968293B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006160554A (ja) * 2004-12-06 2006-06-22 Kao Corp 導電性セラミックス
JP2006188415A (ja) * 2004-12-06 2006-07-20 Kao Corp ガラス成形型用セラミックス
WO2007139180A1 (ja) * 2006-05-31 2007-12-06 Kao Corporation ガラス製ハードディスク基板用成形型
TWI455893B (zh) * 2004-12-06 2014-10-11 Kao Corp 玻璃成形膜用陶瓷

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006160554A (ja) * 2004-12-06 2006-06-22 Kao Corp 導電性セラミックス
JP2006188415A (ja) * 2004-12-06 2006-07-20 Kao Corp ガラス成形型用セラミックス
JP4540598B2 (ja) * 2004-12-06 2010-09-08 花王株式会社 ガラス成形型用セラミックス
JP4707380B2 (ja) * 2004-12-06 2011-06-22 花王株式会社 導電性材料
TWI455893B (zh) * 2004-12-06 2014-10-11 Kao Corp 玻璃成形膜用陶瓷
WO2007139180A1 (ja) * 2006-05-31 2007-12-06 Kao Corporation ガラス製ハードディスク基板用成形型
KR101106861B1 (ko) * 2006-05-31 2012-01-19 가부시키가이샤 오하라 유리제 하드디스크 기판용 성형 다이

Also Published As

Publication number Publication date
JP2968293B2 (ja) 1999-10-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7166550B2 (en) Ceramic composite body of silicon carbide/boron nitride/carbon
WO1993025495A1 (en) Porous silicon carbide
US5656213A (en) Process for the production of carbon-filled ceramic composite material
US5411923A (en) Silicon nitride base sintered body
US5571611A (en) Composite ceramic sintered material and slider member using the same
US20180370859A1 (en) A method of fabricating a ceramic from a chemical reaction
JPH03199164A (ja) 炭化ケイ素炭素複合セラミックス成形体の製造方法
CN111517798A (zh) 一种碳化物基陶瓷材料、制备方法及其应用
JP3035720B2 (ja) セラミックス−炭素系複合材料の製造方法及び摺動部品
JP3153518B2 (ja) 炭化ケイ素炭素複合セラミックス
JPH0383865A (ja) 窒化珪素質焼結体およびその製造方法
JP3048687B2 (ja) 炭化珪素−炭素系複合材料の製造方法及び摺動部品
JP3339645B2 (ja) 炭化珪素−炭素系複合材料の製造法
CN109206138A (zh) 一种高球形度的碳化硅颗粒的制备方法
CN102211940A (zh) 高性能氧化钇氮化硅陶瓷的生产方法
JPH01320254A (ja) セラミックス―炭素系複合材料の製造方法
JP3339644B2 (ja) 炭化珪素−炭素系複合材料の製造法
JPH1143372A (ja) 窒化ケイ素系セラミックス及びその製造方法
JPH025711B2 (ja)
JPS60255672A (ja) 炭化珪素質焼結体の製造方法
JPH0687664A (ja) 窒化珪素焼結体の製造方法
JPS6343344B2 (ja)
JPS6227030B2 (ja)
JPH09268062A (ja) 炭化ケイ素焼結体及びその製造方法
JPS6310116B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080820

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090820

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees