JPH03198283A - 半導体メモリ - Google Patents

半導体メモリ

Info

Publication number
JPH03198283A
JPH03198283A JP1339649A JP33964989A JPH03198283A JP H03198283 A JPH03198283 A JP H03198283A JP 1339649 A JP1339649 A JP 1339649A JP 33964989 A JP33964989 A JP 33964989A JP H03198283 A JPH03198283 A JP H03198283A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clock signal
clock
semiconductor chip
internal circuit
signal line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1339649A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayoshi Miyauchi
宮宇地 眞由
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1339649A priority Critical patent/JPH03198283A/ja
Publication of JPH03198283A publication Critical patent/JPH03198283A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は半導体メモリに関し、特にクロック信号により
動作する内部回路を備え、入力した順序でデータが出力
される先入れ先出しメモリ(FIFOメモリ)等の半導
体メモリに関する。
〔従来の技術〕
従来、この種の半導体メモリは、第3図に示すように、
半導体チップ1cの内部回路11cへ外部からのクロッ
ク信号を供給するクロック信号入力端子2は、内部回路
11cが書込み側ブロックと読出し側ブロックとに分れ
ていても、1つしかない構成となっていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述した従来の半導体メモリは、内部回路11゜が書込
み側ブロックと読出し側ブロックとに分れていても、ク
ロック入力端子2は1つしかない構成となっているので
、クロック信号線は半導体チップlc上を長く配線され
るため、特に大きい半導体チップでは内部配線インピー
ダンスが大となり、クロック入力端子2付近とクロック
入力端子2から離な部分とではクロック信号のずれが生
じたり、波形の立上り及び立下り特性が変化するという
欠点がある。これは高速大容量メモリにとって大きな問
題となる。
例えば半導体チップの周囲長が40mmの半導体メモリ
において、半導体チップを半周するクロック信号線を必
要とした場合、このクロック信号線の配線長は20mm
となり、このクロック信号線がもつ抵抗と容量は通常の
プロセスを前提とした場合、夫々200Ωと6pF程度
となる。従ってこのクロック信号線のもつ時定数は0.
5ns程度となり高速動作を前提とした場合無視できな
い遅延を生じる。
また、クロック入力端子2が1つであるので、半導体チ
ップ上のレイアウトの自由度が減るという欠点もある。
本発明の目的は、半導体チップ上のクロック信号線の配
線長を短かくしてクロック信号のずれを少なくすると共
に波形の立上り、立下りの特性の変化を少なくすること
ができ、かつ半導体チップ上のレイアウトの自由度を上
げることができる半導体メモリを提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明の半導体メモリは、クロック信号に従って動作す
る内部回路を備えた半導体チップと、この半導体チップ
の内部回路に前記クロック信号を供給するための互いに
独立した複数のクロック入力端子とを有している。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の第1の実施例とその周辺回路を示すブ
ロック図である。
この実施例は、クロック信号に従って動作する内部回路
11を備えた半導体チップ1と、この半導体チップ1の
内部回路11にそれぞれ外部のクロック信号発生部20
からクロック信号を供給するための互いに独立したクロ
ック入力端子2A2Bと、各種信号を入出力する複数の
入出力端子3と有する構成となっている。
クロック入力端子2Aに入力されたクロック信号は半導
体チップ1内の内部回路11の主に左側に供給され、ク
ロック入力端子2Bに入力されたクロック信号は内部回
路11の主に右側に供給されて、大きな半導体チップ1
でもクロック信号線が長く配線されない様にしている。
また、クロック入力端子2Aから入力されたクロック信
号を書込み側ブロックのクロック信号として用い、クロ
ック入力端子2Bから入力されたクロック信号を読出し
側ブロックのクロック信号として用いるというように、
動作ブロックごとにクロック入力端子を統一してもよい
第2図は本発明の第2の実施例とその周辺回路を示すブ
ロック図である。
この実施例は半導体チップが更に大きくなるため、2つ
の半導体チップLA、IBに分割してこれらの間を配線
4で接続し、半導体チップ組立10として構成したもの
で、これら半導体チップLA、IBの内部回路11A、
IIBに対してもそれぞれ複数のクロック入力端子2c
 、 2n 。
22.2Fが設けられている。
〔発明の効果〕
以上説明した様に本発明は、半導体チップの内部回路に
クロック信号を供給するクロック入力端子を独立に複数
設ける構成とすることにより、半導体チップ内のクロッ
ク信号線の長さを短かくすることができるので、クロッ
ク信号線のインピーダンスが小となり、半導体チップ上
の場所の違いによるクロック信号のずれを小さくするこ
とができると共に波形の立上り、立下がりの特性の変化
を小さくすることができ、かつ半導体チップ上のレイア
ウトの自由度を増すことができる効果がある。
例えば、半導体チップの周囲長が40mmの場合、遅延
は0.1ns以下となり、全く無視しうる量となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例とその周辺回路を含むブ
ロック図、第2図は本発明の第2の実施例とその周辺回
路を含むブロック図、第3図は従来の半導体メモリの一
例とその周辺回路を含むブロック図である。 1.IA〜1c・・・半導体チップ、2.2八〜2F・
・・クロック入力端子、3・・・入出力端子、4・・・
配線、10・・・半導体チップ組立、11.11A〜1
1c・・・内部回路、2o・・・クロック発生回路。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)クロック信号に従って動作する内部回路を備えた
    半導体チップと、この半導体チップの内部回路に前記ク
    ロック信号を供給するための互いに独立した複数のクロ
    ック入力端子とを有することを特徴とする半導体メモリ
  2. (2)内部回路が書込み側ブロックと読出し側ブロック
    とに分かれ、クロック入力端子が前記書込み側ブロック
    及び読出し側ブロックにそれぞれ独立して設けられた請
    求項(1)記載の半導体メモリ。
JP1339649A 1989-12-26 1989-12-26 半導体メモリ Pending JPH03198283A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1339649A JPH03198283A (ja) 1989-12-26 1989-12-26 半導体メモリ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1339649A JPH03198283A (ja) 1989-12-26 1989-12-26 半導体メモリ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03198283A true JPH03198283A (ja) 1991-08-29

Family

ID=18329497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1339649A Pending JPH03198283A (ja) 1989-12-26 1989-12-26 半導体メモリ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03198283A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7323789B2 (en) 2004-10-28 2008-01-29 Fujitsu Limited Multiple chip package and IC chips

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7323789B2 (en) 2004-10-28 2008-01-29 Fujitsu Limited Multiple chip package and IC chips

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0172426B1 (ko) 반도체 메모리장치
EP1086416B1 (en) An interface apparatus for connecting devices operating at different clock rates, and a method of operating the interface
JPH03198283A (ja) 半導体メモリ
JP2001203566A (ja) 半導体装置
KR100309536B1 (ko) 반도체집적회로장치
JPH05120209A (ja) バスシステム
KR100296452B1 (ko) 데이터 입력 버퍼들을 구비한 동기식 반도체 메모리 장치
KR100355240B1 (ko) 클럭 공유 양면 메모리 모듈 및 그 배선방법
JP3933828B2 (ja) 半導体メモリ装置
KR100370140B1 (ko) 메모리 소자에서의 x16의 동작을 x4 및 x8동작으로 전환하는 방법
KR100188016B1 (ko) 반도체 메모리장치
KR20040066998A (ko) 반도체 메모리 장치의 패드 배치구조 및 패드 배치방법
KR0164823B1 (ko) 고속동작용 반도체 메모리장치 및 전송라인 형성방법
KR970051140A (ko) 어드레스 핀과 데이타 핀을 공유하는 반도체 메모리 장치
KR100310251B1 (ko) 복합 반도체장치 sdram 범용 입출력 모듈
KR100321729B1 (ko) 동기 반도체 메모리를 위한 인터페이스
JPH02141813A (ja) 半導体装置
KR100664852B1 (ko) 2개의 핀을 이용한 시리얼 인터페이스
KR20000012369U (ko) 메모리 디바이스
JPS6072318A (ja) 論理lsi
JPH0993108A (ja) 入出力(i/o)バッファ回路
KR20010036202A (ko) 전력 노이즈 방지용 메모리 모듈
JPS618786A (ja) メモリ制御方式
JPH04303274A (ja) ワンチップマイクロコンピュータ
JPH0637607A (ja) 半導体装置