JPH03198114A - 自動調温型湯水混合栓 - Google Patents

自動調温型湯水混合栓

Info

Publication number
JPH03198114A
JPH03198114A JP34181789A JP34181789A JPH03198114A JP H03198114 A JPH03198114 A JP H03198114A JP 34181789 A JP34181789 A JP 34181789A JP 34181789 A JP34181789 A JP 34181789A JP H03198114 A JPH03198114 A JP H03198114A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
temperature
water
flow rate
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34181789A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideshige Honma
英重 本間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TABUCHI SEISAKUSHO KK
Original Assignee
TABUCHI SEISAKUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TABUCHI SEISAKUSHO KK filed Critical TABUCHI SEISAKUSHO KK
Priority to JP34181789A priority Critical patent/JPH03198114A/ja
Publication of JPH03198114A publication Critical patent/JPH03198114A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetically Actuated Valves (AREA)
  • Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)
  • Control Of Temperature (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、湯水混合栓の自動調温機構に関し、−次側
における湯と水の温度及び流量を検出、管理することに
よって、即座に応答できる混合湯の取出しを可能にした
ことを特徴とするものである。
〔従来の技術〕
自動調温型湯水混合栓において、混合湯の湯温をセンサ
ーで検出し1、コンピューター管理によって湯側、水側
の弁の開度を調節するようにした所謂、電子湯水混合栓
は知られている。
例えば、第3図に示したように、混合栓(イ)の湯側(
ロ)及び水側(ハ)双方の一次圧力を圧力調整弁に)で
減圧して均等化する一方、混合室間で混合された混合湯
の温度を混合湯温検出器図によって検出し、これと混合
湯設定器(ホ)との信号を制御部〔オ〕によって比較演
算して湯側、水側の各調節弁[))(−1の駆動装置(
ホ)(へ)を制御し、湯、水双方の混合量を調整するよ
うにしたものである(特開昭60−118341号公報
参照)。
〔従来技術の課題〕
上述したような従来から知られている電子湯水混合栓は
、いづれも混合室間又は吐水口側の温度を検知して、湯
、水の調節弁の開度を調整する機構であったから、湯側
、水側(−次側)の水圧を等正比しておくことが要件で
あり、構造が複雑であったし、しかもファージ−理論に
よって混合湯の温度調節を行う方式であったため、安定
した指示湯温を得る迄に可成りの時間(通常30秒前後
)を要するという課題があった。
〔課題を解決するための手段〕
か\る実情に鑑み、本発明は湯側、水側(−次側)の各
流路に温度センサーおよび流量センサーを設け、その信
号を制御部でデーター化する一方、湯温設定器に設定さ
れた湯温、流量の指令により、制御部が上記データに基
いて調節弁の開度を演算し、その出力信号によって双方
の調節弁の駆動装置を作動させて必要量の湯及び水を混
合室側に供給するようにして、従来のこの種混合栓にお
ける問題点を解消したものである。
又、上記湯側、水側の流量センサーの信号を制御部で積
算し、設定総流量に達した時点で出力信号により双方の
調節弁の駆動装置を作動させて止水するという手段も用
いた。
〔作 〔実 用〕
本発明は、湯側、水側の温度を混合室の上流側即ち一次
側の流路で検出し、その温度と流量によって混合比、即
ち調節弁の開度を算定するようにしたものであるから、
所望の湯温が即座に得られるという格別の作用を有する
又、湯側、水側若しくは混合湯の流量を流量センサーで
積算し、設定総流出量になれば、自動的に止水するよう
にしたものは、確実に溢水事故などを防止する作用を有
する。
施 例〕 以下、本発明に係る自動調温型湯水混合栓を図に示す一
つの実施例に従って更に詳述すると、lは渦流路、2は
水流路で、それぞれの流路中に温度センサー1a、2a
および流量センサー1b、2bが設けられている。又3
は混合湯の取出し口、4は混合室、5・6は上記湯側、
水側の各流路1・2と混合室4との接続部に設けられた
駆動装置付調節弁、7は湯温設定器、更に8は湯側、水
側の温度、流量の検出データを処理する温度メモリ、流
量メモリ、演算部、バルブ制御回路等々を内蔵してなる
制御部である。
又、本発明の湯水混合栓における上記湯側、水側の流量
センサー1b、2bの入力信号を制御部8で積算してそ
れぞれの流量を加算し得る機能を付加し、予め湯温設定
器7の指令つまみ7dによって設定された総流出量に達
した時点で、双方の調節弁5・6の駆動装置を作動させ
て流路を全閉するようにして取出し口3からの給湯を止
水することも当然に可能であるが、この他取出し口3に
新たな流量センサー9を設け、この部分の流量が設定値
に達した時点で止水するようにしても同じ目的が得られ
る。
尚、第2図は湯温設定器7で、ON、OFFスイッチ7
aおよび温度調節つまみ7b、流量設定つまみ7cまた
は必要に応じて設けられる総流量の指令つまみ7dから
構成されて設定された指令を制御部8に送信するもので
ある。
次に、本発明の自動調温型湯水混合栓の作動要領につい
て述べると、先ず湯温設定器7の電源スィッチ7aをO
Nとし、各つまみ7b、7cまたは7dを操作して、所
望の湯温および流量を設定する。
一方、湯側、水側の温度並びに流量は各センサー1a1
2as 1b12bで検出され、制御部8に入力されて
データーとして記憶されているから、上記湯温設定器7
からの指令を受けて各調節弁5および6の適正開度を演
算し、その出力信号で、上記各調節弁の駆動装置を作動
させる。湯および水側の調節弁の開弁によって、混合室
4に流入した湯および水は混合されて、取出し口3から
供給されるのである。尚、この場合、取出し口3に設け
られた湯温センサー3aで混合湯の温度を再検出し、制
御部にフィードバックして、それが設定値との間に誤差
が見られると、直ちに調節弁5.6の開度調整が行われ
るのである。
〔発明の効果〕
以上述べたように本発明の自動調温型湯水混合栓は、従
来のこの種混合栓のように、既に混合された二次的な湯
温を検出して、設定湯温に調整するというファージ−理
論によるものとは異なり、4゜ 湯および水の一次側での温度、流量を検知し、これをデ
ータとして取出し口での所望の温度流量を計算で求め、
その値に従って湯および水の調節弁の開度を調節して混
合湯を得るものであるから、設定湯温か即座に得られる
上、湯側、水側の圧力バランスを同圧とする必要がなく
、それらの機構が簡略化できて、コンパクトに構成可能
であるだけでなく、上述の構造上、湯温の微少な変更に
ついても、応答が速く正確であるなど顕著な効果が期待
できるものである。
又、必要な混合湯の取り出し総流量を指令して自動的に
止水する機構を付加したものは、風呂の給水時などにお
ける溢水事故を防止する上で効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の機構説明図、第2図は湯温設定器の一
例を示す正面図、第3図は従来の電子湯水混合装置の説
明図である。 尚、図中1・・・湯流路、2・・・水流路、3・・・取
出し口、4・・・混合室、5・6・・・調節弁、7・・
・湯温設定器、 8・・・制御部。 以 上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、湯側、水側の各流路に温度センサーおよび流量セン
    サーを設け、その信号を制御部でデーター化する一方、
    制御部が湯温設定器に設定された湯温流量の指令と上記
    データに基いて調節弁の開度を演算し、その出力信号に
    より、双方の調節弁の駆動装置を作動させて必要量の湯
    及び水を混合室側に供給させるようにしたことを特徴と
    する自動調温型湯水混合栓。 2、請求項1記載の自動調温型湯水混合栓の制御部に流
    量積算機能を付し、設定総流出量に達した時点で制御部
    からの信号により双方の調節弁の駆動装置を作動させて
    取出し口からの混合湯を止水し得るようにした自動調温
    型湯水混合栓。
JP34181789A 1989-12-27 1989-12-27 自動調温型湯水混合栓 Pending JPH03198114A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34181789A JPH03198114A (ja) 1989-12-27 1989-12-27 自動調温型湯水混合栓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34181789A JPH03198114A (ja) 1989-12-27 1989-12-27 自動調温型湯水混合栓

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03198114A true JPH03198114A (ja) 1991-08-29

Family

ID=18348989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34181789A Pending JPH03198114A (ja) 1989-12-27 1989-12-27 自動調温型湯水混合栓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03198114A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003087675A1 (fr) * 2002-04-18 2003-10-23 Alubo Co., Ltd. Dispositif de commande d'un equipement de melange de fluide
JP2009045512A (ja) * 2007-08-14 2009-03-05 Mitsubishi Paper Mills Ltd 活性汚泥処理槽流入温排水の廃熱回収方法
WO2015122153A1 (ja) * 2014-02-12 2015-08-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 湯水混合装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62284133A (ja) * 1986-05-30 1987-12-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 湯水混合装置
JPH01241607A (ja) * 1988-03-23 1989-09-26 Noritz Corp 湯水混合装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62284133A (ja) * 1986-05-30 1987-12-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 湯水混合装置
JPH01241607A (ja) * 1988-03-23 1989-09-26 Noritz Corp 湯水混合装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003087675A1 (fr) * 2002-04-18 2003-10-23 Alubo Co., Ltd. Dispositif de commande d'un equipement de melange de fluide
JP2009045512A (ja) * 2007-08-14 2009-03-05 Mitsubishi Paper Mills Ltd 活性汚泥処理槽流入温排水の廃熱回収方法
WO2015122153A1 (ja) * 2014-02-12 2015-08-20 パナソニックIpマネジメント株式会社 湯水混合装置
JP2015152196A (ja) * 2014-02-12 2015-08-24 パナソニックIpマネジメント株式会社 湯水混合装置
CN105992915A (zh) * 2014-02-12 2016-10-05 松下知识产权经营株式会社 热水和冷水混合装置
US10191500B2 (en) 2014-02-12 2019-01-29 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Hot and cold water mixing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7040542B2 (en) Method and appliance for regulating the inflow of hot water to a container
JPH03198114A (ja) 自動調温型湯水混合栓
JPH0550656B2 (ja)
JPS61153424A (ja) 湯水混合給湯装置
CA1253935A (en) Method and apparatus for controlling temperature of a liquid
JPH076636B2 (ja) 湯水混合制御装置
US5348223A (en) Method and apparatus for controlling temperature of a liquid
JPH01118034A (ja) 湯水混合装置
JPH01241607A (ja) 湯水混合装置
JPS6231231B2 (ja)
JP2513353B2 (ja) 湯水混合装置
JP2591767B2 (ja) 湯水混合装置
JPH04238510A (ja) 湯水混合水栓装置
JPS6319480A (ja) 湯水混合制御装置
JP2587075B2 (ja) 湯水混合装置
JPH02113311A (ja) 湯水混合制御装置
JPH02161507A (ja) 湯水混合装置
JP2589676B2 (ja) 湯水混合装置
JP2615059B2 (ja) 湯水混合装置
JPS6176843A (ja) 自動調温式給湯システム
JPH02113312A (ja) 湯水混合制御装置
JPH01273118A (ja) 湯水混合吐出装置
JPH04320730A (ja) 給水給湯装置
JPH0557603B2 (ja)
JPH04167111A (ja) 湯水混合装置