JPH01273118A - 湯水混合吐出装置 - Google Patents
湯水混合吐出装置Info
- Publication number
- JPH01273118A JPH01273118A JP10159188A JP10159188A JPH01273118A JP H01273118 A JPH01273118 A JP H01273118A JP 10159188 A JP10159188 A JP 10159188A JP 10159188 A JP10159188 A JP 10159188A JP H01273118 A JPH01273118 A JP H01273118A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- valve
- mixing
- flow rate
- hot water
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 166
- 238000007599 discharging Methods 0.000 title claims abstract description 22
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 230000001052 transient effect Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 101150081025 FAL1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101100280650 Schizosaccharomyces pombe (strain 972 / ATCC 24843) tif412 gene Proteins 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000013505 freshwater Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Control Of Temperature (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、湯と水を混合させて所望温度の混合湯を吐出
水させる湯水混合吐出装置の改良に関するものである。
水させる湯水混合吐出装置の改良に関するものである。
湯水混合吐出装置においてその吐水温度および吐水量が
所期の設定値に自動制御されるようにしたものには従来
から第5図に示したような制御系を持つものが知られて
いる。これを以下に簡単に説明する。給水管a、給湯管
すにその混合比率を調節する混合弁Cが設けられ、該混
合弁Cの二次側に流!11節弁dが設けられ、混合水は
流量センサe、温度センサfを経て吐水口gより吐水す
る。
所期の設定値に自動制御されるようにしたものには従来
から第5図に示したような制御系を持つものが知られて
いる。これを以下に簡単に説明する。給水管a、給湯管
すにその混合比率を調節する混合弁Cが設けられ、該混
合弁Cの二次側に流!11節弁dが設けられ、混合水は
流量センサe、温度センサfを経て吐水口gより吐水す
る。
混合弁Cおよび流量調節弁dはモータに、モータlの駆
動により混合比率および流量が夫々可変されるようにな
っており、hは混合弁Cの量比率検出器、iは流N!J
節弁dの開度検出器である。コントローラjには所期の
吐出流量および温度がセットされ、このコントローラj
からの信号に従いモータに、モータlが動き混合弁C1
流1iJI節弁dが作動し、その吐水量および吐水温度
は夫々センサe、fにより検出される。しかしてコント
ローラjでは、該センサe、fの流量検出信号および温
度検出信号と所期の流量設定値および温度設定値とが比
較されて、その偏差を解消するべくモータに、モータl
をフィードバック作動させるものである。
動により混合比率および流量が夫々可変されるようにな
っており、hは混合弁Cの量比率検出器、iは流N!J
節弁dの開度検出器である。コントローラjには所期の
吐出流量および温度がセットされ、このコントローラj
からの信号に従いモータに、モータlが動き混合弁C1
流1iJI節弁dが作動し、その吐水量および吐水温度
は夫々センサe、fにより検出される。しかしてコント
ローラjでは、該センサe、fの流量検出信号および温
度検出信号と所期の流量設定値および温度設定値とが比
較されて、その偏差を解消するべくモータに、モータl
をフィードバック作動させるものである。
〔従来技術の欠点〕
しかるに上記のような湯水混合吐出水装置では次のよう
な欠点がある。
な欠点がある。
(イ)吐水量の設定値を急に大きく変えた場合、541
ち吐水量の変化率が非常に大きい場合に、新たな設定値
に吐水量が追従するまでに時間がかがり、或いは過渡応
答によるオーバーシュートが生じてハンチングを繰り返
すこととなり吐水量が脈動し異常な吐出状態になり易い
。
ち吐水量の変化率が非常に大きい場合に、新たな設定値
に吐水量が追従するまでに時間がかがり、或いは過渡応
答によるオーバーシュートが生じてハンチングを繰り返
すこととなり吐水量が脈動し異常な吐出状態になり易い
。
(ロ)吐水量を急変させると水圧の関係上吐水温度も所
期の設定値から大きく外れてしまうことがあるが、そう
した場合その過渡状態から吐水温度が設定値どおりに修
正されるのに時間がかかり、或いはハンチングが生じて
吐水温度が安定し難い。
期の設定値から大きく外れてしまうことがあるが、そう
した場合その過渡状態から吐水温度が設定値どおりに修
正されるのに時間がかかり、或いはハンチングが生じて
吐水温度が安定し難い。
このためすぐには所要温度の湯水が得られず使い難い。
(ハ)上記(イ)、(ロ)のように操作後の初期には異
常と思えることがあるので使用者はコントローラを再操
作してしまうこともあり結果的に希望する吐水量および
吐水温度がすぐに得られないことがあり使い難い。
常と思えることがあるので使用者はコントローラを再操
作してしまうこともあり結果的に希望する吐水量および
吐水温度がすぐに得られないことがあり使い難い。
本発明の目的は上記欠点を解消し希望する量および温度
の吐水が短時間で得られる湯水混合吐出装置を提供しよ
うとするものである。
の吐水が短時間で得られる湯水混合吐出装置を提供しよ
うとするものである。
その目的を達成するため本発明の湯水混合吐出装置は、
給水管に連なる水弁口と給湯管に連なる湯弁口との解放
の比率を調節することにより二次側の混合水温を調節す
る電動式の混合弁を設け、該混合弁の二次側の混合流路
に該混合流路の通水量を無段階または有段階に調節し得
る電動式の絞り弁と流量センサと温度センサを設け、さ
らに該混合流路または前記給水管および給湯管に該各法
路を全開または全開する電動式の開閉弁を設け、所期の
吐水温度および吐水量が設定できしかも吐水を操作でき
るコントローラを備え、前記流量センサおよび温度セン
サから得られた検出信号を該コントローラにフィードバ
ックし吐水温度および吐水量の設定値と比較して前記混
合弁および絞り弁を夫々調節すると共に、コントローラ
の操作により前記開閉弁を開閉し得るように構成したこ
とを特徴としたものである。
給水管に連なる水弁口と給湯管に連なる湯弁口との解放
の比率を調節することにより二次側の混合水温を調節す
る電動式の混合弁を設け、該混合弁の二次側の混合流路
に該混合流路の通水量を無段階または有段階に調節し得
る電動式の絞り弁と流量センサと温度センサを設け、さ
らに該混合流路または前記給水管および給湯管に該各法
路を全開または全開する電動式の開閉弁を設け、所期の
吐水温度および吐水量が設定できしかも吐水を操作でき
るコントローラを備え、前記流量センサおよび温度セン
サから得られた検出信号を該コントローラにフィードバ
ックし吐水温度および吐水量の設定値と比較して前記混
合弁および絞り弁を夫々調節すると共に、コントローラ
の操作により前記開閉弁を開閉し得るように構成したこ
とを特徴としたものである。
次に第1図及び第2図に従い本発明の一実施例を説明す
る0図において、lは給水源に継かった給水管、2は給
湯源と継かった給湯管、3は電動式の湯水混合弁である
。混合弁3は給水管1に連なる水弁口3aと給湯管2に
連なる湯弁口3bとの開放比率がモータ4の駆動で調節
できるようになっておりこれにより二次側の混合流路5
を流れる混合水温が調節される。混合流路5にはその通
水量を無段階または有段階に調節し得る電動式の絞り弁
6が設けられている。7は該絞り弁6の駆動用モータで
ある。該混合流路5にはさらに該流通路を全開または全
閉するための電動式の開閉弁8が設けられる。9は該開
閉弁8を作動させるソレノイドを示す、該混合流路5は
吐出口10に連なるがその途中にはさらに流量センサ1
1および温度センサ12が設けられている。なお13は
混合弁3の量比率検出器、14は絞り弁6の開度検出器
である。
る0図において、lは給水源に継かった給水管、2は給
湯源と継かった給湯管、3は電動式の湯水混合弁である
。混合弁3は給水管1に連なる水弁口3aと給湯管2に
連なる湯弁口3bとの開放比率がモータ4の駆動で調節
できるようになっておりこれにより二次側の混合流路5
を流れる混合水温が調節される。混合流路5にはその通
水量を無段階または有段階に調節し得る電動式の絞り弁
6が設けられている。7は該絞り弁6の駆動用モータで
ある。該混合流路5にはさらに該流通路を全開または全
閉するための電動式の開閉弁8が設けられる。9は該開
閉弁8を作動させるソレノイドを示す、該混合流路5は
吐出口10に連なるがその途中にはさらに流量センサ1
1および温度センサ12が設けられている。なお13は
混合弁3の量比率検出器、14は絞り弁6の開度検出器
である。
しかして、コントローラ15は操作部16と制御部l7
とよりなる。操作部16には、吐水温度を上昇させるた
めの押釦型の温度上昇スイッチ18と吐水温度を下降さ
せるための押釦型の温度下降スイッチ19が設けられ、
20はその設置温度を表示するために直線状に並設され
た複数の発光ダイオードよりなる温度表示器である。ま
た、21.22は吐水量が所期の大流量(例えば13j
!/m1n)と小流量(例えば41/m1n)とに夫々
プリセットされた押釦型の常用吐水スイッチ、23.2
4は該常用吐水スイッチ21.22の両隣に並設されて
いてそのプリセットされた吐水量を基準としてそれより
任意に吐水量を増減できる吐水量増スイッチと吐水量減
スイッチである。また25はその設定吐水量を表示する
ために設けられた複数の発光ダイオードよりなる流量表
示器である。26は吐水停止スイッチである。制御部1
7には流量センサ11.温度センサ12から混合流路5
中を流れる混合水の流量検出信号、温度検出信号が夫々
入力される。また、制御部17からはモータ4.モータ
7およびソレノイド9に夫々作動指令信号を出力すると
共に量比率検出器13.開度検出器14から夫々混合弁
3の量比率検出信号、絞り弁6の開度検出信号を受ける
。制御部17にはマイクロコンピュータが設けられてい
る。
とよりなる。操作部16には、吐水温度を上昇させるた
めの押釦型の温度上昇スイッチ18と吐水温度を下降さ
せるための押釦型の温度下降スイッチ19が設けられ、
20はその設置温度を表示するために直線状に並設され
た複数の発光ダイオードよりなる温度表示器である。ま
た、21.22は吐水量が所期の大流量(例えば13j
!/m1n)と小流量(例えば41/m1n)とに夫々
プリセットされた押釦型の常用吐水スイッチ、23.2
4は該常用吐水スイッチ21.22の両隣に並設されて
いてそのプリセットされた吐水量を基準としてそれより
任意に吐水量を増減できる吐水量増スイッチと吐水量減
スイッチである。また25はその設定吐水量を表示する
ために設けられた複数の発光ダイオードよりなる流量表
示器である。26は吐水停止スイッチである。制御部1
7には流量センサ11.温度センサ12から混合流路5
中を流れる混合水の流量検出信号、温度検出信号が夫々
入力される。また、制御部17からはモータ4.モータ
7およびソレノイド9に夫々作動指令信号を出力すると
共に量比率検出器13.開度検出器14から夫々混合弁
3の量比率検出信号、絞り弁6の開度検出信号を受ける
。制御部17にはマイクロコンピュータが設けられてい
る。
次にこのマイクロコンピュータにより制御されるこの湯
水混合吐出装置の作動を第2図のフローチャートに従い
説明する。先ず、常用吐水スイッチ21または22が押
されると開閉弁8が開く、そして吐水量増スイッチ23
または吐水量減スイ・ンチ24が操作された場合は設定
流量メモリーを更新させる。この流量センサ12からの
検出信号により流量計測を行い設定流量との差の有無と
判別し差があるときは絞り弁6を作動させその開度を有
段または無段階に調節し差をなくす、この絞り弁6の調
節作動は所定の割当時間が経過すると途中でも終了され
次の混合弁3を調節する作動に移る。即ち、温度上昇ス
イッチ1Bまたは温度下降スイッチ19が操作されたと
きは設定温度メモリーをこれに応じて更新し、温度セン
サ12からの検出信号により混合水温度計測を行い設定
温度との差の有無を判別し差があるときは混合弁3を駆
動しその差をなくすべく量比率を調節する。なおその調
節途中においても制御周期が終了すると前記流111節
作動に戻り流fal1節を再度割当時間だけ行う、この
ようにして吐水中は流1ii11節と温度調節とが交互
に行なわれる。モして吐水停止スイッチ26が操作され
ると開閉弁8が閉じ止水する。開閉弁8が閉じた後、絞
り弁6の開度および混合弁3の量比率は予め定められた
スタンバイ開度およびスタンバイ開比率に調節される。
水混合吐出装置の作動を第2図のフローチャートに従い
説明する。先ず、常用吐水スイッチ21または22が押
されると開閉弁8が開く、そして吐水量増スイッチ23
または吐水量減スイ・ンチ24が操作された場合は設定
流量メモリーを更新させる。この流量センサ12からの
検出信号により流量計測を行い設定流量との差の有無と
判別し差があるときは絞り弁6を作動させその開度を有
段または無段階に調節し差をなくす、この絞り弁6の調
節作動は所定の割当時間が経過すると途中でも終了され
次の混合弁3を調節する作動に移る。即ち、温度上昇ス
イッチ1Bまたは温度下降スイッチ19が操作されたと
きは設定温度メモリーをこれに応じて更新し、温度セン
サ12からの検出信号により混合水温度計測を行い設定
温度との差の有無を判別し差があるときは混合弁3を駆
動しその差をなくすべく量比率を調節する。なおその調
節途中においても制御周期が終了すると前記流111節
作動に戻り流fal1節を再度割当時間だけ行う、この
ようにして吐水中は流1ii11節と温度調節とが交互
に行なわれる。モして吐水停止スイッチ26が操作され
ると開閉弁8が閉じ止水する。開閉弁8が閉じた後、絞
り弁6の開度および混合弁3の量比率は予め定められた
スタンバイ開度およびスタンバイ開比率に調節される。
即ち、この場合スタンバイ開度は常用吐水スイッチ21
および22にプリセットされた大小両開度の略中間の開
度を採る。また、スタンバイ開比率は例えば浴室、流し
金環設置場合ごとに異なるが吐水温度がその設置場所の
常用温度になるように予め設定しておく0例えば浴室の
シャワーでは体感上の快適温度である40℃前後、流し
台では真水を使用する機会が多いので量比率は水100
%とする。そして開閉弁8が閉じ止水すると同時に絞り
弁6の開度を開度検出器14にて測定しスタンバイ開度
との差を解消するぺ(絞り弁6を駆動する。続いて混合
弁3の量比率を量比率検出器13にて測定しスタンバイ
開比率との差を解消するべく混合弁3を駆動する。こう
して次の吐水に備える。このようにスタンバイ状態にあ
って常用吐水スイッチ21または22が押され開閉弁8
が開いたとき絞り弁6の開度は上記のように大小の中間
にあるのでいずれの開度へも少し開度を調節するだけで
よい、このため短時間で所期の吐水量に調節されその調
節幅即ち吐水量の変化率も少ないために過渡応答による
オーバーシュート、ハンチング等の発生のおそれも少な
い、またその結果吐水温度についても所期の値に早く安
定する。なおこの実施例では開閉弁8を絞り弁6の二次
側に設けたが、この開閉弁8は混合流路中であればどこ
に設けてもよいこと勿論である。また、このような開閉
弁は給水管1および給湯管2に夫々設けて給水および給
湯を元から断つようにしてもよい。
および22にプリセットされた大小両開度の略中間の開
度を採る。また、スタンバイ開比率は例えば浴室、流し
金環設置場合ごとに異なるが吐水温度がその設置場所の
常用温度になるように予め設定しておく0例えば浴室の
シャワーでは体感上の快適温度である40℃前後、流し
台では真水を使用する機会が多いので量比率は水100
%とする。そして開閉弁8が閉じ止水すると同時に絞り
弁6の開度を開度検出器14にて測定しスタンバイ開度
との差を解消するぺ(絞り弁6を駆動する。続いて混合
弁3の量比率を量比率検出器13にて測定しスタンバイ
開比率との差を解消するべく混合弁3を駆動する。こう
して次の吐水に備える。このようにスタンバイ状態にあ
って常用吐水スイッチ21または22が押され開閉弁8
が開いたとき絞り弁6の開度は上記のように大小の中間
にあるのでいずれの開度へも少し開度を調節するだけで
よい、このため短時間で所期の吐水量に調節されその調
節幅即ち吐水量の変化率も少ないために過渡応答による
オーバーシュート、ハンチング等の発生のおそれも少な
い、またその結果吐水温度についても所期の値に早く安
定する。なおこの実施例では開閉弁8を絞り弁6の二次
側に設けたが、この開閉弁8は混合流路中であればどこ
に設けてもよいこと勿論である。また、このような開閉
弁は給水管1および給湯管2に夫々設けて給水および給
湯を元から断つようにしてもよい。
第3図にこの湯水混合吐水装置を備え付けた流し台とし
て或いは洗面台として使用し得る移動可能な多目的台を
透視図にて示す、即ちこのものは台本体100の上面に
流し、洗面シンク101が設けられ該台本体100の四
隅下縁にキャスター103が設けられ、104は該シン
ク101の排水ホース、105は昇降および首振り自在
になる吐出口、106はシンクLotに被せることがで
きる天板である。天板106の下面は(起立状態では前
面)には鏡107が設けられている。108は吐出口1
05を昇降動させるモータ駆動部である。シンク101
のデツキ部には前記操作部16が配設され、これには前
記したように常用吐水スイッチ21.22.温度上昇ス
イッチ18.温度表示器、流量表示器等が設けられてい
るほか、吐出口105を昇降動させるための昇降スイッ
チ109が設けられている。その龍笛3図中第1図と同
一符号は同一部分を示す、102は吐出口105への連
結管である。この場合、給水管1.給湯管2および排水
ホース104は夫々ワンタッチカブラ111 、112
、113により床下に配設された給水源、給湯源およ
び排水管に接続できるようにしている。114は床面に
着脱自在に嵌合された蓋板を示す、この多目的台では室
内床面の要所数個所に予め給水源、給湯源および排水管
を配設しておくことにより、何時でも簡単にその場所へ
これを移動させ流し台、洗面台として使用し、さらに天
板106を閉じることでテーブルとしても使用し得るも
のである。
て或いは洗面台として使用し得る移動可能な多目的台を
透視図にて示す、即ちこのものは台本体100の上面に
流し、洗面シンク101が設けられ該台本体100の四
隅下縁にキャスター103が設けられ、104は該シン
ク101の排水ホース、105は昇降および首振り自在
になる吐出口、106はシンクLotに被せることがで
きる天板である。天板106の下面は(起立状態では前
面)には鏡107が設けられている。108は吐出口1
05を昇降動させるモータ駆動部である。シンク101
のデツキ部には前記操作部16が配設され、これには前
記したように常用吐水スイッチ21.22.温度上昇ス
イッチ18.温度表示器、流量表示器等が設けられてい
るほか、吐出口105を昇降動させるための昇降スイッ
チ109が設けられている。その龍笛3図中第1図と同
一符号は同一部分を示す、102は吐出口105への連
結管である。この場合、給水管1.給湯管2および排水
ホース104は夫々ワンタッチカブラ111 、112
、113により床下に配設された給水源、給湯源およ
び排水管に接続できるようにしている。114は床面に
着脱自在に嵌合された蓋板を示す、この多目的台では室
内床面の要所数個所に予め給水源、給湯源および排水管
を配設しておくことにより、何時でも簡単にその場所へ
これを移動させ流し台、洗面台として使用し、さらに天
板106を閉じることでテーブルとしても使用し得るも
のである。
第4図に示した湯水混合吐出装置は、給水管1に絞り弁
50.給湯管2に絞り弁51を設け、該各校り弁50.
51の二次側で吐出口56に連なる混合流路52に開閉
弁53.流量センサ54.温度センサ55を設けてなる
ものである。この装置にては絞り弁50゜51の開度が
コントローラ57からの指令信号によりモータ58.5
9が駆動されることにより夫々調節されこれにより湯水
の混合比率および混合水の吐出量が所要に調節される。
50.給湯管2に絞り弁51を設け、該各校り弁50.
51の二次側で吐出口56に連なる混合流路52に開閉
弁53.流量センサ54.温度センサ55を設けてなる
ものである。この装置にては絞り弁50゜51の開度が
コントローラ57からの指令信号によりモータ58.5
9が駆動されることにより夫々調節されこれにより湯水
の混合比率および混合水の吐出量が所要に調節される。
そして開閉弁53の作動により吐出水する。58は絞り
弁50の開度検出器、59は絞り弁51の開度検出器で
ある。このような配置にてもコントローラ57に所要の
操作スイッチを設はマイクロコンピュータの演算により
絞り弁50゜51の開度が吐水中および吐水後に調節さ
れるようにすれば第1図の実施例の場合と同様吐水量お
よび吐水温度を早期に安定させることができる。
弁50の開度検出器、59は絞り弁51の開度検出器で
ある。このような配置にてもコントローラ57に所要の
操作スイッチを設はマイクロコンピュータの演算により
絞り弁50゜51の開度が吐水中および吐水後に調節さ
れるようにすれば第1図の実施例の場合と同様吐水量お
よび吐水温度を早期に安定させることができる。
以上説明したように本発明の湯水混合吐出装置は、湯水
混合比率を調節する混合弁と、吐水量を調節する絞り弁
と、開閉弁を設けたので次のような効果がある。
混合比率を調節する混合弁と、吐水量を調節する絞り弁
と、開閉弁を設けたので次のような効果がある。
(a)開閉弁に絞り弁の機能を分担させることなく吐出
水機能だけを持たせ、絞り弁には吐水量を調節する機能
だけを持たせるようにしたので、コントローラからの指
令により吐出水は大流量のときでも瞬時になされ応答性
が良い、このため操作性が改善される。
水機能だけを持たせ、絞り弁には吐水量を調節する機能
だけを持たせるようにしたので、コントローラからの指
令により吐出水は大流量のときでも瞬時になされ応答性
が良い、このため操作性が改善される。
(b)上記のように吐出水は開閉弁により瞬時に行なわ
れるため絞り弁はその制御系の特性に合わせてゆっくり
した駆動速度で応答するようにしてやればよく過度応答
によるハンチング、オーバーシュートが回避され、吐水
量を結果的に早く安定させることができる。
れるため絞り弁はその制御系の特性に合わせてゆっくり
した駆動速度で応答するようにしてやればよく過度応答
によるハンチング、オーバーシュートが回避され、吐水
量を結果的に早く安定させることができる。
(C)開閉弁により吐出水させるので該開閉弁の閉止時
に混合弁は任意のスタンバイ比率に、絞り弁は任意のス
タンバイ開度に待機させることができ、それを常用温度
および常用吐水量に設定することにより、吐水時に所要
調節幅が小さくてよくなり吐水温度および吐水量が早く
安定する。
に混合弁は任意のスタンバイ比率に、絞り弁は任意のス
タンバイ開度に待機させることができ、それを常用温度
および常用吐水量に設定することにより、吐水時に所要
調節幅が小さくてよくなり吐水温度および吐水量が早く
安定する。
(d)大流量と小流量にプリセットできる常用吐水スイ
ッチを設けることによりさらに瞬時に吐水量が希望どお
りになり、さらに吐水量増減スイッチによりその吐水量
が微調節できるので一層操作性がよくなり、吐水量調節
可能幅も広い。
ッチを設けることによりさらに瞬時に吐水量が希望どお
りになり、さらに吐水量増減スイッチによりその吐水量
が微調節できるので一層操作性がよくなり、吐水量調節
可能幅も広い。
第1図は本発明の湯水混合吐出装置一実施例を示した制
御系統図、第2図はその作動を示したフローチャート、
第3図はこの湯水混合吐出装置を設けた多目的流し台の
透視図、第4図は他の実施例を示した制御系統図である
。第5図は従来の湯水混合吐出装置の制御系統図である
。 1・・・給水管、2・・・給湯管、3・・・混合弁、3
a・・・水弁口、3b・・・湯弁口1.4・・・モータ
、5・・・混合流路、6・・・絞り弁、7・・・モータ
、8・・・開閉弁、9・・・ソレノイド、10・・・吐
出口、11・・・流量センサ、12・・・温度センサ、
13・・・量比率検出器、14・・・開度検出器、15
・・・コントローラ、16・・・操作部、17・・・制
御部、1日・・・温度上昇スイッチ、19・・・温度下
降スイッチ、21、22・・・常用吐水スイッチ、23
・・・吐水量増スイッチ、24・・・吐水量減スイッチ
、26・・・吐水停止スイッチ。 特許出願人 北村バルブ株式会社 −〜
御系統図、第2図はその作動を示したフローチャート、
第3図はこの湯水混合吐出装置を設けた多目的流し台の
透視図、第4図は他の実施例を示した制御系統図である
。第5図は従来の湯水混合吐出装置の制御系統図である
。 1・・・給水管、2・・・給湯管、3・・・混合弁、3
a・・・水弁口、3b・・・湯弁口1.4・・・モータ
、5・・・混合流路、6・・・絞り弁、7・・・モータ
、8・・・開閉弁、9・・・ソレノイド、10・・・吐
出口、11・・・流量センサ、12・・・温度センサ、
13・・・量比率検出器、14・・・開度検出器、15
・・・コントローラ、16・・・操作部、17・・・制
御部、1日・・・温度上昇スイッチ、19・・・温度下
降スイッチ、21、22・・・常用吐水スイッチ、23
・・・吐水量増スイッチ、24・・・吐水量減スイッチ
、26・・・吐水停止スイッチ。 特許出願人 北村バルブ株式会社 −〜
Claims (3)
- (1)給水管に連なる水弁口と給湯管に連なる湯弁口と
の解放の比率を調節することにより二次側の混合水温を
調節する電動式の混合弁を設け、該混合弁の二次側の混
合流路に該混合流路の通水量を無段階または有段階に調
節し得る電動式の絞り弁と流量センサと温度センサを設
け、さらに該混合流路または前記給水管および給湯管に
該各流路を全開または全閉する電動式の開閉弁を設け、
所期の吐水温度および吐水量が設定できしかも吐水を操
作できるコントローラを備え、前記流量センサおよび温
度センサから得られた検出信号を該コントローラにフィ
ードバックし吐水温度および吐水量の設定値と比較して
前記混合弁および絞り弁を夫々調節すると共に、コント
ローラの操作により前記開閉弁を開閉し得るように構成
したことを特徴とする湯水混合吐出装置。 - (2)吐水量を所期の大流量と小流量にプリセットでき
る二つの常用吐水スイッチをコントローラに設けると共
に、そのプリセットされた吐水量を基準として任意に増
減させる吐水量増減スイッチ設けたことを特徴とする請
求項1に記載の湯水混合吐出装置。 - (3)開閉弁の閉止時には絞り弁の開度が二つの常用吐
水スイッチにプリセットされた大流量と小流量の中間値
に保持されるようにしたことを特徴とする請求項2に記
載の湯水混合吐出装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10159188A JPH01273118A (ja) | 1988-04-25 | 1988-04-25 | 湯水混合吐出装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10159188A JPH01273118A (ja) | 1988-04-25 | 1988-04-25 | 湯水混合吐出装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01273118A true JPH01273118A (ja) | 1989-11-01 |
Family
ID=14304628
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10159188A Pending JPH01273118A (ja) | 1988-04-25 | 1988-04-25 | 湯水混合吐出装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH01273118A (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61153421A (ja) * | 1984-12-27 | 1986-07-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 湯水混合装置 |
JPS6319017A (ja) * | 1986-07-11 | 1988-01-26 | Noritsu Co Ltd | 湯水混合装置 |
JPS6375809A (ja) * | 1986-09-18 | 1988-04-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 湯水混合給湯装置 |
-
1988
- 1988-04-25 JP JP10159188A patent/JPH01273118A/ja active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61153421A (ja) * | 1984-12-27 | 1986-07-12 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 湯水混合装置 |
JPS6319017A (ja) * | 1986-07-11 | 1988-01-26 | Noritsu Co Ltd | 湯水混合装置 |
JPS6375809A (ja) * | 1986-09-18 | 1988-04-06 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 湯水混合給湯装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0827017B2 (ja) | 給湯装置 | |
JP2004265378A (ja) | 電子制御温度調整弁 | |
JPH079302B2 (ja) | 湯水混合装置 | |
JPH01273118A (ja) | 湯水混合吐出装置 | |
JPS61153423A (ja) | 湯水混合装置 | |
JPH05331888A (ja) | 湯水混合装置 | |
JP2707580B2 (ja) | 湯温調節装置 | |
JPS61153424A (ja) | 湯水混合給湯装置 | |
JPH04126951A (ja) | 給湯器の出湯温度制御装置 | |
JPS61130683A (ja) | サ−モスタツトミキシングバルブ | |
JPH02161507A (ja) | 湯水混合装置 | |
JPH01118034A (ja) | 湯水混合装置 | |
JPS62280524A (ja) | 湯水混合装置 | |
JP3149495B2 (ja) | 湯水混合装置 | |
JPH03198114A (ja) | 自動調温型湯水混合栓 | |
JP2615059B2 (ja) | 湯水混合装置 | |
JPH04145508A (ja) | 定流量化装置 | |
JP2516924B2 (ja) | 湯水混合装置 | |
JPH01275979A (ja) | 自動給湯システム | |
JPH02271408A (ja) | 湯水混合制御装置 | |
JPS63142407A (ja) | 給湯装置 | |
JPH02166345A (ja) | 給湯装置 | |
JPS6335214A (ja) | 湯水混合装置 | |
JPH03152316A (ja) | 湯水混合装置 | |
JPH04347117A (ja) | シャワー制御装置 |