JPH03197743A - 遮音パネル - Google Patents

遮音パネル

Info

Publication number
JPH03197743A
JPH03197743A JP1337703A JP33770389A JPH03197743A JP H03197743 A JPH03197743 A JP H03197743A JP 1337703 A JP1337703 A JP 1337703A JP 33770389 A JP33770389 A JP 33770389A JP H03197743 A JPH03197743 A JP H03197743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
gas
sound
sound insulating
filled
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1337703A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuzo Okudaira
有三 奥平
Kazuaki Umeoka
一哲 梅岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP1337703A priority Critical patent/JPH03197743A/ja
Publication of JPH03197743A publication Critical patent/JPH03197743A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Building Environments (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、軽量かつ薄型で、高遮音性を有する建築用
遮音パネルに関する。
〔従来の技術〕
従来、軽量で遮音性が高い建築用パネルとしては、第4
図にみるように、2枚の板1.1が、ガラスウール、ウ
レタンフオームなどの多孔質吸音材料からなるコア材2
を挟むようにしてなる二重パネル3が一般的である。
〔発明が解決しようとする課題〕
この二重パネル3の遮音性能上の特徴として、■低音域
における多孔質吸音材料2の吸音率が低いため、低音域
における透過損失が、中空の二重パネルに比べてあまり
増加しないこと、■二重壁特有の低音域における共鳴に
より、特定の周波数f reで透過損失の低下が起こる
こと等が挙げられる。たとえば、第5図(a)にみるよ
うに、2枚の板1.1を間隔75鶴で配置してなる、コ
ア材が空気層4のみの二重パネル5aと、−同図山)に
みるように、2枚の板1.1の間に、厚さ50鶴の空気
層4を残して、コア材としてのガラスウール6を充填し
た二重パネル5bの透過損失を100Hz〜4 KHz
の音域で測定すると、同図(C)にみるようであって、
前記特徴■、■を裏付ける結果になっている。
なお、前記特定の周波数f reは、下式(1)によっ
て表される。
〔式中、ρは空気の密度、Cは空気の音速、mは両側の板の面重量、dは両側の板の間隔をそれぞれ表す、〕
この式(1)より、f rsを100Hz以下に移行さ
せ、建築音響上重要な周波数帯域である100Hz〜4
にHzにおいて透過損失を向上させるためには、非常に
厚いパネルとする必要があることがわかる。なお、パネ
ルの両側の板の面重量を増やせば、透過損失は増加する
が、質量則により、板の総重量を2倍にしても、約6d
BLか遮音性能は向上しないため、大幅に透過損失を向
上しようとすると、非常に重いパネルになってしまう。
ところで、遮音性能向上のための基本原理として、音波
を伝える媒質の音速の違いによって起こる屈折現象に基
づく音波の反射現象がある。このことを説明するために
、たとえば、第6図(alにみるように、1枚の板1を
挟んで、音速の違う気体7aと気体7bが存在する場合
を考える。ここで、気体7aの音速をC1、気体7bの
音速をChとする。板1に気体7a側から音波8が入射
するとき、Ca >Cbであれば、音波8は、同図fb
)にみるように板1を透過し、ca<cbであれば、音
波8は、同図(C)にみるように屈折して板1を透過し
て、気体7b側へ進行する。この時の音波8の入射角θ
1、屈折角θ3、および、音速C1、CaO間には、下
式(2)のような関係がある。
ところが、ca<chの時において、同図(d)にみる
ように、下式(3)により決定される臨界角θθ = 
5in−’ (Ca / Cb)    −(3)より
大きい入射角で気体01側から入射する音波、すなわち
、領域9に存在する音波は、気体7aと板1との境界面
で全反射され、気体7b側へ伝搬していかないため、C
a>Cbのときに比べて音波の透過損失が大きくなるの
である。
このことを実験的に確認するために、第7図(a)にみ
るように、2枚の板1.1で枠11を挟み、これによっ
てできた内部空間10に、音速が約1000 m/se
cであるヘリウムガスを封入した二重パネル12を作製
して、その透過損失を測定した。その結果を○印で、ま
た、ヘリウムガスを封入せず空気とした他は同構造の二
重パネルの透過損失をΔ印でそれぞれプロットし、グラ
フ化したものを同図中)に示す。この図にみるように、
音速が空気(約340111/sec )より大きいヘ
リウムガスを充填した二重パネル12の透過損失は、測
定した125Hz〜4にHzのいずれの音域においても
、内部空間の気体が空気である二重パネルの透過損失を
上回っている。
しかし、パネルを構成する板1および枠11が、建築上
よく使われる合板や、石膏ボードである場合、空気とは
音速の異なる気体を2枚の板の間に長期的に封入してお
くことが難しく、所望の遮音性を長期間維持することが
できない。
〔発明が解決しようとする課題〕
以上の事情に鑑み、この発明は、軽量かつ薄型で、高性
能の遮音性を長期間維持することができる遮音パネルを
提供することを課題とする。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決するため1、この発明は、2枚の板がコ
ア材を挟むようにしてなる遮音パネルであって、前記コ
ア材が、音速が空気と異なる気体を封入した中空セルで
あることを特徴とする。
〔作   用〕
この発明にかかる遮音パネルにおいては、2枚の板の間
に、音速が空気とは異なる気体を内部に封入した中空セ
ルがコア材として多数充填されているため、上記多数の
中空セル表面で音波の反射が乱雑に起こって、透過損失
が増大する。そのため、上記遮音パネルは、軽量かつ薄
型であっても、高遮音性を有するものとなっている。ま
た、上記気体が上記中空セルに封入されていて漏れ出な
いため、その高遮音性を長期間維持できるものとなって
いる。
〔実 施 例〕
以下に、この発明にかかる遮音パネルを実施例に基づい
て詳しく説明する。なお、この発明は以下の実施例に限
定されない。
第1図は第1実施例を表す。この遮音パネルAは、図(
a)にみるように、外径2〜5m11、内径1〜4、5
 mmのガラス製の殻壁13を有し、その中空部分10
にヘリウムガスを9.3X10−〜8.5 X 1(I
”mg封入′した球状のマイクロセル14を、図(b)
にみるように、間隔15mで配置された厚さ12鶴の2
枚の石膏ボード15.15の間に多数充填し、さらに、
枠11でパネル周辺を囲んでマイクロセル14がパネル
外にこぼれ出ないようにしたものである。
第2図は第2実施例を表す。図にみるように、この遮音
パネルBは、上記第1実施例にかかる遮音パネルにおい
て、2枚の石膏ボード15.15の間に充填されている
マイクロセル14同士の隙間に、従来の遮音パネルと同
様に、発泡ウレタンなどの多孔質吸音材料2が充填され
ていること以外は、上記遮音パネルAと同様の構成を持
つものである。このような多孔質吸音材料2の存在によ
り、この遮音パネルBは、遮音パネルAに比べて、マイ
クロセル14の位置が固定され、隣接するマイクロセル
14が互いに衝突して割れたりすることがなくなってい
るとともに、遮音性能がさらに向上したものとなってい
る。
第3図は第3実施例を表す0図にみるように、この遮音
パネルCは、間隔30mで配置された2枚の石膏ボード
15.15の間に、ヘリウムガスを封入したマイクロセ
ル14に加えて、マイクロセル14と同内外径、同材質
だが、ヘリウムガスの代わりに六フッ化イオウ3.4X
10−”〜3.1×1CI’Bを封入したマイクロセル
15を共に多数充填し、さらに、枠11でパネル周辺を
囲んでマイクロセル14およびマイクロセル16がパネ
ル外にこぼれ出ないようにしたものである。この遮音パ
ネルCにおいては、六フッ化イオウ中の音速が約160
1w/secと空気中より遅く、六フッ化イオウを封入
したマイクロセル16の殻壁から、ヘリウムガスを封入
したマイクロセル14の殻壁へ直接音波が伝わるとき、
臨界角がさらに小さくなる。そのため、この遮音パネル
Cは、遮音パネルAに比べて、遮音性能がさらに向上し
たものとなっている。
なお、この発明にかかる遮音パネルにおいて用いられる
中空セルの材質としては、特に限定されず、上記実施例
のようなガラスの他に、たとえば、アクリル、ポリアク
リルなどの樹脂、ゴム等が挙げられる。マイクロセルの
大きさは特に限定されるわけではないが、外径0.01
〜100fi、内径o、 o o s〜99龍程度が好
ましい。マイクロセルに封入される空気とは音速の異な
る気体としては、特に限定されず、たとえば、音速が空
気より大きいものとしては上記ヘリウムガスの他に水素
等が、また、音速が空気より小さいものとしては上記六
フッ化イオウの他にフレオンガス、窒素等が、それぞれ
挙げられる。それら中空セルに封入される気体の量も特
に限定されないが、5×10−1〜5×10″lIIg
程度が好ましい。
遮音パネルの表裏面板は、上記実施例で使用されている
石膏ボードに限定されるわけではなく、合板、ガラス板
、鉄板等であってもよい、上記板の厚さは、1〜20t
m程度が好ましいが、これに限定されない。また、上記
2枚の板を遮音パネルの表裏面に配置する間隔も、特に
限定されるわけではないが、1〜150fl程度が望ま
しい。
〔発明の効果〕
この発明にかかる遮音パネルは、以上のようなものであ
り、軽量かつ薄型で、高遮音性を長期間維持できる建築
用パネルとして用いることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図+8)は、第1〜3実施例で用いられるマイクロ
セルの構造を説明する断面図、同図(b)は、第1実施
例にかか、る遮音パネルの構造を説明する一部切り欠き
斜視図、第2図は、第2実施例にかかる遮音パネルの構
造を説明する一部切り欠き斜視図、第3図は、第3実施
例にかかる遮音パネルの構造を説明する一部切り欠き斜
視図、第4図は、従来の遮音パネルの構造を説明する一
部切り欠き斜視図、第5図18)は、中空の二重パネル
の側断面図、同図偽)は、同二重パネルの中空部分の一
部にガラスウールを挿入した二重パネルの側断面図、同
図(C)は、上記2種類の二重パネルの透過損失の測定
結果を示すグラフ、第6図(a)ないしくd)は、音波
の反射現象を説明する図、第7図(a)は、コア材とし
てヘリウムガスを封入した二重パネルの一部切り欠き斜
視図、同図(ト))は、上記ヘリウムガスを封入した二
重パネルおよび空気封入の二重パネルの透過損失の測定
結果を示すグラフである。 ASBSC・・・遮音パネル 14・・・ヘリウムガス
を封入したマイクロセル 16・・・六フッ化イオウを
封入したマイクロセル 15・・・石膏ボード 11・
・・枠

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 2枚の板がコア材を挟むようにしてなる遮音パネル
    であって、前記コア材が、音速が空気と異なる気体を封
    入した中空セルであることを特徴とする遮音パネル。
JP1337703A 1989-12-25 1989-12-25 遮音パネル Pending JPH03197743A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1337703A JPH03197743A (ja) 1989-12-25 1989-12-25 遮音パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1337703A JPH03197743A (ja) 1989-12-25 1989-12-25 遮音パネル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03197743A true JPH03197743A (ja) 1991-08-29

Family

ID=18311168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1337703A Pending JPH03197743A (ja) 1989-12-25 1989-12-25 遮音パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03197743A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09111907A (ja) * 1995-10-17 1997-04-28 Yamaha Corp 遮音壁材
KR100408387B1 (ko) * 1993-11-19 2004-04-03 다우 글로벌 테크놀로지스 인크. 방음패널또는부재
US6820923B1 (en) * 2000-08-03 2004-11-23 L&L Products Sound absorption system for automotive vehicles
JP2006123614A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Hitachi Ltd 遮音材を有する鉄道車両,遮音材、および遮音材の製造方法
US7180027B2 (en) 2004-03-31 2007-02-20 L & L Products, Inc. Method of applying activatable material to a member
US7428774B2 (en) 2005-05-25 2008-09-30 Zephyros, Inc. Baffle for an automotive vehicle and method of use therefor
US7837008B1 (en) * 2005-09-27 2010-11-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Passive acoustic barrier
US7950723B2 (en) 2005-06-07 2011-05-31 Zephyros, Inc. Noise reduction member and system
CN102514072A (zh) * 2011-12-30 2012-06-27 廊坊华日家具股份有限公司 一种空心塑料胶囊和纤维复合材料及其制备方法
EP2638540A4 (en) * 2010-11-09 2017-11-08 California Institute of Technology Acoustic suppression systems and related methods
CN109562791A (zh) * 2016-08-04 2019-04-02 奥迪股份公司 用于机动车的塑料的消声构件和制造方法
JP2019131033A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 マツダ株式会社 自動車のパネル構造

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100408387B1 (ko) * 1993-11-19 2004-04-03 다우 글로벌 테크놀로지스 인크. 방음패널또는부재
JPH09111907A (ja) * 1995-10-17 1997-04-28 Yamaha Corp 遮音壁材
US6820923B1 (en) * 2000-08-03 2004-11-23 L&L Products Sound absorption system for automotive vehicles
US7180027B2 (en) 2004-03-31 2007-02-20 L & L Products, Inc. Method of applying activatable material to a member
JP2006123614A (ja) * 2004-10-27 2006-05-18 Hitachi Ltd 遮音材を有する鉄道車両,遮音材、および遮音材の製造方法
US7428774B2 (en) 2005-05-25 2008-09-30 Zephyros, Inc. Baffle for an automotive vehicle and method of use therefor
US8276974B2 (en) 2005-06-07 2012-10-02 Zephyros, Inc. Noise reduction member and system
US7950723B2 (en) 2005-06-07 2011-05-31 Zephyros, Inc. Noise reduction member and system
US7837008B1 (en) * 2005-09-27 2010-11-23 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Air Force Passive acoustic barrier
EP2638540A4 (en) * 2010-11-09 2017-11-08 California Institute of Technology Acoustic suppression systems and related methods
CN102514072A (zh) * 2011-12-30 2012-06-27 廊坊华日家具股份有限公司 一种空心塑料胶囊和纤维复合材料及其制备方法
CN109562791A (zh) * 2016-08-04 2019-04-02 奥迪股份公司 用于机动车的塑料的消声构件和制造方法
JP2019131033A (ja) * 2018-01-31 2019-08-08 マツダ株式会社 自動車のパネル構造

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4241806A (en) Noise attenuation panel
US5512715A (en) Sound absorber
JPH03197743A (ja) 遮音パネル
MX2007000157A (es) Bloque de absorcion de sonido y metodo para la construccion del mismo.
US3249178A (en) High acoustic transmission loss panel
JPS5825812B2 (ja) ボウオンコウチクブツコウセイヨウボウオンコウゾウタイ
KR20160104507A (ko) 소음방지재
JPH01142424A (ja) 音波の非反響性コーティング
JP2000120216A (ja) 間仕切りパネル構造
JPH0617493A (ja) 断熱遮音パネル
CN210658813U (zh) 一种低频宽带隔声的轻型木结构墙体
JPH0312885Y2 (ja)
KR20080054695A (ko) 건식벽체 차음용 스틸스터드 구조
JPH1037619A (ja) 防音ドア
JP2003122371A (ja) 吸音制振材
JP2003063844A (ja) 複層ガラス
JPH04106243A (ja) 遮音パネル
JPH0668180B2 (ja) 遮音パネル
JP2874352B2 (ja) 遮音パネル
CN215166735U (zh) 一种建筑施工用隔音板
SU775256A1 (ru) Звукоизол ционна панель
JPS6123334B2 (ja)
JPS5936572Y2 (ja) 防音壁材
JPH0328439A (ja) 遮音パネル
JPH022589Y2 (ja)