JPH03196608A - 電解コンデンサ装置 - Google Patents

電解コンデンサ装置

Info

Publication number
JPH03196608A
JPH03196608A JP33723889A JP33723889A JPH03196608A JP H03196608 A JPH03196608 A JP H03196608A JP 33723889 A JP33723889 A JP 33723889A JP 33723889 A JP33723889 A JP 33723889A JP H03196608 A JPH03196608 A JP H03196608A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
case
electrolytic capacitor
side wall
lead
electrolytic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33723889A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoto Iwano
直人 岩野
Kaname Kurihara
要 栗原
Hiroshi Mizutsuki
水月 洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Elna Co Ltd
Original Assignee
Elna Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elna Co Ltd filed Critical Elna Co Ltd
Priority to JP33723889A priority Critical patent/JPH03196608A/ja
Publication of JPH03196608A publication Critical patent/JPH03196608A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は電解コンデンサ装置に関し、さらに詳しく言
えば、複数の電解コンデンサを一つのケース内に収納し
てユニット化した電解コンデンサ装置に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
第4図に示されているように、リード同一方向型のアル
ミニウム電解コンデンサ1は、通常、回路基板2に対し
て縦置き状態で実装される。しかしながらこれによると
、ケースの軸長が高さ寸法となるため、低背化する上で
支障を来すことになる。
このため、上記電解コンデンサ1と同じ静電容量を確保
しながら低背化するため、第5図に示されているように
、容量が半分の2つのアルミニウム電解コンデンサla
、laを回路基板2上に横にして並置し、その各リード
を回路基板2側で並列的に接続するようにしている。
また他の方法としては、第6図に示されているように、
断面が楕円状を呈する偏平な外装ケース内に上記電解コ
ンデンサ1と同じ静電容量を有するコンデンサ素子を収
納してなるアルミニウム電解コンデンサ1bを用いて低
背化を図るようにしている。
〔発明が解決しようとする課題〕
いずれの場合も縦置き状態で実装する場合に比べて背を
低くすることができるが、これには次のような欠点があ
る。すなわち、第5図の従来例においては、回路基板2
にリード端子を並列的に接続するためのパターンを形成
する必要があり、そのパターン形成に余計な負担をかけ
ることになる。
また、コンデンサに関して言えば部品点数が倍になるた
め、その分組立工数が増えることになる。
これに対して第6図の従来例の場合には部品点数は増え
ないが、外装ケースの断面が楕円状であるため、封口が
難しくこの点に関しての信頼性が乏しい、また、形状が
特殊であるためそれ専用の製造設備を必要とし、コスト
が割高となる。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は、上記課題を解決するためになされたもので
、その構成上の特徴は、w数のリード同一方向型電解コ
ンデンサをそれらが横並びとなるように収納するケース
本体および同ケース本体に被せられるカバーを有するケ
ースを含み、同ケース内にて上記各電解コンデンサを並
列的に接続してなる電解コンデンサ装置であって、その
ケース内には、電解コンデンサの封口部に作用し、この
封口部と同ケースのリード線引出し側の側壁との間にリ
ード端子接続用の空間を確保するための位置決め手段が
設けられていることを特徴としている。
好ましくは、位置決め手段はケース本体側に形成された
リブからなり、また、ケースのリード線引出し側の側壁
とは反対側の側壁には、電解コンデンサの外装ケースに
接続される電気的に中性なニュートラル端子が設けられ
る。同じく、ケースのリード線引出し側の側壁とは反対
側の側壁には、電解コンデンサの防爆弁に対応するガス
抜き用の孔が設けられるとよい。
〔作   用〕
各電解コンデンサはケース内においてその各々が横並び
状態で配置され、かつ、互いに並列的に接続されている
ため、低背化が図れるとともに。
必要とする静電容量が確保できる。この場合、ケース内
にはリード端子接続用の空間が確保されているため、リ
ード端子同士の接続やそれをケース外に導出する上で制
約が少なく、設計および組立が楽である。また、ケース
外に引出されるリード端子を同ケース底面側に折り曲げ
ることにより。
表面実装型とすることもできる。
〔実 施 例〕
以下、この発明の実施例を第1図ないし第3図を参照し
ながら詳細に説明する。
第1図および第2図を参照すると、この電解コンデンサ
装置は、複数この例では2つのリード同一方向型のアル
ミニウム電解コンデンサ11.12を備えている。すな
わちこの各電解コンデンサ11゜12は、その封口部1
3.13側から同方向に引出されたプラス側リード端子
11a、12aと、マイナス側リード端子11b、12
bとを備えているが、この場合、その各々の外装ケース
の頭部には電気的に中性のニュートラル端子11e、1
2cが取付けられている。この各電解コンデンサ11.
12は電気絶縁材料からなるケース14内に収納される
この実施例において、ケース14は2つ別状に形成され
た合成樹脂製のケース本体15と、同ケース本体15に
被せられるカバー16とを備えている。
ケース本体15内には、上記電解コンデンサ11゜12
を横並び状態、すなわち同電解コンデンサ11゜12の
外装ケース同士が互いに隣接し、かつ、それらの軸線が
回路基板2(第4図参照)に対してほぼ平行となる状態
で収納するための収納凹部15a。
15bが設けられている。この場合、同収納凹部15a
、15bは各電解コンデンサ11.12の外形に合わせ
て樋状に形成されているとともに、ケース底面にもその
形状が表わされている。したがって、これによれば回路
基板2に対する接触面積が小さいため、例えば回路基板
2をハンダ浴に浸漬してハンダ付けする際、その熱的影
響を受は難くなる。
収納凹部15a、15bの長手方向に対峠する一方の側
壁15c側には、各電解コンデンサ11.12の外装ケ
ースの封口部13.13側を位置決めするとともに、同
側壁15cとの間に所定の空間17を確保するためのリ
ブ18.18が形成されている。この空間17内におい
て、各電解コンデンサ11.12が並列的に接続される
すなわち、プラス側リード端子11a、12a同士と、
マイナス側リード端子11b、12b同士が接続されて
いる。より具体的に説明すると、一方のプラス側リード
端子11aが他方のプラス側リード端子12aの根元部
分に溶接されるとともに、一方のマイナス側リード端子
12bが他方のマイナス側リード端子11bの根元部分
に溶接されている。また、各電解コンデンサ11.12
のニュートラル端子11c。
12cの内、この例では一方のニュートラル端子11C
がクランク状に折り曲げられてケース14外へ引出され
、他方のニュートラル端子12cはケース14内におい
てニュートラル端子11cに溶接されている。
この実施例によると、側壁15cの上縁(カバー16と
の合せ面)にはマイナス側リード端子11bとプラス側
リード端子12aをケース14外に引出すための溝19
a、19bが形成されている。なおこの発明では、上記
のように空間17が確保されているため、リード端子1
1b、12aの引出し個所は任意に選ぶことができ、例
えば側壁15cもしくはカバー16の側壁に透孔を穿設
して、そこからリード端子11b。
12aをケース14外に引出すようにしてもよい。
また、収納凹部15a、15bの長手方向に対峠する他
方の側壁15dとカバー16の合せ目には、組み合わさ
れて例えば真円状のガス抜き孔20.21を形成する半
円状の溝20a 、 20b ; 21a 、21bが
それぞれ設けられている1図示されていないが、電解コ
ンデンサ11.12の外装ケースの各頭部には、それ自
体公知の防爆弁が設けられており、ケース14への収納
時、同防爆弁がガス抜き孔20.21に対応して配置さ
れる。側壁15dには、またニュートラル端子11cを
ケース14外に引出すための溝23が形成されている。
なお、収納凹部15a、15bの間には仕切り板22が
設けられている。
カバー16は例えば超音波溶着法もしくは接着剤などに
よりケース本体15に取付けられるが、その上面には所
定の面積を有する平坦面16aが形成されている。この
平坦面16aは例えば自動機の負圧吸着ノズルにてハン
ドリングされる際の吸着面として利用されるほかに、定
格電圧値や静電容量値などの表示面などにも利用される
電解コンデンサ11.12はその各リード端子11a。
11b ; 12a 、 12bを例えば上記のように
並列接続し、また、一方のニュートラル端子11cに他
方のニュートラル端子12cを接続したのち、ケース1
4内に収納される。そして、第2図に示されているよう
に、リード端子11b、12aをケース本体15の側壁
15cから底壁15eにかけてほぼL字状に折り曲げる
ことにより、表面実装型とすることができる。これに伴
って、ニュートラル端子11cも同様にケース本体15
の底壁15eに沿うようにほぼL字状に折り曲げられる
が、その場合好ましくは第3図に示されているように、
同底壁15eのニュートラル端子lieに対応する部位
を平坦にするとよい。
これによれば1回路基板に対して安定性よく、表面実装
することができる。なお、この例ではニュートラル端子
1]、cをケース14のほぼ中央から引出しているが、
ガス抜き孔20.21のいずれかを利用してニュートラ
ル端子を引出すようにしてもよい。
また場合によっては、いずれか一方の電解コンデンサに
ニュートラル端子を取付け、そのニュートラル端子のみ
をケース14外に引出すようにしてもよい。このニュー
トラル端子は電気的に中性であるが、特に音響用の場合
、これを設けることにより音質の向上が図れる。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明によれば、複数の電解コ
ンデンサをケース内に横並び状態に配置し、かつ、互い
に並列的に接続することにより、低背化が図れるととも
に、必要とする静電容量が確保できる。この場合、ケー
ス内にはリード端子接続用の空間が確保されているため
、リード端子同士の接続やそれをケース外に導出する上
で制約が少なく、設計および組立を楽に行うことができ
る。また、ケース外に引出されるリード端子を同ケース
底面側に折り曲げることにより、簡単に表面実装型とす
ることができる、などの効果が奏される。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例に係る電解コンデンサ装置
の分解斜視図、第2図は同装置の断面図、第3図は同装
置の底面側斜視図、第4図ないし第6図はそれぞれ従来
例を示した斜視図である。 図中、11.12は電解コンデンサ、lla、llb。 12a、12bはリード端子、llc、12cはニュー
トラル端子、 13は封口部、 14はケース、15は
ケース本体、16はカバー、17は空間、18はリブ、
19a。 19bは溝、20.21はガス抜き孔ある。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数のリード同一方向型電解コンデンサをそれら
    が横並びとなるように収納するケース本体および同ケー
    ス本体に被せられるカバーを有するケースを含み、同ケ
    ース内にて上記各電解コンデンサを並列的に接続してな
    る電解コンデンサ装置であって、 上記ケース内には、上記電解コンデンサの封口部に作用
    し、該封口部と同ケースのリード線引出し側の側壁との
    間にリード端子接続用の空間を確保するための位置決め
    手段が設けられていることを特徴とする電解コンデンサ
    装置。
  2. (2)上記位置決め手段は、上記ケース本体側に形成さ
    れたリブからなる請求項1に記載の電解コンデンサ装置
  3. (3)上記ケースのリード線引出し側の側壁とは反対側
    の側壁には、上記電解コンデンサの外装ケースに接続さ
    れる電気的に中性なニュートラル端子が設けられる請求
    項1に記載の電解コンデンサ装置。
  4. (4)上記ケースのリード線引出し側の側壁とは反対側
    の側壁には、上記電解コンデンサの防爆弁に対応するガ
    ス抜き用の孔が設けられている請求項1または3に記載
    の電解コンデンサ装置。
JP33723889A 1989-12-26 1989-12-26 電解コンデンサ装置 Pending JPH03196608A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33723889A JPH03196608A (ja) 1989-12-26 1989-12-26 電解コンデンサ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33723889A JPH03196608A (ja) 1989-12-26 1989-12-26 電解コンデンサ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03196608A true JPH03196608A (ja) 1991-08-28

Family

ID=18306744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33723889A Pending JPH03196608A (ja) 1989-12-26 1989-12-26 電解コンデンサ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03196608A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6343004B1 (en) * 1998-08-26 2002-01-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solid electrolytic capacitor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6343004B1 (en) * 1998-08-26 2002-01-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Solid electrolytic capacitor

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2001006978A (ja) チップコンデンサ
JPH03196608A (ja) 電解コンデンサ装置
JPH0330977B2 (ja)
CN105745773B (zh) 包括多个能量存储组件的能量存储模块
JP2021532575A (ja) 薄型湿式電解タンタルコンデンサー
JPH03266411A (ja) 電解コンデンサ装置
JPH03177011A (ja) 電解コンデンサ装置
JPH03198317A (ja) 電解コンデンサ装置
JPS6032756Y2 (ja) 電解コンデンサ
JP2946669B2 (ja) チップ形アルミ電解コンデンサ
TWI726729B (zh) 電解電容器
JPH03245518A (ja) 電解コンデンサ装置
JPH03261123A (ja) 電解コンデンサ装置
JPS6228755Y2 (ja)
JPH03231416A (ja) 電解コンデンサ装置
JPH0424845B2 (ja)
JPH0621228Y2 (ja) チップ型複合コンデンサ
JPH0419695B2 (ja)
JPS622757Y2 (ja)
JP2606297B2 (ja) 電子部品
JPH03212920A (ja) 固体電解コンデンサおよびそのユニット
JPH03242917A (ja) 電解コンデンサ装置
KR940006076Y1 (ko) 전기 이중층 콘덴서의 전극 구조
JP2021190535A (ja) チップ形コンデンサ
JPH027170B2 (ja)