JPH03194996A - 複合材プリント基板の製造方法 - Google Patents

複合材プリント基板の製造方法

Info

Publication number
JPH03194996A
JPH03194996A JP33449889A JP33449889A JPH03194996A JP H03194996 A JPH03194996 A JP H03194996A JP 33449889 A JP33449889 A JP 33449889A JP 33449889 A JP33449889 A JP 33449889A JP H03194996 A JPH03194996 A JP H03194996A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
prepreg
clearance
circuit board
difficult
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33449889A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Kobayashi
隆雄 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP33449889A priority Critical patent/JPH03194996A/ja
Publication of JPH03194996A publication Critical patent/JPH03194996A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 複合材プリント基板の製造方法に関し、複合材プリント
基板に難めっき材を用いてもめっき欠は等のめっき不良
が生じない複合材プリント基板の製造方法を提供するこ
とを目的とし、難めっき材を積層した複合材プリント基
板におイテ、スルーホール対応位置にスルーホール径よ
りも大きなクリアランスを設けた難めっき材の少なくと
も片面にプリプレグが接するように所定位置に配置して
積層し、積層時に上記クリアランスをプリプレグの樹脂
で埋め、その後の穴明は加工によって明けられる加工穴
内面に難めっき材の表面が現れないようにし、更に、難
メッキ材が中間層とプリプレグの間に配置される低誘電
材である構成とした。
〔産業上の利用分野〕
プリント基板の製造方法に関し、特に複合材プリント基
板の製造方法に関するものである。
〔従来技術〕
プリント基板材料として低誘電材を選択することは、信
号速度を大きくし、また、信号波形を維持する上で極め
て重要である。低誘電材としては、テフロン等の弗化樹
脂を採用することが考えられるが、基板材料全部に弗化
樹脂を用いることは積層技術の未確立、あるいは後に説
明する弗化樹脂の難めっき性(めっきがし難い性質)、
あるいはコスト等の問題によって未だ実現していない。
そこで、従来はガラス芯材にポリイミド、あるいはエポ
キシ樹脂を含浸させた、いわゆるプリプレグとテフロン
等の弗化樹脂を併用した複合材料が用いられた。
第2図は弗化樹脂としてテフロンを使用した従来の複合
材プリント基板の製造方法手順を示すフロー図である。
まず、ガラス芯材にエポキシ樹脂、あるいはポリイミド
樹脂を含浸させたプリプレグの両面に銅箔を積層した、
いわゆる銅張積層板を用いてランド21、信号パターン
22を形成した中間層11が得られる(ステップ511
)。次に、各中間層11の両面に、接着剤を塗布したテ
フロンシート12を配置し、更にその両面にガラス芯材
とエポキシ(あるいはポリイミド)よりなるプリプレグ
13と表面銅箔14を配置し、加熱加圧することによっ
て積層される(ステップ5I2)。尚、第2図では中間
層11が1層である場合を示しているが、更に中間層1
1の層数を増加する場合には、表面鋼v414に代えて
テフロンシート−中間層−テフロンシート−プリプレグ
の層が必要な数だけ積層される。
上記のように各層を積層した後、スルーホール10とな
る加工穴10aが明けられ、パネルめっきをすることに
よって加工穴10aの内周面にめっきF115を形成し
て、スルーホール10が形成される(ステップ513−
314)。その後、エツチングによって表面パターンの
形成がなされ、(ステップ515)また、ソルダレジス
トの形成あるいは、ソルダコート等、必要な処理がなさ
れるが、この発明の本質とは関係がないのでそれらの工
程の説明は省略する。
上記の構成によって、各内層導体は片面を誘電率の低い
弗化樹脂で包まれることになるので、信号伝達速度を2
0%程度大きくすることができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記テフロンシート12等の弗化樹脂は、めっきが付着
し難い樹脂(以下難めっき材という)である。従って、
上記のように加工穴10aを明けた状態でパネルめっき
を施しても加工穴10aの表面の、弗化樹脂露出部分1
6にめっき欠けが生じたりめっき厚が充分でないめっき
不良部17を形成し、スルーホール内断線を引き起こす
おそれがある。
弗化樹脂が難めつき性を有する原因は、親水性に乏しい
点にある。そこで、加工穴10aを明けたあと親水性処
理をすることもおこなわれているが、該親水性処理剤は
泥状の物質であって、加工穴を詰まらせ、かえってめっ
きがし難くなることがある。
この発明は上記従来の事情に鑑みて提案されたものであ
って、複合材プリント基板に難めっき材を用いてもめっ
き欠は等のめっき不良が生じない複合材プリント基板の
製造方法を提供することを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するためにこの発明は以下の手段を採用
している。すなわち、難めっき材12を積層した複合材
プリント基板において、スルーホール対応位置にスルー
ホール径よりも大きなクリアランス20を設けた難めっ
き材12の少なくとも片面にプリプレグ13が接するよ
うに所定位置に配置して積層し、積層時に上記クリアラ
ンス20をプリプレグ13の樹脂で埋め、その後の穴明
は加工によって明けられる加工穴10a内周面に難めっ
き材12の表面が現れないようにしたものである。
上記難めっき材12としては通常中間層11とプリプレ
グ13の間に配置される低誘電材を用いることが多い。
〔作  用〕
積層時に上記スルーホール対応位置にクリアランス20
を有する難めっき材12の少なくとも片面からプリプレ
グ13が加熱加圧されるので、プリプレグ13の樹脂が
難めっき材12に設けられたクリアランス20に浸み込
んで、該クリアランス20を埋めることになる。従って
、加工穴10aをあけたとき、その周壁には難めつき性
の樹脂が現れないことになる。
〔実 施 例〕
第1図はこの発明の手順を示すフロー図である。
従来の複合材プリント基板と同様、まず、ガラス芯材に
エポキシ樹脂、あるいはポリイミド樹脂等を含浸したプ
リプレグの両面に銅箔を積層して、該プリプレグを固化
させた銅張積層板上にランド21、あるいは信号パター
ン22等を形成した各中間層11が得られる(ステップ
S la)。一方、上記中間層11の形成とは別に難め
っき材としてのテフロンシート12 (厚さは例えば2
0μm〜300μm程度)のスルーホール10に対応す
る位置にスルーホール10より大きな径(例えばスルー
ホール径を0.35mとすると0.5層程度)のクリア
ランス20を明けておく (ステップ5lb)。尚、こ
のテフロンシート12の両面には上記クリアランス20
を明ける前に、あるいはクリアランス20を明けた後に
極めて薄く接着剤が塗布される。
次に、上記中間層11の両面に上記テフロンシート12
が配置され、更にその両面にプリプレグ13及び表面導
体となる銅箔14が配置されて積層される(ステップS
2)。尚、第1図では中間層11が1層の場合だけを示
しているが、更に中間層11の数を増やす場合には、上
記銅箔14に代えてテフロンシート−中間層−テフロン
シートプリプレグを所要数重ねて積層する。この積層工
程では、各テフロンシート12の外側にあるプリプレグ
13の樹脂が、上記テフロンシート12のクリアランス
20に流れ込んで、該クリアランス20はテフロンシー
ト12よりは親水性が大きく、めっきが付着しやすいエ
ポキシ樹脂やポリイミド樹脂で充填される。
このように積層が完了すると、次に穴明加工がなされ、
スルーホール10となる加工穴10aが明けられる(ス
テップS3)。次にパネルめっきが施され、加工穴10
aの内周壁にもめっき層が形成され、スルーホール10
となる(ステップS4)。
上記のようにクリアランス20は親水性の高いエポキシ
やポリイミド樹脂が詰まっているので、加工穴10aの
内周壁には難めつき付着性のテフロンシート12が直接
露出していない。従って、上記パネルめっきによって形
成されるスルーホール10はめっき欠けを生したり、あ
るいはめっき厚が薄くなるめっき不良部を形成しない。
この後の表面導体の形成、ソルダレジスト膜形成、ソル
ダコート、外形加工等の各工程は従来からのプリント基
板の製造方法と全く同じである。
以上のようにして低誘電材を中間層11に接して配置す
ると中間層11の導体は低誘電材である難めっき材12
に覆われることになりめっき不良部がなくかつ信号を高
速に伝送できる複合プリント基板を得ることができるこ
とになる。
尚、上記実施例では難めっき材として低誘電体のテフロ
ンを用いた場合について説明したが、他の機能を有する
材料であって難めつき性の材料を用いる場合についても
、この発明を適用できることは勿論である。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明は、スルーホールとなる加
工穴内周壁に直接難めっき性の弗化樹脂が現れることが
ないので、複合材プリント基板であってもスルーホール
のめっき欠けやめっき厚が充分でない部分の発生が防止
できる。従って、プリプレグに低誘電材を併用した複合
材プリント基板の場合、信号速度が速くなるという本来
の性質をより有効に発揮することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の手順を示すフロー図、第2図は従来の
複合材プリント基板の製造手順を示すフロー図である。 図中、 0・・・スルーホール、 1・・・中間層、 2・・・難めっき材(テフロンシート)0・・・クリア
ランス、 3・・・プリプレグ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)難めっき材(12)を積層した複合材プリント基
    板において、 スルーホール対応位置にスルーホール径よりも大きなク
    リアランス(20)を設けた難めっき材(12)の少な
    くとも片面にプリプレグ(13)が接するように所定位
    置に配置して積層し、積層時に上記クリアランス(20
    )をプリプレグ(13)の樹脂で埋め、その後の穴明け
    加工によって明けられる加工穴(10a)内面に難めっ
    き材(12)の表面が現れないようにしたことを特徴と
    する複合材プリント基板の製造方法。
  2. (2)難メッキ材(12)が中間層(11)とプリプレ
    グ(13)の間に配置される低誘電材である請求項1に
    記載の複合材プリント基板の製造方法。
JP33449889A 1989-12-22 1989-12-22 複合材プリント基板の製造方法 Pending JPH03194996A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33449889A JPH03194996A (ja) 1989-12-22 1989-12-22 複合材プリント基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33449889A JPH03194996A (ja) 1989-12-22 1989-12-22 複合材プリント基板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03194996A true JPH03194996A (ja) 1991-08-26

Family

ID=18278078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33449889A Pending JPH03194996A (ja) 1989-12-22 1989-12-22 複合材プリント基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03194996A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6459046B1 (en) Printed circuit board and method for producing the same
FI126775B (fi) Monikerroksinen levy ja menetelmä sen valmistamiseksi
US20070070613A1 (en) Method of manufacturing high density printed circuit boad
JP2004327510A (ja) 多層プリント配線板用銅張り積層板、多層プリント配線板、多層プリント配線板の製造方法
JPH1187922A (ja) 多層配線板の製造法
JPH03194996A (ja) 複合材プリント基板の製造方法
KR20010091860A (ko) 고밀도 배선을 가능하게 하는 다층배선기판 및 그 제조방법
JPH1187923A (ja) 多層配線板の製造法
JPH07221460A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
KR20000058317A (ko) 다층 인쇄회로기판 및 그 제조방법
JPH04354180A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JP3549063B2 (ja) 印刷配線板の製造方法
JPH0499394A (ja) 多層プリント配線板
JPH1041623A (ja) メタルコアプリント配線板およびその製造方法
JPH10126058A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPS6247199A (ja) 多層回路板の製造方法
JPH10261872A (ja) 多層配線板用材料とその製造法並びにそれを用いた多層配線板の製造法
EP1259102B1 (en) Multi-layer printed circuit bare board enabling higher density wiring and a method of manufacturing the same
JPH03135094A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH09153683A (ja) 多層プリント配線板の製造方法
JPH04361590A (ja) 多層配線板およびその製法
JPH1187921A (ja) 多層配線板の製造法
JPH11261235A (ja) 多層プリント配線板
JPH07221458A (ja) 多層プリント配線板
JPH08222854A (ja) 多層プリント配線板の製造方法