JPH03194758A - 磁気テープ記録再生装置におけるミドルポール駆動機構 - Google Patents

磁気テープ記録再生装置におけるミドルポール駆動機構

Info

Publication number
JPH03194758A
JPH03194758A JP1335722A JP33572289A JPH03194758A JP H03194758 A JPH03194758 A JP H03194758A JP 1335722 A JP1335722 A JP 1335722A JP 33572289 A JP33572289 A JP 33572289A JP H03194758 A JPH03194758 A JP H03194758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
middle pole
connect
magnetic tape
loading
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1335722A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0664804B2 (ja
Inventor
Morio Miwa
三輪 盛雄
Kenji Shikama
賢治 四釜
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Priority to JP1335722A priority Critical patent/JPH0664804B2/ja
Publication of JPH03194758A publication Critical patent/JPH03194758A/ja
Publication of JPH0664804B2 publication Critical patent/JPH0664804B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gear Transmission (AREA)
  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はビデオテープレコーダ(VTR)等の磁気テー
プ記録再生装置のミドルポールをローディング動作及び
アンローディング動作せしめる機構に関する。
(従来の技術) VTRは第4図に示すように、ローディングポール30
.30にて供給リール31と巻取りリール32間から磁
気テープ33を引出してドラム34に所定角度範囲に亘
って巻回し、ドラム34に設けた回転磁気ヘッドにて画
像信号の記録と再生を行ない、またドラム34と離間し
た位置に設けたオーディオコントロールヘッド35にて
音声信号の記録と再生を行なうようにしている。即ち、
画像信号と音声信号とは磁気テープの走行方向に沿って
離間した位置に記録されるため、これをVTRの機種な
どにかかわらず画像と音声とをズレることなく再生する
ため、回転磁気ヘッドによる記録再生位置とオーディオ
コントロールヘッド35による記録再生位置との間隔を
常に一定にする必要がある。
このため、ローディングアームによってテープバスを形
成する際に、ミドルポール36によってドラムとオーデ
ィオコントロールヘッドとの間の磁気テープ33を所定
量引出して調整するとともに、オーディオコントロール
ヘッド35へのテープ当たり状態を良好にしている。
そして斯かるミドルボール36はローディング位置にお
いて固定されないと、画像と音声とのズレの発生や音声
信号の記録と再生の不良の原因にもなるので、従来から
爪37.38にてローディング位置まで移動したミドル
ボール36を挾んで固定するようにしている。
(発明が解決しようとする課題) 上述した従来の機構にあっては、ローディング位置にお
いてミドルボールな固定するためにのみ機能する爪とこ
れら爪を駆動する機構が必要であるので、機構自体が複
雑になり且つ全体として部品点数が多くなり他の部材の
配置に無理が生じる。
〔課題を解決するための手段〕
上記課題を解決すべく本発明は、ミドルボールにローデ
ィング動作及びアンローディング動作せしめるコネクト
アーム若しくはこのコネクトアームとミドルポールアー
ムとの連結部を弾性材にて構成し、ミドルポールアーム
がローディング位ll又はアンローディング位置まで旋
回した状態にそれぞれ維持するように付勢した。
(作用) ミドルポールアームがローディング位置まで旋回すると
、ミドルポールアームは弾性材にテ構成されたコネクト
アーム若しくはこのコネクトアームとの連結部により、
ローディング方向又はアンローディング方向に付勢され
て固定される。
(実施例) 以下に本発明の実施例を添付図面に基いて説明する。
第1図(A)(B)(C)はそれぞれ本発明に係るミド
ルボール駆動機構の要部を動作の順に従って示した平面
図、第2図は同駆動機構の全体平面図である。
ミドルボールの駆動機構は、第2図に示すようにシャー
シ1に固着したモータ2の回転をギヤ3.4.5を介し
てカムギヤ6に伝達し、このカムギヤ6のカム満7にシ
ャーシ1に軸8aを介して回転自在に枢支された略S字
状をなすコネクトアーム8の一端を係合し、このコネク
トアーム8の他端を同じくシャーシ1にその一端が軸9
aを介して回動可能に枢支されたミドルポールアーム9
の長穴10にビン8bを介して係合している。また、ミ
ドルポールアーム9の先端にはミドルボールllを取付
け、ミドルポールアーム9のアンローディング方向の回
動限はストッパ12でローディング方向の回動限はキャ
ッチャ−13でそれぞれ規制している。尚、キャッチャ
−13には傾斜ポール14を取付けている。
ここで、前記コネクトアーム8は板バネ等の弾性材から
なり、その寸法及び形状はミドルポールアーム9との関
係において、第1図(A)に示すアンローディング位置
においてはミドルポールアーム9をアンローディング方
向即ちストッパ12方向に付勢し、第1図(C)に示す
ローディング位置においてはローディング方向に即ちキ
ャッチャ−13方向に付勢し、それぞれの位置にて固定
するようにしている。
以上において、モータ2を駆動するとギヤ列3.4.5
を介してカムギヤ6が回転する。またギヤ5からは他の
ギヤ列にも駆動力が分配され、図示しないギヤを介して
ローディングアーム及びカムエンコーダなどが回転する
構造となっている。
そしてカムギヤ6が第1図において反時計方向に回転す
ると、この回転につれコネクトアーム8が軸8aを中心
として反時計方向に回転し、このコネクトアーム8のビ
ン8bと長穴10で係合しているミドルポールアーム9
は軸9aを中心として時計方向に回動し、第1図CB)
に示す状態を経て第1図(C)に示すようにミドルポー
ルアーム9の先端部がキャッチャ−13に当接する。そ
してこの後、更にカムギヤ6が反時計方向に所定量回転
することによりコネクトアーム8が圧縮される方向に変
形し、その弾発力がミドルボール9をキャッチャ−13
に押し付ける方向の圧着力となり、これによりミドルポ
ールアーム9をローディング位置に固定、即ちミドルボ
ール11を正しいローディング位置に固定する。
一方、カムギヤ6を時計方向に回転せしめることで前記
とは逆の経路を辿ってアンローディング位置へ移動する
。そして、この場合もローディング位置への移動と同様
にカム溝7の形状などを工夫することでコネクトアーム
8の弾発力でアンローディング位置を維持する。つまり
、ミドルポールアーム8の先端部がストッパ12に当接
した後、更にカムギヤ6が時計方向に所定量回転するこ
とにより、コネクトアーム8が変形し、その弾発力がミ
ドルポールアーム9をストッパ12に押し付ける方向(
上記とは逆のアンローディング方向)への圧着力となり
、これによりミドルポールアーム9をアンローディング
位置に固定、即ちミドルポール11を正しいアンローデ
ィング位置に固定する。
これにより; ミドルボール11をカセットの切欠部に
対応する位置に固定できるので、カセット装着時にテー
プと接触してテープダメージを与えるのを確実に防止で
きる。
第3図は別実施例を示す図であり、この実施例にあって
はコネクトアーム8を剛性の高い材料で構成し、コネク
トアーム8のピン8aをミドルポールアーム9に形成し
た細長い二股部8bに係合し、この二股部9bにおいて
、弾性力を得ることで、ローディング位置及びアンロー
ディング位置において弾性力でミドルボール11が正し
い位置に固定されるようにしている。
(効果) 以上に説明したように本発明によれば、コネクトアーム
若しくはこのコネクトアームとミドルポールアームとの
連結部を弾性材にて構成したので、ミドルボールな駆動
する部材にローディング位置とアンローディング位置に
おいてミドルボールな固定する機能をも付加したことと
なり、部品点数の削減及び機構の簡略化が図れ、更に他
部材の配置の自由度が増す。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)CB)(C)はそれぞれ本発明に係るミド
ルポール駆動機構の要部を動作の順に従って示した平面
図、第2図は同駆動機構の全体平面図、第3図は別実施
例を示す図、第4図は従来の機構を示す平面図である。 6・・・カムギヤ、8・・・コネクトアーム、9・・・
ミドルポールアーム、11・・・ミドルボール。 特 許 出 願 人 日本ビクター株式会社 第2図 第4図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  カムギヤからの駆動力をコネクトアームを介してミド
    ルポールアームに伝達し、ミドルポールにローディング
    動作及びアンローディング動作せしめる磁気テープ記録
    再生装置におけるミドルポール駆動機構において、前記
    コネクトアーム若しくはコネクトアームとミドルポール
    アームとの連結部を弾性材にて構成し、ミドルポールア
    ームをローディング位置とアンローディング位置を維持
    するように付勢したことを特徴とする磁気テープ記録再
    生装置におけるミドルポール駆動機構。
JP1335722A 1989-12-25 1989-12-25 磁気テープ記録再生装置におけるミドルポール駆動機構 Expired - Lifetime JPH0664804B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1335722A JPH0664804B2 (ja) 1989-12-25 1989-12-25 磁気テープ記録再生装置におけるミドルポール駆動機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1335722A JPH0664804B2 (ja) 1989-12-25 1989-12-25 磁気テープ記録再生装置におけるミドルポール駆動機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03194758A true JPH03194758A (ja) 1991-08-26
JPH0664804B2 JPH0664804B2 (ja) 1994-08-22

Family

ID=18291738

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1335722A Expired - Lifetime JPH0664804B2 (ja) 1989-12-25 1989-12-25 磁気テープ記録再生装置におけるミドルポール駆動機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0664804B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020045906A (ko) * 2000-12-11 2002-06-20 구자홍 자기기록재생기의 권취아암 구동장치
KR100822472B1 (ko) * 2004-06-18 2008-04-16 삼성전자주식회사 자기 기록/재생장치 및 이의 구동방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020045906A (ko) * 2000-12-11 2002-06-20 구자홍 자기기록재생기의 권취아암 구동장치
KR100822472B1 (ko) * 2004-06-18 2008-04-16 삼성전자주식회사 자기 기록/재생장치 및 이의 구동방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0664804B2 (ja) 1994-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03194758A (ja) 磁気テープ記録再生装置におけるミドルポール駆動機構
JP3531293B2 (ja) 磁気記録再生装置
EP0944061B1 (en) Magnetic recording/reproduction apparatus
US4933787A (en) Tape loading device for high-speed search of a VCR
US20020053620A1 (en) Magnetic recording/reproduction apparatus
JPS6341143B2 (ja)
KR900007316Y1 (ko) Dat방식 레코더의 테이프텐션 장치
JPH0255857B2 (ja)
US5737143A (en) Apparatus for movably mounting a full erase head for use in a video cassette recorder
JP2571354Y2 (ja) 記録再生装置におけるテンション装置
JPS6213221Y2 (ja)
JPH0426989Y2 (ja)
JPS6235134Y2 (ja)
JPH0521713Y2 (ja)
KR100274645B1 (ko) 자기기록재생기의 아이들러 동력 전달 제어장치
KR0136473Y1 (ko) 테이프 레코더의 텐션조절장치
JPH0627005Y2 (ja) 磁気記録再生装置のテ−プロ−デイング機構
JPH02260270A (ja) 磁気記録再生装置
JPH03295052A (ja) ピンチローラの圧着機構
JPH10199070A (ja) ビデオカセットレコーダ
JPS60183937U (ja) 磁気記録再生装置のピンチロ−ラ機構
JPH06274979A (ja) テープレコーダーの走行案内装置
JPS62248163A (ja) 磁気記録再生装置
JPH05144141A (ja) カセツト装填装置
KR20050055471A (ko) 자기 기록/재생장치의 데크메커니즘