JPH03194553A - チラシ・カタログ類の割付装置 - Google Patents

チラシ・カタログ類の割付装置

Info

Publication number
JPH03194553A
JPH03194553A JP1335287A JP33528789A JPH03194553A JP H03194553 A JPH03194553 A JP H03194553A JP 1335287 A JP1335287 A JP 1335287A JP 33528789 A JP33528789 A JP 33528789A JP H03194553 A JPH03194553 A JP H03194553A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
character
blocks
numbers
block
character data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1335287A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazunori Yasumoto
安本 和則
Kenji Yoshioka
健治 吉岡
Koki Maeno
弘毅 前野
Koji Kotani
幸司 小谷
Takashi Sekiguchi
隆 関口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP1335287A priority Critical patent/JPH03194553A/ja
Publication of JPH03194553A publication Critical patent/JPH03194553A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はチラシ・カタログ類の割付装置、特にコンピュ
ータを利用して複数の商品に関する文字列を自動割付す
る装置に関する。
〔従来の技術〕
チラシ・カタログ等の印刷物では、多数の商品について
の写真や文字列を1枚の印刷物中にうまく割り付ける必
要がある。最近では、このような割付作業をコンピュー
タを利用して行うことのできる割付装置が用いられてい
る。この種の装置では、各商品についての写真や文字列
は、デジタルデータとしてコンピュータに入力される。
そして、ディスプレイ画面上に、これらのデータに基づ
く画像を表示させて割付作業を行うことができる。
オペレータは、ディスプレイ画面を見ながら、特定の商
品についての写真や文字列を配置する位置を指定するこ
とができ、必要に応して倍率や傾きを変えて割り付ける
ことができる。割付結果は、コンピュータのメモリ上に
記憶されたデータの形で保持されているため、割付修正
作業も容易に行うことかでき、オペレータはコンピュー
タとの対話形式で割付作業を進めてゆくことができる。
〔発明が解決しようとする課題〕
チラシ・カタログ等では、1枚の印刷物中に多数の商品
についての写真や文字列が割り付けられる。したがって
、従来の割付装置では、オペレータは1つ1つの商品ご
とに、写真や文字列の割り付けを行っている。このため
、1枚の印刷物についての割り付けを行うために、同じ
ような操作を何度も繰り返し行わねばならない。
そこで本発明は、1枚の印刷物についての文字列の割付
作業を容易に行うことのできるチラシ・カタログ類の割
付装置を提供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
(L)  本願箱1の発明は、チラシ・カタログ類に掲
載する商品に関する文字列を割り付けるための装置にお
いて、 各商品ごとの文字列に関する文字データを、一連の番号
に対応づけて入力する文字データ人力手段と、 割付画面を表示するためのディスプレイ装置と、この割
付画面に、複数のブロックを定義するブロック定義手段
と、 定義されたブロックに一連の番号を付加する番号付加手
段と、 ブロックと文字列との一般的な位置関係を定義する位置
関係定義手段と、 各ブロックに付加された一連の番号と、各文字データに
対応づけられた一連の番号とに基づいて、ブロックと文
字データとを1対1に対応させ、各文字データをそれぞ
れ対応するブロック内に、定義された位置関係に基づい
て割り付けを行う割付手段と、 この割付手段による割付結果をディスプレイ装置に表示
させる確認手段と、 確認後の割付結果を出力する出力手段と、を設けるよう
にしたものである。
(2)  本願箱2の発明は、上述の第1の発明の装置
において、 ブロック定義手段によって定義されたブロックに関する
情報と、位置関係定義手段によって定義された位置関係
情報と、を記憶する記憶手段を更に設け、割付手段がこ
の記憶手段に記憶されている情報を読出すことによって
各文字データの割り付けを行いつるようにしたものであ
る。
〔作 用〕
(1)  本願箱1の発明の装置によれば、オペレータ
は各商品ごとの文字列に関する文字データを一連の番号
に対応づけて入力し、割付画面にブロックを定義してこ
れに一連の番号を付加し、ブロックと文字列との一般的
な位置関係を定義する作業を行えばよい。割付手段は、
オペレータが入力したこれらの情報に基づいて、各ブロ
ック内に各文字列を割り付ける作業を自動的に行うこと
ができる。しかも、割付結果はディスプレイ装置で確認
した後、出力されるので、確実な割付作業を容易に行う
ことができるようになる。
(2)  本願箱2の発明の装置によれば、−度定義し
たブロックに関する情報および位置関係情報を、記憶手
段に保存しておくことができる。したがって、後に類似
パターンの割り付けを行う際には、ブロックや位置関係
を新たに定義する必要はなく、保存しておいた情報を流
用することができる。
〔実施例〕
以下、本発明を図示する実施例に基づいて説明する。第
1図は本発明の一実施例に係るチラシ・カタログ類の割
付装置の具体的な構成を示すブロック図である。この装
置は、コンピュータ1に種々の装置を接続して構成され
る。すなわち、割付画面を表示するためのディスプレイ
装置2、種々のコマンドを入力するための入力装置3、
種々のデータを記憶するための記憶装置4、文字列に関
する文字データを入力する電算写植文字入力機5、割付
結果に基づいて版下の出力を行う電算写植出力機6、が
それぞれコンピュータ1に接続されている。装置2,3
.4は、いずれもコンピュータ1用のごく一般的な周辺
機器を用いればよい。たとえば、入力装置3としては、
キーボードやマウスといった機器を用いることができる
。また、電算写植文字入力機5および電算写植出力機6
は、市販の電算写植機に備わっているものを利用するこ
とができる。
この装置の特徴は、コンピュータ1に第2図の流れ図に
示すような処理を行うソフトウェアが備わっている点で
ある。以下、これらの処理を順に説明する。
ステップSl(文字データ入力) この処理は、電算写植文字入力機5から文字データを入
力する処理である。この文字データは、割付対象となる
各商品についての説明文などの文字列に関するデータで
あり、具体的には文字コードと機能コードから構成され
る。文字コードは、たとえばJIS漢字コードのような
文字そのものを特定するためのコードであり、機能コー
ドは、この文字についての位置、大きさ、書体、字間、
7色などを示すコードである。このように文字コードと
機能コードとによって構成される文字データは、それぞ
れの商品ごとに独立して入力される。
第3図に、1つの商品についての文字データの一例を示
す。この例では、3行の文字列から構成されており、具
体的な文字データは、1行目の「イタリアンスパゲティ
」なる文字それぞれのJIS漢字コードの後に、この1
0文字共通の機能コードが続き、更に2行目のrlkg
Jなる文字それぞれのJIS漢字コードの後に、この3
文字共通の機能コードが続く、というような構成になる
。ここで、機能コードの中の文字の位置を示すコードは
、この一連の文字列共通のある基準点に対する相対位置
を示すものである。簡単な例を挙げれば、第4図に示す
ような点Qを基準点とした相対位置を決めておけばよい
。文字の大きさや字間なども定まっているので、この文
字データから第4図に示す外郭矩形Tを定義することも
可能である。この外郭矩形Tは、一連の文字列を割り付
けるときに必要な大まかな領域を示す仮想の輪郭線であ
る。第5図に示すように、この外郭矩形TはブロックB
との位置関係の定義に用いられるが、これについては後
述する。
第3図に示す文字列は、1つの商品についての文字列で
ある。したがって、このような一連の文字列が、各商品
ごとに複数組入力されることになる。この実施例では、
各商品についての文字列ごとに、それぞれ識別符号を付
すようにしている。
ここでは、A1−A30.81〜B45.01〜C45
なる識別符号を付して、合計120の商品について、そ
れぞれ文字列を入力したものとする。
このようにして入力した文字データは、記憶装置4に保
存される。
ステップS2(ブロック定義) 続いて、オペレータは入力装置3を操作することにより
、ディスプレイ装置2に表示された割付画面上にブロッ
クの定義をする。すなわち、割付画面上に複数の部分領
域を定義することになる。
どのような位置に、どのような大きさの、どのような形
状のブロックを定義してもかまわないが、矩形のブロッ
クを定義するのが最も簡単である。
第6図は、ディスプレイ装置2に表示された割付画面を
示す図であり、既にブロックが定義された状態を示して
いる。この実施例では、ブロックの定義操作をより簡単
にするため、次のような手順で定義が行えるようになっ
ている。まず、オペレータは、入力装置3に対して、6
×6のブロックを定義する旨の指示を与える。これによ
り、割付画面は縦横にそれぞれ6分割され、36個のブ
ロックが形成される。続いて、オペレータはブロック統
合の指示を与える。すなわち、この例では左上隅の4つ
のブロックが統合されて4倍大のブロックB1が形成さ
れ、下部中央の4つのブロックが統合されて4倍大のブ
ロックB2が形成されている。チラシ・カタログ類で大
きく取り扱う商品については、このように大きなブロッ
クを用意できるので便利である。このような統合処理に
よって、最小ブロックの整数倍の任意の大きさのブロッ
クを定義することが可能になる。また、この装置ではブ
ロックの削除処理を行うこともてきる。
この例では、右下隅の1ブロツクが削除されている。し
たがって、この部分には割り付けは行われない。
ステップS3(番号付加) 続いて、定義したブロックに一連の番号を付加する。た
とえば、第6図に示すように定義したブロックに対して
、第7図に示すように1〜2つまでの番号を付加する。
これはどのような順番で番号を付加してもよいが、規則
性をもたせておけば、コンピュータ1による自動番号付
けが可能になる。
この例では、左上のブロックから横方向に順に番号を付
加するようにしている。統合された4倍大のブロックに
は、1つだけ番号が付加され、削除処理されたブロック
には番号は付加されない。
ステップS4(位置関係定義) 続いて、ブロックと文字列との位置関係を定義する。こ
の実施例では、ある特定のブロックとある特定の文字列
との位置関係ではなく、現在定義されている全ブロック
に共通した一般的な位置関係を定義している。この例で
は、第5図に示すような位置関係の定義がなされる。す
なわち、ブロックBの左下隅点Pと外郭矩形Tの左下隅
点Qとの間のオフセット量(ΔX、Δy)をもって両者
の位置関係と定義するのである。したがって、オペレー
タの作業は、入力装置3からΔXとΔyの数値を入力す
るだけである。この数値は、全ブロックに対して共通し
て用いられる。
この位置関係の定義は、要するに、定義したブロックと
入力した文字列との相対位置関係を定義できればよいの
で、上述した方法以外にも種々の方法を採ることができ
る。例えば、各ブロックごとに異なるオフセット量を定
義してもかまわない。
ステップS5(対応づけ) 次に、各ブロックに付加された一連の番号と、各文字デ
ータに対応づけられた一連の番号とに基づいて、ブロッ
クと文字データとを1対1に対応させる処理を行う。こ
の実施例では、各ブロックについては、第7図に示すよ
うに一連の番号が付加されているが、各文字データにつ
いては、まだ、一連の番号が対応づけられていない。そ
こで、はじめに各文字データについて一連の番号を対応
づける処理を行う。ここで説明している例では、前述の
ように、120個の商品についての文字データが、A1
−A30.81〜B45、C1〜C45なる識別符号を
付して入力されている。そこで、オペレータは、この1
20個の文字データの中から、たとえば、831〜B4
5、C1〜C12、そしてC15、C18という29個
の文字データを割付対象として選択し、この順番に一連
の番号を対応づける旨の指示を入力装置3に与える。す
なわち、第7図に示すように定義された29個のブロッ
クに、それぞれ割り付ける文字データを選択したことに
なる。結局、29個のブロックのそれぞれには、第8図
に示すように、29個の文字データ(図では商品ごとの
識別符号を示しである)か対応づけられたことになる。
ステップS6(割り付け) ここで、オペレータが入力装置3に対して割付作業開始
の指示を与えると、コンピュータ1は、第8図に示す対
応づけにしたがって、各ブロック内に文字データの自動
割付を行う。その結果を第9図に示す(ここでは、割り
付けられた文字列そのものを表示する代わりに、それら
の外郭矩形と識別符号のみを示しである)。各ブロック
ごとの割付位置は、第5図に示すように定義されたオフ
セット量(ΔX、Δy)に基づいて決定されている。し
たがって、コンピュータ1は全く機械的にこの割付作業
を行うことができる。
ステップS7(表示確認) こうして自動割付作業が完了すると、第9図に示すよう
な結果がディスプレイ装置2に表示される。オペレータ
はこの表示を見て、割付に問題がないかどうかを確認す
ることができる。前述のように、ブロックと文字列との
位置関係は、全ブロックに共通して定義してしまってい
るので、ブロックによっては、文字列が食み出してしま
う場合もある。オペレータは、このように各ブロックご
との割付状態をディスプレイ装置2で確認し、必要があ
れば、入力装置3に対して個々のブロックについての割
り付けを修正する入力を行う。
ステップS8(割付結果出力) こうして、最終的に所望の割付作業が完了したら、コン
ピュータ1は電算写植出力機6に対して、この割付結果
を出力する。電算写植出力機6は、この出力データに基
づいて版下の作成を行うことができる。
以上のように、ステップ81〜S8の工程を経て、文字
列の割付が完了する。オペレータは、各商品ごとに文字
列の割付作業を行う必要がないため、作業能率は著しく
向上する。なお、本発明は上述の実施例のみに限定され
るものではなく、この他にも種々の態様で実施可能であ
る。たとえば、文字データの入力は、電算写植文字入力
機5を用いる代わりに、ワードプロセッサやパーソナル
コンピュータを用いてもかまわないし、電算写植出力機
6を用いる代わりに、フィルムプロッタなどを用いても
かまわない。また、ブロックの定義方法、ブロック番号
の付加方法、位置関係の定義方法、などは上述した方法
以外のどのような方法で行ってもかまわない。
定義内容の登録 この装置のもう1つの便利な機能として、定義内容の登
録機能がある。前述のステップS2においてブロックが
定義され、ステップS4において位置関係が定義される
が、これらの定義内容を記憶装置4に登録しておくこと
ができる。記憶装置4として、磁気ディスクや磁気テー
プなどを用意しておけば、−度登録したこれらの内容を
後日の利用のために保存しておくことができるのである
一般にチラシ・カタログ類では、商品の割り付はパター
ンは毎回はぼ同じであるため、前回の割付情報をそのま
ま利用できることが多い。この装置によれば、−度定義
した内容を登録しておくことができるので、次回からは
この登録した内容をそのまま流用して割り付けを行うこ
とができるのである。すなわち、次回からは、ステップ
S2のブロック定義操作やステップS4の位置関係定義
操作を行う代わりに、登録しであるブロック情報および
位置関係情報の読出操作を行うだけでよい。
このように過去に登録したブロック情報や位置関係情報
を流用することにより、オペレータの割付作業の負担は
より軽減されることになる。
〔発明の効果〕
以上のとおり本願箱1の発明によれば、チラシ・カタロ
グ類の割付装置において、定義したブロック内に所定の
順番で文字列を自動的に割り付けるようにしたため、文
字列の割付作業を容易に行うことができる。
また、本願箱2の発明によれば、過去に登録した情報を
流用することができるので、割付作業負担をより軽減す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るチラシ・カタログ類の
割付装置の具体的な構成例を示すブロック図、第2図は
第1図に示す装置におけるコンピュータの処理手順を示
す流れ図、第3図は第1図に示す装置によって入力され
る文字列の具体例を示す図、第4図は第3図の文字列に
ついての外郭矩形を示す図、第5図は第1図に示す装置
における位置関係定義の一例を示す図、第6図は第1図
に示す装置によって定義されたブロックの一例を示す図
、第7図は第6図のブロックに一連の番号を付した状態
を示す図、第8図は第6図の各ブロックに各文字列の識
別符号を対応づけた状態を示す図、第9図は第6図のブ
ロックに対して文字列の自動割付を行った状態を示す図
である。 B、Bl、B2  ブロック、T・・・外郭矩形。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)チラシ・カタログ類に掲載する商品に関する文字
    列を割り付けるための装置であって、各商品ごとの文字
    列に関する文字データを、一連の番号に対応づけて入力
    する文字データ入力手段と、 割付画面を表示するためのディスプレイ装置と、前記割
    付画面に、複数のブロックを定義するブロック定義手段
    と、 前記ブロックに一連の番号を付加する番号付加手段と、 ブロックと文字列との位置関係を定義する位置関係定義
    手段と、 各ブロックに付加された一連の番号と、各文字データに
    対応づけられた一連の番号とに基づいて、ブロックと文
    字データとを1対1に対応させ、各文字データをそれぞ
    れ対応するブロック内に、前記位置関係に基づいて割り
    付けを行う割付手段と、この割付手段による割付結果を
    前記ディスプレイ装置に表示させる確認手段と、 確認後の割付結果を出力する出力手段と、 を備えることを特徴とするチラシ・カタログ類の割付装
    置。
  2. (2)請求項1に記載の装置において、 ブロック定義手段によって定義されたブロックに関する
    情報と、位置関係定義手段によって定義された位置関係
    情報と、を記憶する記憶手段を更に設け、割付手段がこ
    の記憶手段に記憶されている情報を読出すことによって
    各文字データの割り付けを行いうるようにしたことを特
    徴とするチラシ・カタログ類の割付装置。
JP1335287A 1989-12-25 1989-12-25 チラシ・カタログ類の割付装置 Pending JPH03194553A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1335287A JPH03194553A (ja) 1989-12-25 1989-12-25 チラシ・カタログ類の割付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1335287A JPH03194553A (ja) 1989-12-25 1989-12-25 チラシ・カタログ類の割付装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03194553A true JPH03194553A (ja) 1991-08-26

Family

ID=18286834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1335287A Pending JPH03194553A (ja) 1989-12-25 1989-12-25 チラシ・カタログ類の割付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03194553A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07129658A (ja) レイアウトデザイン装置
JPH03194553A (ja) チラシ・カタログ類の割付装置
JP2813814B2 (ja) チラシ・カタログ類の割付装置
JP3538888B2 (ja) レイアウト装置
JP3247466B2 (ja) 割付処理装置
JPS63241661A (ja) 割付修正装置
JPH07311790A (ja) カタログ類の図形修正装置
JP3247465B2 (ja) 商品スペック文の割付処理装置
JP2895882B2 (ja) チラシ・カタログ類の割付装置
JPH04195472A (ja) 割付処理装置
JPS63253473A (ja) 製版指示書作成装置
JPH06282605A (ja) レイアウト装置
JP2808318B2 (ja) チラシ・カタログ類の割付装置
JPH0339745A (ja) チラシ・カタログ類の割付装置
JP3845326B2 (ja) 操作用画面作成方法およびプログラム並びに記録媒体
JP2813818B2 (ja) チラシ・カタログ類の割付装置
JPS63210931A (ja) 商品情報割付装置
JPH1027256A (ja) 文字入力装置
JPH06289588A (ja) レイアウトデザイン装置
JPS6250834A (ja) 印刷物の罫版下作成方法
JPH07195653A (ja) カタログ類の図形修正装置
JPH0272356A (ja) レイアウトシミュレーション装置
JPH03176716A (ja) 電子機器
JPH06175343A (ja) 割付処理装置
JPH07334542A (ja) レイアウト装置