JPH03194199A - 扇風機 - Google Patents

扇風機

Info

Publication number
JPH03194199A
JPH03194199A JP33219689A JP33219689A JPH03194199A JP H03194199 A JPH03194199 A JP H03194199A JP 33219689 A JP33219689 A JP 33219689A JP 33219689 A JP33219689 A JP 33219689A JP H03194199 A JPH03194199 A JP H03194199A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fan
motor
electric fan
main body
electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33219689A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Morimoto
正雄 森本
Yoshiya Furuya
義也 古家
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP33219689A priority Critical patent/JPH03194199A/ja
Publication of JPH03194199A publication Critical patent/JPH03194199A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は扇風機に関し、さらに詳しくは、上下首振機
能を有する扇風機の扇風機本体部分の改良に関する。
(ロ)従来の技術 従来、上下首振機能を有する扇風機は一般に、扇風機本
体を路上下へ回動させて上下首振を行わしめる上下首振
モータが送風ファンを駆動させるファンモータの後方に
設けられている。
このような扇風機にあっては、扇風機本体を路上下へ回
動さ仕る回動軸の前後の重量バランスに関していえば、
送風ファンやファンガードなどのある府側の重量がより
大きい。このため、扇風機本体の後方に配された上下首
振モータにより上下首振を行う際、大きな力を必要とす
る。すなわち、トルクの大きな上下首振モータが必要で
あり、また上下首振り中に一時的に停止した後、ふたた
び急に動き出すなど上下首振り動作がスムースにいかな
いという問題がある。
その対策として、特開昭58−163846号公報に示
すような扇風機が提案されている。すなわちその扇風機
は、ファンモータのなるべく後方に重量バランスをとる
ためのバランスウェイトを備えている。
(ハ)発明が解決しようとする課題 上記公報に記載された扇風機にあっては、バランスウェ
イトを設けるために部品点数が増える上、コストが高く
ついた。また、重量バランスをよりよくするためにバラ
ンスウェイトがファンモータからできるだけ離れた後方
に設けられるので、扇風機本体のモータ部が後方へ長く
なり、デザイン上好ましくなかった。さらに、扇風機本
体の重量が支柱や基台の重量に比へて著しく大きくなる
ので、扇風機の安定性が悪化するという問題があった。
この発明は上記の実情に鑑みてなされたものであり、そ
の目的は、部品点数を増やすことなく、コストを押さえ
ることができ、デザイン上ら有利であり、安定性にすぐ
れた扇風機を提供しようとすることにある。
(ニ)課題を解決するための手段および作用この発明は
、扇風機本体の一部を構成する送風ファンと、扇風機本
体の一部を構成すべく送風ファンの後方に配設され、送
風ファンを駆動させるファンモータとを備え、さらに、
上記送風ファンと上記ファンモータとの間に、扇風機本
体を路上下へ回動させて上下首振を行わしめる上下首振
モータを具備してなる扇風機である。
すなわちこの発明に係る幅風機は、従来、ファンモータ
の後方に設けられていた上下首振モータを、送風ファン
とファンモータとの間に配置したものである。
かくしてこの扇風機においては、上下首振モタに比へて
重量がはるかに大きいファンモータを送風ファンから離
して配置し、ファンモータと送風ファンとの間に上下首
振モータを配置したので、扇風機本体の前後の重量バラ
ンスの不釣り合いか改善される。
(ホ)実施例 以下、図面に示す1実施例に基づいて、この発明の詳細
な説明する。なおこの発明は、これによって限定される
ものではない。
第1図〜第3図において、扇風機Fの扇風機本体は主と
して、送風ファン11この送風ファンlを駆動させるフ
ァンモータ2および送風ファン1とファンモータ2との
間に配設された上下首振モータ3からなる。
上下首振モータ3は2本のネジ5によりブラケット4に
固定されている。ブラケット4は3本のネジ6によりフ
ァンモータ2に固定されている。前側モータカバー7は
取付孔8によりブラケット4にネジ止めされている。ブ
ラケット4とモータレッグ9とは、上下首振軸(回動軸
)としての2本のネジ10によりベアリング11を介し
て回転自在に取り付けられている。
上下首振モータ3はブラケット4を介してディスク12
に連結されている。ディスク12は、リンク13を介し
てモータレッグ9に連結されている。ディスクI2とリ
ンク13とは上側リンク止めネジI4により、リンク1
3とモータレッグ9とはベアリング16を介して下側リ
ンク止めネジ15により、それぞれ連結されている。か
くして、上下首振モータ3のトルクはディスクI2→リ
ンク13→モータレッグ9と伝わり、上下首振が行われ
る。
左右首振は、ネックピースI7の内部に設けられた左右
首振モータI8により行われる。すなわ一 9左右首振モータ18は、ディスク19−リンク20−
ネックピースアッパー21へと伝わる。
スピンドル22はモータレッグ9にカンメ固定され、ネ
ックピースアッパー21へ挿入されている。このため、
ネックピースアッパー21とモータレッグ9は互いに回
転できる状態にある。そして、ネックピースアッパー2
1とスピンドル22とは、モータレッグ9の水平部の同
一円周上に数箇所設けられた孔23、これらの孔23の
1つに対応してネックピースアッパー21の上面に設け
られた1つの凹部21aにはめ込まれたコイルバネ25
、および凹部21a内でコイルバネ25の上に配された
ボール24の作用により、歯切れを判断して互いに回転
する(二重首振)。
バネ26は、ネックピースアッパー21とスピンドル2
2とを部分的に圧入状態にして、両者の回転に適当なブ
レーキをかけ、ガタつきを押さえるものである。係合爪
27はモータレッグ9、スピンドル22、ボール24、
コイルバネ25、バネ26およびネックピースアッパー
21を組み立てたとき、ホール24やバネ25が脱落す
るのを防くためのしのである。
また、28は左右首振モータ取り付はネジ、29は補強
板、30はネックピースカバー、31はヘアリング、3
2はスピンドル抜は止めネジ、33はファンモータシャ
フト、34は後ろ側モータカバーである。
この扇風機は、以上のように、送風ファン1とファンモ
ータ2との間に扇風機本体を路上下へ回動させる上下首
振モータ3が配設されている。すなわち、上下首振モー
タ3に比べて重量がはるかに大きいファンモータ2を送
風ファン1から離して配置し、ファンモータ2と送風フ
ァン1との間に上下首振モータ3を配置している。
したがって、この発明の扇風機によれば、扇風機本体の
前後の重量バランスが良好であるため、従来必要であっ
たバランスウェイトを廃止することが可能になる。これ
により、コストを押さえることができる上、扇風機本体
の前後方向の長さが短くなるのでデザイン上も有利であ
る。さらに、扇風機本体の軽量化が図られるため安定性
にらすくれている。
(へ)発明の効果 この発明によれば、扇風機本体の前後の重量バランスが
良好であるため、従来必要であったバランスウェイトを
廃止することが可能になる。これによりコストを押さえ
ることができる。またデザイン上も有利である。さらに
安定性にもすぐれている。
【図面の簡単な説明】
第1図から第3図まではこの発明の1実施例を示す。す
なわち、第1図は側面からみた扇風機の要部断面図、第
2図は前方からみた扇風機の要部断面図、第3図は扇風
機の要部斜視図である。 ■・・・・・・送風ファン、 2・・・・・ファンモータ、 3・・・・・上下首振モータ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、扇風機本体の一部を構成する送風ファンと、扇風機
    本体の一部を構成すべく送風ファンの後方に配設され、
    送風ファンを駆動させるファンモータとを備え、 さらに、上記送風ファンと上記ファンモータとの間に、
    扇風機本体を路上下へ回動させて上下首振を行わしめる
    上下首振モータを具備してなる扇風機。
JP33219689A 1989-12-20 1989-12-20 扇風機 Pending JPH03194199A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33219689A JPH03194199A (ja) 1989-12-20 1989-12-20 扇風機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33219689A JPH03194199A (ja) 1989-12-20 1989-12-20 扇風機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03194199A true JPH03194199A (ja) 1991-08-23

Family

ID=18252246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33219689A Pending JPH03194199A (ja) 1989-12-20 1989-12-20 扇風機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03194199A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013154036A1 (ja) * 2012-04-09 2013-10-17 シャープ株式会社 送風装置
JP2013217291A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Sharp Corp 送風装置
JP2014167302A (ja) * 2014-06-17 2014-09-11 Sharp Corp 送風装置
JP2015092087A (ja) * 2015-02-16 2015-05-14 ユーテック株式会社 扇風機
JP5836530B1 (ja) * 2015-06-08 2015-12-24 株式会社Cmc 扇風機

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013154036A1 (ja) * 2012-04-09 2013-10-17 シャープ株式会社 送風装置
JP2013217291A (ja) * 2012-04-09 2013-10-24 Sharp Corp 送風装置
JP2014167302A (ja) * 2014-06-17 2014-09-11 Sharp Corp 送風装置
JP2015092087A (ja) * 2015-02-16 2015-05-14 ユーテック株式会社 扇風機
JP5836530B1 (ja) * 2015-06-08 2015-12-24 株式会社Cmc 扇風機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4149817B2 (ja) 遠心分離機
JPH03194199A (ja) 扇風機
JP2005324606A (ja) 電気自動車
CA2241493A1 (en) Mechanism for mounting a radiator above a vertical shaft engine
JPH09175495A (ja) ヘリコプターのテールロータ
KR101235493B1 (ko) 직접 구동방식을 이용한 2축 로터리 테이블
JPH0525049U (ja) ダンパ
JP2884762B2 (ja) 車輌用空気調和装置
CN111886413B (zh) 电风扇
JPS6056213A (ja) バ−チカルジヤイロ
JP2849841B2 (ja) 圧縮機
JP3148371B2 (ja) 扇風機
JPS5913356Y2 (ja) サイクルフアン
JP2521720Y2 (ja) 補機駆動装置の支持構造
JPH07243395A (ja) 扇風機
JPH0649850Y2 (ja) ラジエータのシュラウド構造
JPH07304391A (ja) 自動車用ドアミラー
JP2000000022U (ja) 電気マルノコにおける騒音防止構造
JPS60125800A (ja) 電動送風機
EP0758058A1 (en) Air bearings
JPH0318257Y2 (ja)
JP2854052B2 (ja) 首振装置
JP2668335B2 (ja) 頭髪乾燥機
JPH02310181A (ja) 自動車のフロントスポイラー装置
JPS6448447U (ja)