JPH03193907A - 相互に一定の位置に配置された少なくとも2本のフィラメント束から無撚糸を製造する方法並びに装置 - Google Patents

相互に一定の位置に配置された少なくとも2本のフィラメント束から無撚糸を製造する方法並びに装置

Info

Publication number
JPH03193907A
JPH03193907A JP32334190A JP32334190A JPH03193907A JP H03193907 A JPH03193907 A JP H03193907A JP 32334190 A JP32334190 A JP 32334190A JP 32334190 A JP32334190 A JP 32334190A JP H03193907 A JPH03193907 A JP H03193907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
filament
filament bundle
oiling
yarn
bundle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32334190A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2975096B2 (ja
Inventor
Werner Flachmueller
ベルナー フラハミュラー
Hans-Joach Weiss
ハンス―ヨーホ バイス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maschinenfabrik Rieter AG
Original Assignee
Maschinenfabrik Rieter AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maschinenfabrik Rieter AG filed Critical Maschinenfabrik Rieter AG
Publication of JPH03193907A publication Critical patent/JPH03193907A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2975096B2 publication Critical patent/JP2975096B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D10/00Physical treatment of artificial filaments or the like during manufacture, i.e. during a continuous production process before the filaments have been collected
    • D01D10/04Supporting filaments or the like during their treatment
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D13/00Complete machines for producing artificial threads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Spinning Methods And Devices For Manufacturing Artificial Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は繊維技術の分野に属し、後述する特許請求の範
囲の独立クレームの前文に記載されたような方法と装置
に関する。本発明の方法と装置を使用して、合成繊維の
連続フィラメント束から、個々のフィラメント束が相互
位置を維持して配列された無撚糸が製造される。
〔従来の技術〕
2つ以上の合成繊維連続フィラメント束が、紡糸工程と
延伸工程との間、又は延伸工程と捲縮工程(例えば空気
噴射式捲縮工程)との間で引き揃えられ、エアジェツト
を通過中して活性化されて混合されることにより、連続
処理されて無撚糸となる。この引き揃えと混合の際に特
別な注意が払われないと、得られた無撚糸内でのフィラ
メント束の相互配列は、平均的には、製造の際の条件と
引き揃え/混合時の糸の張力等の製造パラメータに応じ
た全く偶然に支配されたランダムなものになる。同一の
フィラメント束で形成された糸の場合には、フィラメン
ト束の相互配列が不規則であってもよいので、前記方法
でも全く支障はない。
しかし、色の違う又は染色性の異なるフィラメント束で
製造された糸の場合にはそうはいかない。
このような糸で作られた最終製品の色彩効果は、フィラ
メント束の相互配列、特にその周期に大きく関連してい
るからである。非常に変化の激しい配列の場合、製品に
殆ど単色同様の外観を与え、一方、緩やかな不規則変化
は製品に好ましくない筋や斑点を与える。
最終製品の色彩効果を偶然に任せることはできないので
、無撚糸内でのフィラメント束の相互配列を制御する試
みがなされている。例えば、ドイツ特許第332847
7号には、所定の位置に配置された糸ガイドによって、
引き揃えられたフィラメント束の配列を制御可能な規則
性のあるリズムに従って変化させる方法が提案されてい
る。これにより、規則性のある細かい又は粗いまだら模
様を有する最終製品を形成する再現性のある色彩品質を
有する糸を製造することが可能になる。
異なる色彩のフィラメント束の相互配列が一定に維持さ
れている糸によって、規則性のあるまだら模様の他にも
優れた色彩効果が得られる。これは前述の方法によって
は不可能である。一定のフィラメント束配列を有する糸
によって、観察する角度に応じて又は処理パターンに応
じて陰影が変化する最終製品、又は表裏面共陰影を有す
る最終製品を得ることができる。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、このような特別の新規な色彩効果を有
する製品を製造可能な糸を作る方法と装置を提供するこ
とにある。少なくとも2本のフィラメント束が、常に同
一の相互配列しなるように無撚糸として組み合わされる
。それぞれのフィラメント束の間の境界領域にあける相
互混合度合いは制御可能で再現可能でなければならない
。この方法は、個々のフィラメント束が先ずボビン上に
巻かれる必要のないように、通常の合成繊維製造工程と
組み合わせ可能なことを要する。本発明装置は、現存す
る無撚糸連続製造装置に組み込み可能なモジニールとし
て構成されている。
図面に示す好適実施例に基づいて、本発明を更に詳細に
説明する。
〔実施例〕
第1図は、無撚糸製造方法の模式的工程図を示す。主た
るステップは紡糸工程11.延伸工程12、 I7@縮
工程13であり、実線で描かれた大きな囲みの中に入っ
ている。中間ステップは点線で描かれた小さな囲みで示
され、前記主ステツプの上方には従来方法が、下方には
本発明の四つの態様が示されている。
従来方法によれば、紡糸口金から紡出されたフィラメン
ト束はステップ14.1で帯状に拡げられ、各フィラメ
ントは多少とも互いに並列状態となってオイリングされ
る。このステップにおいては、各フィラメント束の個々
のフィラメントを別々にガイドするように特別な配慮は
なされていないので、各フィラメント束は互いに混じり
合うことが可能である。オイリングの後に、この帯状フ
ィラメント束は単一の溝を有する収束糸ガイドに案内さ
れて(ステップ17)、各フィラメント束は引き揃えら
れるか又は組み合わされて一本の糸を形成し、一体化さ
れる。次に、この糸は再びオイリングされ(ステップ1
4.2)  る。オイリング後の引き揃え糸はそのまま
の形で延伸工程に送られる。
この方法では、個々のフィラメント束の相互配列のみな
らず、延伸工程に入る際の各フィラメントも完全にラン
ダムであり、ランダムな周期で変化している。
本発明の第1態様工 (第1図の主ステツプの下方の第
1行目)によれば、紡糸工程と延伸工程の間に中間ステ
ップが設けられており、これによってフィラメント束の
相互位萱を一定に維持すると共に、各フィラメント束の
個々のフィラメントの相互混合を行い、延伸工程に供給
される引き揃えフィラメント束が元のフィラメント束同
士の混合物でなく、平行にガイドされた別々のフィラメ
ント束であり、それぞれの構成フィラメントは境界領域
において混合されていないか又は再現性良好に混合され
ているかのいずれかであるように制御される。
この方法の第1ステップ14.1は、従来方法と同様に
、フィラメント束を帯状に変換してオイリングを行うも
のである。帯状のガイド面と広いオイリング表面により
、帯状の各フィラメント束は別々に並列されて走行する
。オイリングステップ14.1に引き続いて分離ステッ
プ15.1が行われ、帯状フィラメント束は分離ピンの
上を別々にガイドされ、再び幅を拡げられてオイリング
ステップ14.1の帯状フィラメント束に対して90°
転回した帯状体を形成する。オイリングステップ14,
1の場合のオイリング面と90°位相のずれているオイ
リング面による第2オイリングステツプが、前記分離ス
テップ15.1に続いて行われる。こうして得られた未
だに分離した状態のフィラメント束は、次に仮撚工程1
6を通過する。このフィラメント束は、それぞれ、旋回
気流によって渦の形成され〜でいる丸いリングを通過す
る。この渦によってフィラメント束に仮撚が加えられ、
各構成フィラメントは後続するステップにおいて互いに
平行に密接して並列されるようにガイドされ、そばに並
んでいるもう一つのフィラメント束のフィラメントと混
じり合うことを抑制される。この効果は、各フィラメン
ト束に対する渦の回転方向を互いに逆にすることによっ
て増強される。フィラメントの混合傾向は気流の強度と
量によって制御可能である。この仮撚ステップ16に続
いて引き揃えステップ即ち併合ステップが行われ、別々
にガイドされたフィラメント束は一つの糸ガイド溝内に
収束される。帯状フィラメント束を併合するこの糸ガイ
ドは、帯状フィラメント束が一定の並列状態に落ち着く
ようにその溝が形成されている。互いに交差せずに平行
に並列されて、しかもその接触面で混じり合って一本の
糸として組み合わせられることなしに、各フィラメント
束は延伸工程12に供給される。
本発明方法の第1態様工によれば、各フィラメント束の
接触領域において僅かにフィラメントが混じり合った糸
が製造される。この糸ははっきりとした色彩効果を有し
、それぞれのフィラメント束の間のカラーコントラスト
が高い場合には、この糸で作られた最終製品は多色効果
に優れたものとなる。穏やかな色彩効果を狙って各フィ
ラメント束の境界領域にあけるフィラメントの混合を許
容する場合には、弱い気流によってあまり強くない仮撚
作用を行わせるか、又は本発明方法の第2態様Hに示す
ようにこの手段を省略すればよい。
色彩を明瞭に分離することによって得られる効果は、次
のような組み合わせによっても増強することができる。
即ち、それぞれのフィラメント束は、延伸工程12の前
の符号15.2、及び/又は延伸工程12と捲縮工程1
3の間の符号15.3で示されている分離ステップによ
って再び分離される。このような方法は第1図に第3.
第4態様■、■とじて示されている。
第1図は本発明の四つの態様を例示的に示している。勿
論、他の構成も可能であり、例えば、フィラメント束は
完全に分離された状態で延伸工程12に供給され、延伸
工程12とと捲縮工程13の間で、一連の前記中間ステ
ップによる引き揃え操作を受けるようにしてもよい。
第2図は、本発明方法の第1態様Iを実施するための装
置(第2a図と第2b図)と、従来方法を行う標準型装
置(第2C図と第2d図)とを比較したものである。両
方の場合とも、3本のフィラメント束が示されている。
しかし、これを2本のフィラメント束又は3本より多い
フィラメント束に対して適用できるように改変すること
は可能である。鎖線に関して対称的にこれらの装置を配
列することも可能であり、そうすることにより、2本以
上のフィラメント束からなる糸を両側で生産することが
可能となる。第2a図と第2C図は、紡糸口金が設置さ
れているライン(以後、口金ラインと称する)に対して
直角方向に見た図であり、第2b図と第2d図は、前記
口金ラインに平行に見た図である。
フィラメント束a、  b、  cは一線上に配列され
たそれぞれに対応する口金から紡出される。第2a図と
第2C図の場合の口金ラインは紙面内に設置され、第2
b図と第2d図のそれは紙面に垂直である。フィラメン
ト束は先ずオイリングヘッド21とこれに接近して設け
られたセラミック製のピンからなる糸ガイド22を通過
する。オイリングヘッド22と糸ガイド23を通過する
ことにより、フィラメント束は帯状に拡げられ、各フィ
ラメントは多少とも並列状態となる。態様工の場合(第
2a図と第2b図)には、”オイリングヘッド22と糸
ガイド23とは口金ラインに対して平行であり、オイリ
ング巾は、それぞれのフィラメント束がその上を分離し
た状態でガイドされるように広く (例えば300mm
)設定されている。糸ガイドを通過した後、各フィラメ
ント束は口金ラインに垂直な分離ピン23a、 b、 
cを通過する。これによって、フィラメント束は最初に
口金ラインに平行に糸ガイド22と分離ピン23の間を
通過し、次に引き揃えられてフィラメント束群となり、
更に口金ラインに垂直方向に拡げられて帯状体を形成す
る。分離ピン23を通過した後、帯状体は分離ロール2
4の溝中を別々に走行し、再びフィラメント束群として
まとめられる。これらのフィラメント束は次にオイリン
グ装置25を通る。該オイリング装置の表面は口金ライ
ンに垂直であり、その上を糸は別々に走行する。このオ
イリング装置25の次には第3図に示すような仮撚エレ
メントが設置されている。フィラメント束群はこの仮撚
エレメントのリングを分離状態で通過し、該リング内の
空気渦流によって回転効果を与えられる。
この回転効果は、分離ロール24又は分離ピン23によ
って紡糸口金まで遡及することが阻止される。仮撚され
たフィラメント束は、一対のセンタリングピン27の間
を並列状態で通過し、更に延伸ゾーンへの撚りのストッ
パとして作用するもう一つの分離ピン28の上を通る。
これに続いてサクション手段を具えたカッタ29が設置
されている。更にもう一つの分離ピン30を経て、各フ
ィラメント束は糸ガイド31の一つの溝中に効果的に収
束される。詳細な説明は第4図の糸ガイド31の構造に
基づいて後述される。元の3本のフィラメント束から形
成された糸は、この糸ガイド31からローラ機構を経て
延伸ゾーンに供給される。
従来方法(第2C図と第2d図)の場合には、オイリン
グへラド21と糸ガイド22は口金ラインに対して直交
している。その結果、各フィラメント束はオイリングヘ
ッド21上に互いに重なったりランダムに並列されたり
した状態で載り、混合された帯状体となり、次いで単一
の溝を具えた収束糸ガイド24°上に直接的に案内され
、そして第1態様Iの場合と同じにオイリング装置25
に導かれる。糸の走行方向におけるその他のエレメント
は、仮撚エレメント26並びにこの仮撚りの遡上を阻止
する分離ピン28が存在しないことを除いて、態様Iの
装置の場合と同じである。
第2図の二つの装置を比較すると、両方とも同じスペー
ス内に据付は可能であることが判る。即ち、従来装置を
改装したり、本発明装置と従来装置を組み合わて、取り
外し可能なモジニールを取付けたりランダムに交換した
りすることができる。
第3a図は仮撚エレメント26の糸の走行方向に垂直な
断面を示し、第3b図は同じく糸の走行方向に沿う断面
を示す。3本のフィラメント束a。
b、  cは三つのリング35a、 35b、 35c
を上から下に通過する。リングは糸の入口と出口で僅か
に漏斗型に拡がり、鋭い碌によって通過する糸を傷めな
いように配慮されている。リングに対して接線方向を指
向する空気ダクト37a、 37b、 37cを通じて
中央空気供給孔36から各リングに空気が吹き込まれる
(第3C図)。各フィラメント束をリング内に導入する
ための導入スロッ)38a、 38b。
38Cが接線方向にリングに設けられている。これらの
スロットは、渦流を妨害しないように前記ダクトの反対
側のリング領域に開口している。前記糸導入スロット3
8は外側に向かって拡がり、これによってフィラメント
束は容易に導入可能である。
矢印で示される渦流の方向は、隣合うリングで互いに逆
になるように空気ダクト37とスロット38の向きが配
列されている。
第4図は糸ガイド38の軸方向断面を示し、二つの溝が
設けられてそれぞれ3本のフィラメント束からなる2本
の糸をガイドすることができるようになっている。糸ガ
イド31のこれらの溝31.1と31.2は比較的広く
、それの糸担持面Gは糸の延伸による分離を防ぐために
僅かに凹面をなしているので、各フィラメント束は密着
して並列されるが、重なることはない。
本発明の態様■と■に必要な付加的分離ステップ15.
2と15.3は、ロール24のような通常の分離ロール
によって形成される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法の種々の態様と従来方法を示すダイ
アグラム、 第2a−d図は本発明方法の第1態様工を実施するため
の装置と従来方法を実施するための装置と構成を示すの
概略図、 第3a〜C図は仮撚エレメントの詳細図、第4図はフィ
ラメント束を収束する手段の詳細図である。 11・・・紡糸工程、 12・・・延伸工程、 13・・・捲縮工程、 21・・・オイリングヘッド、 22・・・糸ガイド、 23・・・分離ピン、 24・・・分離ロール 25・・・オイリング装置、 29・・・サクション手段、 31・・・糸ガイド。 FIG、2α FIG、 2b FIG、2c FIG、2d

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくとも2本のフィラメント束から無撚の糸を製
    造する方法であって、紡糸(11),延伸(12),捲
    縮(13)からなる主工程を走行しつつ処理される際に
    、各フィラメント束は、これらの全工程を通じて、紡糸
    口金によって付与されたその相互位置を維持しているこ
    とを特徴とする無撚糸の製造方法。 2、前記紡糸(11),延伸(12),捲縮(13)の
    各主工程の間に中間ステップ(14〜17)が介在し、
    各フィラメント束はオイリングされ、仮撚によって収束
    され、糸の形に併合されたり、分離されたりすることを
    特徴とする請求項1に記載の方法。 3、前記中間ステップが、紡糸工程(11)と延伸工程
    (12)との間に介在していることを特徴とする請求項
    2に記載の方法。 4、前記中間ステップが、紡糸工程(11)と延伸工程
    (12)並びに延伸工程(12)と捲縮工程(13)と
    の間に介在していることを特徴とする請求項2に記載の
    方法。 5、延伸工程(11)に続く中間ステップの第1グルー
    プ(14.1,15.1,14.2)において、各フィ
    ラメントが口金ラインに平行に並列された帯状の各フィ
    ラメント束がオイリングされ、次いで90°位相を転換
    され、更に二度目のオイリングを受けることを特徴とす
    る請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。 6、延伸工程(12)の直前に、各フィラメント束が中
    間ステップ(17)によって一本の糸の形に併合される
    ことを特徴とする請求項5に記載の方法。 7、各フィラメント束のオイリングステップ(14)と
    併合ステップ(17)の間に、中間ステップ(16)が
    介在し、ここで各フィラメント束は仮撚による渦流内で
    収束され、隣接するフィラメント束が境界領域において
    フィラメントが混じり合う傾向を抑制されることを特徴
    とする請求項6に記載の方法。 8、隣接する各フィラメント束に対して渦流の向きが逆
    になっていることを特徴とする請求項7に記載の方法。 9、渦流を形成する空気速度と量とが可変であることを
    特徴とする請求項7又は8に記載の方法。 10、延伸工程(12)の直前に、フィラメント束が中
    間ステップ(15.2)によって再び分離されることを
    特徴とする請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。 11、捲縮工程(13)の直前に、フィラメント束が中
    間ステップ(15.3)によって再び分離されることを
    特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法
    。 12、少なくとも2本のフィラメント束から無撚の糸を
    製造する装置であって、糸ガイド手段、オイリング手段
    、併合手段、分離手段を具え、これによってフィラメン
    ト束をガイドして全工程を通じて、紡糸口金によって付
    与された相互位置を維持することを特徴とする無撚糸の
    製造装置。 13、仮撚エレメント(26)を具えていることを特徴
    とする請求項1に記載の装置。 14、互いに90°位相の転回しているオイリング面を
    有する二つのオイリング手段(21,25)を具え、紡
    糸口金を出たフィラメント束は直接これに導入されるこ
    とを特徴とする請求項12又は13に記載の装置。 15、前記オイリング手段(21,25)の間に、各フ
    ィラメント束に対してセラミックピン(23)が設置さ
    れ、帯状のフィラメント束を90°転回させることを特
    徴とする請求項12〜14のいずれか1項に記載の装置
    。 16、延伸チャンバの上流側に設置されている収束糸ガ
    イド(31)を有し、各フィラメント束は該ガイドの溝
    (31.1,31.2)内で併合されて一本の糸を形成
    することを特徴とする請求項12〜15のいずれか1項
    に記載の装置。 17、収束糸ガイド(31)の前記溝(31.1,31
    .2)が僅かに窪んだ凹面(G)を有し、該面は全フィ
    ラメント束が並列された状態で通過可能な充分な広さの
    巾を有することを特徴とする請求項16に記載の装置。 18、前記延伸チャンバの上流側に分離ロールが設置さ
    れ、これによって各フィラメント束が相互に分離される
    ことを特徴とする請求項12〜17のいずれか1項に記
    載の装置。 19、捲縮手段の上流側に分離ロールが設置され、これ
    によって各フィラメント束が相互に分離されることを特
    徴とする請求項12〜18のいずれか1項に記載の装置
    。 20、仮撚エレメント(26)が、第2オイリング手段
    (25)と収束糸ガイド(31)との間に設置されてい
    ることを特徴とする請求項13〜19のいずれか1項に
    記載の装置。 21、各フィラメント束の前記仮撚エレメント(26)
    が円筒形の内壁を有する孔あきリング(35)を具え、
    該リングは糸の出入口において僅かに拡がっていること
    を特徴とする請求項13〜20のいずれか1項に記載の
    装置。 22、前記リング表面に対して接線方向を指向する空気
    ダクト(37)が、前記リング(35)に開口している
    ことを特徴とする請求項21に記載の装置。 23、前記空気ダクト(37)に正確に対面するように
    、糸ガイドスロット(38)が前記リングの内壁に対し
    て接線方向に開口していることを特徴とする請求項21
    又は22に記載の装置。
JP2323341A 1989-12-18 1990-11-28 相互に一定の位置に配置された少なくとも2本のフィラメント束から無撚糸を製造する方法並びに装置 Expired - Lifetime JP2975096B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH04531/89-9 1989-12-18
CH453189A CH681373A5 (ja) 1989-12-18 1989-12-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03193907A true JPH03193907A (ja) 1991-08-23
JP2975096B2 JP2975096B2 (ja) 1999-11-10

Family

ID=4277832

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2323341A Expired - Lifetime JP2975096B2 (ja) 1989-12-18 1990-11-28 相互に一定の位置に配置された少なくとも2本のフィラメント束から無撚糸を製造する方法並びに装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP0434601B1 (ja)
JP (1) JP2975096B2 (ja)
CH (1) CH681373A5 (ja)
DE (1) DE59010834D1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5234650A (en) * 1992-03-30 1993-08-10 Basf Corporation Method for spinning multiple colored yarn
CN1078636C (zh) 1996-01-12 2002-01-30 里特机械公司 由长丝构成的不同颜色的单纱生产彩色纱线的方法和设备
EP0861931B1 (de) * 1997-02-26 2001-12-19 Maschinenfabrik Rieter Ag Verfahren und Anlage zum Erzeugen eines Garnes aus mindestens zwei Garnkomponenten
CH692623A5 (de) 1997-10-03 2002-08-30 Rieter Ag Maschf Spinnstrecktexturier- oder Strecktexturiermaschine.
EP0930383B1 (de) 1998-01-14 2003-02-26 Maschinenfabrik Rieter Ag Spinnstrecktexturier- oder Strecktexturiermaschine
DE10302079B4 (de) * 2003-01-21 2006-04-20 Corovin Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Herstellung von gekräuselten Spinnvliesfasern oder gekräuselten schmelzgeblasenen Vliesfilamenten aus geschmolzenem thermoplastischen Material
WO2012052203A1 (de) * 2010-10-21 2012-04-26 Oerlikon Textile Gmbh & Co. Kg Verfahren zur herstellung eines multifilen verbundfadens und schmelzspinnvorrichtung
CN103866414B (zh) * 2012-12-11 2017-06-23 日本Tmt机械株式会社 纺丝牵引装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3384944A (en) * 1965-02-10 1968-05-28 Du Pont Apparatus for extruding and blending
US3775958A (en) * 1970-06-01 1973-12-04 Celanese Corp Pneumatic false twisting interlacer
US4025595A (en) * 1975-10-15 1977-05-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for preparing mixed filament yarns
US4164841A (en) * 1977-10-03 1979-08-21 Phillips Petroleum Company Method and apparatus for continuous formation of bulked and entangled multifilament yarn
US4293518A (en) * 1980-07-31 1981-10-06 E. I. Du Pont De Nemours And Company Control of synthetic yarns during drawing with heated rolls
DE3328477A1 (de) * 1983-08-06 1985-02-21 Neumünstersche Maschinen- und Apparatebau GmbH (Neumag), 2350 Neumünster Verfahren und anordnung zur herstellung eines ungezwirnten kraeuselgarns aus mindestens zwei fadenbuendeln unterschiedlicher farbe oder faerbbarkeit

Also Published As

Publication number Publication date
JP2975096B2 (ja) 1999-11-10
DE59010834D1 (de) 1998-08-13
CH681373A5 (ja) 1993-03-15
EP0434601A1 (de) 1991-06-26
EP0434601B1 (de) 1998-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4070815A (en) Textured multifilament yarn
US4069565A (en) Process and apparatus for producing textured multifilament yarn
EP0784109B1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung eines mehrfarbigen Garnes aus unterschiedlich farbigen Teilfäden aus Endlosfilament
EP1844186B1 (de) Verfahren und vorrichtung zur herstellung eines gekr[uselten verbundfadens
HU186032B (en) Synthetic twistless yarns and method and apparatus for producing same
RU2046849C1 (ru) Устройство для пневматического текстурирования по меньшей мере одной комплексной нити
EP0133198B1 (de) Verfahren und Anordnung zur Herstellung eines ungezwirnten Kräuselgarns aus mindestens zwei Fadenbündeln unterschiedlicher Farbe oder Färbbarkeit
US3389444A (en) Apparatus for entangling multifilament yarns
JPH03193907A (ja) 相互に一定の位置に配置された少なくとも2本のフィラメント束から無撚糸を製造する方法並びに装置
US6651420B2 (en) Method and device for treating filament yarn with air
JP2005535795A (ja) マルチフィラメント複合糸を紡糸しかつテクスチャード加工する方法及び装置
US4302926A (en) Multi-component yarn and method of apparatus for its manufacture
US3899562A (en) Process for the production of mixed yarns
US5379500A (en) Method and apparatus for producing untwisted yarn from at least two fibril bundles
US5887323A (en) Apparatus and method for the production of a multicomponent yarn
EP1819854B1 (de) Verfahren und vorrichtung zum führen und verwirbeln eines multifilen fadens
US3823541A (en) Effect voluminous yarn
JPS5839935B2 (ja) フクゴウシノ セイゾウホウ
US3097412A (en) Yarn treating apparatus
US4287714A (en) False-twisting system
US4596115A (en) Method of manufacturing textured yarn
US3688358A (en) Process for producing bulky yarn from multifilament yarn
DE4202896A1 (de) Verfahren zur herstellung eines mehrfarbigen, gekraeuselten fadens
JPS6010132B2 (ja) 捲覆糸
WO2023166639A1 (ja) 意匠糸