JPH03193608A - 酸化物薄膜の成膜方法 - Google Patents
酸化物薄膜の成膜方法Info
- Publication number
- JPH03193608A JPH03193608A JP1330075A JP33007589A JPH03193608A JP H03193608 A JPH03193608 A JP H03193608A JP 1330075 A JP1330075 A JP 1330075A JP 33007589 A JP33007589 A JP 33007589A JP H03193608 A JPH03193608 A JP H03193608A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- film
- thin film
- oxide thin
- soln
- viscosity
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000010409 thin film Substances 0.000 title claims abstract description 46
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 title description 7
- 239000010408 film Substances 0.000 claims abstract description 48
- 150000004703 alkoxides Chemical class 0.000 claims abstract description 31
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 17
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 17
- 229920002153 Hydroxypropyl cellulose Polymers 0.000 claims abstract description 14
- 235000010977 hydroxypropyl cellulose Nutrition 0.000 claims abstract description 14
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 13
- 239000001863 hydroxypropyl cellulose Substances 0.000 claims abstract description 10
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 21
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 13
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 13
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 12
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 8
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 8
- 238000002156 mixing Methods 0.000 claims description 5
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 abstract description 2
- 238000003980 solgel method Methods 0.000 abstract description 2
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 19
- 239000004034 viscosity adjusting agent Substances 0.000 description 8
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 7
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 6
- 239000010936 titanium Substances 0.000 description 6
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000005299 abrasion Methods 0.000 description 5
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 5
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004574 high-performance concrete Substances 0.000 description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000001856 Ethyl cellulose Substances 0.000 description 2
- ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N Ethyl cellulose Chemical compound CCOCC1OC(OC)C(OCC)C(OCC)C1OC1C(O)C(O)C(OC)C(CO)O1 ZZSNKZQZMQGXPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920003114 HPC-L Polymers 0.000 description 2
- VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N Hydrochloric acid Chemical compound Cl VEXZGXHMUGYJMC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 2
- 229920003086 cellulose ether Polymers 0.000 description 2
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 2
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000012776 electronic material Substances 0.000 description 2
- 229920001249 ethyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 235000019325 ethyl cellulose Nutrition 0.000 description 2
- 108010025899 gelatin film Proteins 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 229920003117 medium viscosity grade hydroxypropyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 2
- 229920000609 methyl cellulose Polymers 0.000 description 2
- 239000001923 methylcellulose Substances 0.000 description 2
- 235000010981 methylcellulose Nutrition 0.000 description 2
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 2
- -1 titanium alkoxide Chemical class 0.000 description 2
- VXUYXOFXAQZZMF-UHFFFAOYSA-N titanium(IV) isopropoxide Chemical compound CC(C)O[Ti](OC(C)C)(OC(C)C)OC(C)C VXUYXOFXAQZZMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxyethanol Chemical compound CCOCCO ZNQVEEAIQZEUHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 1
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 1
- 239000008119 colloidal silica Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000007062 hydrolysis Effects 0.000 description 1
- 238000006460 hydrolysis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 1
- 229940057847 polyethylene glycol 600 Drugs 0.000 description 1
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 230000008719 thickening Effects 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C17/00—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating
- C03C17/22—Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by coating with other inorganic material
- C03C17/23—Oxides
- C03C17/25—Oxides by deposition from the liquid phase
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C18/00—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
- C23C18/02—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
- C23C18/12—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
- C23C18/1204—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material inorganic material, e.g. non-oxide and non-metallic such as sulfides, nitrides based compounds
- C23C18/1208—Oxides, e.g. ceramics
- C23C18/1216—Metal oxides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C18/00—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
- C23C18/02—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
- C23C18/12—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
- C23C18/1229—Composition of the substrate
- C23C18/1245—Inorganic substrates other than metallic
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C23—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
- C23C—COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
- C23C18/00—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating
- C23C18/02—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition
- C23C18/12—Chemical coating by decomposition of either liquid compounds or solutions of the coating forming compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating; Contact plating by thermal decomposition characterised by the deposition of inorganic material other than metallic material
- C23C18/125—Process of deposition of the inorganic material
- C23C18/1254—Sol or sol-gel processing
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C2217/00—Coatings on glass
- C03C2217/20—Materials for coating a single layer on glass
- C03C2217/21—Oxides
- C03C2217/212—TiO2
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C2217/00—Coatings on glass
- C03C2217/20—Materials for coating a single layer on glass
- C03C2217/21—Oxides
- C03C2217/23—Mixtures
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C03—GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
- C03C—CHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
- C03C2218/00—Methods for coating glass
- C03C2218/10—Deposition methods
- C03C2218/11—Deposition methods from solutions or suspensions
- C03C2218/113—Deposition methods from solutions or suspensions by sol-gel processes
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Inorganic Chemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Dispersion Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Geochemistry & Mineralogy (AREA)
- Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)
- Surface Treatment Of Glass (AREA)
- Silicon Compounds (AREA)
- Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
本発明は、金属アルコキシドゾルを加水分解によりゲル
化しさらに焼成する所謂ゾル・ゲル法等を適用して酸化
物薄膜、ことに基板上に酸化チタン薄膜またはチタン含
有酸化物薄膜を被膜せしめる際に、1回の成膜処理で得
られる膜厚を従来より1.5〜3倍程度、例えば約30
00人前後に増やすことができ、しかも微小クランク等
の発現もない酸化物薄膜の成膜方法に関するものであり
、選択反射用薄膜や無反射用薄膜あるいはヘッドアップ
デイスプレィ用薄膜など、電子材料、光学材料あるいは
装飾用材料等の分野において、幅広く多岐にわたって利
用できる有用な酸化物薄膜の成膜方法を提供するもので
ある。
化しさらに焼成する所謂ゾル・ゲル法等を適用して酸化
物薄膜、ことに基板上に酸化チタン薄膜またはチタン含
有酸化物薄膜を被膜せしめる際に、1回の成膜処理で得
られる膜厚を従来より1.5〜3倍程度、例えば約30
00人前後に増やすことができ、しかも微小クランク等
の発現もない酸化物薄膜の成膜方法に関するものであり
、選択反射用薄膜や無反射用薄膜あるいはヘッドアップ
デイスプレィ用薄膜など、電子材料、光学材料あるいは
装飾用材料等の分野において、幅広く多岐にわたって利
用できる有用な酸化物薄膜の成膜方法を提供するもので
ある。
近年、基板、特にガラス基板等の表面上に、薄膜を被覆
し、基板等に所望の光学的特性を付与することが種々試
みられている。例えば本出願人が既に提案している特開
昭57−77044号公報には、金属アルコレートから
のガラスの製造法が開示されており、ゾル・ゲル法にお
いて、シリコンアルコキシドを主成分とする金属アルコ
レートを有機溶媒、水の存在下にて加水分解するに際し
、粘度調節剤を加えることが記載され、特に粘度調節剤
として水溶性セルロースエーテル、ことにヒドロキシプ
ロピルセルロースが用いられることが開示されている。
し、基板等に所望の光学的特性を付与することが種々試
みられている。例えば本出願人が既に提案している特開
昭57−77044号公報には、金属アルコレートから
のガラスの製造法が開示されており、ゾル・ゲル法にお
いて、シリコンアルコキシドを主成分とする金属アルコ
レートを有機溶媒、水の存在下にて加水分解するに際し
、粘度調節剤を加えることが記載され、特に粘度調節剤
として水溶性セルロースエーテル、ことにヒドロキシプ
ロピルセルロースが用いられることが開示されている。
また前記本出願人によって既に出願した特開昭62−2
97232号公報には、m膜状ガラスの製造法が開示さ
れており、該公報において、必要に応じて金属アルコキ
シド溶液に適量の粘度間1節剤、例えばヒドロキシロピ
ルセルロース等の水溶性セルロースエーテルは安定性等
に優れ、好適に用いられ、金属アルコキシド溶液中への
均一な分散を考慮して、1〜3%程度のアルコール溶液
として添加し、その添加量は混合溶液の組成、水溶性高
分子の種類によって異なることが記載されている。一方
、前記本出願人によって既に出願した特開平1−132
770号公報には、チタン含有酸化物膜用組成物および
その膜の形成方法が開示されており、塩素含有チタニウ
ムアルコキシドを含有する組成物を基板上に塗布し、乾
燥する工程を繰り返したのち焼成することで酸化チタン
薄膜あるいはチタン含有酸化物膜(Si等含有)、さら
には選択反射膜を形成することが記載されている。
97232号公報には、m膜状ガラスの製造法が開示さ
れており、該公報において、必要に応じて金属アルコキ
シド溶液に適量の粘度間1節剤、例えばヒドロキシロピ
ルセルロース等の水溶性セルロースエーテルは安定性等
に優れ、好適に用いられ、金属アルコキシド溶液中への
均一な分散を考慮して、1〜3%程度のアルコール溶液
として添加し、その添加量は混合溶液の組成、水溶性高
分子の種類によって異なることが記載されている。一方
、前記本出願人によって既に出願した特開平1−132
770号公報には、チタン含有酸化物膜用組成物および
その膜の形成方法が開示されており、塩素含有チタニウ
ムアルコキシドを含有する組成物を基板上に塗布し、乾
燥する工程を繰り返したのち焼成することで酸化チタン
薄膜あるいはチタン含有酸化物膜(Si等含有)、さら
には選択反射膜を形成することが記載されている。
前述したような例えば特開昭57−77044号公報に
記載された発明では、基板上にゾル・ゲル膜のパターニ
ングを行う際、あるいは単にコーテイング膜を得ようと
する場合に、該膜の表面において焼成時の膜の収縮によ
ると思われる微小のクランクが生ずる場合があり、また
特開昭62297232号公報に記載された発明では、
特定のドラムを、金属アルコキシドを含む溶液に浸漬さ
せつつ回転させて、ドラム面上に金属アルコキシド溶液
層を形成させることにより、割れの発生を抑え、連続的
に容易に例えば巾5cIn×長さ20cm、厚み約20
0 μm程度のリボン状ガラスを得るというものであっ
て、例えば約3000人程度の薄膜を成膜することは到
底できないものであり、−力持開平1−132770号
公報に記載された発明では、少なくとも2回以上繰り返
し、被膜溶液の塗布、乾燥を行った後、焼成することに
より、例えば、2000〜3000人程度の膜厚でクラ
ック等が生じることがない良好な膜が得られるというも
のである等、いずれにしても約3000人前後程度の膜
厚であって、充分な耐久性を有し、透明で微小クラック
等を発現しない良好な!II膜を、例えば1回の金属ア
ルコキシド溶液の塗布、乾燥ならびに焼成によって得る
ことは難しいものであった。
記載された発明では、基板上にゾル・ゲル膜のパターニ
ングを行う際、あるいは単にコーテイング膜を得ようと
する場合に、該膜の表面において焼成時の膜の収縮によ
ると思われる微小のクランクが生ずる場合があり、また
特開昭62297232号公報に記載された発明では、
特定のドラムを、金属アルコキシドを含む溶液に浸漬さ
せつつ回転させて、ドラム面上に金属アルコキシド溶液
層を形成させることにより、割れの発生を抑え、連続的
に容易に例えば巾5cIn×長さ20cm、厚み約20
0 μm程度のリボン状ガラスを得るというものであっ
て、例えば約3000人程度の薄膜を成膜することは到
底できないものであり、−力持開平1−132770号
公報に記載された発明では、少なくとも2回以上繰り返
し、被膜溶液の塗布、乾燥を行った後、焼成することに
より、例えば、2000〜3000人程度の膜厚でクラ
ック等が生じることがない良好な膜が得られるというも
のである等、いずれにしても約3000人前後程度の膜
厚であって、充分な耐久性を有し、透明で微小クラック
等を発現しない良好な!II膜を、例えば1回の金属ア
ルコキシド溶液の塗布、乾燥ならびに焼成によって得る
ことは難しいものであった。
本発明は、従来のかかる問題点に鑑みてなしたものであ
って、単なる粘度調節剤を用いるのではなく、特定の粘
度調節剤であって、しかも限定した特異な二種類の粘度
を有するものを混合調整した溶液として用いて被覆成膜
することによって、1回の工程で充分所望の膜厚を得、
微小クラックの発現もない良好な成膜となる酸化物薄膜
の成膜方法を提供するものである。
って、単なる粘度調節剤を用いるのではなく、特定の粘
度調節剤であって、しかも限定した特異な二種類の粘度
を有するものを混合調整した溶液として用いて被覆成膜
することによって、1回の工程で充分所望の膜厚を得、
微小クラックの発現もない良好な成膜となる酸化物薄膜
の成膜方法を提供するものである。
すなわち、本発明は、金属アルコキシド溶液を基板に被
覆し、乾燥、焼成をすることによって酸化物のl!1m
を得る方法において、前記金属アルコキシド溶液中に、
2wt%水溶液中20℃での粘度が150〜400cp
と6〜l0cpとの2種類の異なるヒドロキシプロピル
セルロールを混合調整して被覆成膜することを特徴とす
る酸化物薄膜の成膜方法。ならびに前記2wt%水溶液
中20℃での粘度が150〜400cpと6〜10cp
との2種類のヒドロキシプロピルセルロースについての
混合割合が重量百分率でTO: 30〜97:3の範囲
に混合調整することを特徴とする酸化物薄膜の成膜方法
をそれぞれ提供するものである。
覆し、乾燥、焼成をすることによって酸化物のl!1m
を得る方法において、前記金属アルコキシド溶液中に、
2wt%水溶液中20℃での粘度が150〜400cp
と6〜l0cpとの2種類の異なるヒドロキシプロピル
セルロールを混合調整して被覆成膜することを特徴とす
る酸化物薄膜の成膜方法。ならびに前記2wt%水溶液
中20℃での粘度が150〜400cpと6〜10cp
との2種類のヒドロキシプロピルセルロースについての
混合割合が重量百分率でTO: 30〜97:3の範囲
に混合調整することを特徴とする酸化物薄膜の成膜方法
をそれぞれ提供するものである。
ここで、粘度調整剤として前記2wt%水溶液中20℃
での粘度が150〜400cpと6〜10cpの2種類
のヒドロキシプロピルセルロースヲ混合しく以下HPC
の混合溶液という。)、用いることとしたのは、RPC
以外に例えばメチルセルロ−ス、エチルセルロースある
いは多価アルコールのポリエチレングリコール等がある
が、HPCに比し、メチルセルロースまたはエチルセル
ロースでは溶媒に溶かし込む時・間がかかりすぎ、しか
も成膜後も乾燥時にクラックを生じ易い傾向があり、ま
たポリエチレングリコールでは所望の粘度に増粘した液
を得るのは簡単で混ざりやすいが、成膜後の膜乾燥が非
常に遅く、しかも完全に乾燥させるためには300℃近
い温度での熱処理が必要となり、このため、例えば本出
願人が既に提案している特開平1−151238号公報
に記載されているパターン膜形成法、すなわちゲル膜不
要部にゲル分解性の粘稠液を被覆、浸透させ、低温加熱
後、洗浄により該ゲル膜不要部を溶出除去するようにし
たパターン膜形成法でパターンを形成する際には、高熱
の乾燥(例えば300℃程度)を行なわないと膜がスク
リーン裏に付着し、また高温乾燥した場合にはエツチン
グできずパターン膜を形成し得ないものとなるものであ
って、焼成時においてもクランクを生じやすい等のため
であり、さらになかでも単に1種類のHPCだけを用い
るのではなく特定条件での粘度が異なる150〜400
cpと6〜10cpの2種類のものを混合して用いるこ
ととしたのは、特に焼成時における熱による収縮の際に
発現する応力が緩和されやすくなる等で微小クランクが
生じにくくなると考えられるためであり、例えば単一で
前記粘度が150〜400cpのRPCを用いた際には
、薄膜と基板との境界部付近の膜に、数10〜数100
μmの微小クラックが生じやすく前記バターニング法で
は特にこの傾向が強くなるものであるためである。また
らさに前記2wt%水溶液中20℃での粘度が150〜
400cpと6〜10cpとの2種類のRPCの混合溶
液についての混合割合を重量百分率で70 : 30〜
97:3の範囲に混合調整することが好ましいとしたの
は、微小クラックの発現がほとんどなくなるか、発現し
ない場合が増大するためであり、より好ましくは80
: 20〜95:5の範囲に混合調整することである。
での粘度が150〜400cpと6〜10cpの2種類
のヒドロキシプロピルセルロースヲ混合しく以下HPC
の混合溶液という。)、用いることとしたのは、RPC
以外に例えばメチルセルロ−ス、エチルセルロースある
いは多価アルコールのポリエチレングリコール等がある
が、HPCに比し、メチルセルロースまたはエチルセル
ロースでは溶媒に溶かし込む時・間がかかりすぎ、しか
も成膜後も乾燥時にクラックを生じ易い傾向があり、ま
たポリエチレングリコールでは所望の粘度に増粘した液
を得るのは簡単で混ざりやすいが、成膜後の膜乾燥が非
常に遅く、しかも完全に乾燥させるためには300℃近
い温度での熱処理が必要となり、このため、例えば本出
願人が既に提案している特開平1−151238号公報
に記載されているパターン膜形成法、すなわちゲル膜不
要部にゲル分解性の粘稠液を被覆、浸透させ、低温加熱
後、洗浄により該ゲル膜不要部を溶出除去するようにし
たパターン膜形成法でパターンを形成する際には、高熱
の乾燥(例えば300℃程度)を行なわないと膜がスク
リーン裏に付着し、また高温乾燥した場合にはエツチン
グできずパターン膜を形成し得ないものとなるものであ
って、焼成時においてもクランクを生じやすい等のため
であり、さらになかでも単に1種類のHPCだけを用い
るのではなく特定条件での粘度が異なる150〜400
cpと6〜10cpの2種類のものを混合して用いるこ
ととしたのは、特に焼成時における熱による収縮の際に
発現する応力が緩和されやすくなる等で微小クランクが
生じにくくなると考えられるためであり、例えば単一で
前記粘度が150〜400cpのRPCを用いた際には
、薄膜と基板との境界部付近の膜に、数10〜数100
μmの微小クラックが生じやすく前記バターニング法で
は特にこの傾向が強くなるものであるためである。また
らさに前記2wt%水溶液中20℃での粘度が150〜
400cpと6〜10cpとの2種類のRPCの混合溶
液についての混合割合を重量百分率で70 : 30〜
97:3の範囲に混合調整することが好ましいとしたの
は、微小クラックの発現がほとんどなくなるか、発現し
ない場合が増大するためであり、より好ましくは80
: 20〜95:5の範囲に混合調整することである。
また、前記2種類のHPCの混合溶液を粘度調節剤とし
て用いて約3000人程度の薄膜を1回の成膜で得るた
めには、前記金属アルコキシド溶液中に、添加量として
約5wt%以下、好ましくは3〜1wt%程度とし、混
合溶液調整後の粘度を5〜15cp程度とすることが被
膜形成に際して好ましいものである。
て用いて約3000人程度の薄膜を1回の成膜で得るた
めには、前記金属アルコキシド溶液中に、添加量として
約5wt%以下、好ましくは3〜1wt%程度とし、混
合溶液調整後の粘度を5〜15cp程度とすることが被
膜形成に際して好ましいものである。
またさらに、前述した被膜の塗布方法としては、浸漬法
、スピンコード法、CVD法、スプレー法、ロールコー
ト法等の方法をとることができるが、浸漬法やスピンコ
ード法が光学特性に優れた薄膜として容易に得られ好適
な方法である。
、スピンコード法、CVD法、スプレー法、ロールコー
ト法等の方法をとることができるが、浸漬法やスピンコ
ード法が光学特性に優れた薄膜として容易に得られ好適
な方法である。
前述したとおり、本発明の酸化物薄膜の成膜方法は、特
定の粘度調節剤について相異なる特異な2種類の粘度、
すなわち特定の異なる2種類の分子量を有するRPCを
用いて混合調整した混合溶液を用いて被覆成膜すること
としたので、1回の塗布被膜、乾燥、焼成で所望する膜
厚を得ることができるものとなり、生産性の向上に大い
に貢献するとともに、焼成後の成膜した薄膜には微小ク
ラックの発現もなくクラックの抑止ができ、さらに例え
ば、JIS R3212中の3.7項に記載されている
耐摩耗性試験においても充分強度のあるものとなり、し
かも均一な膜厚を得て、化学的耐久性あるいは機械的強
度も向上し、光学的性質も良好なものが得られるもので
ある。
定の粘度調節剤について相異なる特異な2種類の粘度、
すなわち特定の異なる2種類の分子量を有するRPCを
用いて混合調整した混合溶液を用いて被覆成膜すること
としたので、1回の塗布被膜、乾燥、焼成で所望する膜
厚を得ることができるものとなり、生産性の向上に大い
に貢献するとともに、焼成後の成膜した薄膜には微小ク
ラックの発現もなくクラックの抑止ができ、さらに例え
ば、JIS R3212中の3.7項に記載されている
耐摩耗性試験においても充分強度のあるものとなり、し
かも均一な膜厚を得て、化学的耐久性あるいは機械的強
度も向上し、光学的性質も良好なものが得られるもので
ある。
したがって本発明の酸化物薄膜の成膜方法は種々の優れ
た特性を要求される選択反射用膜、無反射用膜あるいは
ヘッドアップデイスプレィ用膜等の薄膜の形成に対して
きわめて有用なものである。
た特性を要求される選択反射用膜、無反射用膜あるいは
ヘッドアップデイスプレィ用膜等の薄膜の形成に対して
きわめて有用なものである。
以下、実施例をあげ本発明を具体的に説明するが、本発
明はかかる実施例に限定されるものではない。
明はかかる実施例に限定されるものではない。
スJ1)1
チタンテトライソプロポキシドとケイ酸エチルを酸化物
換算でほぼ80モル%:20モル%となるように混合し
、これに溶質濃度が約0.5mol/ 1となるようイ
ソプロピルアルコールとエチルセロソルブを混合し、さ
らに微量の水と塩酸を加えてよく攪拌しアルコキシド溶
液を得た。この溶液に、2wt%水溶液中20℃での粘
度が150〜400c (以下、HP C−Mという。
換算でほぼ80モル%:20モル%となるように混合し
、これに溶質濃度が約0.5mol/ 1となるようイ
ソプロピルアルコールとエチルセロソルブを混合し、さ
らに微量の水と塩酸を加えてよく攪拌しアルコキシド溶
液を得た。この溶液に、2wt%水溶液中20℃での粘
度が150〜400c (以下、HP C−Mという。
)と6〜10Cp(以下、HPC−Lという。)である
異なる2種類のヒドロキシプロピルセルロースを重量百
分率でほぼ90 : 10に混合したものを前記アルコ
キシド溶液に対して約1.5 wt%添加し約3時間攪
拌して調整された粘稠なアルコキシド混合溶液とした。
異なる2種類のヒドロキシプロピルセルロースを重量百
分率でほぼ90 : 10に混合したものを前記アルコ
キシド溶液に対して約1.5 wt%添加し約3時間攪
拌して調整された粘稠なアルコキシド混合溶液とした。
得られた該アルコキシド混合溶液について約20℃にお
ける粘度を測定したところ、約6.8cpであった。
ける粘度を測定したところ、約6.8cpであった。
つぎに前記アルコキシド混合溶液中に、ガラス基板を浸
漬し、約4.51m/秒の一定速度で静かに引き上げた
後、約100℃の熱風で乾燥させ、さらに約600℃で
約5分間焼成し、TiO□・SiO□系である膜厚が約
2000人の酸化物m膜を得た。
漬し、約4.51m/秒の一定速度で静かに引き上げた
後、約100℃の熱風で乾燥させ、さらに約600℃で
約5分間焼成し、TiO□・SiO□系である膜厚が約
2000人の酸化物m膜を得た。
得られた該IIIIIは目視でも透明で非常に光学的に
均質であって、400倍程度の顕微鏡観察においても微
小クラックの発生は認められず、JIS R3212に
おける3、7項に記載されている耐摩耗性試験によって
もヘーズ値も1〜2%と非常に硬いしかも密着性が優れ
た酸化物薄膜を1回の成膜で得ることができた。
均質であって、400倍程度の顕微鏡観察においても微
小クラックの発生は認められず、JIS R3212に
おける3、7項に記載されている耐摩耗性試験によって
もヘーズ値も1〜2%と非常に硬いしかも密着性が優れ
た酸化物薄膜を1回の成膜で得ることができた。
人隻貫I
塩素含有チタニウムアルコキシドとコロイダルシリカを
酸化物換算でほぼ85mo 1%: 15mo1%とな
るように混合した。これに溶質濃度が約0.55mof
/ (lとなるようイソプロピルアルコールと少量の酢
酸エチルとを混合してアルコキシド溶液とした。この溶
液に、HPC−MとHPC−Lとを重量百分率でほぼ8
5 : 15に混合したものを前記アルコキシド溶液に
対して約1.6 wt%添加し、約3時間攪拌して調整
された粘稠なアルコキシド混合溶液とした。得られた該
アルコキシド混合溶液について約20℃における粘度を
測定したところ約7.Ocpであった。この数値は増粘
前のアルコキシド溶液の約3倍の数値であったり つぎに前記アルコキシド混合溶液中に、よく洗浄したガ
ラス基板を静かに浸漬した後、約4.6n/秒の一定速
度で静かに引き上げて約100℃で約30秒間乾燥した
。さらに前記した特開平1)51238号公報に記載さ
れているパターン膜形成法で前述の乾燥膜を所望の形状
にパターンエツチングし、その後約600℃で約5分間
熱処理を行い、Ti0z−SiOx系である膜厚が約2
400人の酸化物薄膜を得た。
酸化物換算でほぼ85mo 1%: 15mo1%とな
るように混合した。これに溶質濃度が約0.55mof
/ (lとなるようイソプロピルアルコールと少量の酢
酸エチルとを混合してアルコキシド溶液とした。この溶
液に、HPC−MとHPC−Lとを重量百分率でほぼ8
5 : 15に混合したものを前記アルコキシド溶液に
対して約1.6 wt%添加し、約3時間攪拌して調整
された粘稠なアルコキシド混合溶液とした。得られた該
アルコキシド混合溶液について約20℃における粘度を
測定したところ約7.Ocpであった。この数値は増粘
前のアルコキシド溶液の約3倍の数値であったり つぎに前記アルコキシド混合溶液中に、よく洗浄したガ
ラス基板を静かに浸漬した後、約4.6n/秒の一定速
度で静かに引き上げて約100℃で約30秒間乾燥した
。さらに前記した特開平1)51238号公報に記載さ
れているパターン膜形成法で前述の乾燥膜を所望の形状
にパターンエツチングし、その後約600℃で約5分間
熱処理を行い、Ti0z−SiOx系である膜厚が約2
400人の酸化物薄膜を得た。
得られた該薄膜は屈折率が約2.10で優れた反射特性
を示すものとなり、前記実施例1とどうように目視でも
透明性がよく、非常に光学的にも均質であって、400
倍程度の顕微鏡観察においても微小クラックの発生は認
められず、実施例1と同様の耐摩耗性試験によっても充
分に硬度を有し、しかも密着性に優れた酸化物薄膜を1
回の成膜で得ることができた。
を示すものとなり、前記実施例1とどうように目視でも
透明性がよく、非常に光学的にも均質であって、400
倍程度の顕微鏡観察においても微小クラックの発生は認
められず、実施例1と同様の耐摩耗性試験によっても充
分に硬度を有し、しかも密着性に優れた酸化物薄膜を1
回の成膜で得ることができた。
孟較■土
前記実施例1と同様にしてアルコキシド溶液を得、この
溶液にHPC−Mを約1.5 wt%添加し約3時間攪
拌して粘稠なアルコキシド混合溶液とした。この混合溶
液の粘度は約20℃で約8.7cpであった。
溶液にHPC−Mを約1.5 wt%添加し約3時間攪
拌して粘稠なアルコキシド混合溶液とした。この混合溶
液の粘度は約20℃で約8.7cpであった。
次に前記混合溶液中にガラス基板を浸漬し約4 、5
mm /秒の一定速度で静かに引き上げた後、約100
℃の熱風で乾燥させ、さらに約600℃で約5分間焼成
して、Ti0z・5iOz系である膜厚が約2300人
の酸化物薄膜を得た。
mm /秒の一定速度で静かに引き上げた後、約100
℃の熱風で乾燥させ、さらに約600℃で約5分間焼成
して、Ti0z・5iOz系である膜厚が約2300人
の酸化物薄膜を得た。
得られた該酸化物薄膜は肉眼では均質であったが、約2
000人度の顕微鏡観察下では該薄膜の周辺部に数10
〜数100μmの微小なりラックが多数存在していた。
000人度の顕微鏡観察下では該薄膜の周辺部に数10
〜数100μmの微小なりラックが多数存在していた。
また該薄膜の耐摩耗性試験を前記実施例と同様に実施し
たところ、100回回軸回転耗輪の摩耗で、当該m膜の
ヘーズ値が6〜8%となり、したがって1回の成膜で所
望の膜厚の酸化物薄膜は得られるものの、微小クラック
が発現し、しかも必ずしも充分硬い薄膜とは言い難いも
のであった。
たところ、100回回軸回転耗輪の摩耗で、当該m膜の
ヘーズ値が6〜8%となり、したがって1回の成膜で所
望の膜厚の酸化物薄膜は得られるものの、微小クラック
が発現し、しかも必ずしも充分硬い薄膜とは言い難いも
のであった。
ル遺■1)
前記実施例1と同様にしてアルコキシド溶液を得、この
溶液にRPC−Mと2wt%水溶液中20℃での粘度が
1000〜4000cp (以下、HPCHという。)
をほぼ90 : 10の重量百分率で混合したものを約
1%添加して用いた。得られた混合溶液の粘度は約30
cpであった。
溶液にRPC−Mと2wt%水溶液中20℃での粘度が
1000〜4000cp (以下、HPCHという。)
をほぼ90 : 10の重量百分率で混合したものを約
1%添加して用いた。得られた混合溶液の粘度は約30
cpであった。
該混合溶液を用いて前記実施例1と同様にして引き上げ
速度的2 、5 u /秒で成膜操作した後、乾燥、焼
成を行ってTiO□・Sin、系である膜厚約3200
人の酸化物薄膜を得た。
速度的2 、5 u /秒で成膜操作した後、乾燥、焼
成を行ってTiO□・Sin、系である膜厚約3200
人の酸化物薄膜を得た。
得られた該薄膜は、約20倍程・度の顕微鏡観察でも識
別できる程度の数100μmの微小クランクが成膜した
前記薄膜全体に発生していた。前記耐摩耗性試験におい
てもヘーズ値が10%以上となり、不良質の酸化物薄膜
としえるものであった。
別できる程度の数100μmの微小クランクが成膜した
前記薄膜全体に発生していた。前記耐摩耗性試験におい
てもヘーズ値が10%以上となり、不良質の酸化物薄膜
としえるものであった。
迄較史主
前記実施例2において、粘度調節剤としてポリエチレン
グリコール600を体積百分率で5%添加しよく攪拌し
た。この結果該混合溶液の粘度は約8.2cpであった
。
グリコール600を体積百分率で5%添加しよく攪拌し
た。この結果該混合溶液の粘度は約8.2cpであった
。
次に得られた該混合溶液を用いて実施例2と同様にして
成膜操作を行ないパターン化したところ、該膜の表面に
スクリーンの跡がつき、また焼成跡は得られた酸化物薄
膜全体に微小クラックが目視でき多数認められるもので
あった。
成膜操作を行ないパターン化したところ、該膜の表面に
スクリーンの跡がつき、また焼成跡は得られた酸化物薄
膜全体に微小クラックが目視でき多数認められるもので
あった。
以上前述したように、本発明は金属アルコキシド溶液に
、相異なる特異な2種類のヒドロキシプロピルセルロー
スに特定した粘度l1M剤を用いて被覆成膜することと
したことにより、目視ではもちろん400倍程度の顕微
鏡観察でも微小クラックが見出せないようになるもので
、透明性がよく、光学的均質性も優れ、しかも耐摩耗性
等も充分ある良好な酸化物薄膜を形成せしめることとな
り、さらに1回の成膜でも3000人程度0膜厚が得ら
れるので、生産性をより向上できることとなり、選択反
射用薄膜、無反射用薄膜あるいはヘッドアップデイスプ
レィ用薄膜など、電子材料、光学材料あるいは装飾用材
料等の広い分野で有用な酸化物薄膜の成膜方法を提供で
きるものとなるものである。
、相異なる特異な2種類のヒドロキシプロピルセルロー
スに特定した粘度l1M剤を用いて被覆成膜することと
したことにより、目視ではもちろん400倍程度の顕微
鏡観察でも微小クラックが見出せないようになるもので
、透明性がよく、光学的均質性も優れ、しかも耐摩耗性
等も充分ある良好な酸化物薄膜を形成せしめることとな
り、さらに1回の成膜でも3000人程度0膜厚が得ら
れるので、生産性をより向上できることとなり、選択反
射用薄膜、無反射用薄膜あるいはヘッドアップデイスプ
レィ用薄膜など、電子材料、光学材料あるいは装飾用材
料等の広い分野で有用な酸化物薄膜の成膜方法を提供で
きるものとなるものである。
Claims (2)
- (1)金属アルコキシド溶液を基板に被覆し、乾燥、焼
成をすることによって酸化物の薄膜を得る方法において
、前記金属アルコキシド溶液中に、2wt%水溶液中2
0℃での粘度が150〜400cpと6〜10cpとの
2種類の異なるヒドロキシプロピルセルロースを混合調
整して被覆成膜することを特徴とする酸化物薄膜の成膜
方法。 - (2)前記2wt%水溶液中20℃での粘度が150〜
400cpと6〜10cpとの2種類のヒドロキシプロ
プルセルロースについての混合割合が重量百分率で70
:30〜97:3の範囲に混合調整することを特徴とす
る請求項1記載の酸化物薄膜の成膜方法。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1330075A JPH0637283B2 (ja) | 1989-12-20 | 1989-12-20 | 酸化物薄膜の成膜方法 |
EP90124256A EP0433915B1 (en) | 1989-12-20 | 1990-12-14 | Method of forming metal oxide film by using metal alkoxide solution |
DE69017860T DE69017860T2 (de) | 1989-12-20 | 1990-12-14 | Verfahren zur Herstellung einer Metalloxidschicht durch Anwendung einer Metallalkoxidlösung. |
US07/630,005 US5137749A (en) | 1989-12-20 | 1990-12-19 | Method of forming metal oxide film by using metal alkoxide solution |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1330075A JPH0637283B2 (ja) | 1989-12-20 | 1989-12-20 | 酸化物薄膜の成膜方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03193608A true JPH03193608A (ja) | 1991-08-23 |
JPH0637283B2 JPH0637283B2 (ja) | 1994-05-18 |
Family
ID=18228505
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1330075A Expired - Lifetime JPH0637283B2 (ja) | 1989-12-20 | 1989-12-20 | 酸化物薄膜の成膜方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5137749A (ja) |
EP (1) | EP0433915B1 (ja) |
JP (1) | JPH0637283B2 (ja) |
DE (1) | DE69017860T2 (ja) |
Families Citing this family (44)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2874391B2 (ja) * | 1991-06-05 | 1999-03-24 | 日産自動車株式会社 | 撥水処理ガラスの製造方法 |
JP2716302B2 (ja) * | 1991-11-29 | 1998-02-18 | セントラル硝子株式会社 | マイクロピット状表層を有する酸化物薄膜および該薄膜を用いた多層膜、ならびにその形成法 |
US6001236A (en) | 1992-04-01 | 1999-12-14 | Moltech Invent S.A. | Application of refractory borides to protect carbon-containing components of aluminium production cells |
US5651874A (en) | 1993-05-28 | 1997-07-29 | Moltech Invent S.A. | Method for production of aluminum utilizing protected carbon-containing components |
US5238877A (en) * | 1992-04-30 | 1993-08-24 | The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy | Conformal method of fabricating an optical waveguide on a semiconductor substrate |
US5413689A (en) * | 1992-06-12 | 1995-05-09 | Moltech Invent S.A. | Carbon containing body or mass useful as cell component |
US5225224A (en) * | 1992-07-15 | 1993-07-06 | Vannortwick H Christian | Process for forming corn grit food products |
CA2114913C (en) * | 1993-02-05 | 2003-12-09 | Takafumi Atarashi | Powder having at least one layer and process for preparing the same |
GB9304575D0 (en) * | 1993-03-05 | 1993-04-21 | Glaverbel | Coated glass and method of manufacturing same |
WO1994024337A1 (en) * | 1993-04-19 | 1994-10-27 | Moltech Invent Sa | Treated carbon or carbon-based cathodic components of aluminium production cells |
JP3724592B2 (ja) * | 1993-07-26 | 2005-12-07 | ハイニックス セミコンダクター アメリカ インコーポレイテッド | 半導体基板の平坦化方法 |
US5679224A (en) * | 1993-11-23 | 1997-10-21 | Moltech Invent S.A. | Treated carbon or carbon-based cathodic components of aluminum production cells |
AU1297095A (en) * | 1993-12-06 | 1995-06-27 | White Eagle International Technologies, L.P. | Process for preparation of high temperature composite ceramic materials and coating |
US6001486A (en) | 1994-07-29 | 1999-12-14 | Donnelly Corporation | Transparent substrate with diffuser surface |
US5725957A (en) * | 1994-07-29 | 1998-03-10 | Donnelly Corporation | Transparent substrate with diffuser surface |
US5516458A (en) * | 1994-08-30 | 1996-05-14 | Eastman Kodak Company | Coating composition used to prepare an electrically-conductive layer formed by a glow discharge process containing tin carboxylate, antimony alkoxide and film-forming binder |
CA2199288C (en) | 1994-09-08 | 2008-06-17 | Vittorio De Nora | Aluminium electrowinning cell with improved carbon cathode blocks |
JPH08143302A (ja) * | 1994-11-16 | 1996-06-04 | Advance Co Ltd | 酸化物系セラミックス膜の製造方法 |
US6830785B1 (en) | 1995-03-20 | 2004-12-14 | Toto Ltd. | Method for photocatalytically rendering a surface of a substrate superhydrophilic, a substrate with a superhydrophilic photocatalytic surface, and method of making thereof |
ES2265150T3 (es) * | 1995-03-20 | 2007-02-01 | Toto Ltd. | Uso de un material que tiene una superficie ultrahidrofila y fotocatalitica. |
US5585136A (en) * | 1995-03-22 | 1996-12-17 | Queen's University At Kingston | Method for producing thick ceramic films by a sol gel coating process |
US5753163A (en) | 1995-08-28 | 1998-05-19 | Moltech. Invent S.A. | Production of bodies of refractory borides |
WO1997023572A1 (fr) * | 1995-12-22 | 1997-07-03 | Toto Ltd. | Procede photocatalytique pour rendre une surface hydrophile et materiau composite ayant une surface rendue hydrophile par un processus photocatalytique |
US6090489A (en) * | 1995-12-22 | 2000-07-18 | Toto, Ltd. | Method for photocatalytically hydrophilifying surface and composite material with photocatalytically hydrophilifiable surface |
US5939194A (en) | 1996-12-09 | 1999-08-17 | Toto Ltd. | Photocatalytically hydrophilifying and hydrophobifying material |
EP0913359A4 (en) * | 1996-07-17 | 1999-10-20 | Citizen Watch Co Ltd | FERROELECTRIC ELEMENT AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME |
US6165256A (en) * | 1996-07-19 | 2000-12-26 | Toto Ltd. | Photocatalytically hydrophilifiable coating composition |
DE19736925A1 (de) * | 1996-08-26 | 1998-03-05 | Central Glass Co Ltd | Hydrophiler Film und Verfahren zur Erzeugung desselben auf einem Substrat |
TW347369B (en) * | 1996-12-17 | 1998-12-11 | Asahi Glass Co Ltd | Organic substrate provided with a light absorptive antireflection film and process for production |
US6337129B1 (en) | 1997-06-02 | 2002-01-08 | Toto Ltd. | Antifouling member and antifouling coating composition |
US6284682B1 (en) * | 1999-08-26 | 2001-09-04 | The University Of British Columbia | Process for making chemically bonded sol-gel ceramics |
FR2801135B1 (fr) * | 1999-11-12 | 2002-02-08 | Univ Claude Bernard Lyon | Procede de realisation d'une cathode d'emission a l'aide de la technique sol-gel et cathode obtenue par un tel procede |
US6589457B1 (en) * | 2000-07-31 | 2003-07-08 | The Regents Of The University Of California | Polymer-assisted aqueous deposition of metal oxide films |
US6866937B2 (en) | 2000-08-22 | 2005-03-15 | Central Glass Company, Limited | Glass plate with oxide film and process for producing same |
JP4151884B2 (ja) * | 2001-08-08 | 2008-09-17 | 独立行政法人理化学研究所 | 固体表面に複合金属酸化物のナノ材料が形成された材料の製造方法 |
ES2191542B1 (es) * | 2001-10-24 | 2005-02-01 | Centro De Investigaciones Energeticas, Medioambientales Y Tecnologicas (C.I.E.M.A.T.) | Procedimiento para la preparacion mediante la tecnica sol-gel, siguiendo la ruta polimerica, de recubrimientos porosos. |
GB0222360D0 (en) * | 2002-09-26 | 2002-11-06 | Printable Field Emitters Ltd | Creating layers in thin-film structures |
US7476460B2 (en) * | 2003-10-29 | 2009-01-13 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Thin metal oxide film and method of making the same |
US7101754B2 (en) * | 2004-06-10 | 2006-09-05 | Dalsa Semiconductor Inc. | Titanium silicate films with high dielectric constant |
US7507438B2 (en) * | 2004-09-03 | 2009-03-24 | Donnelly Corporation | Display substrate with diffuser coating |
US8354143B2 (en) * | 2005-05-26 | 2013-01-15 | Tpk Touch Solutions Inc. | Capacitive touch screen and method of making same |
US20080025898A1 (en) * | 2005-12-28 | 2008-01-31 | Gennady Resnick | Method of treating a material to achieve sufficient hydrophilicity for making hydrophilic articles |
US20070147187A1 (en) * | 2005-12-28 | 2007-06-28 | Gennady Resnick | Method of using graphite for making hydrophilic articles |
US20170194515A9 (en) * | 2007-10-17 | 2017-07-06 | Heraeus Precious Metals North America Conshohocken Llc | Dielectric coating for single sided back contact solar cells |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5777044A (en) * | 1980-10-30 | 1982-05-14 | Central Glass Co Ltd | Manufacture of glass from metallic alcoholate |
DE3609928A1 (de) * | 1985-03-27 | 1986-10-09 | Hoechst Gosei K.K., Tokio/Tokyo | Waessrige gelzusammensetzung, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung in der metallbearbeitung |
JPH01132770A (ja) * | 1987-08-20 | 1989-05-25 | Central Glass Co Ltd | チタン含有酸化物膜用組成物およびその膜の形成方法 |
US4943542A (en) * | 1987-10-31 | 1990-07-24 | Hitachi Chemical Company, Ltd. | Process for producing silica glass |
JP2625453B2 (ja) * | 1987-12-09 | 1997-07-02 | セントラル硝子 株式会社 | パターン膜形成法 |
-
1989
- 1989-12-20 JP JP1330075A patent/JPH0637283B2/ja not_active Expired - Lifetime
-
1990
- 1990-12-14 EP EP90124256A patent/EP0433915B1/en not_active Expired - Lifetime
- 1990-12-14 DE DE69017860T patent/DE69017860T2/de not_active Expired - Fee Related
- 1990-12-19 US US07/630,005 patent/US5137749A/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP0433915A1 (en) | 1991-06-26 |
US5137749A (en) | 1992-08-11 |
EP0433915B1 (en) | 1995-03-15 |
JPH0637283B2 (ja) | 1994-05-18 |
DE69017860D1 (de) | 1995-04-20 |
DE69017860T2 (de) | 1995-07-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH03193608A (ja) | 酸化物薄膜の成膜方法 | |
US5394269A (en) | Reflectance reducing film and method of forming same on glass substrate | |
JP2716302B2 (ja) | マイクロピット状表層を有する酸化物薄膜および該薄膜を用いた多層膜、ならびにその形成法 | |
US6638630B2 (en) | Composition and method for a coating providing anti-reflective and anti-static properties | |
WO1998045113A1 (en) | Optical article with anti-reflecting coating, corresponding coating material and coating method | |
KR20040035832A (ko) | 내마모성 sio2 반사방지 층을 제조하기 위한 신규하이브리드 졸 | |
KR19980045796A (ko) | 투명도전성 박막 형성용 조성물, 이를 이용한 투명도전성 박막의 제조방법 및 표면도전성 물품 | |
CA2232643A1 (en) | Systems for imparting non-stick and non-wetting properties to surfaces | |
JPH054839A (ja) | ゾルゲル法による薄膜の作製方法 | |
JP3912938B2 (ja) | 着色被膜形成法 | |
JP3296590B2 (ja) | ゾルゲル膜およびその形成法 | |
JP2000203884A (ja) | 高耐久性撥水ガラスおよびその製造方法 | |
JP3268012B2 (ja) | 撥水性酸化物被膜およびその形成法 | |
JP3391972B2 (ja) | 成膜法 | |
JPS63162549A (ja) | 光学薄膜を形成したガラス | |
JP3456396B2 (ja) | 透光性着色膜付きガラス基板の製造方法 | |
JPH0474568A (ja) | 低反射帯電防止膜及びその製造方法、及びその用途 | |
JPH05805A (ja) | ゾルゲル法による薄膜の作製方法 | |
JPH0652796A (ja) | 低温焼成によるシリカコート膜の形成法 | |
CN101434614A (zh) | 用于制造抗反射薄膜的化合物以及抗反射薄膜的制造方法 | |
MXPA99009262A (en) | Optical article with anti-reflecting coating, corresponding coating material and coating method | |
JP2000029023A (ja) | 反射型液晶表示装置用反射板およびその製造方法 | |
JPH01308847A (ja) | ガラス基板 | |
LV12372B (lv) | Pārklājumu veidojoša šķīduma sastāvs dekoratīvo pārklājumu ieguvei stiklveida virsmām | |
JPH03247539A (ja) | 装飾板状体の製法 |