JPH03190577A - 超音波モータの制御装置 - Google Patents

超音波モータの制御装置

Info

Publication number
JPH03190577A
JPH03190577A JP1325257A JP32525789A JPH03190577A JP H03190577 A JPH03190577 A JP H03190577A JP 1325257 A JP1325257 A JP 1325257A JP 32525789 A JP32525789 A JP 32525789A JP H03190577 A JPH03190577 A JP H03190577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrasonic motor
signal
ultrasonic
control pulse
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1325257A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2670370B2 (ja
Inventor
Masayuki Tanaka
正行 田中
Kazumasa Onishi
一正 大西
Yoichi Kimura
洋一 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Alps Alpine Co Ltd
Original Assignee
Alps Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Alps Electric Co Ltd filed Critical Alps Electric Co Ltd
Priority to JP1325257A priority Critical patent/JP2670370B2/ja
Publication of JPH03190577A publication Critical patent/JPH03190577A/ja
Priority to US07/876,827 priority patent/US5258694A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2670370B2 publication Critical patent/JP2670370B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ この発明は、超音波モータの共振周波数の駆動信号に基
づいて、超音波モータを目標位置まで駆動制御する超音
波モータの制御装置に関する。
[従来の技術] 従来より、この種の制御装置としては、超音波モータ?
こ連続的に駆動信号を与えて、その超音波モータを目標
位置まで連続駆動するものがある。
このような制御装置によれば、超音波モータは、その共
振周波数の駆動信号によって、一定のスピードで目標位
置まで駆動されることになる。
[発明が解決しようとする課題コ ところが、上記のような方式の制御装置によって超音波
モータを目標位置まで駆動した場合には、その目標位置
において、超音波モータが急停止することになるため、
衝撃の発生や位置決め精度の悪化を招くという問題があ
った。
この発明は、このような問題を解決課題とするものであ
る。
[課題を解決するための手段] この発明の超音波モータの制御装置は、超音波モータの
共振周波数の駆動信号に基づいて、超音波モータを目標
位置まで駆動制御する超音波モータの制御装置において
、 超音波モータの移動位置を検出する検出手段と、この検
出手段の検出データに基づいて、超音波モータがスター
ト位置から目標位置に到達するまでの間に、デユーティ
−比が100%から0%まで変化するコントロールパル
スを出力する制御部と、 前記駆動信号とコントロールパルスを入力するAND回
路と、 このAND回路の出力信号に基づいて超音波モータを駆
動する駆動回路とを具備してなることを特徴とする。
「作用j この発明の超音波モータの制御装置は、超音波モータの
移動位置に応じてデユーティ−比が100%から0%に
変化するコントールパルスと、超音波モータの共振周波
数の駆動信号との論理積をとり、その出力信号に基づい
て超音波モータを駆動制御することにより、超音波モー
タを最大スピードで起動した後、目標位置に近付くにし
たがって徐々にスピードダウンさせてから目標位置にて
正確に停止させる。
これにより超音波モータの位置決め精度を向上させる。
また、超音波モータをスピードダウンさせる減速ポイン
トを増やすことにより、滑らかなスピードダウンを実現
する。
[実施例] 以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明する。
本実施例においては、制御対象の超音波モータとして、
本出願人が先に提案したエネルギー効率の良い超音波リ
ニアモータ(特願昭63−60714号)を用いている
そこで、まず、その超音波リニアモータについて簡単に
説明する(第5図参照)。
図において、1.2は互いに平行な脚部、3はこれらの
脚部1.2の一端を結合する胴部であり、これらは断面
がほぼ正方形の弾性材料であって、全体としてコ字状の
振動体4を構成している。この振動体4の角の部分は、
脚部1.2及び胴部3に対して45度の角度をなすよう
に面取りされた取付面5が形成されており、その取付面
5に圧電素子6.7が取り付けられている。この圧電素
子6.7としては、積層型圧電アクチュエータあるいは
単板の圧電セラミックスが使用され、取付面5に直交す
る方向に伸縮するようになっている。
そして、振動体4は、レール8の上面に脚部1゜2の下
端を接するようにしてセットされる。レール8の上面に
は、その長平方向に延在して脚部l。
2の下端を嵌入させる幅のflj 8 a、が形成され
ている。
このような構成の超音波リニアモータを駆動する場合に
は、圧電素子6.7に対し、超音波リニアモータ固有の
共振周波数で位相差が90度の駆動信号を与える。この
駆動信号により、脚部l。
2の下端は位相差が90度の楕円または円運動をする。
その結果、脚部1,2がレール8を蹴るように動作して
、超音波リニアモータが1ノール8上を移動する。その
移動方向は、圧電素子6,7の一方に対する駆動信号を
A信号としかつ他方に対する駆動信号をB信号としたと
きに、A信号とB信号の位相差が+90度であるか一9
0度であるかによって、逆方向となる。
本実施例の制御装置は、以上のような構成の超音波リニ
アモータを制御対象とし、第1図のような構成となって
いる。
同第1図において11は発振器であり、超音波リニアモ
ータ固有の共振周波数で発振し、駆動信号としてのA信
号を出力する。そのA信号は、第1のAND回路12の
一方の入力部に入力されると共に、位相シフタ13を通
しB信号として第2のAND回路14の一方の入力部に
入力される。
位相シフタI3は、CPU (制御部)15からの方向
指令信号(CW/CCW)に基づいて、入力したA信号
を位相差+90度または−90度ずらしたB信号とする
。第1.第2のAND回路12゜14のそれぞれにおけ
る他方の入力部には、CPUl5からのコントロールパ
ルスCPが入力される。このコントロールパルスCPに
ついては作用と共に後述する。
第1.第2のAND回路+2.’+4の出力部は駆動回
路16に接続されており、この駆動回路16は、第1の
AND回路I2の出力信号に基づいて一方の圧電素子6
を駆動し、かつ第2のAND回路14の出力信号に基づ
いて他方の圧電素子7を駆動する。
図において17はリニアセンサであり、超音波リニアモ
ータの移動量をパルス数として出力し、その出力パルス
はフィードバック信号としてNb1tのダウンカウンタ
18に入力される。そのダウンカウンタ18は、CPU
15から与えられる超音波リニアモータの移動制御量に
相当するパルス数から、超音波リニアモータの現実の移
動量に相当するリニアセンサ17の出力パルス数を減算
して、そのダウンカウント値をCPU15に入力するも
のである。超音波リニアセンサの移動制御量は、キーボ
ードなどの目標値入力手段19から目標値として入力さ
れる。
次に、作用について説明する(第3図参照)。
まず目標値入力手段I9から、超音波リニアモータの移
動制御量に相当する目標値を入力する(ステップ5PI
)。
CPUl5は、その目標値に相当する目標移動位置まで
の距離に対応するパルス数を求め(ステップ5P2)、
そのパルス数をダウンカウンタ18にセットする(ステ
ップ5P3)。
その後、コントールパルスCPを出力する(ステップ5
P4)。このときのコントールパルスCPは、デユーテ
ィ−比が100%の連続信号とする(第2図(a)参照
)。つまり下式から求まる動作責務比を100%とする
動作時間/(動作時間士休止時間) これによりAND回路12.14はA信号とB信号をそ
のまま出力し、駆動回路16は、超音波リニアモータを
スタートポイントから最大スピードで連続駆動する(第
2図(b)参照)。
超音波リニアモータの移動位置は、ダウンカウンタ18
のカウント値から逐次読み取り(ステップ5P5)、そ
のカウント値から所定のスローダウンポイント(減速ポ
イント)に達したか否かを判定する(ステップ5P6)
。そのスローダウンポイントに達するまでは、コントー
ルパルスCPのデユーティ−比を100%に維持して、
超音波リニアモータを連続駆動する。
そして、所定のスローダウンポイントにまで達したとき
に間欠駆動ルーチンに入り(ステップ5P7)、コント
ールパルスCPのデユーティ−比を小さくする。つまり
、コントールパルスCPを間欠信号とする。これにより
AND回路12.14はA信号とB信号を間欠的に出力
し、駆動回路I6は超音波リニアモータを間欠駆動して
、その移動速度をダウンさせる。このような間欠駆動は
、ダウンカウンタI8のカウント値が“O”になって、
超音波リニアモータが目標のターゲットポイントに達す
るまで実行する(ステップSP7〜5P9)。
第2図(a)、(b)の例の場合は、2つのスローダウ
ンポイント1.2を設定して、それぞれのポイント1.
2に達する毎に、コントールlくルスCPのデユーティ
−比を段階的に小さくして、超音波リニアモータの移動
速度を段階的にダウンさせている。このように移動速度
のダウン回数を増やすことにより、超音波リニアモータ
のスピードダウンが滑らかとなり、位置決め精度も向上
することになる。
そして超音波リニアモータがターゲットポイントに達し
ときは、コントールパルスCPのデユーティ−比を“0
”とする。これによりAND回路12.14の出力は“
0”となって、超音波リニアモータが停止する。
第4図は、超音波リニアモータをパルスモータのように
間欠動作させる場合の説明図である。
すなわち同図のように、コントールパルスCPによって
A信号とB信号を間欠的に供給することにより、超音波
リニアモータの駆動、停止を繰り返す。超音波リニアモ
ータを完全に停止させてから駆動する動作を繰り返すた
め、静摩擦による大きな駆動力(動作時の動摩擦に比べ
て大きな駆動力)が得られる。
[発明の効果コ 以上説明したように、この発明の“超音波モータの制御
装置は、超音波モータの移動位置に応じてデユーティ−
比が100%から0%に変化するコントールパルスと、
超音波モータの共振周波数の駆動信号との論理積をとり
、その出力信号に基づいて超音波モータを駆動制御する
構成であるから、超音波モータを最大スピードで起動し
た後、目標位置に近付くにしたがって徐々にスピードダ
ウンさせてから目標位置にて正確に停止させることがで
きる。したがって、超音波モータの位置決め精度を向上
させることができる。
また、超音波モータをスピードダウンさせる減速ポイン
トを増やすことにより、滑らかなスピードダウンを実現
することができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の詳細な説明するための図であって、第
1図はブロック構成図、第2図は動作説明図、第3図は
フローチャート、第4図は間欠動作の説明図、第5図は
制御対象とした超音波リニアモータの概略構成図である
。 4・・・・・・振動体、 6.7・・・・・・圧電素子
、■・・・・・・発振器、  12.14・・・・・・
AND回路、3・・・・・・位相シフタ、 5・・・・・・CPU(制御部)、 6・・・・・・駆動回路、  !7・・・・・・リニア
センサ、8・・・・・・ダウンカウンタ、 9・・・・・・目標値入力手段、 CP・・・・・・コントールパルス。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)超音波モータの共振周波数の駆動信号に基づいて
    、超音波モータを目標位置まで駆動制御する超音波モー
    タの制御装置において、 超音波モータの移動位置を検出する検出手段と、この検
    出手段の検出データに基づいて、超音波モータがスター
    ト位置から目標位置に到達するまでの間に、デューティ
    ー比が100%から0%まで変化するコントロールパル
    スを出力する制御部と、 前記駆動信号とコントロールパルスを入力するAND回
    路と、 このAND回路の出力信号に基づいて超音波モータを駆
    動する駆動回路とを具備してなることを特徴とする超音
    波モータの制御装置。
  2. (2)前記制御部は、超音波モータがスタート位置から
    目標位置に達するまでの間における所定数の減速ポイン
    トに達する毎に、コントロールパルスのデューティー比
    を段階的に小さくするものであることを特徴とする第1
    請求項に記載の超音波モータの制御装置。
JP1325257A 1989-12-15 1989-12-15 超音波モータの制御装置 Expired - Lifetime JP2670370B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1325257A JP2670370B2 (ja) 1989-12-15 1989-12-15 超音波モータの制御装置
US07/876,827 US5258694A (en) 1989-12-15 1992-04-29 Control device for ultrasonic motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1325257A JP2670370B2 (ja) 1989-12-15 1989-12-15 超音波モータの制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03190577A true JPH03190577A (ja) 1991-08-20
JP2670370B2 JP2670370B2 (ja) 1997-10-29

Family

ID=18174793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1325257A Expired - Lifetime JP2670370B2 (ja) 1989-12-15 1989-12-15 超音波モータの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2670370B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7960895B2 (en) 2007-05-07 2011-06-14 Panasonic Corporation Drive unit
JP2012110228A (ja) * 2012-03-07 2012-06-07 Panasonic Corp 駆動装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6318974A (ja) * 1986-07-11 1988-01-26 Agency Of Ind Science & Technol 表面波モ−タの位置決め制御方式

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6318974A (ja) * 1986-07-11 1988-01-26 Agency Of Ind Science & Technol 表面波モ−タの位置決め制御方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7960895B2 (en) 2007-05-07 2011-06-14 Panasonic Corporation Drive unit
JP2012110228A (ja) * 2012-03-07 2012-06-07 Panasonic Corp 駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2670370B2 (ja) 1997-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2723333B2 (ja) 超音波モータの制御装置
JPH05328757A (ja) 振動波アクチュエータの駆動装置
US5939851A (en) Position control device
US5258694A (en) Control device for ultrasonic motor
CN107534411A (zh) 电动机控制装置
JP4833617B2 (ja) 印字媒体搬送装置及び印字媒体搬送方法
JP2009089517A (ja) 超音波モータの駆動装置
JPH03190577A (ja) 超音波モータの制御装置
JP2946533B2 (ja) 超音波モータの駆動装置
JP2002369557A (ja) 振動型アクチュエータの制御装置
JPH06114761A (ja) 制振制御方法
JP2003108230A5 (ja)
JPH06114762A (ja) 制振制御方法
JPH03261380A (ja) 超音波モータの制御装置
JP3789283B2 (ja) サーボプレス
JPH0515175A (ja) 超音波モータの駆動システム
JPH09103094A (ja) ステッピングモータの緩起動・緩停止・速度変更方法
JPH0215311A (ja) 位置制御装置のバックラッシュ補正装置
JPS6257009A (ja) 位置制御装置
JP2761279B2 (ja) 超音波モータの制御装置
JP2007097365A (ja) モータ制御方法及びモータ制御装置
JP2000116159A (ja) 超音波モータの制御方法
JPH05268777A (ja) 超音波モーターの速度制御装置
JP2551590B2 (ja) 複写機光学系の速度制御方法
JPS6257010A (ja) 位置制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100704

Year of fee payment: 13