JPH03190552A - 周波数発電機のコイルパターン - Google Patents

周波数発電機のコイルパターン

Info

Publication number
JPH03190552A
JPH03190552A JP2326161A JP32616190A JPH03190552A JP H03190552 A JPH03190552 A JP H03190552A JP 2326161 A JP2326161 A JP 2326161A JP 32616190 A JP32616190 A JP 32616190A JP H03190552 A JPH03190552 A JP H03190552A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
drive circuit
substrate
coil pattern
magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2326161A
Other languages
English (en)
Inventor
Chun Choi
チョイ、チュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electro Mechanics Co Ltd filed Critical Samsung Electro Mechanics Co Ltd
Publication of JPH03190552A publication Critical patent/JPH03190552A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K29/00Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices
    • H02K29/14Motors or generators having non-mechanical commutating devices, e.g. discharge tubes or semiconductor devices with speed sensing devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/26Driving record carriers by members acting directly or indirectly thereon
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/20Driving; Starting; Stopping; Control thereof

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)
  • Brushless Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明はモータの回転速度に比例する周波数信号を得
るための周波数発電機のコイルパターンに関する。
(従来の技術) 一般に、VTRやDAT (ディジタルオーディオチー
ブレコーダ)などに使用される従来のドラムモータの構
造は第6図に示すごとく各々の基板(PCB)1.la
に設けられたベース2の上端にコイル3が巻かれたコア
4が設けられ、上記コア4の外側の内面にマグネット5
が装着されたロータケース6が設けられ、このロータケ
ース6の中央部にベアリングで支持されたシフト8が設
けられてモータ9を構成している。
従って、上記コア4に巻かれたコイル3に、電流が印加
されることによって上記ロー夕ケース6内部のマグネッ
ト5との相互作用によってロータケース6が回転する。
この時、上記駆動回路素子設置部分1oが形成された基
板1aの上面には周波数発電コイルパターン用基板1が
形成されて第7A図に示すごとく、発電コイルが四角鋸
歯状のコイルパターンで360#に渡って接点e、fが
形成され、また上記ロータケース6の内部に装着された
マグネット5の下端面、即ち、上記基板1のコイルパタ
ーンに対向する面のマグネット5には第7B図に示すご
とく上記基板1に形成されたコイルパターンと路間−の
ピッチでN−3−N・S・・・磁極が形成される。
[図面にてはマグネット5を直四角形で拡げる状態とし
て図示されている。コ 従って、上記ロータ6の回転時マグネット5が回転され
ることによって周波数発生コイルパターンによってモー
ター9の回転速度に比例した周波数信号を検出して速度
制御を行うことにより制御特性を良好にしている。
(発明が解決しようとする課題) しかし、上記の場合に周波数発電コイルパターンが形成
された基板1と、モーター駆動用基板1aを周波数信号
の大きさ問題、スペースの不足などを理由で別に結合し
て使用するが又は高価な両面パターン基板を使用するこ
とによって部品価格の増加及び組立て作業が頻雑になる
欠点がある。
特に、磁気変化形層波数発電方式においては、モーター
での磁界及びトランスなどの外部からの磁界による磁気
誘導ノイズが生じる問題がある。
従って、上記のような場合に基板上には発電コイルが周
縁面積へ鎖交する誘導ノイズ磁束を除去するために発コ
イルの両端に逆方向の誘導ノイズ除去コイルを別に設け
るが誘導ノイズ磁束を完全に除去することができないの
で周波数信号の発生電圧が低い場合、上記誘導ノイズ磁
束によって誘導ノイズ電圧は発電機の回転制御に悪影響
を及ぼすようになる問題点がある。
この発明は上記のような問題点を解決するためのもので
あり、この発明の目的は四角鋸歯状の周波数発電コイル
を2本の線で隣接配置して直列に連結することによって
、−コイルの二重配置による周波数発電電圧を増大させ
ることができると共に上記コイルの一部領域の内、外部
において駆動回路素子設置部分を一つの基板に形成する
ので、高価な両面パターン基板や別の基板を必要としな
くなり、原価を節減し、組立性を向上させかつ回転制御
に悪影響を与えない周波数発電機のコイルパターンを提
供することにある。
この発明の他の目的は基板の駆動回路素子設置部分によ
って周波数発電コイルパターンを設けることができない
部分の180’対称部位に四角鋸歯状の発電コイルを省
略して連結するので周波数発電コイルパターンに誘起さ
れる電圧出力の変動を制御することのできる周波数発電
機のコイルパターンを提供することにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) 上記のような目的を達成するためのこの発明の特徴は、
複数のN−3磁極が着磁されて回転するマグネットに対
向して該マグネットのピッチと類似のピッチを有する2
つの発電コイルを直列に隣接配置し、一部領域(駆動回
路素子設置部分)を利用して前記発電コイルの内、外部
に駆動回路素子の多数を一つの基板に設けた周波数発電
機のコイルパターンにあり、異なる特徴は、上記駆動回
路素子設置部分によって発電コイルを設けることができ
ない部分に対し180°対称な部分に鋸歯状の発電コイ
ルを省略して互いに対称状に形成されるようにした周波
数発電機のコイルパターンにある。
(実施例) 以下、この発明の実施例を添付図面によって詳細に説明
する。
第1図はこの発明によるドラムモーターの構造を概略的
に示す断面図であり、上記モーター9の構造は従来のモ
ーターの構造と殆ど同一であるが従来の周波数発電コイ
ルパターン用基板1と駆動回路素子設置用基板1aを別
途に使用しないで一つの基板で使用することができる。
即ち、モーターの内部に設けられた円形マグネット5に
は従来と同様のN−5−N−5・・・磁極が着磁されて
モーター9の内部のコア4に巻かれたコイル3に電流が
印加されることによって上記ロータ6が回転するように
なる。
また、第2図に示すごとく一つの基板11にはモーター
9のロータケース6内部に装着されたマグネット5の着
磁ピッチと類似なピッチを有する四角鋸歯状の2つの発
電コイルa−c、d−bが直列に隣接配置されており、
上記コイルパターンが形成された一つの基板11の一部
領域においては発電コイルa−c、d−bの内、外部に
駆動回路素子多数を設けることのできる部分12が形成
されて電子スイッチング用のロータ位置感知素子の入出
力、固定子励磁用コイルの入出カバターンの複数個が通
過できるようになっている。
更に、第3図はこの発明の他の実施例を説明するための
図面であり、第1図に周波数発電コイルパターンが形成
された基板11とロータケース6内に装着されたマグネ
ット5下端部間の間隙tが周縁に沿って一定でなければ
ならないが、実際のモーター9の製作過程における各部
品多数の組立誤差のため間隙tが不均一になる場合に最
少部分間隙tの反対側、即ち略180″位置にて間隙が
最大値になる。
この時、第2図にて基板11に上記の駆動回路素子設置
部分12が設けられることによって周波数発電コイルパ
ターンを360@全周に設けることができないので間隙
tの不均一による発生電圧出力に変動が生じるおそれが
ある。
従って、第3図における上記のようなパターンの多数の
通過部設定のため周波数発電コイルa−b、d−bを設
けることができない部分12と180°対称される部分
に対し四角鋸歯状の周波数発電コイルパターンを省略し
た部分13を形成して単線で連結することによって周波
数発電のa −c、d−bの四角鋸歯状を対称状に構成
する。
上記のように構成されたこの発明は、第1図に示された
ロータ6が回転することによって上記マグネット5と一
つの基板11に各々形成されたコイルパターンの相互作
用によって磁界が誘起されて周波数信号が発生する。
即ち、第4A図及び第4B図に示されるように、マグネ
ット5が微細回転してN−3−N−5・・・状態の時間
t1から5−N−5−N・・・状態の時間t2へ回転す
るようになると、隣接配置された2つの発電コイルa−
c、d−bの電流が矢印で示すごとく上側の同一方向(
+)へ流れ、上記発電コイルa−c、d−bの電流が合
成されることによって誘起電圧が2倍に増加する。
また、上記マグネット5が5−N−3−N・・・状態の
時間t2から再びN−5−N−5・・・状態の時間t3
へ回転されると、発電コイルa−c、d−bの電流が下
側の同一方向(−)へ流れ、上記と同様に誘起される電
圧が2倍に増加される。
従って、上記のごとく回路駆動用素子設置部分12の通
過部設定による出力減少量を充分に補償することができ
、また、第3図に示すようにコイルパターンが互いの対
称性によって周波数発電コイルパターンに誘起される電
圧出力の変動を充分に抑制することができる。
第5図は上述のごとき発電コイルa−c、d−bに流れ
る電流の出力を示す波形図であり第2図及び第3図にお
いて、a−C区間のコイルパターン及びd−b区間のコ
イルパターンによる出力が直列配置されることによって
a −b区間のコイルにて2倍に合成されるものである
本発明は、上記実施例に限定されるものではなく、適宜
の設計的変更により、適宜の態様で実施し得るものであ
る。
[発明の効果] 以上のようにこの発明は、2つの周波数発電コイルを隣
接配置して直列で連結することによってコイルの二重配
置による周波数発電電圧を増大させることができ、また
周波数発電コイルパターンを設けることのできない部分
の対称位置に四角鋸歯状の発電コイルを省略した部分が
形成されるので周波数発生コイルパターンに誘起される
電圧出力の変動を抑制することができると同時に、上記
コイルの一部領域の内、外部において駆動回路素子を一
つの基板に設けたので高価な両面パターン基板や、別の
基板を必要としなく、原価を節減し、組立性を向上させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明が適用されたドラムモーター構造を示
す断面図、 第2図はこの発明の周波数発電コイルパターンが形成さ
れた基板を示す平面図、 第3図はこの発明による他の実施例の周波数発電コイル
パターンが形成された基板を示す平面図、第4A図はこ
の発明の円形マグネットに着磁されたN−S磁極を拡げ
て示すもので1波数発電コイルパターンとの関係を説明
するための図面、第4B図は第6A図に示す“A″部の
詳細図、第5図はこの発明の発電コイルに流れる電流の
出力を示す波形図、 第6図は従来の一般的であるドラムモーターの構造を示
す断面図、 第7A図は従来の周波数発電コイルパターンが形成され
た基板(PCB)を示す平面図、第7B図は従来の円形
マグネットに着磁された磁極を拡げて示すもので周波数
発電コイルパターンとの関係を説明するための図面であ
る。 1.1a・・・基板 3・・・コイル 5・・・マグネット 7・・・ベアリング 9・・・モーター 10.12・・・駆動回路素子設置部分2・・・ベース 4・・・コア 6・・・ロータケース 8・・・シフト (PCB)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数のN・S磁極が着磁されて回転するマグネッ
    トに対向して該マグネットのピッチと類似したピッチを
    有する2つの発電コイルを直列に隣接配置し、一部領域
    (駆動回路素子設置部分)を利用して前記発電コイルの
    内、外部に位置する駆動回路素子などを一つの基板に設
    けたことを特徴とする周波数発電機のコイルパターン。
  2. (2)複数のN・S磁極が着磁されて回転するマグネッ
    トに対向して該マグネットのピッチと類似したピッチを
    有する2つの発電コイルを直列に隣接配置し、一部領域
    (駆動回路素子設置部分)を利用して前記発電コイルの
    内、外部に位置する駆動回路素子などを一つの基板に設
    け、前記駆動回路素子設置部分によって発電コイルを設
    けることができない部分に対し180°対称な部分に鋸
    歯状の発電コイルを省略した部分が形成されてコイルパ
    ターンが互いに対称状に形成されたことを特徴とする周
    波数発電機のコイルパターン。
JP2326161A 1989-11-29 1990-11-29 周波数発電機のコイルパターン Pending JPH03190552A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR89-17414 1989-11-29
KR1019890017414A KR910010797A (ko) 1989-11-29 1989-11-29 주파수발전기의 코일패턴

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03190552A true JPH03190552A (ja) 1991-08-20

Family

ID=19292209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2326161A Pending JPH03190552A (ja) 1989-11-29 1990-11-29 周波数発電機のコイルパターン

Country Status (3)

Country Link
US (1) US5126613A (ja)
JP (1) JPH03190552A (ja)
KR (1) KR910010797A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011041414A (ja) * 2009-08-14 2011-02-24 Jianzhun Electric Mach Ind Co Ltd ミニチュアモーター

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03104072U (ja) * 1990-02-07 1991-10-29
JPH0525974U (ja) * 1991-09-09 1993-04-02 松下電器産業株式会社 周波数発電機およびそれを具備した直流電動機
JPH0580104A (ja) * 1991-09-20 1993-04-02 Cmk Corp モータ用プリント配線板の製造方法
JPH09182399A (ja) * 1995-12-22 1997-07-11 Sony Corp モータ及び回転磁気ヘッド装置
US5717268A (en) * 1996-06-17 1998-02-10 Philips Electronics North America Corp. Electric motor with tachometer signal generator
WO2008069361A2 (en) * 2006-12-06 2008-06-12 Lg Electronics Inc. Motor
WO2008069360A2 (en) * 2006-12-06 2008-06-12 Lg Electronics Inc. Motor
US11121614B2 (en) 2017-06-05 2021-09-14 E-Circuit Motors, Inc. Pre-warped rotors for control of magnet-stator gap in axial flux machines
US9673684B2 (en) 2015-10-02 2017-06-06 E-Circuit Motors, Inc. Structures and methods for thermal management in printed circuit board stators
US9859763B2 (en) 2015-10-02 2018-01-02 E-Circuit Motors, Inc. Structures and methods for controlling losses in printed circuit boards
US10170953B2 (en) 2015-10-02 2019-01-01 E-Circuit Motors, Inc. Planar composite structures and assemblies for axial flux motors and generators
US9800109B2 (en) 2015-10-02 2017-10-24 E-Circuit Motors, Inc. Structures and methods for controlling losses in printed circuit boards
US11527933B2 (en) 2015-10-02 2022-12-13 E-Circuit Motors, Inc. Stator and rotor design for periodic torque requirements
US9673688B2 (en) 2015-10-02 2017-06-06 E-Circuit Motors, Inc. Apparatus and method for forming a magnet assembly
US11831211B2 (en) 2017-06-05 2023-11-28 E-Circuit Motors, Inc. Stator and rotor design for periodic torque requirements
US11005322B2 (en) 2017-06-05 2021-05-11 E-Circuit Motors, Inc. Rotor assemblies for axial flux machines
US11626779B2 (en) 2021-02-17 2023-04-11 E-Circuit Motors, Inc. Planar stator having discrete segments with different winding characteristics
WO2023009571A2 (en) 2021-07-30 2023-02-02 E-Circuit Motors, Inc. Magnetic material filled printed circuit boards and printed circuit board stators
US11336130B1 (en) 2021-08-17 2022-05-17 E-Circuit Motors, Inc. Low-loss planar winding configurations for an axial flux machine

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5837783B2 (ja) * 1978-12-13 1983-08-18 株式会社日立製作所 竪形回転電機の通風装置
JPS6434161A (en) * 1987-07-30 1989-02-03 Sony Corp Motor

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5445712A (en) * 1977-09-19 1979-04-11 Hitachi Ltd Motor
CH660542A5 (fr) * 1984-08-31 1987-04-30 Asgalium Sa Moteur electrique.
JPS62103577A (ja) * 1985-10-31 1987-05-14 Canon Inc 周波数発生器
US5006765A (en) * 1986-03-06 1991-04-09 Papst-Motoren Gmbh & Co. Kg DC motor with coreless coil installation
US4975607A (en) * 1988-07-11 1990-12-04 Kabushiki Kaisha Sankyo Seiki Seisakusho Frequency generator with superimposed generation coil

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5837783B2 (ja) * 1978-12-13 1983-08-18 株式会社日立製作所 竪形回転電機の通風装置
JPS6434161A (en) * 1987-07-30 1989-02-03 Sony Corp Motor

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011041414A (ja) * 2009-08-14 2011-02-24 Jianzhun Electric Mach Ind Co Ltd ミニチュアモーター

Also Published As

Publication number Publication date
KR910010797A (ko) 1991-06-29
US5126613A (en) 1992-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03190552A (ja) 周波数発電機のコイルパターン
US4217508A (en) DC motor
USRE31278E (en) Brushless D-C motor
US5637945A (en) Brushless motor
JPS6235347B2 (ja)
JPH07503598A (ja) ブラシ無しdcモータ/発電機
US5760504A (en) Disk drive spindle motor with radial gap and field generating coils interconnected by ring flux guide
US6144126A (en) Magnetic disc driving apparatus
KR910008026Y1 (ko) 주파수 발전기의 코일패턴
JPH1155924A (ja) 回転速度検出手段を有するモータ
KR950004941B1 (ko) 주파수발전기의 코일패턴
JP2805870B2 (ja) 周波数発電機
JPS6217470B2 (ja)
JPS6137862B2 (ja)
JP3543696B2 (ja) 3相モータ及びそれを備えた磁気ディスク駆動装置
JPS6341833Y2 (ja)
JPH0112544Y2 (ja)
JPS58202873A (ja) 光学的回転検出装置
JPH10234170A (ja) ブラシレスモータ
JPS59221619A (ja) 光学式回転検出装置
JPH03117355A (ja) 周波数発電機付電動機
JPS62100156A (ja) 周波数発電機付モ−タ
JPH01133548A (ja) 周波数発電機及びブラシレスモータ
JPH0595657A (ja) 周波数発電機付電動機
JP2004260954A (ja) 周波数発電機