JPH03190412A - テレビジョンチューナ - Google Patents

テレビジョンチューナ

Info

Publication number
JPH03190412A
JPH03190412A JP33050889A JP33050889A JPH03190412A JP H03190412 A JPH03190412 A JP H03190412A JP 33050889 A JP33050889 A JP 33050889A JP 33050889 A JP33050889 A JP 33050889A JP H03190412 A JPH03190412 A JP H03190412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
band
tuning
low
high band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33050889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2956098B2 (ja
Inventor
Tetsuya Ozaki
哲也 尾崎
Masakazu Suzuki
正教 鈴木
Seiji Matsushita
誠二 松下
Akio Iwase
岩瀬 彰男
Isao Ariyoshi
有可 功
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP33050889A priority Critical patent/JP2956098B2/ja
Publication of JPH03190412A publication Critical patent/JPH03190412A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2956098B2 publication Critical patent/JP2956098B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はテレビジョン受像機や家庭用VTR等に使用す
るテンビジョンチューナに関するものである。
従来の技術 以下、図面に従って従来の技術を説明する。第2図(a
)は、従来のテレビジョンチューナの入力回路部の回路
図である。
第2図(a)に於いて、1はアンテナよりの入力端子、
2はIFフィルター、3,9.11,14゜21は直流
阻止用コンデンサ、4はローバンド用マツチングコイル
、5はハイバンド用マツチングコイル、6,7.12.
22.23はスイッチングダイオード用バイアス抵抗で
ある。8はローバンド用同調コイル、10はハイバンド
用同調コイル、13.24はスイッチングダイオード、
15は同調用バリキャップダイオードである。16はバ
リキャップダイオード用バイアス抵抗、17はRF信号
増幅回路である。18はローバンド受信用電圧印加端子
、19はハイバンド受信電圧印加端子、20はバリキャ
ップダイオード用電圧印加端子である。
以上の様に構成されたテレビジョンチューナについて以
下説明する。
アンテナよりの入力端子1に入力されたテレビジョン信
号(以下RF倍信号略する)は、IFフィルター2によ
り中間周波数帯を減衰されてハイバンド用マツチングコ
イル5、続いてローバンド用マツチングコイル4に入力
される。これらより出力されたRF倍信号次段の同調コ
イル8,10及び同調用バリキャップダイオード15に
入力され希望するチャンネルのRF倍信号選択した後R
F信号増幅回路17により信号増幅されて次段に伝達さ
れる。その後局部発振との混合により中間周波に変換さ
れ、テレビジョンチューナより出力される 次にローバンドとハイバンドの切り替え方法について説
明する。
第2図(a)のA部のローバンド受信時の等価回路が第
2図(b)であり、前記第2図(a)のA部のハイバン
ド受信時の等価回路が第2図(C)である。第2図(b
)において7Aは第2図(a)におけるスイッチングダ
イオード用バイアス抵抗6と7の合成抵抗であり、第2
図(C)においてIOAは第2図(a)におけるローバ
ンド同調用コイル8とハイバンド用同調コイル10の合
成インダクタンスであり、22Aは第2図(a)におけ
るスイッチングダイオード用バイアス抵抗6と7と22
の合成抵抗である。
第2図(a)のA部に於いて、ローハンド受信時にはロ
ーバンド受信電圧印加端子18に電圧を印加しハイバン
ド電圧印加端子19を○電位または開放することにより
スイッチングダイオード用バイアス抵抗7を介してスイ
ッチングダイオード13のカソード電位が高くなりスイ
ッチングダイオード13がオフされ、ローバンド受信時
のマツチングコイルはローバンド用マツチングコイル4
とハイバンド用マツチングコイル5の直列接続によって
形成されローバンドのマツチングを得る。同様にスイッ
チングダイオード24がオフされることによりハイバン
ド用同調コイル10がオーブンとナリローバンド用同調
コイル8によりローバンドの同調がなされる。ハイバン
ド受信時にはローバンド受信電圧印加端子18を0電位
または開放としハイバンド電圧印加端子19に電圧を印
加する事によりスイッチングダイオード用バイアス抵抗
22を介してスイッチングダイオード13に電流が流れ
スイッチングダイオード13がオンすることによりロー
バンド用マツチングコイル4が短絡されハイバンドのマ
ツチングが得られる。同様にスイッチングダイオード2
4がオンすることにより、ハイバンド用同調コイル10
が接地されローバンド用同調コイル8と並列接続される
。ハイバンド用同調コイルlOはa−バンド用同調コイ
ル8よりも充分小さいのでハイバンド受信時のインダク
タンスはほぼハイバンド同調コイル10によって決定さ
れる。これによりハイバンドが受信可能となる。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、このような構成ではバンド切り替え用ス
イッチングダイオード2個を使用しなければならず部品
点数が多く小型化が困難であるという問題があった。
さらに回路上ハイバンド受信時にはスイッチングダイオ
ード用バイアス抵抗6,7.22がハイバンド用同調コ
イル10に対して並列接続される。前記スイッチングダ
イオード用バイアス抵抗6.7.22(7)合成抵抗2
2Aは電源電圧5V。
ダイオード電流2 m Aとすると400Ωとなり通常
10にΩ程度のインピーダンスを持つバリキャップダイ
オード15とハイバンド用同調コイル10の並列接続で
構成する同調回路に対してダンピングとして作用し回路
のNF、選択度を悪化させるという問題があった。
課題を解決するための手段 この課題を解決するために本発明は、テレビジョンチュ
ーナの入力端子にローバンド用マツチングコイルの一端
とハイバンド用コイルの一端を共に接続し、前記ローバ
ンド用マツチングコイルの他端と前記ハイバンド用マツ
チングコイルの他端との間にローバンド用同調コイルを
接続し、前記ハイバンド用マツチングコイルと前記ロー
バンド用同調コイルの接続点にハイバンド用同調コイル
の一端を接続し、このハイバンド用同調コイルの他端を
アースに接続し、前記ローバンド用同調コイルに並列に
スイッチングダイオードを接続させたものである。
作用 この構成によれば、従来のスイッチングダイオード2個
が必要であったものが1個で構成可能となり、付属する
バイアス抵抗、直流阻止用コンデンサの削減も含め部品
点数の削減ができ省スペースによる小型化が図れる。さ
らにスイッチングダイオードのバイアス抵抗をインピー
ダンスの低いマツチングコイルの前段に置(ことができ
るため同調回路ダンピングによるNFや選択度の悪化を
防ぐことができる。
実施例 以下、本発明の一実施例について図面に基づいて説明す
る。第1図(a)は本発明の一実施例による回路図であ
る。前記、第1図(a)、第1図(b)、第1図(C)
において1はアンテナよりの入力端子、2はIFフィル
ター、3,9,11.14は直流阻止用コンデンサ、4
はローバンド用マツチングコイル、5はハイバンド用マ
ツチングコイル、6゜7.12はスイッチングダイオー
ド用バイアス抵抗、8はローバンド用同調コイル、10
はハイバンド用同調コイル、13はスイッチングダイオ
ード、15は同調用バリキャップダイオード、16はバ
リキャップダイオード用バイアス抵抗、17はRF信号
増幅回路、18はローバンド受信用電圧印加端子である
。19はハイバンド受信用電圧印加端子、20はバリキ
ャップダイオード用電圧印加端子である。5Aはハイバ
ンド受信時のローバンド用マツチングコイル4とハイバ
ンド用マツチングコイル5との並列接続によるインダク
タンス、7Aはスイッチングダイオード用バイアス抵抗
6と7の並列接続による抵抗分である。次にその動作に
ついて説明する。アンテナよりの入力端子1に入力され
たRF倍信号IFフィルター2により中間周波数帯を減
衰されてローバンド用マツチングコイル4とハイバンド
用マツチングコイル5の接続点に入力される。これらよ
り出力されたRF倍信号次段のローバンド用同調コイル
8の両端及びハイバンド用同調コイル10と同調用バリ
キャップダイオード15の一端に入力され希望するチャ
ンネルのRF倍信号選択した後RF信号増幅回路17に
より信号増幅されて次段に伝達される。その後、局部発
振との混合により中間周波に変換され、テレビジョンチ
ューナより出力される。
次にローバンドとハイバンドの切り替え時における動作
について詳しく説明する。第1図(a)のA部に於いて
、ローバンド受信の為にローバンド受信電圧印加端子1
8に電圧を印加し、ハイバンド電圧印加端子19をO電
位または開放することによりローバンド受信電圧印加端
子18に加わる電圧がスイッチングダイオード用バイア
ス抵抗6とスイッチングダイオード用バイアス抵抗7に
よって分圧され、ローバンド用マツチングコイル4及び
ハイバンド用マツチングコイル5とローバンド用同調コ
イル8を介してスイッチングダイオード13のカソード
側の電位が高(なり、スイッチングダイオード13がオ
フされる。ハイバンド用同調コイル10はハイバンド用
マツチングコイル5とローバンド用同調コイル8に対し
て充分小さいためローバンド受信時には短絡に近い状態
と考えることができる。従ってローバンド受信時の第1
図(a) A部の等価回路は、第1図(b)の様になり
ローバンドのマツチングはマツチングコイル4によって
得られ、ローバンドの同調はローバンド用同調コイル8
とバリキャップダイオード15によって選択され、ロー
バンドのチャンネルの受信が可能となる。又ハイバンド
受信のためにローバンド受信用電圧印加端子18を0電
位または開放としハイバンド受信用電圧印加端子19に
電圧を印加するとスイッチングダイオード用バイアス抵
抗12とハイバンド用同調コイル10を介してスイッチ
ングダイオード13のアノードに電圧が加わり、スイッ
チングダイオード13がオンになりローバンド用同調コ
イル8がショートされる。これによりハイバンド受信の
ためのマツチングコイルはハイバンド用マツチングコイ
ル5とローバンド用マツチングコイル4の並列接続で形
成される。またローバンド用同調コイル8がショートさ
れる為、ハイバンド受信時の同調コイルはハイバンド用
同調コイル10によって形成される。従ってハイバンド
受信時の第1図(a) A部の等価回路は、第1図(C
)の様になりハイバンドのチャンネルの受信が可能とな
る。以上のように、本実施例によればローバンド用マツ
チングコイル4の一端とハイバンド用コイル5の一端を
共に接続し、前記ローバンド用マツチングコイル4の一
端とハイバンド用マツチングコイル5にスイッチングダ
イオード用バイアス抵抗6と7の一端を接続し、このス
イッチングダイオード用バイアス抵抗7の他端をアース
に接続し、前記スイッチングダイオード用バイアス抵抗
6の他端からローバンド受信用電圧印加端子18に接続
し、前記ローバンド用マツチングコイル4の他端と前記
ハイバンド用マツチングコイル5の他端との間にローバ
ンド用同調コイル8を接続し、前記ハイバンド用マツチ
ングコイル5と前記ローバンド用同調コイル8の接続点
に直流阻止用コンデンサ9を介してハイバンド用同調コ
イル10の一端を接続し、このハイバンド用同調コイル
10の他端を直流阻止用コンデンサ12を介してアース
に接続し、前記ローバンド用同調コイルとローバンド用
マツチングコイルの接続点にスイッチングダイオード1
3のカソード側を接続し、このスイッチングダイオード
13のアノード側を直流阻止用コンデンサ9とハイバン
ド用同調コイル10の接続点に接続し、ハイバンド用同
調コイル10と直流阻止用コンデンサ12の接続点にス
イッチングダイオード用バイアス抵抗12の一端を接続
し、このスイッチングダイオード用バイアス抵抗12の
他端からハイバンド受信用電圧印加端子19を接続する
事により、スイッチングダイオードを1個、直流阻止用
コンデンサ1個、スイッチングダイオード用バイアス抵
抗2個削減でき小型化が可能となる。更にハイバンド受
信時の等価回路第1図(C)からも明らかなようにスイ
ッチングダイオード用バイアス抵抗6と7の合成抵抗7
Aはバンド受信電圧が5Vスイツチングダイオ一ド電流
2mAとすると約IKΩと従来例400Ωより太き(設
定することが可能となり、且つ、インピーダンスが75
Ωと低いアンテナ入力部(ローバンド用マツチングコイ
ル4とハイバンド用マツチングコイル5の接続点)に接
続されるため回路的にはほとんどダンピングされない。
したがってNF及び選択度の悪化を防ぐ回路設計ができ
るという効果を持つ。
発明の効果 以上のように本発明は、チューナの入力端子にローバン
ド用マツチングコイルの一端とハイバンド用コイルの一
端を共に接続し、前記ローバンド用マツチングコイルの
他端と前記ハイバンド用マツチングコイルの他端との間
にローバンド用同調コイルを接続し、前記ハイバンド用
マツチングコイルと前記ローバンド用同調コイルの接続
点にハイバンド用同調コイルの一端を接続し、このハイ
バンド用同調コイルの他端をアースに接続し、前記ロー
バンド用同調コイルに並列にスイッチングダイオードを
接続した事により部品点数が少な(省スペースでより小
型化に適し、且つNF及び選択度のすぐれたテレビジョ
ンチューナを実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)は本発明の一実施例によるテレビジョンチ
ューナの入力回路部の回路図、第1図(b)は第1図(
a)のA部のローバンド受信時の等価回路図、第1図(
C)は第1図(a)のA部のハイバンド受信時の等価回
路図、第2図(a)は従来例によるテレビジョンチュー
ナの入力回路部の回路図、第2図(b)は第2図(a)
のA部のローバンド受信時の等価回路図、第2図(C)
は第2図(a)のA部のハイバンド受信時の等価回路図
である。 1・・・・・・アンテナよりの入力端子、2・・・・・
・IFフィルター、3,9.11.14・・・・・・直
流阻止用コンデンサ、4・・・・・・ローバンド用マツ
チングコイル、5・・・・・・ハイバンド用マツチング
コイル、6゜7.12・・・・・・スイッチングダイオ
ード用バイアス抵抗、8・・・・・・ローバンド用同調
コイル、10・・・・・・ハイバンド用同調コイル、1
3・・・・・・スイッチングダイオード、15・・・・
・・同調用バリキャップダイオ−ド、16・・・・・・
バリキャップダイオード用バイアス抵抗、17・・・・
・・RF信号増幅回路、18・・・・・・ローバンド受
信用電圧印加端子、19・・・・・・ハイバンド受信用
電圧印加端子、20・・・・・・バリキャップダイオー
ド用電圧印加端子、5A・・・・・・ハイバンド受信時
のローバンド用マツチングコイル4とハイバンド川マツ
チングコイル5との並列接続によるインダクタンス、7
A・・・・・・スイッチングダイオード用バイアス抵抗
6と7の並列接続による抵抗分。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  テレビジョン信号が入力されるチューナの入力端子に
    ローバンド用マッチングコイルの一端とハイバンド用マ
    ッチングコイルの一端を共に接続し、前記ローバンド用
    マッチングコイルの他端と前記ハイバンド用マッチング
    コイルの他端との間にローバンド用同調コイルを接続し
    、前記ハイバンド用マッチングコイルと前記ローバンド
    用同調コイルの接続点にハイバンド用同調コイルの一端
    を接続し、このハイバンド用同調コイルの他端をアース
    に接続し、前記ローバンド用同調コイルに並列にスイッ
    チングダイオードを接続した事を特徴とするテレビジョ
    ンチューナ。
JP33050889A 1989-12-20 1989-12-20 テレビジョンチューナ Expired - Fee Related JP2956098B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33050889A JP2956098B2 (ja) 1989-12-20 1989-12-20 テレビジョンチューナ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33050889A JP2956098B2 (ja) 1989-12-20 1989-12-20 テレビジョンチューナ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03190412A true JPH03190412A (ja) 1991-08-20
JP2956098B2 JP2956098B2 (ja) 1999-10-04

Family

ID=18233416

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33050889A Expired - Fee Related JP2956098B2 (ja) 1989-12-20 1989-12-20 テレビジョンチューナ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2956098B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100407493B1 (ko) * 2000-12-14 2003-11-28 알프스 덴키 가부시키가이샤 텔레비젼튜너

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100407493B1 (ko) * 2000-12-14 2003-11-28 알프스 덴키 가부시키가이샤 텔레비젼튜너

Also Published As

Publication number Publication date
JP2956098B2 (ja) 1999-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4247953A (en) Tunable high-frequency input circuit
JP2732856B2 (ja) テレビジョン高周波入力回路
US6108050A (en) Television tuner
EP0473120B1 (en) Double super-heterodyne tuner
US6876401B2 (en) FM-broadcast-receivable television tuner for preventing adjacent-channel interference
US6864924B2 (en) Television tuner input circuit having satisfactory selection properties at high band reception
US6665022B1 (en) Input circuit of TV tuner
JPH03190412A (ja) テレビジョンチューナ
JP3020389B2 (ja) チューナ回路
JP3038797B2 (ja) テレビジョンチューナ
JPH0730456A (ja) テレビジョンチューナ
JP2578854B2 (ja) 受信回路
US7209726B2 (en) Switch in UHF bandpass
JPH03192914A (ja) テレビジョンチューナ
JPH09130285A (ja) テレビジョンチューナの入力回路
JPS6228099Y2 (ja)
JPH0718190Y2 (ja) チューナ回路
JP3103017U (ja) テレビジョンチューナ
JP2798254B2 (ja) 高周波増幅装置
JPS6121885Y2 (ja)
JPH0349471Y2 (ja)
JPH0451722A (ja) チューナ回路
JPS6216025Y2 (ja)
JPH0546349Y2 (ja)
JPS644714B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees