JPH03190002A - 高低ビーム操作用の光スイッチを備えた単一アーク放電前照燈 - Google Patents

高低ビーム操作用の光スイッチを備えた単一アーク放電前照燈

Info

Publication number
JPH03190002A
JPH03190002A JP2304191A JP30419190A JPH03190002A JP H03190002 A JPH03190002 A JP H03190002A JP 2304191 A JP2304191 A JP 2304191A JP 30419190 A JP30419190 A JP 30419190A JP H03190002 A JPH03190002 A JP H03190002A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
light
arc
mirror
arc discharge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2304191A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0622081B2 (ja
Inventor
Gary R Allen
ガリー・ロバート・アレン
John M Davenport
ジョン・マーティン・ダベンポート
Richard L Hansler
リチャード・ローウェル・ハンスラー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
General Electric Co
Original Assignee
General Electric Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by General Electric Co filed Critical General Electric Co
Publication of JPH03190002A publication Critical patent/JPH03190002A/ja
Publication of JPH0622081B2 publication Critical patent/JPH0622081B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1438Actuating means for dimming masks or screens
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/60Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution
    • F21S41/63Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on refractors, filters or transparent cover plates
    • F21S41/64Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on refractors, filters or transparent cover plates by changing their light transmissivity, e.g. by liquid crystal or electrochromic devices
    • F21S41/645Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by a variable light distribution by acting on refractors, filters or transparent cover plates by changing their light transmissivity, e.g. by liquid crystal or electrochromic devices by electro-optic means, e.g. liquid crystal or electrochromic devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Switches Operated By Changes In Physical Conditions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の背景] (発明の分野) 本発明はアーク放電光源を用いる高効率の乗物前照燈に
関し、特に、単一のアーク放電光源が高低両ビームパタ
ーンを生じるようなアーク放電前照燈に関する。
(先行技術の説明) アーク放電光源は乗物用前照燈での使用が望まれる。こ
のような光源は効率と輝度が高いので、前照燈ハウジン
グの高さと全体的な寸法を減らすことができ、従って、
乗物設計上比較的小形で薄い前照燈を要する最新の乗物
前照燈型式での使用に人気が出ている。一般に、従来の
アーク光源の乗物前照燈は、ロービーム用として1個の
アーク光源と1個のハウジング、さらにハイビーム用と
して1個のアーク光源と1個のハウジングを必要とする
。これは装置の費用をかなり高くする。また、ハイビー
ム用アーク光源を最初に点燈する時、凝縮水銀が瞬時ビ
ームの輝度を最高値の約15%に下げる。この効果は1
秒以上は続かないが、それでもハイビーム燈への切換え
時に嫌われるおそれがある。
[発明の要約] 本発明の目的は、単一の連続的に作用するアークが高低
両ビームパターンをもたらすような改良アーク放電前照
燈装置を提供することである。
本発明の他の目的は、性能を犠牲にすることなくアーク
光源式乗物前照燈装置の費用と複雑さを減らすことであ
る。
本発明の他の目的は、ハイビーム作用への切換え時に瞬
時暗くなるというアーク光源前照燈装置における問題を
なくすることである。
要約すると、本発明は反射器内に水平に装着されたアー
ク光源を有する乗物用前照燈を提供する。
アーク光源からの光は反射器により反射されて第1レン
ズを通りロービームパターンを形成する。
鏡が光源の虚像を形成し、第1レンズに対して水平方向
にその中心をもつ第2レンズは虚像から受光する。この
第2レンズを透過する虚像光はロビームパターンと組合
わせた状態でハイビームパターンを形成する。高低両ビ
ームパターン間の切換えは様々な仕方で達成される。好
適実施例では、第2レンズに組込まれた電気応答性光弁
がアーク光源の虚像を通すかまたは遮断する。代替的に
、鏡が2つの位置、すなわち、虚像をレンズを通るよう
に向ける位置と、虚像をレンズを通るように向けない位
置との間を動くようにし得る。また、鏡を動かす代わり
に、ロービーム作用中、可動マスクにより虚像を遮断し
てもよい。
上記および他の目的と特徴と利点は、添付図面と関連す
る本発明の好適実施例の以下の詳述からより良く理解さ
れよう。
[好適実施例の詳細な説明] 添付図面の全図を通じて、同符号は同様または類似のも
のを表す。図面、特に第1図と第2図を参照するに、両
図に示す本発明の第1実施例は長方形の前照燈10から
なり、これには反射器12とアーク光源14が含まれ、
このアーク光源は、例えば、反射器12内に配置したハ
ロゲン化金属アーク管である。反射器12はガラス等の
適材で製造され得、またアーク光源14は米国特許第4
868458号に記載の型のものでよい。アーク光源1
4はその電極(図示せず)により定められた主縦軸線を
有し、この軸線は前照燈10の軸線15と合致するよう
に水平に向けられている。アーク光源14はほぼ反射器
12の焦点の位置にあるべきである。アーク光源14を
反射器12内に装着する仕方は本発明の一部をなすもの
ではなく、この光源は任意の仕方、例えば、現用の乗物
用アーク光源前照燈においてアーク光源を固定する仕方
で装着され得る。
反射器12は放物線形の後面と側面および平面状の上面
と下面を有するように形成され、これらの表面は長方形
の開口を画成し、この開口内に長方形プリズムレンズ1
8が固定されている。レンズ18はガラスまたはプラス
チックあるいは他の適材で製造し得るもので、当該技術
において公知の任意の適当な方法で反射器12の長方形
開口内に固定され得る。レンズ18の長方形は第3図に
明示されている。第1図と第2図に戻って説明すると、
反射器12の放物線形後面の内側は、在来の反射面を形
成するように金属被膜のような反射材16で覆われてい
る。
アーク光源14からの光は反射面16によって反射され
プリズムレンズ18を通るように向けられてロービーム
パターンを形成する。本発明によれば、くさび形の鏡2
2が設けられ、この鏡は反射器12の頂部平面に固定さ
れ、そしてアーク光源14の垂直虚像を形成するように
配置される。
鏡22はアークからの光をレンズ18の水平方向中央部
に向けるように軸線15に対して約45度の角度で傾斜
していることが好ましい。鏡22により生じたアークの
垂直虚像は、あたかもそれが、第2図の点線像24で示
すような位置にある第2アーク光源であるかのように現
れる。この虚像24はアーク光源14の上方かつわずか
後方の位置にあり、アーク光源14自体は水平に向けら
れているが、虚像24は垂直方向に向けられている。
レンズ18は、アーク光源を備えた長方形の自動車前照
燈で現在用いられている型のものでよいが、その水平方
向中央部は後述のようにアークのハイビーム像を投影す
るように改変される。レンズ18の外側部分は乗物の前
方の道路上に所望のロービームパターンを形成する。ハ
イビームパターンを形成するには、ハイビームレンズ2
6をプリズムレンズ18の水平方向中央域に設け、これ
により垂直アーク像の拡大実像を形成かつ投影する。レ
ンズ26として球面形フレネルレンズを用いると所要の
空間と重量を最少にし得るが、凸形球面レンズを用いて
も同じ効果が得られる。レンズ26はレンズ18に形成
した開口内に接着され得るが、好ましくは、レンズ18
.26を組合わせた一体構造体の一体部分として成形さ
れる。レンズ26はハイビーム光を投影する。レンズ2
6の焦点距離は虚像24がレンズ26の焦点またはその
近くにあるように選定される。
レンズ26は、第2図に示すその光学軸28が軸線15
と平行であるように、ただしそれが軸線15上方の垂直
虚像の変位に相当する量だけ軸線15の上方に垂直方向
に変位しているように、配置されるべきである。垂直方
向において、レンズ26により投影されるビームの寸法
は、レンズ26の焦点距離に対するアーク光源14の電
極(図示せず)間の間隙の長さの比によって定められる
水平方向において、レンズ26により投影されるビーム
の寸法は、レンズ18の焦点距離に対するアーク光源1
4の電極間のアーク放電の幅の比によって定められる。
その結果中じるビーム形状は幅より高さが大きく、自動
車のハイビームパターンの典型的なものではない。ハイ
ビームパターンを水平方向に幾分拡大したければ、それ
は、鏡22を平面形でなくわずかに筒形にすることによ
り達成される。光を垂直方向ではなく水平方向に拡大す
る他の方法は、レンズ26の代わりに交差し合う筒形フ
レネルレンズを用いることである。ハイビーム成分の幅
を制御するレンズの焦点距離は、次のように、すなわち
、光源がちょうど焦点の位置を占めないようにすること
によりビームを所望に応じて水平方向に拡大するが垂直
方向の拡大は最少に抑えるように選定され得る。例えば
、垂直方向の拡大を引起こすフレネルレンズの下半分は
、遠方のパターンを生じるレンズの上半分に比べ、光の
パターンの手前の拡大をより多くするような焦点距離を
有し得る。
アーク光源14からの直射光は、まぶしさを防ぐように
緩和される必要がある。反射面16からの関連光はレン
ズ26に到達すべきではない。このため、第1図と第2
図に示すように、反射面16の中央部は適当な黒色塗料
のような光吸収材料30で被覆されている。加えて、不
透明シールド32をアーク管の端部に取付けてアーク光
源14からレンズ26への直射光を遮断し得る。シール
ド32はアーク管の端部に単に圧着され摩擦により保持
され得る。
鏡22は第1図の上面図に示すようにくさび形であり、
高い反射率を持つべきであり、高い使用温度に耐え得る
ものでなければならず、アーク光源14からのナトリウ
ム損失を増すものであってはならない。公知の多層誘電
体薄膜技術を用いて適切な鏡を製造し得る。鏡22は、
軸線15に対して約45度傾斜している時作用するよう
に設計されるべきであり、この鏡から可視光線が反射さ
れるとともに、紫外線が透過または吸収されそして赤外
線が透過される(すなわち、いわゆる「コルド」ミラー
である)。金属鏡も用い得るが、この場合、それにバイ
アス電圧をかけることにより、アーク光源14の管壁を
経るナトリウム移動を遅らせなければならない。好適誘
電体薄膜反射器にその作用温度と導電率に応じてバイア
スをかけることも望ましいかもしれない。
第2図に示すように、曲率半径の小さな球面鏡27をア
ーク光源14の直下に、アーク間隙の垂直中心線29が
鏡27の曲率中心にあるように適当に装着することによ
り、追加的な光をハイビムに導入し得る。こうすると、
下向きの放射光が鏡27により垂直方向に反射されて鏡
22に達しレンズ26に向けられる。この構造により、
ビムの輝度をかなり増し得る。
ハイビームを点滅させるためにアークの垂直虚像の前照
燈からの投影を制御するのに適する方法が幾つか存在す
る。−好適実施例では電気応答性の光弁34を用いる。
この実施例で用いる光弁は2つの状態、すなわち、実質
的に半透明の状態と、実質的に透明の状態を有し、両状
態は電気的に切換え可能である。光弁34はレンズ26
と重なり合うものとして図示されているが、光弁はレン
ズ26の一体部分として成形し得るものであることを理
解されたい。
市販のネマティック曲線整合相(NCAP)型の液晶光
弁またはポリマー分散液晶(PDLC)型の光弁が本発
明の一好適実施例において用いられる。適当な液晶光弁
がタリク社(Taliq Catp、 )により製造さ
れそしてニューシャーシー州のエドモンズ・サイエンテ
ィフィック社(Edmonds 5cienjilic
Carp、)によって販売されている。当業者に明らか
なように、NCAP型とPDLC型の液晶光弁は第2図
に概略を示した交流電源41によって活性化される。N
CAP型とPDLC型の液晶光弁の利点は、それらが活
性化されている特売の大部分(80%以上)を通し得る
ことである。これに対し、偏光型の光弁の透過率は実質
的に50%以下である。オフ状態すなわち実質的に不透
明な状態にある液晶光弁は光を吸収するのではなく散乱
させるので、光弁で用いる材料によって定まる温度上限
以下に温度を保ち得る。
光制御フィルム39を光学系に加えることにより、光弁
34からの散乱光と関連するまぶしさを減らし得る。光
制御フィルム39は光弁34とレンズ26との複合物の
表面に接着または成形され得る。光制御フィルム39は
複数の小さな羽根を備え、これらの羽根は水平に向けら
れ水平方向の光を通すが上下方向の光を散乱させる。こ
の種の膜はポリカーボネートで作られ、スリーエム社(
3M Company)からrLighl ConHo
1 FilmJという商品名で入手し得る。
作用について説明すると、アーク光源14からの光は高
低側ビームのために反射面16により反射されてプリズ
ムレンズ18を通る。ハイビームは光弁34をその実質
的に透明な状態に切換えることにより形成される。この
状態では、アーク光源14からの光は鏡22により反射
されてレンズ26と光弁34と光制御フィルム39とを
通る。
レンズ26による像の倒立により、ハイビームパターン
は第4図に示す全形を有し、ロービームローブ31と、
それと重なり合うハイビームローブ33とからなる。ロ
ービーム作用の場合、光弁34は実質的に不透明の状態
に切換えられることにより鏡22からの像を遮断するの
で、ロービームローブ31だけが投影される。アーク光
源14は高低ビーム切換え毎に点滅されないことに注意
されたい。これは前照燈の寿命を延ばし、そしてさもな
くばハイビームレンズからロービームレンズへの切換え
時に生じるレンズ内の水銀凝結による弱光を防止する。
反射面16からの関連直射光がレンズ26に達するのを
防ぐ他の構造を第5図に示す。この構造は反射器12の
放物線形後面を分割し、各半分をその焦点を中心として
十分回転し、アーク光源14からの反射光が十分発散し
てレンズ26から外れるようにするものである。さらに
詳述すると、反射器12の放物線形後面は2つの半分1
3a。
13bに分割され、そして各半分が反射器焦点を中心と
して部分的に次のような点まで、すなわち、アーク光源
14からの光線17が十分発散してレンズ26から外れ
るような点まで回される。さらに詳述すると、反射器1
2の背部で反射した光線17はレンズ26から外れるよ
うに十分発散される。レンズ26の外側部分に配置され
たレンズ26のプリズム35は反射器の両半分からの光
の発散を補正するように設計され得る。この構造は光吸
収材料30を不要にするが、シールド32は依然用いら
れる。
ハイビームの形成を制御する代替実施例は、光弁34を
用いる代わりに鏡22を機械的に動かすことである。こ
の構成を第6図に示す。小さな回転ソレノイド36が鏡
22を動かすために使われる。ハイビーム位置では、鏡
22は実線で示したようになっているが、ロービーム位
置における鏡22′は点線で示したようになっている。
すなわち、ロービーム位置では、光は鏡22′ によっ
てレンズ26の方に反射されない。鏡22はその一縁が
軸38に取付けられ、この軸はソレノイド36により回
転する。回転ソレノイドは通常一方向にのみ回転するの
で、ばね(図示せず)を附設することにより鏡をロービ
ーム位置に押圧し得る。
すなわち、回転ソレノイド36は、付勢された時、鏡2
2を下方にハイビーム位置まで回す。ソレノイド36が
消勢された時、ばねの押圧力が鏡22をそのロービーム
位置まで押戻す。この場合も、鏡の構造とそのバイアス
電圧は、作用中のアーク光源に対する鏡の近接位置と関
連するナトリウム損失問題を回避するように注意深く調
整されなけ替構造を示す。この構造は2つの位置間を回
転し得る可動マスク42を設けるもので、両位置の一方
は実線で示してあり、像からの光をレンズ26に対して
遮断する位置であり、他方の位置は点線で示してあり、
鏡22(図を明瞭にするため両図には図示してない)か
ら離れている。マスク42はピボット点44に取付けた
アーム43により支持される。アーム43はピボット点
44を越えて延在し、2つのソレノイド45.46間を
移動しそして永久磁石47.48によって係留される。
ソレノイド45.46には電機子が設けられ、ソレノイ
ド付勢時にアーム43に打ち当たりそれをピボット点4
4を中心として回す。永久磁石47゜48は停止手段と
して働き、関連ソレノイドが再び付勢されるまでアーム
43を保持する。この実施例では、第6図に示した実施
例のように、高低側ビーム間の切換え用の光弁を要しな
いことを理解されたい。しかし、この構成に要するエネ
ルギーは比較的少ない。さらに詳述すると、高低両ビム
位置間の切換えにのみエネルギーが必要であり、マスク
42を両位置のいずれかに保つためのエネルギーは不要
である。
自動車の各側に1個の前照燈ハウジングしか必要としな
いので、装置の複雑さと費用は、別々の高低側ビームが
別々のハウジング内の別々のアク光源によって発生する
装置に比べて減少し、また性能も向上する。アーク光源
を点滅させないので点燈の回数が大幅に減り、これは燈
寿命を延ばす要因になる。光源内の水銀凝結による弱光
もハイビームへの切換え時に回避される。
以上、本発明の幾つかの好適実施例について説明したが
、もちろん本発明の範囲内で様々な改変が可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の教示による高低側ビームパターンを生
じる単一アーク放電光源前照燈の部分断面上面図、第2
図は第1図に示した前照燈の部分断面側面図、第3図は
第1図に示した前照燈の前面図、第4図は前照燈の一具
体例によって形成されるビームパターンの線図、第5図
は本発明の教示による放電前照燈の他の具体例を示す第
1図と同様の部分断面上面図、第6図は回動鏡を備えた
前照燈の代替具体例の部分断面側面図、第7図は回動マ
スクを用いた前照燈の代替具体例の部分断面上面図、第
8図は回動マスクおよびそれとアーク光源との関係を示
す前面図である。 10:前照燈、12:反射器、14:アーク光源、16
二反射面、18ニブリズムレンズ、22:鏡、26:ハ
イビームレンズ、27:球面鏡、34:光弁、36二回
転ソレノイド、38:軸、39:光制御フィルム、40
:球面鏡、42:可動マスク、43:アーム、45,4
6:ソレノイド、47.48:永久磁石。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、放物線形反射面と開口とを有する反射器と、この反
    射器内において前記反射面の焦点の近くに配置されたア
    ーク光源と、前記開口にある第1レンズであって、前記
    アーク光源からの光が前記反射面により反射されて第1
    レンズに向かい、これを透過してロービームパターンを
    形成するような第1レンズと、前記反射器内にあって前
    記アーク光源の虚像を形成するような形状で配置された
    鏡と、前記第1レンズに対して水平方向にその中心をも
    ち前記開口にある第2レンズであって、前記アーク光源
    の前記虚像から受光する第2レンズと、前記虚像から前
    記第2レンズを通る光を制御する手段であって、前記虚
    像光は前記第2レンズを透過するとハイビームパターン
    の少なくとも1部分を形成するような手段との組合せか
    らなる、ハイビームパターンとロービームパターンを生
    じるアーク放電前照燈。 2、前記前照燈の縦軸線はほぼ水平方向に伸びていて、
    前記鏡は前記アーク光源の上方に位置しかつ前照燈縦軸
    線に対してある角度傾斜して前記アーク光源の垂直虚像
    を形成する、請求項1記載のアーク放電前照燈。 3、前記鏡は平面形である請求項2記載のアーク放電前
    照燈。 4、前記鏡は筒形である請求項2記載のアーク放電前照
    燈。 5、前記光制御手段は光弁からなる請求項2記載のアー
    ク放電前照燈。 6、前記光弁は前記第2レンズと一体である請求項5記
    載のアーク放電前照燈。 7、光の垂直分散を制御するために前記第2レンズに重
    ね合わせた光制御膜をさらに含む請求項5記載のアーク
    放電前照燈。 8、前記光弁は液晶光弁である請求項5記載のアーク放
    電前照燈。 9、前記第2レンズを通る虚像光を制御する前記光制御
    手段は、光が前記鏡により前記第2レンズの方へ反射さ
    れる第1位置と、光が前記鏡により前記第2レンズの方
    へ反射されない第2位置との間を前記鏡が動くようにす
    る手段からなる請求項2記載のアーク放電前照燈。 10、前記鏡を動かす前記手段は、前記鏡の一縁を取付
    けた軸と、この軸に取付けた電機子を有し該軸を回すよ
    うに作用し得る回転ソレノイドとからなる請求項9記載
    のアーク放電前照燈。 11、前記光制御手段は、前記鏡を覆う第1位置と前記
    鏡を覆わない第2位置との間を動き得るマスクからなる
    請求項2記載のアーク放電前照燈。 12、前記マスクを回転アームに取付け、さらに、前記
    第1位置と前記第2位置間の前記回転アームの移動を引
    起こすように作用し得る第1および第2ソレノイドと、
    前記回転アームを前記第1および第2位置のいずれかに
    係留する第1および第2永久磁石とを含む請求項11記
    載のアーク放電前照燈。 13、前記アーク光源の下方に配置され、前記光源から
    の光を前記鏡の方に反射する第2鏡をさらに含む請求項
    2記載のアーク放電前照燈。 14、前記第2鏡は球面鏡である請求項13記載のアー
    ク放電前照燈。 15、前記第2レンズはフレネルレンズである請求項1
    記載のアーク放電前照燈。 16、前記第2レンズの焦点距離は前記虚像がほぼ焦点
    に位置するような値をとる請求項1記載のアーク放電前
    照燈。 17、前記第2レンズの光軸は前記前照燈縦軸線にほぼ
    平行であるが、前記アークが前記前照燈縦軸線より垂直
    上方にある虚像として変位するのにほぼ匹敵する程度に
    前記前照燈縦軸線より垂直上方に変位している請求項2
    記載のアーク放電前照燈。
JP30419190A 1989-11-13 1990-11-13 高低ビーム操作用の光スイッチを備えた単一アーク放電前照燈 Expired - Lifetime JPH0622081B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US435,902 1989-11-13
US07/435,902 US5023758A (en) 1989-11-13 1989-11-13 Single arc discharge headlamp with light switch for high/low beam operation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03190002A true JPH03190002A (ja) 1991-08-20
JPH0622081B2 JPH0622081B2 (ja) 1994-03-23

Family

ID=23730291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30419190A Expired - Lifetime JPH0622081B2 (ja) 1989-11-13 1990-11-13 高低ビーム操作用の光スイッチを備えた単一アーク放電前照燈

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5023758A (ja)
EP (1) EP0428360A3 (ja)
JP (1) JPH0622081B2 (ja)
CA (1) CA2025363A1 (ja)

Families Citing this family (50)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4002576C5 (de) * 1990-01-30 2005-06-02 Automotive Lighting Reutlingen Gmbh Scheinwerfer mit Abblend- und Fernlicht für Kraftfahrzeuge
US5264993A (en) * 1990-01-30 1993-11-23 Robert Bosch Gmbh Headlamp for power vehicles
FR2664363B1 (fr) * 1990-07-03 1992-12-31 Valeo Vision Projecteur a plusieurs fonctions, en particulier pour vehicule automobile, adapte a ameliorer l'eclairement d'elements de signalisation routiere.
US5142455A (en) * 1991-06-05 1992-08-25 General Electric Company Vehicle headlamp in which multiple beams are derived from a single discharge-type light source
US5203625A (en) * 1992-01-06 1993-04-20 Daniel Naum Diffusion system
US5764316A (en) * 1992-01-30 1998-06-09 Nippon Hoso Kyokai Liquid crystal dimmer plate and lighting system including the same
US5438486A (en) * 1992-07-20 1995-08-01 Mcnair; Edward P. Headlights with variably shaped optical elements
JP2991577B2 (ja) * 1992-11-13 1999-12-20 日本放送協会 液晶素子の駆動方法、液晶装置および照明装置
US5517389A (en) * 1994-04-11 1996-05-14 Ford Motor Company Electrochromic lamp assemblies
US5667291A (en) 1995-05-23 1997-09-16 Surgical Acuity, Inc. Illumination assembly for dental and medical applications
US5681103A (en) * 1995-12-04 1997-10-28 Ford Global Technologies, Inc. Electrostatic shutter particularly for an automotive headlamp
US5829870A (en) * 1995-12-04 1998-11-03 Ford Global Technologies, Inc. Variable headlamp system for an automotive vehicle using an electrostatic shutter
US6220736B1 (en) * 1997-07-10 2001-04-24 Robert Bosch Gmbh Headlight for a vehicle
DE19756437A1 (de) * 1997-12-18 1999-06-24 Bosch Gmbh Robert Scheinwerfer für Fahrzeuge für Abblendlicht und Fernlicht
DE19825375C2 (de) * 1998-06-06 2000-07-06 Bosch Gmbh Robert Auf- und abblendbarer Scheinwerfer mit Gasentladungslampe, insbesondere für Kraftfahrzeuge
AT500425B8 (de) * 1998-07-17 2007-02-15 Zizala Lichtsysteme Gmbh Abblendscheinwerfer mit einem reflektierenden schwenksegment
FR2788836B1 (fr) 1999-01-26 2001-04-13 Valeo Vision Systeme d'eclairage de vehicule automobile dote d'une fonction de signalisation diurne
US6558026B2 (en) * 2001-05-25 2003-05-06 Illume, L.L.C. Lamp masking method and apparatus
US6491416B1 (en) * 2001-05-25 2002-12-10 Illume, L.L.C. Headlight masking method and apparatus
US6902307B2 (en) * 2001-05-25 2005-06-07 Illume, L.L.C. Taillight apparatus and method of making
US6550943B2 (en) * 2001-05-25 2003-04-22 Illume, L.L.C. Lamp masking method and apparatus
US7029151B2 (en) * 2001-05-25 2006-04-18 Illume L.L.C. Lamp masking method and apparatus
US7036966B2 (en) * 2001-05-25 2006-05-02 Illume, Inc. Lamp masking method and apparatus
DE10137837A1 (de) * 2001-08-02 2003-02-13 Philips Corp Intellectual Pty Entladungslampe und Scheinwerfer für ein Kraftfahrzeug
US7252418B2 (en) * 2002-07-24 2007-08-07 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Lights for motor vehicles
US7156542B2 (en) * 2002-12-13 2007-01-02 Ford Global Technologies, Llc Vehicle headlight system having digital beam-forming optics
FR2852082B1 (fr) * 2003-03-03 2006-01-20 Valeo Vision Projecteur pour vehicule automobile comportant un cache mobile equipe de moyens d'accrochage
US7145977B2 (en) * 2003-07-30 2006-12-05 International Business Machines Corporation Diagnostic method and apparatus for non-destructively observing latch data
US7033054B2 (en) 2003-08-13 2006-04-25 Guide Corporation Lamp assembly with peripheral auxiliary function
US7021804B2 (en) * 2003-08-13 2006-04-04 Guide Corporation Lamp assembly with multi-stage reflector
DE10361121A1 (de) * 2003-12-22 2005-07-21 Schott Ag Optische Anordnung mit Stufenlinse
US7134771B2 (en) * 2004-02-04 2006-11-14 Guide Corporation Automobile lamp assembly having rotating anti-glare shield and method
MXPA06011736A (es) * 2004-04-08 2007-01-25 Federal Mogul Corp Lampara de luz de proyector con correccion de aberracion cromatica.
US20060042327A1 (en) * 2004-05-24 2006-03-02 Joseph Hummel Cut resistant garment
US7101067B2 (en) * 2004-07-09 2006-09-05 Decoma International Inc. Dual beam high intensity discharge reflector
DE212006000023U1 (de) * 2005-10-19 2008-01-17 Martin Professional A/S Verbesserungen in oder in Bezug auf Leuchtanordnungen
US7290907B2 (en) * 2006-02-24 2007-11-06 Honda Motor Co., Ltd Vehicle headlamp with daytime running light
DE602007002293D1 (de) * 2006-04-21 2009-10-15 Philips Intellectual Property Lampeneinheit für adaptives frontbeleuchtungssystem für ein fahrzeug
DE102007007466A1 (de) * 2007-02-15 2008-08-21 GM Global Technology Operations, Inc., Detroit Scheinwerferanordnung, Verfahren zum Betreiben einer Scheinwerferanordnung und Kraftfahrzeug
TW200918828A (en) * 2007-10-31 2009-05-01 Taiwan Network Comp & Amp Electronic Co Ltd Light distribution lenticular sheet
JP5448615B2 (ja) * 2009-07-14 2014-03-19 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
US9732923B2 (en) 2010-03-23 2017-08-15 Koninklijke Philips N.V. Integral lighting assembly
US8801252B2 (en) * 2011-10-28 2014-08-12 Hyundai America Technical Center, Inc. Multi-functional projector lamp shield and multi-functional projector embodying such a shield
US20130265791A1 (en) * 2012-04-10 2013-10-10 Ford Global Technologies, Llc Vehicle light assembly with photon recycling
US9464785B2 (en) 2013-01-08 2016-10-11 Ford Global Technologies, Llc Vehicular light guides and assemblies with uniform illumination
CN105351849B (zh) * 2015-11-26 2018-07-13 哈尔滨固泰电子有限责任公司 汽车led前照灯的配光装置及其配光方法
US10054291B2 (en) * 2017-01-06 2018-08-21 International Business Machines Corporation Directable light
JP6869099B2 (ja) * 2017-05-11 2021-05-12 スタンレー電気株式会社 ランプユニット、車両用灯具システム
CN107128241B (zh) * 2017-06-02 2023-04-07 帝宝车灯制造(合肥)有限公司 一种汽车前大灯
WO2019021914A1 (ja) * 2017-07-26 2019-01-31 株式会社小糸製作所 灯具ユニットおよび車両用前照灯

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1393877A (en) * 1921-10-18 Headlight
GB1253079A (ja) * 1967-12-19 1971-11-10
US3914593A (en) * 1971-08-23 1975-10-21 Freitag Jean Motor vehicle headlights
DE2244584A1 (de) * 1972-09-12 1974-03-21 Bosch Gmbh Robert Kraftfahrzeugscheinwerfer
GB1451066A (en) * 1973-02-14 1976-09-29 Ass Eng Ltd Lighting units
FR2396240A1 (fr) * 1977-07-01 1979-01-26 Cibie Projecteurs Projecteur croisement-route de grande ouverture pour vehicule automobile
DE2924956A1 (de) * 1979-06-21 1981-01-08 Rollei Werke Franke Heidecke Reflektor fuer verschiedene ausleuchtwinkel
NL8105535A (nl) * 1981-12-09 1983-07-01 Philips Nv Reflektor.
US4506315A (en) * 1982-12-08 1985-03-19 Ichikoh Industries, Ltd. Vehicle headlamp
US4494176A (en) * 1984-03-14 1985-01-15 General Electric Company Lamps having multiple and aimed parabolic sections for increased useful light output
DE3531223A1 (de) * 1985-08-31 1987-03-05 Bosch Gmbh Robert Scheinwerfer, insbesondere rechteckscheinwerfer, fuer abblendlicht von kraftfahrzeugen
DE3620789C2 (de) * 1986-06-20 1993-12-23 Bosch Gmbh Robert Abgeblendeter Kraftfahrzeugscheinwerfer
US4704667A (en) * 1986-10-06 1987-11-03 Ploeger Gregory L Contoured headlight concealment lens
FR2605086B1 (fr) * 1986-10-10 1991-03-15 Cibie Projecteurs Dispositifs d'eclairage a ecran electrochromique, notamment pour vehicules automobiles
JPH01115001A (ja) * 1987-10-28 1989-05-08 Koito Mfg Co Ltd 車輌用前照灯
US4868458A (en) * 1988-02-18 1989-09-19 General Electric Company Xenon lamp particularly suited for automotive applications
DE68917198T2 (de) * 1988-05-09 1994-11-17 Ichikoh Industries Ltd Scheinwerfer für Kraftfahrzeuge.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0622081B2 (ja) 1994-03-23
EP0428360A2 (en) 1991-05-22
US5023758A (en) 1991-06-11
EP0428360A3 (en) 1992-03-04
CA2025363A1 (en) 1991-05-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03190002A (ja) 高低ビーム操作用の光スイッチを備えた単一アーク放電前照燈
CN107366865B (zh) 双光路形成型投射光学系统、投射前照灯和车辆
JP3488960B2 (ja) 車両用前照灯
US5826960A (en) Protection type display device with polarized light reflecting mirror and polarized light source
JP2002324413A (ja) 車両用前照灯
US5607229A (en) Illumination system including an asymmetrical projection reflector
EP1084439A1 (en) Dual lamp illumination system and projection system incorporating same
US5309340A (en) Lighting apparatus
WO1987004229A1 (en) Projector-type headlight for vehicles
WO2020015457A1 (zh) 一种汽车近光灯用投射单元及其车灯
JPH05182504A (ja) 単一光源から多重ビームを発生する車両用ヘッドライト
US3752408A (en) Lighting devices with automatic regulation
JP2001312908A (ja) 車両用前照灯
US6742919B2 (en) Discharge lamp and headlight for a motor vehicle
US6264333B1 (en) Reflection type projector
JPH0361961B2 (ja)
KR20190063984A (ko) 차량용 램프
WO2020175302A1 (ja) 車両用灯具
JP2003068118A (ja) 車両用前照灯
RU2149307C1 (ru) Световой прибор
JP2698433B2 (ja) プロジェクタ式照明装置
WO2023171477A1 (ja) 車両用灯具
JPH07130205A (ja) 自動車用前照灯
JP6872417B2 (ja) 光学ユニット
EP1155908A1 (en) A headlight for motor vehicles