JPH031897Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH031897Y2
JPH031897Y2 JP1986089914U JP8991486U JPH031897Y2 JP H031897 Y2 JPH031897 Y2 JP H031897Y2 JP 1986089914 U JP1986089914 U JP 1986089914U JP 8991486 U JP8991486 U JP 8991486U JP H031897 Y2 JPH031897 Y2 JP H031897Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bent
insertion connection
bent portion
bending
connection part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986089914U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62201474U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986089914U priority Critical patent/JPH031897Y2/ja
Publication of JPS62201474U publication Critical patent/JPS62201474U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH031897Y2 publication Critical patent/JPH031897Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、所謂タブ端子と呼ばれる平刃状の挿
込部を有する接続端子に関するものである。
[従来の技術] 第4図に示すような従来から使用されている挿
込用の接続端子1は、各種弱電電気機器の接続用
として多用されているが、挿込接続部2の基部2
aが弯曲し易く、ハウジングに組付ける際に接続
部2同志が平行にならず、相手側コネクタとの嵌
合に支障を生ずる。特に、最近では挿込接続部の
幅が狭い超小型のものが必要とされ、例えば挿込
接続部の幅が1mm前後のものも出現しその傾向が
著しい。
[考案の目的] 本考案の目的は、この弯曲を減少し、相手側コ
ネクタとの嵌合を良好にした接続端子を提供する
ことにある。
[考案の概要] 上述の目的を達成するための本考案の要旨は、
1枚の導電金属板を打抜き折曲して形成し、前端
部の挿込接続部と後端部の電線圧着部とを側壁を
有する中間部により連結し、前記挿込接続部を前
記中間部の底面に連続する下面と、該下面の両側
から折り重ねた上面とから成る二層構造とした接
続端子において、前記挿込接続部の下面はその基
部において前記中間部の底面から第1の折曲部に
より斜め上方に折り曲げ、更に前記第1の折曲部
よりも先端側の第2の折曲部により水平方向に折
り曲げることにより前記底面よりも高く位置さ
せ、前記挿込接続部の上面はその基部において第
3の折曲部により前記中間部に向けて斜め上方に
立ち上げると共に、前記中間部の側壁に連続的に
展開し、前記第2の折曲部と第3の折曲部の位置
を長手方向で異なる位置とし、前記下面の第2の
折曲部に長手方向に沿つたリブを下側に向けて膨
出し、該リブの下面を前記中間部の底面よりも上
方に位置させたことを特徴とする接続端子であ
る。
[考案の実施例] 本考案を第1図〜第3図に図示の実施例に基づ
いて詳細に説明する。
本考案に係る接続端子11は先端部の挿込接続
部12と、後端部の圧着方式により電線を接続す
るための電線圧着部13と、これらの中間部14
から構成されている。挿込接続部12は中間部1
4の底面15を長手方向に延在した下面16と、
この下面16の両側から金属板を折り重ねて中央
部で突き合わせた上面17との二層構造の平刃状
とされている。挿込接続部12の下面16は基部
において2個所において折曲され、底面15より
も上方に位置するようにされている。即ち、第1
の折曲部18において先端部に向けて斜め上方に
折曲され、更に第2の折曲部19において水平方
向に折曲されている。そして、上面17の基部に
おいては第3の折曲部20により折曲され、中間
部14にかけての両縁部21は第3の折曲部20
から徐々に立ち上げられて側壁となつている。こ
の場合の第2の折曲部19と第3の折曲部20と
は長手方向において異なる位置とされ、実施例で
は第2の折曲部19の方が先端側に位置するよう
になつている。また、挿込接続部12の下面16
の第2の折曲部19には、長手方向に沿つて外側
に膨出されたリブ22が形成され、このリブ22
の下面は中間部14の底面15よりも上方に位置
している。なお、中間部14の底面15の一部は
開口され、ハウジングに挿着した際のハウジング
に対する係止部23とされている。
従つて、この接続端子11においては、リブ2
2の存在及び下面16の第2の折曲部19と上面
17の第3の折曲部20の位置が異なるために、
挿込接続部12の基部における折り曲りが発生し
難く、この部分における折損の頻度は極めて少な
くなり、強度が増強することになる。特に、リブ
22は中間部14の底面15よりも下方に位置す
ることはないので、ハウジングへの装着時におい
ても邪魔にならず、従来のハウジングを変更する
ことなく、そのまま使用することができる。
[考案の効果] 以上説明したように本考案に係る接続端子は、
この種のタブ端子の最大の弱点である挿込接続部
の基部における弯曲を防止することが可能とな
る。
【図面の簡単な説明】
図面第1図〜第3図は本考案に係る接続端子の
一実施例を示し、第1図は平面図、第2図は一部
を切欠した側面図、第3図は第2図の−線に
沿つた断面図であり、第4図は従来の接続端子の
平面図である。 符号11は接続端子、12は挿込接続部、13
は電線圧着部、14は中間部、15は底面、16
は下面、17は上面、18,19,20は折曲
部、22はリブである。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 1枚の導電金属板を打抜き折曲して形成し、
    前端部の挿込接続部と後端部の電線圧着部とを
    側壁を有する中間部により連結し、前記挿込接
    続部を前記中間部の底面に連続する下面と、該
    下面の両側から折り重ねた上面とから成る二層
    構造とした接続端子において、前記挿込接続部
    の下面はその基部において前記中間部の底面か
    ら第1の折曲部により斜め上方に折り曲げ、更
    に前記第1の折曲部よりも先端側の第2の折曲
    部により水平方向に折り曲げることにより前記
    底面よりも高く位置させ、前記挿込接続部の上
    面はその基部において第3の折曲部により前記
    中間部に向けて斜め上方に立ち上げると共に、
    前記中間部の側壁に連続的に展開し、前記第2
    の折曲部と第3の折曲部の位置を長手方向で異
    なる位置とし、前記下面の第2の折曲部に長手
    方向に沿つたリブを下側に向けて膨出し、該リ
    ブの下面を前記中間部の底面よりも上方に位置
    させたことを特徴とする接続端子。 2 前記第2の折曲部は第3の折曲部よりも先端
    側に位置するようにした実用新案登録請求の範
    囲第1項に記載の接続端子。
JP1986089914U 1986-06-12 1986-06-12 Expired JPH031897Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986089914U JPH031897Y2 (ja) 1986-06-12 1986-06-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986089914U JPH031897Y2 (ja) 1986-06-12 1986-06-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62201474U JPS62201474U (ja) 1987-12-22
JPH031897Y2 true JPH031897Y2 (ja) 1991-01-21

Family

ID=30949324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986089914U Expired JPH031897Y2 (ja) 1986-06-12 1986-06-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH031897Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5505288B2 (ja) * 2010-12-08 2014-05-28 住友電装株式会社 端子金具

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5237833U (ja) * 1975-02-27 1977-03-17
JPS5947982B2 (ja) * 1980-08-26 1984-11-22 三菱重工業株式会社 タイヤ加硫機

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55120088U (ja) * 1979-02-20 1980-08-25
JPS5937972Y2 (ja) * 1982-09-24 1984-10-22 矢崎総業株式会社 電気接続子

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5237833U (ja) * 1975-02-27 1977-03-17
JPS5947982B2 (ja) * 1980-08-26 1984-11-22 三菱重工業株式会社 タイヤ加硫機

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62201474U (ja) 1987-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3041845U (ja) 電気端子
US5588884A (en) Stamped and formed contacts for a power connector
US5664974A (en) Male terminal and method of manufacturing thereof
DE10161514B4 (de) Anschlussbuchse
CN100561802C (zh) 连接器
JP2867008B2 (ja) 圧着端子
JPH031897Y2 (ja)
KR100510275B1 (ko) 커넥터 단자
US8357017B2 (en) Electrical connector with improved contacts
JPH0586033B2 (ja)
JPH0332048Y2 (ja)
JPH03173075A (ja) リセプタクル型コンタクト
JPH0332049Y2 (ja)
JPS6187475U (ja)
JPS594460Y2 (ja) 圧着コネクタ
JPS5911408Y2 (ja) 電気接続子における電線接続部
US6302708B1 (en) Connector for substrate
JPH035096Y2 (ja)
JPS5915406Y2 (ja) 接続端子
JP2002520805A (ja) 改良型マイクロ端子
JPS6025824Y2 (ja) 端子
JP3473372B2 (ja) 雌側端子金具
KR200294607Y1 (ko) 디서브 콘넥타용 접지판
JPS5838537Y2 (ja) 雌型電気接続子
JPS6220142Y2 (ja)