JPH03189611A - 光コリメータとそれを用いた光センサー - Google Patents

光コリメータとそれを用いた光センサー

Info

Publication number
JPH03189611A
JPH03189611A JP33072289A JP33072289A JPH03189611A JP H03189611 A JPH03189611 A JP H03189611A JP 33072289 A JP33072289 A JP 33072289A JP 33072289 A JP33072289 A JP 33072289A JP H03189611 A JPH03189611 A JP H03189611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
rod lens
light
optical fiber
central axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33072289A
Other languages
English (en)
Inventor
Noboru Kurata
昇 倉田
Hironori Hayata
博則 早田
Masaaki Tojo
正明 東城
Tomoaki Ieda
知明 家田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP33072289A priority Critical patent/JPH03189611A/ja
Publication of JPH03189611A publication Critical patent/JPH03189611A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photometry And Measurement Of Optical Pulse Characteristics (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、光センサーなどの光ファイバを用いた光部品
に使用する光コリメータに関するものである。
従来の技術 近年、光通信、光センサーなどの光ファイバを用いた光
部品が多用されている。これらの光部品では、光に各種
変調を加えるために、光ファイバから出射した光を平行
光に変換する光コリメータが使用されている。
第4図は、従来の光部品に使用する光コリメータの構成
を示すものである。第4図において、1は光ファイバ、
2は端面3の中心軸4付近から入射した光を平行光に変
換する特性を有する円筒状のロッドレンズ、5は光学結
晶、6は光を示す矢印である。
同図(a)において、光ファイバ1はロッドレンズ2の
端面3の中心軸4の位置に結合されている。
それ故、光ファイバ1からロッドレンズ2に入射した光
は、端面7から平行光に変換されて出射し、光学結晶5
には中心軸4に平行な光6が入射する。以上のように、
従来は光コリメータを構成していた。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、このような従来の光コリメータの構成で
は、第4図(b)に示すように、光ファイバ1がロッド
レンズ2の端面3の中心軸4から、わずかでもずれた位
置に結合する場合、端面7がら出射する光は、中心軸4
に対して傾いた平行光6となる欠点があった。
また、同図に示す光コリメータと光学結晶5を組合せた
光部品では、光学結晶5は一般に結晶軸8に対して透過
する平行光6がわずかでも傾(と、光学結晶5の特性が
大きく変化する傾向にあり、光ファイバ1とロッドレン
ズ2の中心軸4との軸ずれを、常に最小にしなければな
らない。
本発明は、このような課題を解決するもので、光ファイ
バとロッドレンズの中心軸との間に、軸に垂直な方向に
わずかな位置ずれが生じても、ロッドレンズの他端面か
らは常にロッドレンズの中心軸に平行な平行光を出射す
る光コリメータの提供を目的としたものである。
課題を解決するための手段 そしてこの目的を達成するために本発明は、光ファイバ
と、光ファイバから出射した光を入射させる端面の中心
軸を中心として、光ファイバのコア径と略等しい円形面
だけを光学平面に形成し、その周辺部を光の透過を遮断
する粗面に形成したロッドレンズとから光コリメータを
構成したものである。
作用 本発明は上記した構成により、光ファイバから出射した
光は、ロッドレンズ端面の光学平面がらしかロッドレン
ズ内に入射できないので、光ファイバとロッドレンズの
中心状態との軸ずれが生じても、ロッドレンズの光の入
射点は中心軸付近に制限され、常にロッドレンズからは
、この中心軸に平行な平行光を出射する作用を有し、優
れた光コリメータとして機能する。
実施例 以下、本発明の実施例を示す第1図〜第3図の図面を用
いて説明する。第1図は本発明の実施例における光コリ
メータの構成を示すものである。
同図(a)において、11は光ファイバ 12は円筒状
の収束性ロッドレンズ(以下ロッドレンズ)、13はロ
ッドレンズ12の中心軸、14はロッドレンズ12の光
の入射側端面の周辺部に施した粗面で、光の透過を遮断
する機能を持つ。15はロッドレンズ12の入射側端面
の中心軸13を中心として、光ファイバ11のコア径と
ほぼ等しい円形面をした光学平面、16はロッドレンズ
12の光の出射端面である。
以上のように構成された光コリメータについて、同図(
b)および(C)を用いてその動作を説明する。
同図(b)において、光ファイバ11がロッドレンズ1
2の光の入射側端面にある光学平面15に正しく対向し
て設けられている場合、光ファイバ11のコア径と光学
平面15の大きさがほぼ等しいため、光ファイバ11か
ら出射したほとんど全ての光17は、光学平面15から
ロッドレンズ12内に入射する。ロッドレンズ12は、
光学平面15の中心付近から入射した光が、出射端面1
6の位置で、平行光となるレンズ長に設定されているの
で、光ファイバ11から出射した光17は、ロッドレン
ズ12の出射端面16から、中心軸13に対して平行な
平行光18として出射する。
次に、同図(C)において、光ファイバ11の位置が、
ロッドレンズ12の中心軸13に対して、光軸に垂直な
方向に軸ずれが生じた場合、光ファイバ11の光学平面
15に対向する面から出射した光19は、光学平面15
からロッドレンズ12内に入射し、出射端面16からは
中心軸13に平行な平行光21として出射する。他方、
光ファイバ11の光学平面15に対向しない面から出射
した光20は、光の透過を遮断する粗面14に入射する
ので、粗面14上で散乱あるいは吸収され光の損失とな
る。ロッドレンズ12の出射端面16から出射する平行
光21は、この光の損失の分だけ、同図(b)に示す平
行光18に比較して光量が少なく、また出射端面16か
ら出射する平行光は、光ファイバ11がずれた方向と同
じ方向の出射端面16から出射する平行光22の光量が
減少する。
以上のように本実施例の特徴は、光ファイバ11と、光
ファイバ11から出射した光を入射させる端面の中心軸
13を中心として、光ファイバ11のコア径と略等しい
円形面だけを光学平面15に形成し、その周辺部を光の
透過を遮断する粗面14に形成したロッドレンズ12と
を、互いに結合させて光コリメータを構成したことであ
る。
この構成により、光ファイバ11から出射した光は、ロ
ッドレンズ12端面の光学平面15からしかロッドレン
ズ12内に入射できないので、光ファイバ11とロッド
レンズ12の中心軸13との間に軸ずれが生じても、ロ
ッドレンズ12の光の入射点は中心軸13付近に制限さ
れ、ロッドレンズ12の出射端面16からは、常に中心
軸13に平行な平行光を出射する効果が得られる。
さらに、このロッドレンズ12の粗面14は、光学研磨
したロッドレンズ12端面の周辺部を、粗研磨あるいは
エツチング処理して容易に形成できるので、量産性に適
した効果が得られ、従来に比較して優れた光コリメータ
として機能する。
なお、第1図に示す実施例において、ロッドレンズ12
の光学平面15の大きさを、光ファイバ11のコア径と
ほぼ等しい円形面として説明したが、ロッドレンズ12
の出射端面16から出射する平行光21に要求する平行
精度に応じて、その大きさを規定すればよい。
また、ロッドレンズ12端面の粗面14の粗さの程度は
、端面に入射した光を遮断する機能を持つ粗さであれば
、いくらでもよい。
以下、本発明の第2の実施例について図面を参照しなが
ら説明する。
第2図は、本発明の第2の実施例を示す電圧光センサー
の構成図である。同図において、11は第1の光ファイ
バ 12は入射端面の中心軸13を中心として光学平面
15を有する第1のロッドレンズで、光ファイバ11と
ロッドレンズ12で第1図の実施例において説明した光
コリメータを構成している。23は無偏光から直線偏光
を抜き出す偏光子、24は直線偏光を円偏向に変換する
1/417m長板、25 ハL i N b 03ナト
(7) TIL気光学結晶、26は偏光子23と同じ機
能を有する検光子、27は平行光を収束させる第2のロ
ッドレンズ、28は電圧光センサーの光出力を導(第2
の光ファイバ、29は電気光学結晶に加えられる電圧(
電界強度)である。
以上のように構成された電圧光センサーについて、その
動作を説明する。
第1の光ファイバ11から出射した光は、第1の光ファ
イバ11と第1のロッドレンズ12の中心軸13との間
に、わずかな軸ずれが生じていても、その一部の光は、
光学平面15から第1のロッドレンズ12に入射し、第
1のロッドレンズ12の中心軸13に平行な平行光18
として出力される。この平行光18は無偏光であるため
、次に偏向子23によって直線偏光だけ抜き出された後
、1/4波長板24によって円偏光に変換される。電気
光学結晶25は、この結晶に加えられた電圧29に応じ
て、結晶中を通過する光の位相を変化させる機能を有す
るので、入射した円偏光は、電気光学結晶25に加えら
れる電圧29の大きさによって、楕円あるいは直線偏光
に変化して出力される。電気光学結晶25から出力され
た平行光18は、次に、検光子26によって、特定の偏
光成分のみを抜き出し、第2のロッドレンズ27を介し
て第2の光ファイバ28に入射させる。この第2の光フ
ァイバ28に入射した光量の大きさを測定して、電圧レ
ベルを検出する光センサーを構成している。
電気光学結晶25は、第3図の結晶軸からの軸ずれに対
する[光出力/光入力]/電圧の関係図に示すように、
電気光学結晶25中を通過する平行光18と結晶軸との
間に軸ずれが生じると、加えられた電圧に対する光入力
と光出力の比、すなわち電圧センサー感度が大きく変化
する特性を持つ。
それゆえ、再び第2図に戻って、本実施例では第1のロ
ッドレンズ12の中心軸13と電気光学結晶25の結晶
軸を一致させて構成しているので、第1の光フアイバ1
1七第1のロッドレンズ12の中心軸13との間に軸ず
れが生じても、電圧センサー感度が変化することはない
さらに、第1のaラドレンズ12の中心軸I3と電気光
学結晶25の結晶軸だけを一致させておけば、電気光学
結晶25から出射する平行光18の位置は、第1の光フ
ァイバ11の位置ずれに関係な(常に一定である。
以上のように本実施例の特徴は、第1図に示す実施例の
光コリメータと、この光コリメータがら出射した平行光
18を入射させる電気光学結晶25と、電気光学結晶2
5を通過した平行光18を第2の光ファイバ28に入射
させる手段とから電圧光センサーを構成したことである
この構成により、前述のように、第1の光ファイバ11
と第1のロッドレンズ12の中心軸13との間に軸ずれ
が生じても、電圧センサー感度が変化しないので、光セ
ンサーとして測定精度が高い効果が得られる。
さらに、第1のロッドレンズ12の中心軸13と電気光
学結晶25の結晶軸だけを一致させておけば、電気光学
結晶25から出射する平行光の位置は、第1の光ファイ
バ11の位置ずれに関係なく常に一定となるので、第2
の光ファイバ28に平行光18を入射させる第2のロッ
ドレンズ27の位置合わせが容易となる効果が得られ、
従来に比較して優れた光センサーとして機能する。
なお、第2図に示す実施例において、光センサーは、電
気光学結晶25を用いた電圧光センサーとして説明した
が、光学結晶は、磁気光学、音響光学、その他どのよう
な光学結晶を用いても同様の効果が得られる。
また、第2図に示す実施例において、電気光学結晶25
を通過した平行光18を第2の光ファイバ28に入射さ
せる手段として、第2のロッドレンズ27を用いたが、
その他のものにより構成しても良い。
発明の効果 以上のように本発明によれば、光ファイバと、ロッドレ
ンズの中心軸上に設けた光ファイバのコア径と略等しい
光学平面とを、互いに結合させたことにより、光ファイ
バとロッドレンズの中心軸との間に軸ずれが生じても、
常にロッドレンズの中心軸に平行な平行光を出射する効
果が得られる。
さらに、このロッドレンズの光学平面は、光学研磨した
ロッドレンズ端面の周辺部を、粗研磨あるいはエツチン
グ処理して容易に形成できるので、量産性に適した効果
が得られ、従来に比較して優れた光コリメータとして機
能する。
また、上記光コリメータから出射した平行光を入射させ
る電気光学結晶と、これを通過した平行光を第2の光フ
ァイバに入射させる手段とから光センサーを構成するこ
とにより、光コリメータの光ファイバとロッドレンズの
中心軸との間に軸ずれが生じても、センサー感度が変化
しないので、光センサーとして測定精度が高い効果が得
られる。
さらに、光コリメータのロッドレンズの中心軸と光学結
晶の結晶軸だけを一致させておけば、光学結晶から出射
する平行光の位置は、前述の軸ずれに関係なく常に一定
となるので、第2の光ファイバに平行光を入射させる手
段の位置合わせが容易となる効果が得られ、従来に比較
して優れた光センサーとして機能する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例における光コリメータの
構成図、第2図は本発明の第2の実施例を示す電圧光セ
ンサーの構成図、第3図は結晶軸からの軸ずれに対する
[光出力/光入力]/電圧の関係図、第4図は従来の光
コリメータの構成説明図である。 11.28・・・・・・光ファイバ 12.27・・・
・・・ロッドレンズ、13・・・・・・中心軸、14・
・・・・・粗面、15・・・・・・光学平面、16・・
・・・・光の出射端面、17゜19.20・・・・・・
光を示す矢印、18,21.22・・・・・・平行光、
23・・・・・・偏光子、24・・・・・・1/4波長
板、25・・・・・・電気光学結晶、26・・・・・・
検光子、29・・・・・・電圧。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光ファイバと、前記光ファイバから出射した光を
    入射させる端面の、略中心付近を光学平面とし、その周
    辺部を光の透過を遮断する粗面としたロッドレンズとか
    ら構成したことを特徴とする光コリメータ。
  2. (2)ロッドレンズの端面は、前記ロッドレンズの中心
    軸を中心として、前記光ファイバのコア径と略等しい円
    形面だけを光学平面としたことを特徴とする特許請求の
    範囲第(1)項記載の光コリメータ。
  3. (3)特許請求の範囲第(1)項または第(2)項記載
    のロッドレンズの粗面は、前記ロッドレンズ端面の周辺
    部を粗研磨、あるいはエッチング処理して粗面としたこ
    とを特徴とする光コリメータ。
  4. (4)少なくとも、特許請求の範囲第(1)項又は第(
    2)項記載の光コリメータと、前記光コリメータから出
    射した平行光を入射させる光学結晶と、前記光学結晶を
    通過した前記平行光を他の光ファイバに入射させる手段
    とを具備したことを特徴とする光センサー。
JP33072289A 1989-12-19 1989-12-19 光コリメータとそれを用いた光センサー Pending JPH03189611A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33072289A JPH03189611A (ja) 1989-12-19 1989-12-19 光コリメータとそれを用いた光センサー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33072289A JPH03189611A (ja) 1989-12-19 1989-12-19 光コリメータとそれを用いた光センサー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03189611A true JPH03189611A (ja) 1991-08-19

Family

ID=18235837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33072289A Pending JPH03189611A (ja) 1989-12-19 1989-12-19 光コリメータとそれを用いた光センサー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03189611A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006003342A (ja) * 2004-05-18 2006-01-05 Ccs Inc 光照射装置及び光伝達素子

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006003342A (ja) * 2004-05-18 2006-01-05 Ccs Inc 光照射装置及び光伝達素子
JP4590291B2 (ja) * 2004-05-18 2010-12-01 シーシーエス株式会社 光照射装置及び光伝達素子

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4732449A (en) Beam splitter
JPH02136819A (ja) 光アイソレータ内蔵型半導体レーザモジュールにおける光アイソレータの回転方向位置調整方法
US20200309869A1 (en) Magnetic sensor element and magnetic sensor device
CN106932860B (zh) 2×2保偏光纤分束偏振器
GB2058398A (en) Ring interferometers
JPH03189611A (ja) 光コリメータとそれを用いた光センサー
JPH03189612A (ja) 光コリメータとそれを用いた光センサー
JP2002148492A (ja) 光モジュール
JPS6365419A (ja) 光アイソレ−タ付半導体レ−ザ装置
JP3000030B2 (ja) 光ファイバ部品の反射量の測定法及びそのための装置
JP2004093153A (ja) 光アイソレータ付き光ファイバピグテイルの光損失測定方法
JPS61149836A (ja) 圧力測定装置
JPH02281211A (ja) 光コリメータおよび光結合部品
JPH041718A (ja) 光コリメータおよび光結合部品
JPS58203412A (ja) 偏波面保存光フアイバ形分岐器
JP2937650B2 (ja) 光反射率測定装置
JPH04140709A (ja) 光アイソレータ
JPH02281212A (ja) 光コリメータおよび光結合部品
JP2009041974A (ja) 磁界センサ
JPH0894494A (ja) 光アイソレータ波長依存性測定装置
JPH04303814A (ja) 光アイソレータ
JPH0331737A (ja) 光部品の偏光依存度測定装置
JPH01116522A (ja) 光方向性結合器
JPS6250071B2 (ja)
WO1993016364A1 (en) Method of measuring the amount of light reflected by an optical fiber and device therefor