JPH03189306A - Dohcエンジンの動弁装置 - Google Patents

Dohcエンジンの動弁装置

Info

Publication number
JPH03189306A
JPH03189306A JP21278890A JP21278890A JPH03189306A JP H03189306 A JPH03189306 A JP H03189306A JP 21278890 A JP21278890 A JP 21278890A JP 21278890 A JP21278890 A JP 21278890A JP H03189306 A JPH03189306 A JP H03189306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
camshaft
bearing
cylinder
cams
cam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP21278890A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0451642B2 (ja
Inventor
Yorio Futakuchi
二口 順夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP21278890A priority Critical patent/JPH03189306A/ja
Publication of JPH03189306A publication Critical patent/JPH03189306A/ja
Publication of JPH0451642B2 publication Critical patent/JPH0451642B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、並列配置された複数の気筒の上方に吸気カム
軸及び排気カム軸を平行に配設したDOHCエンジンの
動弁装置に関し、特にエンジン幅(カム軸方向寸法)の
コンパクト化に関する。
〔従来の技術〕
最近、高出力化を図るため吸気バルブ、排気バルブを気
筒あたり2本づつ備えた4バルブエンジンが市販されて
おり、このような4バルブエンジンの動弁装置として、
燃焼室の上方に吸気カム軸と排気カム軸を平行に配置し
、該吸気カム軸、排気カム軸にそれぞれ各気筒あたり2
つのカムを形成し、該各カムで上記バルブを駆動するよ
うにしたものがある。そして上記各カム軸においては、
これをカム軸受で回転自在に軸支するとともに、スラス
ト受で軸方向力を受けてカム軸の軸方向移動を阻止する
ように構成されている。従来の4バルブエンジンでは、
上記カム軸受についてはカム軸の気筒間部分及び両端部
分、又は上記2つのカム間部分に配設するのが一般的で
あり、上記スラスト受についてはエンジン中央部、又は
左、古河れかの端部に配設するのが一般的である。
(発明が解決しようとする課題〕 ところが上記カム軸受、及びスラスト受の配役位置の組
み合わせ如何によっては、カム軸が幅方向に延長され、
それだけヘッドカバ一部分が外方に張り出し、例えば自
動二輪車用エンジンの場合は上記ヘッドカバーの張り出
し部分がライダーの足に干渉し易くなり、また自動車用
エンジンの場合はエンジンルーム内に必要な配設スペー
スが大きくなる問題が生じる。
本発明は上記従来の問題点を解消するためになされたも
ので、カム軸の延長を回避してヘッドカバーの張り出し
を軽減し、エンジン幅をコンパクト化できるようにした
Dot(Cエンジンの動弁装置を提供することを目的と
している。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、並列配置された複数の気筒の上方に吸気カム
軸と排気カム軸を平行に配置し、該吸気カム軸、排気カ
ム軸にそれぞれ各気筒あたり2つのカムを形成したDO
HCエンジンの動弁装置において、上記各カム軸を上記
2つのカム間に配置されたカム軸受で軸支し、該カム軸
受をシリンダヘッドの上記2つのカム間部分に一体形成
されたヘッド側軸受部と、これに装着された軸受キャッ
プとで構成し、上記各カム軸の上記隣接する気筒間部分
に段部を形成し、該段部に係止してスラスト荷重を受け
るスラスト受部を上記気筒間に位置させたことを特徴と
している。
〔作用〕
本発明に係る動弁装置によれば、カム軸の軸支について
は、各気筒用の2つのカム間部分を軸支するようにした
のでカム軸の端部にカム軸受を設ける必要がなく、また
スラスト受については気筒間に段部及びスラスト受部を
位置させたのでカム軸の端部にスラスト受部を設ける必
要がない、従ってカム軸の端部に軸受、スラスト受部を
設ける必要のない分だけカム軸の延長を回避でき、エン
ジン幅をコンパクト化できる。
また上記スラスト受部は、ヘッド側軸受部とキャップと
からなるカム軸受の間に位置しているが、この部分はカ
ムの回転によって飛散したミスト状の潤滑油が充満して
いる。そのため特別に潤滑油の供給を考慮することなく
上記ミスト状潤滑油によって段部とスラスト受部との間
の潤滑性が得られる。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図について説明する。
第1図ないし第4図は本発明の一実施例によるDOHC
エンジンの動弁装置を説明するための図であり、第1図
は該エンジンのヘッドカバーを外した状態の平面図、第
2図は第1図にヘッドカバーを装着した場合のn−n線
断面図、第3図、第4図は該実施例エンジンを搭載した
自動二輪車の左側面図、正面図である。なお、第1図、
第2図は進行方向(へ方向)に見て右側半部のみを示し
ており、左側半部は右側と路間−の対称構造となってい
る。
図において、20は該実施例エンジンを搭載した自動二
輪車であり、これは車体フレーム21により、前輪2を
軸支する前フオーク22を左右に操向自在に軸支すると
ともに、後輪3を軸支するリヤアーム23を上下に揺動
自在に枢支し、該車体フレーム21の中央部でエンジン
ユニット1を懸架支持し、さらにエンジン上方に燃料タ
ンク24を、その後方にシート25を搭載した構成とな
っている。
上記エンジンユニット1は、変速機ケースが一体形成さ
れたクランクケース27上にシリンダブロック28.シ
リンダへラド4を積層するとともにヘッドボルト12で
締結し、該シリンダヘッド4の上面をヘッドカバー7で
覆ってなる空冷式4サイクル並列4気筒型のDOHCエ
ンジンである。
上記シリンダブロック28には、4つの気筒(シリンダ
ボア)8が中央のチェン室を挟んで並列に形成されてお
り、また上記シリンダヘッド4の下面の上記各気筒8に
対向する部分には、該各気筒8内に配置されたピストン
とで燃焼室を形成する燃焼凹部4aが凹設されている。
上記各燃焼凹部4aには、吸気バルブ9.9、排気バル
ブ10.10が各気筒あたり2本づつ配設されており、
またその中心部には点火プラグ11が挿入されている。
そして上記吸気バルブ9.排気バルブ10の弁棒はそれ
ぞれ上記シリンダヘッド4の上部に形成された吸気カム
室5a、排気カム室5b内に延びている。
上記吸気カム室5a、排気カム室5bは、それぞれ車幅
方向にシリンダヘッド4と略同じ幅に延び、中央部に形
成されたチェン室6で互いに連通されている。またこの
吸気カム室5a、ill気カム室5bは、該両カム室5
a、5b間から上記各気筒8が上方に臨む大きさに形成
されており、それぞれの内側壁には各カム室5a、5b
内側に傾斜する傾斜壁5Cが形成されている。
上記吸気カム室5a、排気カム室5b内にはそれぞれ吸
気カム軸14a、排気カム軸14bが平行に配置されて
いる。この吸気カム軸14a、排気カム軸14bには、
中央に駆動用スプロケット16が形成され、さらに吸気
カム13a、排気カム13bが各気筒あたり2つづつ形
成されており、左、右両端部の吸気カム13a’、排気
カム13b′は、それぞれ吸気カム軸14a、排気カム
軸14bの左、右両端部に位置している。
そして上記吸気カム軸14a、排気カム軸14bは、上
記各気筒の2つのカム間部分に配設されたカム軸受15
で軸支されている。このカム軸受15は、上記シリンダ
ヘッド4に一体形成されたヘッド側軸受部15aと、該
軸受部15aにポル)15Cで着脱自在に装着された軸
受キャップ15bとで構成されており、上記ヘッド側軸
受部15aにはこれの両隣に配設されたバルブリフタ2
9との干渉を避けるための逃げ15dが形成されている
。このバルブリフタ29は、上記各バルブ9.10の上
端に装着されており、これにより各カム13a、13b
の回転をバルブリフタ29を介して各バルブ9.10に
伝達し、これらを昇降させて吸、排気口を開閉する直動
式動弁機構が構成されている。
また上記吸気カム軸14a、排気カム軸14bの、右側
2つの気筒8.8間部分には、段部17が鍔状に突設さ
れている。そしてこの段部17は上記シリンダヘッド4
に一体形成されたスラスト受部30の摺動溝30a内に
摺動自在に位置しており、これにより各カム軸14a、
14bの軸方向移動を阻止している。なお、上記段部は
カム軸の直径を変化させることによって構成しても良い
また上記ヘッドカバー7は、その台面が上記吸気カム室
5a、l)気カム室5b、及びチェン室6の台面と一致
するように形成されており、また取付ボルト31をダン
パ31aを通して上記軸受キヤ・7ブ15bに螺挿する
ことによってシリンダへラド4上に固定されている。ま
た上記シリンダヘッド4.シリンダブロック2日を締結
するための上記ヘッドボルト12は、上記へ7ドカバー
7の外側で、かつ上記各カム室5a、5bの傾斜壁5C
部分に位置しており、これによりこのヘッドボルト12
は上記カム軸受15と千鳥配置になっており、しかも各
カム軸14a、14bに近接している。
次に本実施例の作用効果について説明する。
本実施例エンジン1では、吸気、排気カム軸14a、1
4bを、各気筒毎に2つづつ設けられたカム13a、1
3d間、13b、13b間に配設されたカム軸受15で
軸支するようにしたので、各気筒間部分を軸支する場合
のような各カム軸14a、14bの左、右両端部に設け
られたカム13a’、13b’のさらに外方にカム軸受
15′を設ける必要はない、また該各カム軸14a、1
4bの各気筒間部分に段部17を設け、これをシリンダ
ヘッド4に一体形成したスラスト受部30で係止するよ
うにしたので、このスラスト受部についても上記端部の
カム13a’、13b’の外方に設ける必要はなく、こ
れらにより、カム軸14a、14bの延長を回避できる
。その結果第4図に示すように、ヘッドカバー7を従来
のヘッドカバ−7′より狭小化でき、第3図に示すよう
に、ライダーMの足がヘッドカバー7に当たりにくくな
り、乗車姿勢の自由度が拡大される。
また本実施例では第2図に示すように、上記スラスト受
部30は、左、右のカム軸受15とシリンダヘッド4.
ヘッドカバー7で囲まれる空間B内に位置している訳で
あるが、この空間Bには、各カム13a、13bの回転
によって飛散したミスト状の潤滑油が充満しており、こ
のミスト状の潤滑油がスラスト受部30の摺動溝30a
部分にも供給され、これにより段部17との摺動部の潤
滑効果が得られる。
ここで上記スラスト受部30については、カム軸の中央
部のチェン室6側部分に設けることも考えられるが、こ
の部分に設けた場合は、潤滑油がチェン室内に直ちに流
下するので十分な潤滑効果は期待できない。
なお、上記実施例では、段部17をシリンダヘッド4に
一体形成されたスラスト受部30の摺動溝30aに係止
させたが、シリンダヘッド4にキャップを装着し、これ
に形成した摺動溝に上記段部を係止させるようにしても
よい。
〔発明の効果〕
以上のように本発明に係るDOHCエンジンの動弁装置
によれば、カム軸の各気筒毎に設けた2つのカム間部分
を軸支するとともに、気筒間部分にスラスト受部を位置
させたので、カム軸の端部にカム軸受、スラスト受部を
設ける必要がなく、従つてカム軸の延長を回避でき、エ
ンジン幅をコンパクト化できる効果があり、また上記ス
ラスト受部は、2組のカム軸受の間に位置しているので
、該部分に充満しているミスト状の潤滑油による潤滑効
果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第4図は本発明の一実施例によるDOHC
エンジンの動弁装置を説明するための図であり、第1図
はヘッドカバーを外した状態の平面図、第2図は第1図
にヘッドカバーを装着した場合のn−n線断面図、第3
図、第4図は本実施例エンジンを搭載した自動二輪車の
左側面図、正面図である。 図において、1はDOHCエンジン、4はシリンダヘッ
ド、8は気筒、13a、13bは吸気、排気カム、14
a、14bは吸気、排気カム軸、15はカム軸受、15
aはヘッド側軸受部、15tI軸受キヤンプ、17は段
部、30はスラスト受部である。 第1 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)並列配置された複数の気筒の上方に吸気カム軸と
    排気カム軸を平行に配置し、該吸気カム軸、排気カム軸
    にそれぞれ各気筒あたり2つのカムを形成したDOHC
    エンジンの動弁装置において、上記各カム軸を上記2つ
    のカム間に配置されたカム軸受で軸支し、該カム軸受を
    シリンダヘッドの上記2つのカム間部分に一体形成され
    たヘッド側軸受部と、これに装着された軸受キャップと
    で構成し、上記各カム軸の上記隣接する気筒間部分に段
    部を形成し、該段部に係止してスラスト荷重を受けるス
    ラスト受部を上記気筒間に位置させたことを特徴とする
    DOHCエンジンの動弁装置。
JP21278890A 1990-08-10 1990-08-10 Dohcエンジンの動弁装置 Granted JPH03189306A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21278890A JPH03189306A (ja) 1990-08-10 1990-08-10 Dohcエンジンの動弁装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21278890A JPH03189306A (ja) 1990-08-10 1990-08-10 Dohcエンジンの動弁装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3223182A Division JPS58150010A (ja) 1982-03-03 1982-03-03 自動二輪車用dohcエンジンのカム軸支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03189306A true JPH03189306A (ja) 1991-08-19
JPH0451642B2 JPH0451642B2 (ja) 1992-08-19

Family

ID=16628395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21278890A Granted JPH03189306A (ja) 1990-08-10 1990-08-10 Dohcエンジンの動弁装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03189306A (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4722311U (ja) * 1971-04-01 1972-11-13
DE2342530A1 (de) * 1972-11-06 1974-05-16 Denzel Kraftfahrzeug Wolfgang Zylinderkopf fuer brennkraftmaschinen
JPS53643U (ja) * 1976-06-23 1978-01-06
JPS552166U (ja) * 1978-06-21 1980-01-09
JPS5532946A (en) * 1978-08-28 1980-03-07 Yamaha Motor Co Ltd Valve regulator for multi-cylinder two-head cam shaft type internal combustion engine
JPS572409A (en) * 1980-06-06 1982-01-07 Yamaha Motor Co Ltd Cam shaft supporting structure for four-valve and two-overhead cam shaft type internal combustion engine
JPS5720504U (ja) * 1980-07-08 1982-02-02

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5335864A (en) * 1976-09-13 1978-04-03 Toyota Motor Corp Hydraulic control system in vehicle automatic speed change gear

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4722311U (ja) * 1971-04-01 1972-11-13
DE2342530A1 (de) * 1972-11-06 1974-05-16 Denzel Kraftfahrzeug Wolfgang Zylinderkopf fuer brennkraftmaschinen
JPS53643U (ja) * 1976-06-23 1978-01-06
JPS552166U (ja) * 1978-06-21 1980-01-09
JPS5532946A (en) * 1978-08-28 1980-03-07 Yamaha Motor Co Ltd Valve regulator for multi-cylinder two-head cam shaft type internal combustion engine
JPS572409A (en) * 1980-06-06 1982-01-07 Yamaha Motor Co Ltd Cam shaft supporting structure for four-valve and two-overhead cam shaft type internal combustion engine
JPS5720504U (ja) * 1980-07-08 1982-02-02

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0451642B2 (ja) 1992-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6244231B1 (en) Structure of overhead-valve internal combustion engine and manufacturing method for the same
JPH03172514A (ja) Sohcエンジンの動弁装置
JPS644045B2 (ja)
JPH0716002Y2 (ja) Dohcエンジン
JP2694899B2 (ja) 4サイクルエンジンの動弁装置
JP3142609B2 (ja) エンジンのシリンダヘッド構造
JPH03189306A (ja) Dohcエンジンの動弁装置
JPH08246828A (ja) シリンダヘッドの潤滑油戻り通路
JPH07139421A (ja) 油冷エンジンのオイル通路構造
JP2950094B2 (ja) 内燃機関の潤滑装置
JP2000329002A (ja) 自動二輪車用エンジン
JPS6285107A (ja) 自動二輪車用dohcエンジンのカム軸支持機構
JP2950953B2 (ja) 4サイクルエンジンの動弁装置
US7066124B2 (en) Engine for scooter
JPH0534506B2 (ja)
JP3156789B2 (ja) V型5バルブエンジンの動弁装置
JP2596972B2 (ja) 4サイクルエンジンの動弁装置
JPH03189360A (ja) Dohcエンジン
JPH068245Y2 (ja) エンジンのシリンダヘッド構造
JPS58134216A (ja) 内燃機関のカムシヤフト軸受構造
JP2570789Y2 (ja) エンジンのカムキャリア構造
JP2694898B2 (ja) 4サイクルエンジンの動弁装置
JPS63239303A (ja) カム軸の軸受
JP3289523B2 (ja) 内燃機関の潤滑油通路構造
JP3885103B2 (ja) シリンダヘッドの潤滑油溜まり防止構造