JPH03189252A - エアーバッグ収納用カバー - Google Patents

エアーバッグ収納用カバー

Info

Publication number
JPH03189252A
JPH03189252A JP1327580A JP32758089A JPH03189252A JP H03189252 A JPH03189252 A JP H03189252A JP 1327580 A JP1327580 A JP 1327580A JP 32758089 A JP32758089 A JP 32758089A JP H03189252 A JPH03189252 A JP H03189252A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
component
core layer
cover
skin layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1327580A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2961780B2 (ja
Inventor
Masami Sawada
正美 澤田
Takayasu Zushi
隆保 圖司
Mitsuo Yoshiho
吉保 光男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takata Corp
Original Assignee
Takata Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takata Corp filed Critical Takata Corp
Priority to JP1327580A priority Critical patent/JP2961780B2/ja
Priority to AU67849/90A priority patent/AU643957B2/en
Priority to US07/623,338 priority patent/US5248532A/en
Priority to CA002031893A priority patent/CA2031893A1/en
Priority to GB9026807A priority patent/GB2241665B/en
Priority to IT02239390A priority patent/IT1244471B/it
Priority to KR1019900020638A priority patent/KR970008432B1/ko
Priority to DE4040396A priority patent/DE4040396C2/de
Priority to ES9003215A priority patent/ES2023612A6/es
Priority to FR9015844A priority patent/FR2655908A1/fr
Publication of JPH03189252A publication Critical patent/JPH03189252A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2961780B2 publication Critical patent/JP2961780B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R22/00Safety belts or body harnesses in vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/065Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/22Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using plasticisers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/30Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers
    • B32B27/302Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising vinyl (co)polymers; comprising acrylic (co)polymers comprising aromatic vinyl (co)polymers, e.g. styrenic (co)polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/32Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyolefins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/40Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/02Physical, chemical or physicochemical properties
    • B32B7/022Mechanical properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/215Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member
    • B60R21/2165Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components characterised by the covers for the inflatable member characterised by a tear line for defining a deployment opening
    • B60R21/21656Steering wheel covers or similar cup-shaped covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2250/00Layers arrangement
    • B32B2250/24All layers being polymeric
    • B32B2250/246All polymers belonging to those covered by groups B32B27/32 and B32B27/30
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/04Polyethylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2323/00Polyalkenes
    • B32B2323/10Polypropylene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2325/00Polymers of vinyl-aromatic compounds, e.g. polystyrene
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/003Interior finishings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2605/00Vehicles
    • B32B2605/08Cars

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Mattresses And Other Support Structures For Chairs And Beds (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は車両衝突時にその衝撃、変形等を感知すること
により、動作膨張して展開するエアーバッグを収納する
ためのカバーに関するものである。
[従来の技術] この種のカバーとしては、補強材(ネット等)がインサ
ートされているのが一般的であった(特開昭62−23
4764、特開昭50−127336、実開昭52−8
0928、実開昭50−43454、実開昭51−25
342号公報等)。
このようなネット状インサートを入れたカバーは、通常
、発泡ポリウレタン等の比較的低強度の材料でカバー全
体を作り、補強材ネットをこのカバー全体にインサート
して製造されるが、この際エアーバッグ膨張時にこれが
スムーズに展開してカバーが容易に破壊されるべく該補
強材ネットをインサートしないラインを設けるのが一般
的である。
一方、実開昭52−76042号公報には、表面をきれ
いに仕上げるための硬質ウレタン発泡体からなる表皮層
と、カバー全体をやわらかくするため低密度(高倍率発
泡)ウレタン発泡体のコア層との2層からなり、該コア
層から表皮の一部に達するスリット(エアーバッグ膨張
時にスムーズに展開させるためのライン)を備えたエア
ーバッグ収納用カバーが提案されている。
[発明が解決しようとする課題] 上記従来のエアーバッグ収納用カバーのうち、ネット状
インサートを入れたエアーバッグ収納用カバーは、ネッ
ト状の補強材をインサートするため、製作工数が多く煩
雑であり、また、たとえウレタン発泡成形(RI M)
を用いても高い精度で製造するのが困難であり、歩留ま
りが低く、かつコスト高であるという問題があった。
また実開昭52−76042号公報に開示されるカバー
は、表皮が硬質ウレタン発泡体(ASTM−D2240
、ショア硬度が30〜40)であるため、車両運転中な
どに身体の一部が当たると柔らかみが感じられずに不快
感が催される。更に、ウレタン系材料は衝撃強度が低く
、補強材インサートがないため、エアーバッグ膨張時に
破片が飛散することがあるという欠点もあった。
本発明は、上記従来のエアーバッグ収納用カバーの問題
点を解決し、表皮層は柔らかくソフト感を与え、コア層
は外圧に耐え得る形状を保持し、かつ、−40℃から+
80℃の温度範囲において、エアーバッグ動作膨張時に
は容易に破壊されるが破片飛散することがないだけでな
く、実車装着を考慮し、ito℃、1000時間という
長時間高温下においた後においても上記温度範囲で同様
の良好な破壊性能を示し、外観変化も殆どないような品
質を有するエアーバッグ収納用カバーであって、射出成
形のような簡易な成形法により、不良品の出ない方法で
高い歩留りにて、高精度に、かつ、高い生産性、良好な
経済性をもって供給することができるエアーバッグ収納
用カバーを提供することを目的とする。
[課題を解決するための手段コ 本発明のエアーバッグ収納用カバーは、下記成分A、B
、C及びD1即ち、 成分A:スチレン及び共役ジエンからなるブロック共重
合体の水素添加誘導体 成分B:オレフィン系樹脂 成分C:粘度平均分子量が70000以下のポリイソブ
チレン 成分D:40℃における動粘度が500cSt以下の炭
化水素系ゴム用軟化剤及 び/又は数平均分子量が2500以下 のポリブテン を含み、その配合割合が 成分A=40〜801量% 成分B=5〜30重量% 成分C=2〜30重量% 成分D−0〜20重量% であって、かつ、JIS−に6301のJIS−A硬度
が20〜90の熱可塑性ポリマーからなる表皮層と、J
IS−に7203の曲げ弾性率が1000〜7000 
k g / c rn”のオレフィン系樹脂からなるコ
ア層とを有し、該コア層は前記表皮層より硬度が高く、
かつ、該コア層には、エアーバッグ動作開始のとき容易
に開裂するための部分が付されていることを特徴とする
即ち、本発明者らは、前記目的を達成すべく、鋭意検討
を重ねた結果、特定の表皮層と特定のコア層とを採用し
、かつ、コア層に開裂容易な部分、例えば脆弱形状を施
すことによって上記目的が達成されることを見出し、本
発明を完成させた。
以下に本発明を図面を参照して詳細に説明する。
第1図は本発明の実施例に係るエアーバッグ収納用カバ
ーがエアーバッグに装着された状態を示す概略的な部分
断面正面図であり、第2図はエアーバッグ収納用カバー
の背面図である。
図中、工はエアーバッグ収納用カバー 2はエアーバッ
グ、3はインフレータ−4はリングリテーナ、5はペー
スリテーナ、6はプレート、7はリベット、IAは表皮
層、IBはコア層、1cはミシン目状スリットである。
図示の如く、本発明のエアーバッグ収納用カバー1は、
表皮層IAとして、下記成分A−Dを下記配合割合で含
有してなり、かつ、JIS−に6301のJ I S−
A硬度が20〜9oの熱可塑性ポリマー(熱可塑性エラ
ストマー)からなる表皮層を用いている。
成分A:スチレン及び共役ジエンからなるブロック共重
合体の水素添加読導体 一40〜80重量% 成分B:オレフィン系樹脂=5〜30重量%成分C:粘
度平均分子量が70000以下のポリイソブチレン=2
〜30重量% 成分D:40℃における動粘度が500cSt以下の炭
化水素系ゴム用軟化剤及 び/又は数平均分子量が2500以下 のポリブテン=0〜20重量% 一方、コア層IBとしては、J I S−に7203の
曲げ弾性率が1000〜7000k g / c m’
のオレフィン系樹脂からなるコア層を用いている。
このコア層IBは表皮層IAより硬度が高く、かつ該コ
ア層IBには、エアーバック動作開始のとき容易に開裂
するための部分として、脆弱形状IC1例えばノツチ状
肉薄形状、ミシン目状のスリット形状等が施されている
ものである。
本発明において、表皮層IAの構成材料とする熱可塑性
エラストマーを構成する成分Aとしては、−数式 %式%) 等に代表されるスチレン系ブロック共重合体の水素添加
話導体が挙げられる。上記各式中の重合体ブロックYの
共役ジエンの単量体としては、ブタジェン又はイソプレ
ンが好適で、それらは混合物であっても良い。また、ス
チレンの重合体ブロックXの成分Aのブロック共重合体
全体に占める割合は、通常、5〜40重量%、好ましく
は10〜35重量%の範囲のものが好適である。この割
合が5重量%未満の場合には、表皮層の機械的強度が劣
り、エアーバッグ膨張時破損し易くまた、外部からの圧
力により変形し跡が残るなどの不具合が起こり易い。ま
た、40重量%を超えると、表皮層のソフト感が劣り、
実用的でない。
なお、上記重合体ブロックXの数平均分子量は5000
〜125000.重合体ブロックYの数平均分子量は1
5000〜250000の範囲にあることが好ましい。
前記−数式で表されるスチレン系ブロック共重合体の水
素添加話導体の製造方法としては、数多くの方法が提案
されているが、代表的な方法としては、例えば特公昭4
2−8704号、同43−6636号等の公報に記載さ
れた方法がある。
本発明においては、その製造に際しての水素添加にあた
り、重合体ブロックY中のオレフィン型二重結合の少な
くとも50%、好ましくは80%以上が水素添加され、
また、重合体ブロックX中の25%以下が水素添加され
たものが成分Aとして好適である。このようなブロック
ポリマーとしては、市販のポリマーであるKRATON
−G(シェルケミカル社)、KL(クラレ社)、タフチ
ック(旭化成社)等を使用することができる。
成分Bとしては、エチレン、プロピレン、ブテン−1等
のα−オレフィンの単独重合体又は共重合体が好適であ
る。
成分Cとしては、分子鎖中に二重結合を殆ど持たない高
分子量のポリイソブチレンであって、その構造として、 −EC(CH3)2−CH2FM− のような結合を有するものが好ましい。成分Cのポリイ
ソブチレンは、その粘度平均分子量が70000以下、
好ましくは50000以下のものであるが、粘度平均分
子量が70000を超える場合には、得られる表皮層の
ソフト感及び成形加工性が劣るという不具合があり好ま
しくない。
成分Cに好適なポリイソブチレンとしては、市販のポリ
マーであるテトラックス(日本石油化学社)、ビスタネ
ックス(エクソンケミカル社)等を使用することがで診
る。
成分りは、40℃における動粘度が500CSt以下の
炭化水素系ゴム用軟化剤、具体的には、パラフィン系、
ナフテン系のニステンダー油、プロセス油、及び/又は
、数平均分子量が2500以下、好ましくは2000以
下のポリブテン、好ましくは、イソブチレンを主体とし
、部n−ブテンが共重合したものである。
成分りの炭化水素系ゴム用軟化剤の動粘度が500cS
tを超える場合には、表被層材料の成形加工性に劣ると
いう不具合を生じる。また、ポリブテンの分子量が25
00を超える場合においても、同様に成形加工性に劣る
という不具合を生じる。
なお、成分りは、上記炭化水素系ゴム用軟化剤とポリブ
テンとの混合物であってもよい。
本発明において、これら成分A−Dの配合割合は 成分A工40〜80重量%、好ましくは60〜75重量
% 成分B=5〜30重量%、好ましくは10〜20重量% 成分C=2〜30重量%、好ましくは5〜20重量% 成分D=0〜20重量%、好ましくは0〜15重量% とする。
成分Aのスチレン系ブロックポリマーが40重量%未満
の場合には、得られる表被層のソフト感が劣り、80重
量%を超える場合には得られる熱可塑性エラストマーの
成形加工性に劣る。
成分Bのオレフィン系樹脂が5重量%未満の場合には、
得られる熱可塑性エラストマーの成形加工安定性、表被
層とコア層との密着性に劣り、30重量%を超える場合
には得られる表被層のソフト感が劣る。
成分Cのポリイソブチレンが2重量%未満ではソフト感
と成形加工性が劣り、30重量%を超える場合には表面
のベタツキ及び強度物性等が劣る。
成分りの炭化水素系ゴム用軟化剤及び/又はポリブテン
が20重量%を超えるものは、110℃、1000時間
経時後、外観不良(変形)等を起こし、また、−40℃
でのエアーバッグ膨張時に破壊不良、即ち、所定の脆弱
部具外の箇所での破壊や破片の飛散等が発生するという
問題がある。
本発明において、表被層IAを構成する熱可塑性ポリマ
ーとしては、JIS−A硬度で20〜90のものが選定
されるが、硬度が上記範囲未満のものは、柔軟性に富む
が、成形加工性(例えば、射出成形性)、機械的強度に
劣り破損し易いという欠点がある。また、硬度が上記範
囲を超えるものは、成形加工性は問題ないが、ソフト感
に劣り、実用的でないという欠点を有する。硬度20〜
90の範囲内での硬度選択は、表被層の肉厚によっても
変化するが、好ましくは硬度30〜70の範囲、より好
ましくは硬度40〜65の範囲とするのが望ましい。
また、本発明において、表被層IAに用いる成分A−D
かうなる熱可塑性エラストマーを製造する方法は機械的
溶融混練によることができる。具体的にはバンバリーミ
キサ−1各種ニーダー5押出機等の一般的溶融混練機を
用いることができる。なお、本発明のおいては、表被層
の構成材料は、成分A−Dの他、更にその硬度の範囲内
である限り、一般に広く行なわれている手法により、他
の各種樹脂、エラストマーやガラスファイバー タルク
、炭酸カルシウム、シリカ、マイカ等の各種充填剤、着
色剤、安定剤等を充填したものであっても良い。
表皮層IAの肉厚は、通常カバー1の部位により異なり
、全体にわたって全く均一であることはないが、本発明
においては、表皮層IAの表面積の70%以上の部分、
好ましくは80%以上の部分が厚さ015mm以上であ
ることが好適である。肉厚の上限は特にないが、デザイ
ン、経済面、ソフト感、エアーバッグの動作性能、成形
加工面等から10mm程度以下とするのが適当である。
また、表皮層IAはソフト感、軽量化を改善する目的で
、3.0倍程度以下の発泡を施してあっても良い。
本発明において、コア層IBの構成材料として用いる、
JIS−に7203の曲げ弾性率が1000〜7000
 k g / c m’で、かつ前記表皮層IAの熱可
塑性ポリマーより高い硬度を有するオレフィン系樹脂と
しては、エチレン、プロピレン等のα−オレフィンの単
独重合体又は共重合体等が好適である。これらはそれぞ
れ単独で用いても良く、また2種以上をブレンドして用
いても良い。更に、上記弾性率及び硬度の範囲内である
限り、柔軟性及び低温衝撃性等を改良する目的で、上記
オレフィン系樹脂にエラストマー、例えばエチレンとα
−オレフィンとからなるオレフィン系ゴム等を加えたも
のであフても良い。また、更に、上記弾性率及び硬度の
範囲内である限り、般に広く行なわれている手法により
、他の各種樹脂、エラストマーやガラスファイバー タ
ルク、炭酸カルシウム、シリカ、マイカ等の各種充填剤
、着色剤、安定剤等を充填したものであっても良い。
コア層IBの材料にエラストマーを含む場合、その含有
量は、601i量%以下が適当であるが、オレフィン系
樹脂とエラストマーの配合組成において、オレフィン系
ゴムが60重量%を超える場合には、成形加工性、成形
保持性に問題が生じる。
本発明において、コア層IBを構成するオレフィン系樹
脂の曲げ弾性率が1000kg/crn’未満のもの或
は硬度が表皮層IAの熱可塑性エラストマーより低いも
のでは、十分な形状保持が達成されず、外圧により変形
しやすく、エアーバッグ収納用カバーとして不適である
。一方、曲げ弾性率が7000kg/crn”を超える
ものは、2層エアーバッグカバーとしての全体の柔かさ
及び−40℃におけるエアーバッグ動作時の破壊不良が
起こり易い。よって、曲げ弾性率は、カバー全体のソフ
ト感、動作特性及び形状保持の点から1000kg/c
ゴ以上であって、7000kg/ c rn’以下、特
に2000〜5000 k g / c rn’である
ことが好ましい。
コア層IBの肉圧は特に制限はないが、一般には、0.
5〜5mm程度、好ましくは1〜3mm程度の厚さとさ
れる。
本発明においては、このような熱可塑性樹脂で構成され
るコア層IBには、エアーバッグ動作開始の際に容易に
コア層IBが開裂するための脆弱形状が施されている。
この脆弱形状は、ミシン目状のスリット形状ICの他、
ノツチ状肉薄形状、その他各種のものを採用することが
できる。また、その形成箇所、形成範囲等には特に制限
はなく、コア層IBの形状、強度、エアバッグ動作時の
応力等に応じて適宜決定される。
次に、このような本発明のエアーバッグ収納用カバーの
製造方法について説明する。
本発明のエアーバッグ収納用カバーを製造するための成
形加工法としては、熱可塑性樹脂に用いる一般的成形加
工法が挙げられるが、デザイン等の点から射出成形法が
特に良い方法として挙げることができる。
射出成形法としては、予めコア層を成形し、該成形品を
表皮層の空間を残した金型に装着し、その表皮層部に熱
可塑性ポリマーからなる表皮材料を射出成形するいわゆ
るインサートインジェクション法、又は、コア層を成形
し、次いでキャビティ型を引離し、コア成形品を金型か
ら取り出すことなく連続して表皮層空間を有する新たな
キャビティ型を被装して表皮材料を射出成形するいわゆ
る二色成形(ダブルインジェクション)法などが有効な
成形法として挙げることができる。
この際、コア層IBにはエアーバッグが動作開始のとき
容易に開裂するための前述の脆弱形状を施しておく必要
がある。脆弱形状としては、前述の如く、ノツチ状肉薄
形状やミシン目状のスリット形状等があるが、この形状
はコア成形品を成形するに際し、その形状を有する金型
で成形して施してもよく、また、コア成形品を成形した
後、このような形状を付与する加工を施してから表皮層
を積層するようにしても良い。
なお、本発明のエアーバッグ用カバーは、車両室内の豪
華さ、他の内装部品との色合せ、フィーリング等を向上
させるために、必要に応じて表皮層IAを塗装すること
もできる。表皮層IAの塗装は耐傷付性の点からも好ま
しいものである。
[作用] 本発明のエアーバッグ収納用カバーにおいては、比較的
硬質なコア層が軟質な表皮層で被われていることから、
該カバーに身体が当たっても柔らかみがあり、不快に感
することがない。また、コア層が硬質であるため多少の
外力が作用してもカバーが変形したり、損壊したりする
ことがない。
また、本発明のカバーは、−40℃から+80℃の範囲
にて、車両衝突時等にカバー内のエアーバッグが膨張し
た際に、予めコア層にもうけられたカバー間然用の脆弱
形状に沿ってカバーが開裂するのであるが、このカバー
開裂時において、硬質なコア層が軟質な表皮層で密着し
て覆われていることから、カバー開裂破片が飛散するこ
とがない。
更に本発明のカバーは、実車装着を考慮した110℃、
500時間時間後においても、上記温度範囲(−40℃
〜+80℃)で良好な破壊性能を示し、外観変化は殆ど
認められない良好なものである。
[実施例] 次に、実施例及び比較例を挙げて本発明をより具体的に
説明するが、本発明はその要旨を超えない限り、以下の
実施例に限定されるものではない。
実施例1〜7、比較例1〜6 型締圧350トンのインラインスクリュー二色射出成形
機を用い、第1表に示すコア材料にて開裂用のミシン目
状スリット(約0.7cmの長さのものが29本)が入
ったコア層(厚さ1.0〜3.0mm)を成形し、次い
でその上に第1表に示す表皮材料にて表皮層を所定の肉
厚になるように射出成形し、第1図に示すエアーバッグ
用モジュールカバー1を得た。
なお、実施例4においては、表皮層の塗装を行なった。
塗装は、カバーの射出成形後に表皮層をイソプロピルア
ルコールで拭き、次に板弁化学社戦ブライマー(MEX
5440とメチルエチルケトン1対l)を7〜10μm
スプレー塗布、室温にて10分間乾燥の後、板弁化学社
製ウレタントップ:+ −ト(MEX−6047:硬化
剤F−3:シンナー58u=100 : 10 : 5
0)を20〜25μmスプレー塗布、室温にて10分乾
燥後、80℃で30〜45分焼き付けることにより行な
った。
得られた製品は、後述の方法により評価し、結果を第2
表に示した。
なお、第1表に示す使用材料及び製法は、下記の通りで
ある。
[コア材料] Pφ−1:ブロビレンーエチレンブロックコボリマー樹
脂(三菱油化類5px 9800); MFR(230℃、2.18kg) 二Ig710分 曲げ弾性率=4500kg/crn’ Pφ−2:ブロビレンーエチレンブロックコボリマー樹
脂(三菱油化類BC−8); MFR(230℃、2.16kg) =i、8g/lo分 曲げ弾性率=10800kg/crn’Pφ−3:エチ
レン−プロピレンゴム(日本合成ゴム類Ep07p)。
ML(100℃)=70 プロピレン含量=27% Pφ−4:低圧法ポリエチレン樹脂(三菱油化製JX−
20)。
VFR(190℃、2.16kg) =5.5g/j、0分 曲げ弾性率= 9000 k g / c rn’[コ
ア材料製法コ 上記コア材料を第1表に示す配合組成としたもの100
重量部に、安定剤としてチバガイギー製イルガノックス
1010を0.2重量部及びカーボンブラック0.5重
量部を加えて二軸押出機にて200℃で混練した。
[表皮材料コ 人欠五 A−1=スチレン−ブタジェンブロック共重合体の水素
添加話導体; スチレン含量=33重量% 数平均分子量=i aooo。
A−2=スチレン−イソプレンブロック共重合体の水素
添加話導体; スチレン含量=13重量% 数平均分子量=60000 成分B B−1:コア材に用いたPφ−1と同じものB−2:プ
ロピレン−エチレンブロックコポリマ−(三菱油化製B
CI)。
MFR(230℃、2.t6kg) =30g/10分 曲げ弾性率=10000kg/Cm” 成分C C−1・ポリイソブチレン(日本石油化学製テトラック
ス3T); 粘度平均分子量=30000 C−2;ポリイソブチレン(日本石油化学製テトラック
ス5T) 粘度平均分子量=50000 C−3=ポリイソブチレン(エクソンケミカル製VIS
TANEX MML−100)  。
粘度平均分子量=90000 D−1:パラフィン系ゴム用軟化剤(OI L)(出光
興産類pw380) 40℃動粘度=380cSt D−2;ポリブテン(日本石油化学製日石ポリブテンH
V−100)。
数平均分子量=970 [表被材料製法コ 上記各成分を第1表に示す配合組成としたもの100重
量部に安定剤としてコア材料に用いたイルガノックス1
010を0.2ii量部及びカーボンブラック0.5重
量部を加え、バンバリータイプの混練機にて180℃に
て20分間混練し、シート状にし次いでシートカッター
にて角ベレット化した。
比較例7 比較例のため、高密度ウレタン発泡体の表皮層と低密度
ウレタンコア層の2層からなるエアーバッグ収納用カバ
ーを製造し、その評価を行なった。
成形は、リムウレタン成形法によって予めコア層を低発
泡密度で成形してキュア(硬化)させた後、表皮層を形
成すべく金型に装着させ、更に同方法で表皮層を成形す
るインサート成形法で行なりた。表皮層成形のための発
泡材はフロンガスを使用した。この方法は、キュア工程
を2回必要とし、生産性が悪かった。
得られたエアーバッグ収納用カバーについて、実施例1
と同様な方法で評価を行ない、結果全第2表に示した。
比較例8 更に比較のため、補強用ネットを設けたエアーバッグ収
納用カバーを製造し、その評価を行なった。
このネット入りリムウレタン成形では、比較例7と同様
にして2層成形するにあたり、ポリエステル繊維をネッ
ト状に編み、それをカバーの開裂に沿った形状に溶断し
、金具(フック)をつけた。これをリム金型に装着し、
ウレタンでリム成形した。この時、発泡材としてフロン
ガスを使用し、脱型した後、100℃、30分でキュア
させた。この方法では、ネットをインサートすることに
よって、安全なスキン層を作ることが難しく、成形サイ
クルがあがらないなどの欠点があった。
得られたエアーバッグ収納用カバーについて、実施例1
と同様な方法で評価を行ない、結果を第2表に示した。
第2表より明らかなように、実施例1〜7に示された本
発明のエアーバッグ収納用カバーは、ソフト感、形状保
持性、−40℃の展開テスト、110℃、500時間の
耐久性テスト、生産性ともに非常に良好なものであった
[評価方法] ■ ソフト感 第1図の如く、エアーバッグ2とエアーバッグ収納用カ
バー1及びリテーナ−(取付金具)4.5とインフレー
タ−3を組み付けたモジュールカバー又は、カバ−1単
品を一20℃〜80℃中にサンプルが雰囲気温度に達す
るまで放置し、その時のカバーを10人の人間による手
の感触で評価。ソフト感を感じたものが10人中10人
であれば○、10人中8人であれば△、それ以下は×と
した。
■ 形状保持性 第1図の如く、エアーバッグ2とエアーバッグ収納用カ
バー1及びリテーナ−(取付金具)4.5とインフレー
タ−3を組み付けたモジュールカバー又は、カバ−1単
品を下記熱サイクル、即ち、 100℃×4時間−−40℃×4時間 =85℃×98%(湿度)4時間− −40℃4時間 の熱サイクルで10サイクル放置し、テスト中又はテス
ト後に変形の状態を観察し、変形の殆どないものはエア
ーバック収納用カバーとして好適(0)とし、著しい変
形のあるものはエアーバッグ収納用カバーとして不適(
×)とした。
■ −40℃展開テスト ■、■で組み付けたモジュールをステアリングに取付け
一40℃に雰囲気温度に達する程度の時間放置し、1分
以内に展開テストを実施し、その時にモジュールカバー
が割れて飛散したり、又は、カバーが鋭利な形状に割れ
てバッグを引き裂くなどのエアバッグとして正常な動作
がなかった場合を不適(×)とし、正常な動作がなされ
た場合を好適(0)とした。
■ 110℃、1000時間の耐久性テストギヤ式熱老
化試験機にてモジュールカバーを上記条件でエージング
した後、■のテスト方法に従い一40℃展開テストを実
施、更にエージング前後のモジュールカバー外観を比較
し、ソリ、変形、コア材への軟化剤のブリード等著しい
変化があるものは×、ないものはOとした。
■ 生産性 連続して20個の製品を製造し、成形加工性(lift
型性、ショートショットの有無等)、寸法、重量及び表
皮層については特に成形品の外観(ベタツキ、ゲート部
のデラミネーション、ウェルド外観、ヒケ、フローマー
ク、シボ外観、艶ムラ、ソリ等)をチエツクし、全数合
格レベルなら○とし、90%以上なら△、それ以[発明
の効果コ 以上詳述した通り、本発明のエアーバッグ収納用カバー
は、表皮層が軟質であるので身体の一部が当っても柔ら
かみがあるため快適感が高い。また、コア層が比較的硬
質であるため、形状保持性に優れ耐久性が高い。そして
、エアーバッグの動作時には、カバー開裂用の脆弱形状
により、カバーは速やかに開裂する。しかも、軟質な表
皮層によりカバーの開裂時のコア層の飛散が確実に防止
される上に、良好な破壊性能を示し、耐久性に著しく優
れる。
しかして、本発明のエアーバッグ収納用カバーは、二色
成形法等の合理化された成形法により、簡便かつ高精度
に、不良品の発生も殆どなく、高い歩留りにて確実かつ
効率的に製造することが可能であり、製品の大幅なコス
トダウンを図ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例に係るエアーバッグ収納用カ
バーがエアーバッグに装着された状態を示す概略的な部
分断面正面図であり、第2図はエアーバッグ収納用カバ
ーの背面図である。 1・・・エアーバッグ収納用カバー IA・・・表皮層、    IB・・・コア層、2・・
・エアーバッグ、  3・・・インフレータ−4,5・
・・リテーナ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記成分A、B、C及びD、即ち、 成分A:スチレン及び共役ジエンからなるブロック共重
    合体の水素添加誘導体 成分B:オレフィン系樹脂 成分C:粘度平均分子量が70000以下のポリイソブ
    チレン 成分D:40℃における動粘度が500cSt以下の炭
    化水素系ゴム用軟化剤及び/ 又は数平均分子量が2500以下のポ リブテン を含み、その配合割合が 成分A=40〜80重量% 成分B=5〜30重量% 成分C=2〜30重量% 成分D=0〜20重量% であつて、かつ、JIS−K6301のJIS−A硬度
    が20〜90の熱可塑性ポリマーからなる表皮層と、 JIS−K7203の曲げ弾性率が1000〜7000
    kg/cm^2のオレフィン系樹脂からなるコア層を有
    し、 該コア層は前記表皮層より硬度が高く、かつ、該コア層
    には、エアーバッグ動作開始のとき容易に開裂するため
    の部分が付されていることを特徴とするエアーバッグ収
    納用カバー。
JP1327580A 1989-12-18 1989-12-18 エアーバッグ収納用カバー Expired - Lifetime JP2961780B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1327580A JP2961780B2 (ja) 1989-12-18 1989-12-18 エアーバッグ収納用カバー
AU67849/90A AU643957B2 (en) 1989-12-18 1990-12-06 Air bag-containing cover
US07/623,338 US5248532A (en) 1989-12-18 1990-12-07 Air bag-containing cover
GB9026807A GB2241665B (en) 1989-12-18 1990-12-10 Air bag-containing cover
CA002031893A CA2031893A1 (en) 1989-12-18 1990-12-10 Air bag-containing cover
KR1019900020638A KR970008432B1 (ko) 1989-12-18 1990-12-14 에어백 수납용 커버
IT02239390A IT1244471B (it) 1989-12-18 1990-12-14 Involucro contenente cuscino d'aria
DE4040396A DE4040396C2 (de) 1989-12-18 1990-12-17 Abdeckung zum Aufnehmen eines Luftsacks
ES9003215A ES2023612A6 (es) 1989-12-18 1990-12-17 Envolvente para bolsas hinchables anti-colision.
FR9015844A FR2655908A1 (fr) 1989-12-18 1990-12-18 Enveloppe contenant un coussin pneumatique de securite pour vehicule.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1327580A JP2961780B2 (ja) 1989-12-18 1989-12-18 エアーバッグ収納用カバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03189252A true JPH03189252A (ja) 1991-08-19
JP2961780B2 JP2961780B2 (ja) 1999-10-12

Family

ID=18200645

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1327580A Expired - Lifetime JP2961780B2 (ja) 1989-12-18 1989-12-18 エアーバッグ収納用カバー

Country Status (9)

Country Link
JP (1) JP2961780B2 (ja)
KR (1) KR970008432B1 (ja)
AU (1) AU643957B2 (ja)
CA (1) CA2031893A1 (ja)
DE (1) DE4040396C2 (ja)
ES (1) ES2023612A6 (ja)
FR (1) FR2655908A1 (ja)
GB (1) GB2241665B (ja)
IT (1) IT1244471B (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0538996A (ja) * 1990-11-29 1993-02-19 Asahi Chem Ind Co Ltd エアーバツグ装置の収納カバー
JPH0549522U (ja) * 1991-12-09 1993-06-29 株式会社イノアックコーポレーション 自動車用エアバッグドア
EP0564974A2 (en) * 1992-04-08 1993-10-13 Toyoda Gosei Co., Ltd. Pad for air bag apparatus
DE4340230A1 (de) * 1992-11-27 1994-06-01 Toyoda Gosei Kk Airbag-Vorrichtung
US5330223A (en) * 1992-10-29 1994-07-19 Toyoda Gosei Co., Ltd. Air bag cover having reinforcing ribs
JPH0834304A (ja) * 1994-07-22 1996-02-06 Mitsubishi Chem Corp エアーバッグ収納用カバー
EP1101795A1 (en) 1999-11-18 2001-05-23 Mitsubishi Chemical Corporation Air bag cover for vehicles

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04314648A (ja) * 1991-04-11 1992-11-05 Takata Kk エアーバッグ収納用カバー
GB9115187D0 (en) * 1991-07-13 1991-08-28 Uta Clifford Limited Crash protection device
TW209877B (ja) * 1991-11-04 1993-07-21 Shell Internat Res Schappej B V
EP0646500B1 (de) * 1993-09-29 1997-06-18 Mercedes-Benz Ag Instrumententafel für ein Kraftfahrzeug
TW339348B (en) 1994-11-04 1998-09-01 Shell Internattonale Res Mij B V Block copolymer containing composition suitable for used in air bag covers and air bag covers derived therefrom
JP3476355B2 (ja) * 1998-01-21 2003-12-10 日本プラスト株式会社 エアバッグ収納用ケース
DE102015220034A1 (de) 2015-10-15 2017-04-20 Benecke-Kaliko Ag Folienlaminat und Innenverkleidungsteil für Kraftfahrzeuge

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4120516A (en) * 1975-12-05 1978-10-17 Nissan Motor Company, Limited Cover member for a safety air-cushion device and a method of producing the same
DE3707370A1 (de) * 1987-03-07 1988-09-15 Kolbenschmidt Ag Sicherheitslenkrad
US4895389A (en) * 1988-08-31 1990-01-23 E. I. Dupont De Nemours And Company Rupturable cover for a vehicle air bag compartment
US5110647A (en) * 1988-12-26 1992-05-05 Takata Corporation Cover for a vehicle air bag
JPH0694266B2 (ja) * 1989-02-20 1994-11-24 タカタ株式会社 エアバッグ収納用カバー

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0538996A (ja) * 1990-11-29 1993-02-19 Asahi Chem Ind Co Ltd エアーバツグ装置の収納カバー
JPH0549522U (ja) * 1991-12-09 1993-06-29 株式会社イノアックコーポレーション 自動車用エアバッグドア
EP0564974A2 (en) * 1992-04-08 1993-10-13 Toyoda Gosei Co., Ltd. Pad for air bag apparatus
JPH05286399A (ja) * 1992-04-08 1993-11-02 Toyoda Gosei Co Ltd エアバッグ装置用パッド
EP0564974A3 (en) * 1992-04-08 1994-07-20 Toyoda Gosei Kk Pad for air bag apparatus
US5376461A (en) * 1992-04-08 1994-12-27 Toyoda Gosei Co., Ltd. Pad for air bag apparatus
US5330223A (en) * 1992-10-29 1994-07-19 Toyoda Gosei Co., Ltd. Air bag cover having reinforcing ribs
DE4340230A1 (de) * 1992-11-27 1994-06-01 Toyoda Gosei Kk Airbag-Vorrichtung
US5435593A (en) * 1992-11-27 1995-07-25 Toyoda Gosei Co., Ltd. Air bag apparatus
DE4340230C2 (de) * 1992-11-27 2000-11-02 Toyoda Gosei Kk Airbagmodul
JPH0834304A (ja) * 1994-07-22 1996-02-06 Mitsubishi Chem Corp エアーバッグ収納用カバー
EP1101795A1 (en) 1999-11-18 2001-05-23 Mitsubishi Chemical Corporation Air bag cover for vehicles

Also Published As

Publication number Publication date
IT9022393A0 (it) 1990-12-14
KR970008432B1 (ko) 1997-05-24
FR2655908A1 (fr) 1991-06-21
ES2023612A6 (es) 1992-01-16
GB2241665A (en) 1991-09-11
FR2655908B1 (ja) 1995-05-12
JP2961780B2 (ja) 1999-10-12
AU6784990A (en) 1991-06-20
GB9026807D0 (en) 1991-01-30
AU643957B2 (en) 1993-12-02
IT1244471B (it) 1994-07-15
KR910011546A (ko) 1991-08-07
IT9022393A1 (it) 1992-06-14
GB2241665B (en) 1993-09-29
DE4040396C2 (de) 1998-04-09
DE4040396A1 (de) 1991-06-20
CA2031893A1 (en) 1991-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
USRE36898E (en) Cover for a vehicle air bag
JPH03189252A (ja) エアーバッグ収納用カバー
US20020042235A1 (en) Air bag cover
EP2258771B1 (en) Elastomer composition and storage cover for airbag system
JP3618762B2 (ja) 新規な熱可塑性エラストマー組成物、及びエアバッグ装置用カバー
KR100577876B1 (ko) 분말 성형용 열가소성 탄성중합체 조성물, 분말 및 이의 성형품
US5248532A (en) Air bag-containing cover
EP0918070B1 (en) Elastomer composition
JPH04314648A (ja) エアーバッグ収納用カバー
JPH09157426A (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマー射出発泡成形体の製造方法
KR970008429B1 (ko) 에어백 수납용 카버
JPH02220946A (ja) エアーバッグ収納用カバー
JP2006175825A (ja) 複合成形体
JP3566065B2 (ja) エアバッグの収納カバー
JPH10279745A (ja) エアバッグカバー及びエアバッグカバー用オレフィン系熱可塑性エラストマー
JPH10259281A (ja) 無塗装対応ポリマーアロイ
JPH10212381A (ja) エアバッグカバー用熱可塑性エラストマー組成物及びエアバッグカバー
KR900004544B1 (ko) 연질수지 사출 성형품
JP2002146105A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JPH11207769A (ja) エアバッグ収納部用カバー付き自動車内装パネルの製造方法
JPH11207768A (ja) エアバッグ収納部用カバー付き自動車内装パネルの製造方法
JP2004189001A (ja) エアバッグカバーを一体に有するインストルメントパネル
JPH02112934A (ja) 熱可塑性エラストマー積層体およびその製造方法
JPH11209559A (ja) エラストマー組成物及びエアバッグ装置の収納カバー
JP2005179426A (ja) 粉末成形用パウダーおよび粉末成形体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080806

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090806

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100806

Year of fee payment: 11