JPH03189052A - 双ドラム連続鋳造機 - Google Patents

双ドラム連続鋳造機

Info

Publication number
JPH03189052A
JPH03189052A JP32891889A JP32891889A JPH03189052A JP H03189052 A JPH03189052 A JP H03189052A JP 32891889 A JP32891889 A JP 32891889A JP 32891889 A JP32891889 A JP 32891889A JP H03189052 A JPH03189052 A JP H03189052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
side dam
drums
continuous casting
casting machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32891889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2922234B2 (ja
Inventor
Tadashi Nishino
西野 忠
Tomoaki Kimura
智明 木村
Yoshio Takakura
高倉 芳生
Shigeru Matsunaga
松永 滋
Takeshi Hanawa
塙 武志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Nippon Steel Nisshin Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Nisshin Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Nisshin Steel Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1328918A priority Critical patent/JP2922234B2/ja
Publication of JPH03189052A publication Critical patent/JPH03189052A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2922234B2 publication Critical patent/JP2922234B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Continuous Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、1対のサイドダムで端部を閉じた2つのドラ
ム間に溶湯をプールして、2つのドラムを回転しながら
連続的に薄板を製造する双ドラム連続鋳造機に関する。
〔従来の技術〕
双ドラム連続鋳造機は数mm厚の薄板を製造するのに適
した方式であるため、実用化が望まれている。しかしな
がら、双ドラム連続鋳造機には、船釣に以下に述べるよ
うな問題点がある。
双ドラム連続鋳造機は2本のドラムと2個のサイドダム
にて溶湯をプールするが、これで鋳造した場合、注湯ノ
ズルからの渦流れによる溶湯プールの場面の波立ちが生
じると共に、溶湯の流量制御による湯面一定制御の限界
が±3〜5mm程度であるため、場面の上下変動が避け
られない。また、溶湯プールの場面は空気等の常温気体
と温度上昇が不十分なサイドダム上部に接しているため
、特に2本のドラムと2個のサイドダムにて囲まれる場
面の4コーナは冷却され易い条件下にある。
このような理由から、場面付近には不良シェル(皮張り
等の凝固殻)が生じ易く、また長時間鋳造時にはノロが
湯面に浮上集積することが避けられない。このような状
態で連続鋳造を続行した場合、不良シェルやノロがドラ
ム間にしばしば噛込み、表面欠陥となるばかりでなく、
大きな不良シェルやノロを噛込んだ場合には、圧着荷重
の増大によりドラムの撓みが増大するため、結果的には
ドラムの間隔が瞬間的に拡大してしまう。
このため、溶湯プールを囲みこれを保持しているサイド
ダムとドラムの接触摺動面にギャップが生じ、このギャ
ップに溶湯が差し込む。この溶湯の差し込みは鋳張りを
発生し、この鋳張りによりサイドダム耐火物が欠壊する
事態を生じる。例えば溶鋼の場合には、ギャップが0.
2mm以上で溶鋼の差込み→鋳張り発生→サイドダム耐
火物欠壊に至り、鋳造を中断せねばならない。
このような問題点を解決する方法の一つとして、サイド
ダムを研削可能な材料で構成すると共に、サイドダムを
鋳造方向に所定速度で送り出す機構を設け、サイドダム
をドラムの端部で研削しながら下降させることが提案さ
れている。例えば特開昭63−252646号公報に記
載のものにおいては、第7図〜第9図に示すように、サ
イドダム50a、50bにドラムla、lbの端面形状
に沿って板厚の薄い部分51を設け、この部分51をド
ラム端面に当接させながら、送りネジ52の回転により
ガイドロッド53で移動方向を規制される移動台54を
移動させることによりサイドダム50a、50bを所定
速度Vで送り、サイドダムの板厚部分55を研削する。
一方、他の従来例としては特開昭63−36955号公
報に記載のものがあり、これは、サイドダムは一定の厚
みとし、その平坦面を2つのドラム端面に直接押付け、
研削しながら鋳造方向に一定速度で送り、堰の摩耗に応
じて常に新しい埋置を提供するものである。
これらの方式はサイドダムの研削を前提としているので
、サイドダム材質として最適な高断熱性を有するセラミ
ックファイバ系耐火物(熱伝導度0、 1〜0. 3K
cal/m、h、℃)を使用できルノテ、場面付近での
上述した不良シェルおよびノロの発生を減少させること
ができる。
一方、双ドラム連続鋳造機では製造される薄板の板幅は
1対のサイドダム間の距離で決まるが、特開昭60−1
66149号公報には、2つのドラムを軸方向にずらし
、2つのサイドダムをそれぞれ一方のドラムの周面と他
方のドラムの端面に当接させ、板幅の幅変更を可能とし
たものが記載されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
特開昭63−252646号公報に記載の従来例では、
サイドダムに高断熱性の耐火物を使えるので、不良シェ
ルおよびノロの発生を減少させることができるが、第9
図に示すように、大きな不良シェルやノロ56の噛みが
あった場合に、ドラムla、lbが図示するように撓み
、サイドダム50a、50bとドラムとの間のギャップ
に鋳張り57が発生し、サイドダム50a、50bを破
壊してしまうことになる。
特開昭63−36955号公報のものでは、サイドダム
の平坦面を2つのドラムの端面に押し付ける方式である
ため、2つの端面が同一面上に位置しないことも考慮し
、サイドダムを強くドラム端面に押付ける必要があり、
長時間鋳造した場合にはサイドダムのドラム端面との接
触部は摩耗が促進され、結果的には、特開昭63−25
2646に示される凸形のサイドダム形状になってしま
うので、同様の弊害が生ずることになる。また、サイド
ダムを両ドラム端面に押付ける方式となっているため、
板幅が変更できず、要求される板幅が概ね600〜18
00mmであるから、これに対応するためには無数のド
ラムを準備する必要があり、現実的ではない。
特開昭60−166149号公報に記載の従来例はサイ
ドダムを一定速度で送る機構を備えておらず、高断熱性
の耐火物の使用が可能なサイドダム研削方式になってい
ない。
以上のように、従来の装置では、結局、不良シェルやノ
ロの噛込みによる鋳張りの発生は避けられず、長時間連
続鋳造運転が困難であるという問題があった。
本発明の目的は、長時間連続鋳造での鋳張りの発生を防
止し、サイドダム欠壊による操業中断を回避できると共
に、板幅変化に対応できる双ドラム連続鋳造機を提供す
ることである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、上記目的を達成するため、2つのドラムを軸
方向にずらして配置し、前記1対のサイドダムを、それ
ぞれ、一方のドラムに対してはドラム周面に当接させ、
他方のドラムに対してはドラム端面に当接させると共に
、各サイドダムを前記ドラム周面に向けて所定速度で送
り込み、サイドダムを該ドラム周面にて研削させるサイ
ドダム送り装置と、各サイドダムを前記ドラム馬面に向
けて常時付勢し、2つのドラムが瞬間的に開いたときに
サイドダムとドラム周面とのギャップを補償するサイド
ダム押付装置とを設けたものである。
〔作用〕
このように構成した本発明においては、2つのドラムを
軸方向にずらして配置することにより、サイドダム間の
距離の変更が可能となり、板幅の変更に対応することが
できる。また、サイドダムをドラム周面に向けて所定速
度で送り込むサイドダム送り装置を設けることにより、
ドラム周面によるサイドダムの研削が可能となり、高断
熱性を有するセラミックスファイバ系耐火物を使用し、
不良シェルおよびノロの発生を抑制することが可能とな
る。すなわち、板幅変更への対応と不良シェル発生抑制
を同時に実現させるものである。
また、サイドダムを前記ドラム周面に向けて常時付勢す
るサイドダム押付は装置を設けることにより、大きな不
良シェルやノロの噛込みによりドラムが瞬間的に開いた
ときにもサイドダムがドラムの撓みに追従するので、サ
イドダムとドラム間にギャップが生じることが回避され
、鋳張りの発生を確実に阻止することが可能である。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図〜第3図により説明す
る。
第1図において、2つのドラム1a、1bの端部にはサ
イドダム2a、2bが配置され、2つのドラムla、l
bとサイドダム2a、2bとで溶湯プール3が形成され
、溶湯プール3へ図示しないタンプッシュより新湯4が
注湯され、ドラム1a、lbの両ドラム面で形成された
凝固殻が両ドラムの最狭隙部で合体圧着され、薄板5が
連続的に製造される。
ドラムla、lbは、各々、反対軸方向に移動可能に支
持され、ドラムla、lbを反対軸方向に移動すること
によりサイドダム2a、2bの間隔Wが任意に設定され
る。すなわち、薄板5の板幅を自由に変更することがで
きる。
一方、サイドダム2a、2bは、各々、一方のドラムの
ドラム面、すなわち、周面に当接する湾曲部分6と、他
方のドラムの端面に当接する平坦部分7とを有し、平坦
部分7をドラム端面に移動台9a、9bに取り付けられ
だ液圧シリンダ8で押圧しながら、サイドダム2a、2
bを支持する移動台9a、9bを送りネジ10a、10
bの回転にて鋳造方向に所定速度Vで送り出し、主にド
ラムの周面で、また僅かにドラム端面でサイドダムを研
削させる。
ここで、送りネジ10a、10bは、それぞれ固定台1
1に取り付けられたモータ12によりベベルギヤボック
ス13を介して駆動され、移動台9a、9bは固定台1
1に植設された2本のガイドロッド19a、19bにて
移動方向が規制される。
また、サイドダム2a、2bは不良シェルおよびノロの
発生の少ない高断熱性を有するセラミックファイバ系耐
火物から構成される。このセラミックファイバ系耐火物
は通常のサイドダムでは強度が弱く、使用できないが、
本実施例では上述したようにサイドダムを研削方式とし
たため使用が可能となったものであり、これにより連続
鋳造の安定化が図られる。
サイドダム2a、2bと移動台9a、9bの間には中間
支持台14a、14bが設けられている。
中間支持台14a、14bには、移動台9a、9bをド
ラム軸方向に案内するガイドロッド15が2本植設され
ると共に、移動台9a、9bに取り付けられだ液圧シリ
ンダ8のロッド先端が係合し、ガイドロッド15にてサ
イドダム2a、2bの移動方向を規制し、液圧シリンダ
16にてサイドダム2a、2bの平坦部分7をドラム端
面に押圧している。但し、サイドダム2a、2bは必ず
しもドラム端面に押圧する必要はなく、位置規制する支
持のみでもよい。
サイドダム2a、2bはサイドダム支持枠17a、17
bに装着されており、サイドダム支持枠17a、17b
は支持ピン18にて中間支持台14a、14bに枢動可
能に支持されている。また、中間支持台14a、14b
には支持ピン18から離れた位置に、ロッドの先端がサ
イドダム支持枠17a、17bに連結された液圧シリン
ダ20a。
20bが取り付けられ、この液圧シリンダ20a。
20bにてサイドダム2a、2bを支持ピン18を中心
としてドラム周面に向かう方向に回転するよう押圧し、
サイドダム2a、2bの湾曲部分6を一定圧力にてドラ
ム周面に押付けている。
このような構成によれば、例えば不良シェルやノロ等の
噛込みがあってドラム間隔が瞬間的に拡大し、第2図に
示すようにドラムとサイドダムの湾曲部分6との間にギ
ャップGが生じようとしても、サイドダムはドラムの撓
み速度に速やかに追従して、第3図に想像線で示すよう
に支持ピン18を支点としてドラム周面方向に回転する
ので、ギャップGの発生はなく、したがって鋳張り発生
や、サイドダムの湾曲部分6欠壊のトラブルを回避する
ことができる。
本発明の他の実施例を第4図〜第6図により説明する。
上述の実施例ではサイドダムを一定速度Vで送る方向を
鋳造方向としたが、サイドダムの研削はドラム周面にて
行われるので、鋳造方向と直角な方向または傾斜した方
向のいずれにサイドダムを送ってもよい。本実施例はサ
イドダムを鋳造方向と直角な方向に送る例である。
第4図〜第6図において、サイドダム2aは移動台30
に取り付けられ、移動台30はこれを貫通する2本のガ
イドロッド31により鋳造方向と直角な方向に移動する
よう移動方向が規制され、ナツト箱32内の送りナツト
33に螺合する送りネジ34の回転により一定速度Vで
横送りされる。
ナツト箱32内の送りナツト33の前後にはバネ35が
配置される。
本実施例においては、ナツト箱32内のバネ35はサイ
ドダム2aの通常の送り時、送りネジ34の送り力によ
りサイドダム2aをその送り方向に付勢するよう一定反
力で撓んだ状態にある。この状態から、不良シェルやノ
ロの噛み込み時、ドラム間隔が瞬間的に拡大すると、バ
ネ35が開放されてサイドダム2aをドラム周面に向け
て移動させ、第6図に示すドラムとサイドダム湾曲部分
6とのギャップGの発生を阻止する。
〔発明の効果〕
本発明によれば、2つのドラムを軸方向に相対して移動
するので、板幅変更が無段階にかつ容易に設定ができる
また、サイドダムを所定速度で送り込み、研削する方式
であるので、高断熱性耐火物のサイドダムの使用が可能
となり、不良シェルおよびノロの発生を最少にできる。
また、サイドダムを所定速度で送るだけでなく、サイド
ダムをギャップ発生方向に常時押圧する2重の機能を有
しているので、万一、不良シェル等の大きな噛込物があ
っても鋳張りの発生がなく、サイドダムの欠壊が防止で
きる。したがって、連続薄板鋳造の安定化が図れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による双ドラム連続鋳造機の
サイドダム部分の斜視図であり、第2図はサイドダムの
動作を示す説明図であり、第3図はサイドダムの拡大斜
視図であり、第4図は本発明の他の実施例による双ドラ
ム連続鋳造機のサイドダム部分の平面断面図であり、第
5図はサイドダムの拡大斜視図であり、第6図はサイド
ダムの動作を示す説明図であり、第7図〜第9図はそれ
ぞれ従来の双ドラム連続鋳造機の正面図、サイドダムの
斜視図および双ドラム連続鋳造機の平面図である。 符号の説明 la、lb・・・ドラム 2a、2b・・・サイドダム 3・・・溶湯プール 5・・・薄板 6・・・湾曲部分(ドラム周面) 7・・・平坦部分 8・・・液圧シリンダ(サイドダム押付は装置)10a
、10b・・・送りネジ(サイドダム送り装置)18・
・・支持ピン 20a、20b・・・液圧シリンダ 33・・・ナツト 34・・・送りネジ 35・・・バネ

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2つの回転するドラムの端部に薄板の短辺鋳型を
    構成する1対のサイドダムを配置し、この間に溶湯のプ
    ールを形成し、かつ2つのドラムを互いに反対方向に回
    転させながら前記プールの溶湯を冷却し、2つのドラム
    の表面に形成された凝固殻を合わせて薄板を製造する双
    ドラム連続鋳造機において、 前記2つのドラムを軸方向にずらして配置し、前記1対
    のサイドダムを、それぞれ、一方のドラムに対してはド
    ラム周面に当接させ、他方のドラムに対してはドラム端
    面に当接させると共に、各サイドダムを前記ドラム周面
    に向けて所定速度で送り込み、サイドダムを該ドラム周
    面にて研削させるサイドダム送り装置と、各サイドダム
    を前記ドラム周面に向けて常時付勢し、2つのドラムが
    瞬間的に開いたときにサイドダムとドラム周面とのギャ
    ップを補償するサイドダム押付装置とを設けたことを特
    徴とする双ドラム連続鋳造機。
  2. (2)請求項1記載の双ドラム連続鋳造機において、前
    記1対のサイドダムは高断熱性を有するセラミックファ
    イバ系耐火物からなることを特徴とする双ドラム連続鋳
    造機。
  3. (3)請求項1記載の双ドラム連続鋳造機において、前
    記サイドダム送り装置は回転駆動される送りネジを含み
    、前記サイドダム押付装置は、各サイドダムを枢動可能
    に支持する支持ピンと、各サイドダムを前記支持ピンを
    中心として前記ドラム周面に向けて押圧するシリンダ装
    置とを含むことを特徴とする双ドラム連続鋳造機。
  4. (4)請求項1記載の双ドラム連続鋳造機において、前
    記サイドダム送り装置は回転駆動される送りネジを含み
    、前記サイドダム押付装置は、各サイドダムと前記送り
    ネジとの間に設けられ、サイドダムを前記送りネジの送
    り方向に付勢するばね手段を含むことを特徴とする双ド
    ラム連続鋳造機。
JP1328918A 1989-12-19 1989-12-19 双ドラム連続鋳造機 Expired - Lifetime JP2922234B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1328918A JP2922234B2 (ja) 1989-12-19 1989-12-19 双ドラム連続鋳造機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1328918A JP2922234B2 (ja) 1989-12-19 1989-12-19 双ドラム連続鋳造機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03189052A true JPH03189052A (ja) 1991-08-19
JP2922234B2 JP2922234B2 (ja) 1999-07-19

Family

ID=18215550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1328918A Expired - Lifetime JP2922234B2 (ja) 1989-12-19 1989-12-19 双ドラム連続鋳造機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2922234B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014180673A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Josho Gakuen 金属板の鋳造方法及び金属板鋳造装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61212451A (ja) * 1985-03-15 1986-09-20 Nisshin Steel Co Ltd 双ドラム式連鋳機
JPS63180348A (ja) * 1987-01-23 1988-07-25 Nippon Steel Corp 金属薄帯の連続鋳造方法及び装置
JPS63252646A (ja) * 1987-04-08 1988-10-19 Nisshin Steel Co Ltd 薄板連鋳機
JPH01192449A (ja) * 1988-01-25 1989-08-02 Nippon Steel Corp 金属薄帯の連続鋳造装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61212451A (ja) * 1985-03-15 1986-09-20 Nisshin Steel Co Ltd 双ドラム式連鋳機
JPS63180348A (ja) * 1987-01-23 1988-07-25 Nippon Steel Corp 金属薄帯の連続鋳造方法及び装置
JPS63252646A (ja) * 1987-04-08 1988-10-19 Nisshin Steel Co Ltd 薄板連鋳機
JPH01192449A (ja) * 1988-01-25 1989-08-02 Nippon Steel Corp 金属薄帯の連続鋳造装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014180673A (ja) * 2013-03-18 2014-09-29 Josho Gakuen 金属板の鋳造方法及び金属板鋳造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2922234B2 (ja) 1999-07-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4679621B2 (ja) 金属ストリップ連続鋳造装置
US20090090480A1 (en) Method and apparatus for casting thin cast strip
EP2411171B1 (en) Adjustable side dam for continuous casting apparatus
US6237673B1 (en) Strip casting apparatus
JPH0234253A (ja) 薄板連鋳機
JPH03189052A (ja) 双ドラム連続鋳造機
JP2004502552A (ja) ストリップ鋳造
EP2411172B1 (en) Continuous casting apparatus for casting strip of variable width
US6988530B2 (en) Strip casting
US5035278A (en) Apparatus for continuous casting of metal strip
JPH0246951A (ja) 薄板連鋳装置およびその運転方法
KR101243249B1 (ko) 박판 사행 방지용 로울러 테이블 및 사행방지 방법
JP2885852B2 (ja) 薄板連続鋳造方法
JPH07115134B2 (ja) 薄板連鋳機
JPH082480B2 (ja) 薄板連続鋳造法
JP2837736B2 (ja) 双ロール式薄板連続鋳造機とその鋳造方法
JP3071294B2 (ja) 薄板連鋳装置
EP0367024B2 (en) Apparatus for the continuous casting of metals and of steel in particular
KR100226902B1 (ko) 쌍롤형 박판 연속주조기의 박판 두께 균일화 장치
KR101051734B1 (ko) 쌍롤식 박판주조기의 에지댐 구동장치
JPH1157953A (ja) 金属ストリップ鋳造方法及び装置
JPS63160756A (ja) 薄板連続鋳造機のばり除去装置
JPH10156501A (ja) 連続鋳造用軽圧下装置
JPH0199749A (ja) 連続鋳造機
JPS63126651A (ja) ベルト式連続鋳造方法