JPH03187134A - 電子レンズ用永久磁石 - Google Patents

電子レンズ用永久磁石

Info

Publication number
JPH03187134A
JPH03187134A JP32527189A JP32527189A JPH03187134A JP H03187134 A JPH03187134 A JP H03187134A JP 32527189 A JP32527189 A JP 32527189A JP 32527189 A JP32527189 A JP 32527189A JP H03187134 A JPH03187134 A JP H03187134A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
shaped
permanent magnet
yoke
permanent magnets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32527189A
Other languages
English (en)
Inventor
Terumi Nishinuma
西沼 輝美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANTO DENSHI KOGYO KK
Original Assignee
KANTO DENSHI KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANTO DENSHI KOGYO KK filed Critical KANTO DENSHI KOGYO KK
Priority to JP32527189A priority Critical patent/JPH03187134A/ja
Publication of JPH03187134A publication Critical patent/JPH03187134A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、例えばブラウン管の電子ビームへ使われる電
子レンズ用の永久磁石の改良に関し、特に高周波励磁を
なすハイビジョン用に係る。
〔従来の技術〕
従来、この種の装置として側断面図を第5図に表すよう
な例[以下、「従来例」という]がある。
第5図において、ブラウン管(ガラスバルブ)のネック
部7に電子銃[カソード11.第1グリッド12.第2
グリッド13.アノード14などからなる]から図示し
ないブラウン管蛍光面上の結像に球面収差を小さくl\
レーションを生じさせないようにレンズ効果を与えるた
めにリング状の永久磁石3を装着する。もつとも、リン
グ状の永久磁石3の内周面とブラウン管のガラスバルブ
ネック部7の外周面との間には、交流励磁のコイルが装
着されているが省略しである。
このリング状永久磁石3は、Z軸方向つまり電子ビーム
10の進行する軸方向に図示のように着磁されており、
その両磁極端面には強磁性体のリング平板状の磁他片1
a、lbが接着され、リング状の永久磁石3の内周面は
ブラウン管のガラスバルブネック部7の外周面から若干
隔離して、つまりコイル巻回分空けて装着される。カソ
ード11からアノード14へ向かって発射される電子ビ
ーム10は途中、第1グリツド12、第2グリツド13
で調整されて進み、電子レンズ(永久磁石3)の内孔を
通過しそのビームを収束されて蛍光面(図示していない
)に到達することになる。
そして、磁極片1a、lbは普通はSlを含有した又は
単独のFeの金属粉末を用い、これを相当の高圧のでプ
レスを使い加圧成形し、それを焼結して形成していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところで、このような従来例ではプレスでの加圧成形が
2〜10 ton / cd程度と割合に高いので金型
の摩耗による成形物にパリが発生し、さらにSI金含有
成形物では真空中の焼結が必要なのでコストも高くなる
きらいがあった。
さらに、Feの金属粉末を焼結して形成すると、高周波
特性が劣化することも、一つの不具合でもある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するため、本発明は、 リングの中心軸方向であるZ軸方向に着磁されたリング
状永久磁石のリング状内孔部を、電子ビームが通過する
電子レンズ用永久磁石において、リング状永久磁石をZ
軸方向に2分割し、これら分割された2個のリング状永
久磁石の中間に強磁性体からなるリング状継鉄を設け、
2個のリング状永久磁石は別個にZ軸方向に着磁され、 2個のリング状永久磁石のそれぞれ外側の端面に平板状
の強磁性体からなるリング状磁極片を備え、 それらを磁極片・永久磁石・継鉄・永久磁石・磁極片と
圧接成形し、 フォカスの中心部磁束密度を調節するメインコイルとフ
ォカスの外周部磁束密度を調節するダイナミックコイル
とを、永久磁石・継鉄・永久磁石からなるリング状結合
体の内周面あるいは外周面に巻回するとともに、 リング状継鉄を粉末状エポキシ樹脂を混入した強磁性鉄
粉末にて成形した ことを特徴とする71i−Tレンズ用永久磁石であり、
また、 リング状磁極片を粉末状エポキシ樹脂を混入した強磁性
鉄粉末にて成形した ことを特徴とする電子レンズ用永久磁石であり、さらに
は、 リング状継鉄あるいはリング状磁極片を強磁性鉄粉末に
粉末状のエポキシ系樹脂2ないし3%混ぜ、加圧成形後
250℃以下の温度に加熱硬化して成る ことを特徴とする電子レンズ用永久磁石であり、さらに
また、 リング状継鉄あるいはリング状磁極片を強磁性鉄粉末で
加圧成形してから、液状の硬化液に浸した後250℃以
下の温度に加熱硬化して戒ることを特徴とする電子レン
ズ用永久磁石であり、なお、 ダイナミックコイルにほぼ30ないし100KHZの高
周波交流電流を通電し、メインコイルに50ないし60
+12の向用周波数交流電流を通電することを特徴とす
るこれまでに記載の電子レンズ用永久磁石である。
〔作 用〕
本発明は、上記のような構成であるから、コイルにほぼ
30ないし100 KH2の高周波交流電流を通電して
も、 電子レンズ用永久磁石としての周波数とインダクタンス
との関係が変化しない平坦[一定]となり、フォカスの
中心部磁束密度の調節が円滑にできる。
リング状継鉄あるいはリング状磁極片が強磁性鉄粉末な
どをエポキシ系樹脂2ないし3%混ぜて加圧成形後、あ
るいは強磁性鉄粉末などを加圧成形後にそれぞれ250
℃以下の温度に加熱硬化して成るので、焼結成形品より
、精度が向上しかつコストが低下する。
〔実施例〕
本発明の一実施例における側断面図を第1図に表す。
しかして、本出願人が先に提案し第4図[第4図(a)
は側断面図、第4図(b)は正面図であるコに示すよう
に、隣接するリング状永久磁石3a、3b相互間に、そ
れらリング状永久磁石3a、3bとほぼ内径、外径を等
しくしZ軸方向の長さを任意とする強磁性体からなる継
鉄2を、両リング状磁石端面で挾み付けて、圧接挿入し
、Z軸方向の磁束密度分布の半値幅を高めるようにした
電子レンズ用永久磁石[昭和63年4月26日出願・特
願昭63−102928号]がある。
これは!85図の従来例に比較して永久磁石の厚みが薄
くて良く、作成が容易で信頼性も向上し、コストも下が
り、継鉄の諸元から特性改善も得られるとう先行例であ
る。
そこで、本発明もリング状永久磁石3a、3b相互間に
、それらリング状永久磁石3a、3bとほぼ内径、外径
を等しくLZ軸方向の長さを任意とする強磁性体からな
る継鉄2を、両すング状磁石端面で挟み付けて、圧接挿
入し、リング状永久磁石3a、3bの外側端面にそれぞ
れリング平板状の磁極片1a、lbを固着している。
なお、リング状の永久磁石3a・継鉄2・永久磁石3b
からなる結合体の内周面とブラウン管のガラスバルブネ
ック部7[図示省略]との間に、それぞれ樹脂製ボビン
6a、6bにダイナミックコイル4とメインコイル5を
巻回する。
フナカス・タイプのブラウン管の電子ビーム制御での磁
界分布歪みに基づく図形歪みが生起し解像度が悪くなり
画質が綺麗にならないことを防ぐ手段として、メインコ
イル5では例えばハイビジョンでは約34 KHZの高
周波交流電流で励磁してフォカスの中心部磁束密度を調
節し、ダイナミックコイル4では例えば50あるいは6
0hzの商用周波数交流電流で励磁してフォカスの外周
部磁束密度を調節する。
ところで、本発明は、リング状継鉄2あるいはリング平
板状の磁極片1a、lbもしくは両者JI:に、例えば
粉末状のエポキシ系樹脂2ないし3%混ぜ、加圧成形後
150ないし200℃に加熱映化して形成する。
あるいは、強磁性鉄粉末にて圧縮成形し、成形後伺えば
液状の硬化液に浸してから150ないし200℃に加熱
硬化して補強する。
このようにして、形成された電子レンズ用永久磁石の試
供品として、磁極片1a、lbの外径的56.2*■、
内径的34.−一、厚さ〔Z軸方向長さ〕約2.3■響
、永久磁石3a、3bのそれぞれの厚さ約9.■■、継
鉄2の厚さ約8.關として、第2図に表す特性図が得ら
れた。
第2図において、縦軸にインダクタンス(mH)で横軸
にダイナミックコイル4の励磁交流電流の周波数変化[
1〜100 KHZの高周波]をとる。
もつとも、メインコイル5には一定の5011zの商用
周波数の交流電流で励磁している。
直線21はダイナミックコイル4などに鉄心を設けず、
曲線22は3%Slを混入した接着剤による圧粉鉄心の
場合であり、曲線23は接着剤による圧粉鉄心の場合で
あり、曲線24は3%Stを混入した鉄心粉末を焼結し
たものの場合であり、凹線25は鉄心を軟鉄で形成した
場合である。
すなわち、本発明でのインダクタンスの周波数特性は、
曲線23.24において明白なように周波数30〜10
0 KHZにおいて、一定値を現し理想的に良好である
第3図は、本発明の他の実施例の側断面図である。
これは樹脂製ボビン6a、6bにダイナミックコイル4
とメインコイル5を巻回したコイル群を、リング状の永
久磁石3a・継鉄2・永久磁石3bからなる結合体の外
周面に装着している。
この場合のインダクタンスの周波数特性も第2図にほぼ
等しい。
〔発明の効果〕
このよにして、本発明は、 ダイナミックコイルにほぼ30ないし100KH2の高
周波交流電流を通電しても、電子レンズ用永久磁石とし
ての周波数とインダクタンスとの関係が変化しない平坦
[一定]となり、フォカスの中心部磁束密度を21節が
■滑にできるから、結像が一段と紅明になる。
さらには、リング状継鉄あるいはリング状磁極片が強磁
性鉄粉末などにエポキシ系樹脂2ないし3%混ぜて加圧
成形後、あるいは強磁性鉄粉末などを加圧成形後にそれ
ぞれ150ないし200℃に加熱硬化して成るので、成
形焼粘より、精度が向上しコストが低下するとともに、
歩留まりが著しく減少し、作業効率も特段に上昇する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における側断面図、第2図は
インダクタンスの周波数特性図、第3図は本発明の他の
実施例の側断面図、第4図は本出願人になる先行例の側
断面図、第5図は従来例の説明図である。 la、lb・・・磁極片 2・・・継鉄 3.3a、3b・・・永久磁石 4・・・ダイナミックコイル 5・・・メインコイル 6a、6b・・・ボビン 7・・・ガラスバルブネック部 8・・・磁束 10・・・電子ビーム 11・・・カソード 12・・・第1グリツド 13・・・第2グリツド 14・・・アノード。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、リングの中心軸方向であるZ軸方向に着磁されたリ
    ング状永久磁石のリング状内孔部を、電子ビームが通過
    する電子レンズ用永久磁石において、 リング状永久磁石をZ軸方向に2分割し、 これら分割された2個のリング状永久磁石の中間に強磁
    性体からなるリング状継鉄を設け、2個のリング状永久
    磁石は別個にZ軸方向に着磁され、 2個のリング状永久磁石のそれぞれ外側の端面にリング
    状永久磁石の端面にほぼ等しい平板状の強磁性体からな
    るリング状磁極片を備え、 それらを磁極片・永久磁石・継鉄・永久磁石・磁極片と
    圧接成形し、 フォカスの中心部磁束密度を調節するメインコイルとフ
    ォカスの外周部磁束密度を調節するダイナミックコイル
    とを、永久磁石・継鉄・永久磁石からなるリング状結合
    体の内周面あるいは外周面に巻回するとともに、 リング状継鉄を粉末状エポキシ樹脂を混入した強磁性鉄
    粉末にて成形した ことを特徴とする電子レンズ用永久磁石。 2、リングの中心軸方向であるZ軸方向に着磁されたリ
    ング状永久磁石のリング状内孔部を、電子ビームが通過
    する電子レンズ用永久磁石において、 リング状永久磁石をZ軸方向に2分割し、 これら分割された2個のリング状永久磁石の中間に強磁
    性体からなるリング状継鉄を設け、2個のリング状永久
    磁石は別個にZ軸方向に着磁され、 2個のリング状永久磁石のそれぞれ外側の端面に平板状
    の強磁性体からなるリング状磁極片を備え、 それらを磁極片・永久磁石・継鉄・永久磁石・磁極片と
    圧接成形し、 フォカスの中心部磁束密度を調節するメインコイルとフ
    ォカスの外周部磁束密度を調節するダイナミックコイル
    とを、永久磁石・継鉄、永久磁石からなるリング状結合
    体の内周面あるいは外周面に巻回するとともに、 リング状磁極片を粉末状エポキシ樹脂を混入した強磁性
    鉄粉末にて成形した ことを特徴とする電子レンズ用永久磁石。 3、リング状継鉄あるいはリング状磁極片を強磁性鉄粉
    末に粉末状のエポキシ系樹脂2ないし3%混ぜ、加圧成
    形後250℃以下の温度に加熱硬化して成る 請求項1あるいは2記載の電子レンズ用永久磁石。 4、リング状継鉄あるいはリング状磁極片を強磁性鉄粉
    末で加圧成形してから、液状の硬化液に浸した後250
    ℃以下の温度に加熱硬化して成る請求項1あるいは2記
    載の電子レンズ用永久磁石。 5、ダイナミックコイルにほぼ30ないし 100KHZの高周波交流電流を通電し、メインコイル
    に50ないし60HZの商用周波数交流電流を通電する 請求項1ないし4のいずれかに記載の電子レンズ用永久
    磁石。
JP32527189A 1989-12-15 1989-12-15 電子レンズ用永久磁石 Pending JPH03187134A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32527189A JPH03187134A (ja) 1989-12-15 1989-12-15 電子レンズ用永久磁石

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32527189A JPH03187134A (ja) 1989-12-15 1989-12-15 電子レンズ用永久磁石

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03187134A true JPH03187134A (ja) 1991-08-15

Family

ID=18174948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32527189A Pending JPH03187134A (ja) 1989-12-15 1989-12-15 電子レンズ用永久磁石

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03187134A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2537723A (en) Electromagnetic transducer
JPH0799027A (ja) 電子ビーム集束装置
CN103597852A (zh) 具有低厚度和高行程的电机械-电声换能器及其制造方法
US5113162A (en) Focus magnet with separate static and dynamic control coils
JPH03187134A (ja) 電子レンズ用永久磁石
JPH11265668A (ja) 陰極線管
EP0210699B1 (en) Deflection unit having a thin-walled yoke ring for cathode-ray tubes
JPH0737525A (ja) 偏向ヨーク
US4975668A (en) Electromagnetic focusing
JP2551867Y2 (ja) フォーカスマグネット
CN1248895A (zh) 磁共振成象磁场发生器
KR100295452B1 (ko) 음극선관용 편향요크
JPH01274344A (ja) 電子レンズ用永久磁石
JPH09180650A (ja) 偏向ヨーク
JPH0275136A (ja) 電子レンズ用永久磁石
JPH05326232A (ja) 磁気回路部品およびその製造方法
JP3531465B2 (ja) 偏向ヨークの製造方法およびこの方法により製造された偏向ヨークを用いた陰極線管装置
CN100386840C (zh) 一种阴极射线管的偏转线圈及其制造方法
JP2569131B2 (ja) 陰極線管の電磁集束装置
JPH0141152Y2 (ja)
JPS58100342A (ja) 偏向装置
JPH01144547A (ja) フォーカスマグネット
JPH0124839Y2 (ja)
KR950003276Y1 (ko) 투사형 수상관의 포커스 마그네트
JP2512824B2 (ja) フォ―カスマグネット