JPH03186892A - 表示装置 - Google Patents

表示装置

Info

Publication number
JPH03186892A
JPH03186892A JP32685889A JP32685889A JPH03186892A JP H03186892 A JPH03186892 A JP H03186892A JP 32685889 A JP32685889 A JP 32685889A JP 32685889 A JP32685889 A JP 32685889A JP H03186892 A JPH03186892 A JP H03186892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
ramp wave
circuit
drive
write voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP32685889A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2619084B2 (ja
Inventor
Kazuo Shoji
庄司 和雄
Atsushi Sakamoto
敦 坂本
Ikuo Ogawa
小川 郁夫
Toshihiro Oba
大場 敏弘
Hisashi Kamiide
上出 久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP32685889A priority Critical patent/JP2619084B2/ja
Publication of JPH03186892A publication Critical patent/JPH03186892A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2619084B2 publication Critical patent/JP2619084B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、交流駆動型容量性フラット・マトリクスデイ
スプレィパネル(以下、薄膜EL表示装置と呼ぶ)など
の表示装置に関する。
従来の技術 たとえば、二重絶縁型(または三層構造)薄膜EL素子
は次のように構成される。
第4図に示すように、ガラス基板1の上にIn2O3よ
りなる帯状の透明型[12を複数本互いに平行に設け、
この上にたとえばY2O5+5isN++Af203な
どの誘電物質3a、Mnなどの活性剤をドープしたZn
SよりなるEL層4および上記と同じ(Y2C):+、
 913N4. T l 02. An zo。
などの誘電物質3bを蒸着法、スパッタリング法のよう
な薄膜技術を用いて順次500〜丁000人の薄膜に積
層して三層構造にし、その上に上記透明電極2と直交す
る方向にAf  (アルミニウム〉よりなる帯状の背面
電極5を複数本互いに平行に設けている。
上記薄膜EL素子は、その電極間に誘電物質3a、3b
に挟持されたELL12介在させたものであるから、等
価回路的には容量性素子と見ることができる。また、こ
の薄膜EL素子は第5図に示す印加電圧−輝度特性から
明らかなごとく、200V程度の電圧印加によって駆動
される。
上記薄膜EL素子を表示パネルとする薄膜EL表示装置
の基本的な表示動作は、薄M E L素子の透明型fl
!2をデータ側電極とし、背面電極5を走査側電極とし
て、データ側電極に発光/非発光を決める表示データに
対応する変調電圧を与える一方、走査側電極に線順次に
書込み電圧を与えることによって行われる。この表示駆
動によって、上述したELL12うちの走査側電極とデ
ータ側電極が交差する画素の部分に、書込み電圧と変調
型圧の重畳効果あるいは相殺効果が生じて、画素には発
光しきい値電圧以上あるいは発光しきい値電圧以下の電
圧(以下、実効電圧と呼ぶ)が印加され、これによって
各画素が発光/非発光の状態になり、所定の表示が得ら
れる。
従来、このような薄膜EL表示装置において、各画素の
輝度を複数段階に変化させる階調表示を行う駆動方法と
して、走査側電極にランプ波形の書込み電圧を印加し、
データ側電極に印加する変調電圧のパルス幅を階調表示
データ(輝度データ)に応じて変化させ、画素にかかる
実効電圧の面積(強度)を制御するパルス幅変調方式が
知られている。
第6図は、一般的な薄膜EL表示装置の構成を概略的に
示す回路図である。表示パネル10は発光しきい値電圧
vth(Vl、〈Vth+VM)の薄膜EL素子からな
り、この図ではX方向電極をデータ側電極とし、Y方向
電極を走査側電極として電極のみを表示している。
走査側駆動回路20.30は、高耐圧ブツシュ4 プルドライバICからなる駆動回路であって、走査側電
極の奇数ラインと偶数ラインにそれぞれ対応付けられて
いる。これらの走査側駆動回路2030には、プルアッ
プスイッチング素子PTI〜PTi、プルダウンスイッ
チング素子NTI〜NTiや、これらのスイッチング素
子をオン・オフ制御する論理回路(シフI〜レジスター
ラッチ回路21.31>などが含まれる。
データ側駆動回路40も高耐圧プツシスプルドライバI
Cからなる駆動回路であって、表示パネル10のデータ
側電極に対応付けられている。このデータ側駆動回路4
0にもプルアップスイッチング素子UTI〜UTj 、
プルダウンスイッチング素子DTI〜DTjや、これら
のスイッチング素子をオン・オフ制御する論理回路(シ
フトレジスタ ラッヂ回路41、カウンタ・コンパレー
タ回路42)などが含まれる。この論理回路は、データ
側駆動回路40から出力される変調電圧のパルス幅を階
調表示データに応じて制御する機能を持つ。
スイッチング回路50は、上記走査側駆動回路20.3
0の全プルダウンスイッチング素子NT■〜NTiに共
通に接続されているプルダウン共通線の電位を負極性の
ランプ波書込み電圧とOVとに切替えるための回路であ
って、2つのスイ・ンチSW3.SW4によって構成さ
れている。
スイッチング回路60は、上記走査側駆動回路20 3
0の全プルアップスイッチング素子PT1〜PTiに共
通に接続されているプルアップ共通線の電位を正極性の
ランプ波書込み電圧とOVとに切替えるための回路であ
って、2つのスイッチSWI、SW2によって構成され
ている。
スイッチング回路70は、上記データ側駆動回路40の
全プルアップスイッチング素子UTI〜UTjに共通に
接続されているプルアップ共通線の電位を1/2V、と
V9とに切替えるための回路であって、2つのスイッチ
SW5.3W6やコンデンサ08などによって構成され
ている。
以下、走査側電極に正極性の書込み電圧を印加する駆動
をP駆動と呼び、負極性の書込み電圧を印加する駆動を
N駆動と呼ぶ。
第7図は、上記薄膜EL表示装置のスイッチング回路5
0.60に書込み電圧を供給する書込み電圧供給回路8
0の概略的な構成を示すブロック図である。vM発生回
路81は外部から供給される一定電圧1/2VMに基づ
き、その2倍の電位の電圧VMを生成する回路であり、
この回路の次段には正ランプ波発生回路82と−VM発
生回路83とが接続されている。
正ランプ波発生回路82は、Vl、1発生回路81から
出力される電圧VMを受けてOVからvMへと上昇する
ランプ波を生成する機能を持つ回路であり、−VM発生
回路83はVM発生回路81からの出力電圧VMを受け
てこれを逆極性の電圧−■。に変換する回路である。こ
の回路83の次段には負ランプ波発生回路84が接続さ
れている。この負ランプ波発生回路84は、−■o発生
回路83から出力される電圧=V、lを受けてOVから
−VMへと下降するランプ波を生成する機能を持つ回路
である。
上記正ランプ波発生回路82の出力端子には、コンデン
サC3のマイナス端子が接続され、このコンデンサC3
のプラス端子は第5図に示すスイッチング回路60のス
イッチSWIの入力端子に接続されている。また、この
プラス端子にはダイオード85を介して定電圧V。を供
給する電源86が接続されている。
一方、上記負ランプ波発生回路84の出力端子には、別
のコンデンサC4のプラス端子が接続され、このコンデ
ンサC4のマイナス端子は第5図に示すスイッチング回
fiII50のスイッチSW3の入力端子に接続されて
いる。また、このマイナス端子にはダイオード87を介
して定電圧−Vi++VMを供給する電源88が接続さ
れている。
第8図は、上記書込み電圧供給回路80の各部における
電圧の波形図を示す。そのうち、第8図(1〉は正ラン
プ波発生回路82で生成される正極性のランプ波を、第
8図(2)は負ランプ波発生回路84で生成される負極
性のラング波をそれぞれ示している。また、第8図(3
)はP駆動用のランプ波書込み電圧としてスイッチング
回路60に与えられるコンデンサC3のプラス端子の電
位の波形を、第S図(4〉はN駆動用のランプ波書込み
電圧としてスイッチング回路50に与えられるコンデン
サC4のマイナス端子の電位の波形をそれぞれ示してい
る。
上記書込み電圧供給回路80の動作は次のようにして行
われる。
コンデンサC3には、正ランプ波発生回路82の出力が
OV時に電源86からダイオード85を通して充電電流
が流され、電圧Vwが充電される。
このときコンデンサC3のプラス端子の電位はVイに保
たれる。正ランプ波発生回路82の出力が第8図(1)
のようにQVからVMに上昇すると、コンデンサC3の
プラス端子の電位は■、から■イ→−■8に持ち」二げ
られる。このようにして、コンデンサC3のプラス端子
で得られるP駆動用のランプ波書込み電圧は第8図(3
〉のような波形となる。
一方、コンデンサC4には、負うンプ波発生回5884
の出力がOV時にダイオード87を通して電源88へと
流れる充電電流が流れ込み、電圧Vw十VFlが充電さ
れる。このときコンデンサC4のマイナス端子の電位は
=■。+VMに保たれる。
正ランプ波発生回路84の出力が第8図(2)のように
QVから−v1.Iに下降すると、コンデンサC4のマ
イナス端子の電位は−VN+VPIからV8に引き下げ
られる。このようにして、コンデンサC4のマイナス端
子で得られるN駆動用のランプ波書込み電圧は第8図(
4)のような波形となる。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、上述した従来の薄膜EL表示装置では、
P駆動用のランプ波書込み電圧とN駆動用のランプ波書
込み電圧とを得る書込み電圧供給回路80として、VM
発生回路8工や正ランプ波発生回路82のほか、−V。
発生回路83や負ランプ波発生回路84を組み込んだ回
路が必要であり、回路構成が複雑となってコストアップ
を招くばかりでなく装置の信頼性もそれだけ低下すると
■0 いう問題点があった。
したがって本発明の目的は、簡単な回路構成でランプ波
書込み電圧による交流駆動を行うことができ、製造コス
トの低減および信頼性の向上を図ることがてきるように
した表示装置を提供することである。
課題を解決するための手段 本発明は、互いに交差する方向に配列した複数の走査側
電極と複数のデータ側電極との間に誘電層を介在させ、
データ側電極には表示データに応じてパルス幅を変化さ
せた変調電圧を印加し、走査側電極には線順次でランプ
波書込み電圧を印加してI@調表示を行うようにした表
示装置において、一定の低レベル電位から一定の高レベ
ル電位に変化する上り勾配と、前記高レベル電位から前
記低レベル電位に変化する下り勾配とを繰り返すランプ
波電圧を出力するランプ波発生回路と、マイナス端子が
前記ランプ波発生回路の出力端子に接続され、前記ラン
プ波電圧が上り勾配のときのプラス端子の電位を正極性
のランプ波書込み電圧として出力するP駆動用書込み電
圧発生コンデンサと、 プラス端子が前記ランプ波発生回路の出力端子に接続さ
れ、前記ランプ波電圧が上り勾配のときのマイナス端子
の電位を負極性のランプ波書込み電圧として出力するN
駆動用書込み電圧発生コンデンサとを備えたことを特徴
とする表示装置である。
作  用 本発明に従えば、正ランプ波発生回路から出力されるラ
ンプ波電圧が上り勾配のとき、P駆動用書込み電圧発生
コンデンサのプラス端子に負極性つまりP駆動用ランプ
波書込み電圧が出力され、また正ランプ波発生回路から
出力されるランプ波電圧が下り勾配のとき、N駆動用書
込み電圧発生コンデンサのマイナス端子に負極性つまり
N駆動用ランプ波書込み電圧が出力される。したがって
、交流駆動による階調表示のためのP駆動用ランプ波書
込み電圧およびN駆動用ランプ波書込み電圧が簡単な回
路構成によって得られる。
実施例 第1図は、本発明の一実施例である表示装置における書
込み電圧供給回路90の概略的な構成を示す回路図であ
る。この実施例の表示装置は、交流駆動型の薄膜EL表
示装置であって、その概略的な構成は上述した従来の薄
膜EL表示装置(第5図)と同じである。したがって、
ここでは第5図をそのまま用いることとし、その概略的
な構成の説明は省略する。
第1図に示す書込み電圧供給回路90において、V、発
生回路91は外部がち供給される一定電圧1/2V、に
基づき、その2倍の電位の電圧V。を生成する回路であ
り、この回路の次段には正ランプ波発生回路92が接続
されている。
正ランプ波発生回路92は、VM発生回路91から出力
される電圧V9を受けてOvがらV8へと上昇する上り
勾配とVMからOVへと下降する下り勾配とを交互に繰
り返すランプ波を生成する機能を持つ回路である。
上記正ランプ波発生回路92の出力端子には、3 P駆動用書込み電圧発生コンデンサC1のマイナス端子
が接続され、このコンデンサC1のプラス端子は第5図
に示すスイッチング回2860のスイッチSWIの入力
端子に接続されている。また、このプラス端子にはダイ
オード93を介して定電圧V11を供給する電源94が
接続されている。
これとは別に、上記正ランプ波発生回路92の出力端子
には、N駆動用書込み電圧発生コンデンサC2のプラス
端子が接続され、このコンデンサC2のマイナス端子は
第5図に示すスイッチング回FIF150のスイッチS
W3の入力端子に接続されている。また、このマイナス
端子にはダイオード95を介して定電圧−V、+Vsを
供給する電源96が接続されている。
第2図は、上記書込み電圧供給回路90の各部における
電圧の波形図を示す。そのうち、第2図(1)は正ラン
プ波発生回路92で生成されるランプ波を、第2図(2
)はP駆動用のランプ波書込み電圧としてスイッチング
回路70に与えられるP駆動用書込み電圧発生コンデン
サC1のプラ4 ス端子の電位の波形を、第2図〈3〉はN駆動用のラン
プ波書込み電圧としてスイッチング回路50に与えられ
るN駆動用書込み電圧発生コンデンサC2のマイナス端
子の電位の波形をそれぞれ示している。
第3図は、第6図に示ず薄11iEI−表示装置のデー
タ側電極X2に印加される変調電圧(第3図(1))、
走査側電極Y1に印加される書込み電圧(第3図(2)
)、これら電極X2.Ylの交差部に位置する画素Aに
印加される実効電圧(第3図(3))を示す波形図であ
る。
次に、第2図および第3図の波形図を参照して、上記3
膜ET−表示装置の階調表示動作を説明する。
まず、書込み電圧供給回路80の動作は次のようにして
行われる。
第1図の書込み電圧供給回路90において、P駆動用書
込み電圧発生コンデンサC1には、正ランプ波発生回路
92の出力がOV時に電源94からダイオード93を通
して充電電流が流され、電圧■。が充電される。このと
きコンデンサC1のプラス端子の電位はV。に保たれる
。正ランプ波発生回路92の出力が第2図(1)のよう
にOVからvMに上昇すると、コンデンサC1のプラス
端子の電位はV8からV。十VMに持ち上げられる。
このようにして、コンデンサC1のプラス端子で得られ
るP駆動用のランプ波書込み電圧は第2図(2)のよう
な波形となる。
一方、N駆動用書込み電圧発生コンデンサC2には、正
ランプ波発生回路92の出力がVM時にダイオード95
を通して電源96へと流れる充電電流が流れ込み、電圧
V。が充電される(C2のプラス端子はVM、C2のマ
イナス端子は−Vw−1−VMのためC2にはVM−(
−vw+vM) −VwとなりV。が充電される)。こ
のときコンデンサC2のマイナス端子の電位は−Vイ+
VMに保たれる。
正ランプ波発生回路92の出力が第2図く1)のように
V8からOVに下降すると、コンデンサC2のマイナス
端子の電位は−Vお+■9から−■1に引き下げられる
。このようにして、コンデンサC2のマイナス端子で得
られるN駆動用のランプ波書込み電圧は第2図(3)の
ような波形となる。
第3図の画素Aの駆動において、画素Aには走査側駆動
回路20から走査側電極Y1に与えられる書込み電圧V
7と、データ側駆動回路40からデータ側電極X2に与
えられる変調電圧■つとの差分■アーVX(走査側電極
を基準として)が実効電圧として印加される。
P駆動においては、上述した書込み電圧供給回路90の
P駆動用書込み電圧発生コンデンサC1のプラス端子か
ら出力される正極性のランプ波書込み電圧が第3図(2
)に示す波形となって、スイッチング回路60のスイッ
チSW1および走査側駆動回路20を通して走査側電極
Y1に印加される。このときデータ側電極X2には、第
3図(1)に破線で示ずようにOVからVMへと立上が
るタイミングを階調表示データに応じて異ならせた変調
電圧(つまり階調表示データに応じてパルス幅を変化さ
せた変調電圧〉がデータ側駆動回路40から印加される
。すなわち、たとえば一番輝度の低い階調BOから一番
輝度の高い階調B’157 まで16段階の階調を与える階調表示の場合(途中の階
調をB1−B14とする〉、最高の階調B15では変調
電圧はOVつよりパルス幅0と設定され、階調が低くな
るにつれて変調電圧のパルス幅は広くなり、最低の階調
BOでは変調電圧のパルス幅は書込み電圧の全幅にまた
がるパルス幅となるように設定される。その結果、この
とき画素Aに印加される実効電圧の面積(強度)は、第
3図〈3)の波形図に破線で示すように変調電圧のパル
ス幅が広くなるにつれて減少し、狭くなるにつれて増大
する。
これに対してN駆動においては、書込み電圧供給回路9
0のN駆動用書込み電圧発生コンデンサC2のマイナス
端子から出力される負極性のランプ波書込み電圧が第3
図(2)に示す波形となって走査側電極Y1に印加され
る。このときデータ側電極X2には、第3図(1)に破
線で示ずようにV8からOVへと立下がるタイミングを
階調表示データに応じて異ならせた変調電圧がデータ側
駆動回路40から印加される。すなわち、1611t8 調l′30〜B 1.5の階調表示において、最低の階
調BOでは変調電圧はOVつよりパルス幅0と設定され
、階調が高くなるにつれて変調電圧のパルス幅は広くな
り、最高のv?I調B15では変調電圧のパルス幅は書
込み電圧の全幅にまたがるパルス幅となるように設定さ
れる。その結果、このとき画素Aに印加される実効電圧
の面積(強度)は、第312I(3)の波形図に破線で
示すように変調電圧のパルス幅が広くなるにつれて増大
し、狭くなるにつれて減少する。
このようにして、P駆動およびN駆動のいずれの場合に
も、表示ずへき階調に応じた面積(強度)の実効電圧が
画素Aに印加され階調表示が行われる。
ここでは、ランプ波電圧が上り勾配のときのP駆動用書
込み電圧発生コンデンサプラス端子の電位を正極性のラ
ンプ波書込み電圧として出力し、ランプ波重圧か下り勾
配のときのNl!動用書込み電圧発生コンデンサのマイ
ナス端子の電位を負極性のランプ波書込み電圧として出
力した場合て説明を行っているが、ランプ波電圧が下り
勾配のときを正極性のランプ波書込み電圧として取出し
、上り勾配のときを負極性のランプ波書込み電圧として
取出した場合においても、同様の動作で階調表示を行え
る。
上述したように、書込み電圧がランプ波形とされている
ことから、実効電圧の波高値も変調電圧のパルス幅に応
じて変化することになり、多段階に亘る階調表示が安定
化することになる。
発明の効果 以上のように本発明の表示装置によれば、一定の低レベ
ル電位から一定の高レベル電位に変化する上り勾配と、
前記高レベル電位から前記低レベル電位に変化する下り
勾配とを繰り返す正ランプ波発生回路からの出力である
ランプ波電圧が」二つ勾配(下り勾配)のとき、P駆動
用書込み電圧発生コンデンサのプラス端子に1臣性つま
りP駆動用ランプ波書込み電圧が出力さh、また正ラン
プ波発生回路から出力されるランプ波電圧が下り勾配(
上り勾配〉のとき、N駆動用書込み電圧発生コンデンサ
のマ・イナス端子に負極性つまりN駆動用ランプ波書込
み電圧が出力されるように構成しているので、交流駆動
による階調表示のためのP駆動用ランプ波書込み電圧お
よびN駆動用ランプ波書込み電圧を簡単な回路構成によ
って得ることができ、コストの低減および1言頼性の向
上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例である表示装置に用いられる
書込み電圧供給回路の概略的な構成を示す回路図、第2
図はその書込み電圧供給回路における各部の電圧を示す
波形図、第3図はその表示装置の一画素への印加電圧を
示す波形図、第4図は薄膜EL表示の一部切欠き斜視図
、第5図はその薄膜EI−素了素子加電圧−輝度特性を
示すグラフ、第6図は一般的な薄膜EL表示装置の概略
的な構成を示す回路図、第7図は従来の薄膜EL衷来示
装置お(〕る忠込み電圧供給回路の構成を示す回路図、
第81’21はその書込み電圧供給回路の各部における
電圧を示す波形図である。 1 10、表示パネル、20.30 ・定立側駆動回路、4
0 ・データ側駆動回路、50,60.70・・・スイ
ッチング回路、90 書込み電圧供給回路、9■・・■
8発生回路、92・・正ランプ波発生回路、C1・P駆
動用書込み電圧発生コンデンサ、C2N駆動用書込み電
圧発生コンデンサ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 互いに交差する方向に配列した複数の走査側電極と複数
    のデータ側電極との間に誘電層を介在させ、データ側電
    極には表示データに応じてパルス幅を変化させた変調電
    圧を印加し、走査側電極には線順次でランプ波書込み電
    圧を印加して階調表示を行うようにした表示装置におい
    て、 一定の低レベル電位から一定の高レベル電位に変化する
    上り勾配と、前記高レベル電位から前記低レベル電位に
    変化する下り勾配とを繰り返すランプ波電圧を出力する
    ランプ波発生回路と、マイナス端子が前記ランプ波発生
    回路の出力端子に接続され、前記ランプ波電圧が上り勾
    配(下り勾配)のときのプラス端子の電位を正極性のラ
    ンプ波書込み電圧として出力するP駆動用書込み電圧発
    生コンデンサと、 プラス端子が前記ランプ波発生回路の出力端子に接続さ
    れ、前記ランプ波電圧が下り勾配(上り勾配)のときの
    マイナス端子の電位を負極性のランプ波書込み電圧とし
    て出力するN駆動用書込み電圧発生コンデンサとを備え
    たことを特徴とする表示装置。
JP32685889A 1989-12-16 1989-12-16 表示装置 Expired - Lifetime JP2619084B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32685889A JP2619084B2 (ja) 1989-12-16 1989-12-16 表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32685889A JP2619084B2 (ja) 1989-12-16 1989-12-16 表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03186892A true JPH03186892A (ja) 1991-08-14
JP2619084B2 JP2619084B2 (ja) 1997-06-11

Family

ID=18192509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32685889A Expired - Lifetime JP2619084B2 (ja) 1989-12-16 1989-12-16 表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2619084B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013504081A (ja) * 2009-09-02 2013-02-04 スコビル インダストリーズ コープ 電界発光ディスプレイを駆動するための方法および装置
GB2500251B (en) * 2012-03-16 2014-01-29 Wolfson Microelectronics Plc Active noise cancellation system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013504081A (ja) * 2009-09-02 2013-02-04 スコビル インダストリーズ コープ 電界発光ディスプレイを駆動するための方法および装置
GB2500251B (en) * 2012-03-16 2014-01-29 Wolfson Microelectronics Plc Active noise cancellation system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2619084B2 (ja) 1997-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW569173B (en) Driver for controlling display cycle of OLED and its method
JPH07109798B2 (ja) 薄膜el表示装置の駆動回路
JPH0748137B2 (ja) 薄膜el表示装置の駆動方法
JPS61282895A (ja) 薄膜el表示装置の駆動回路
JPH0634152B2 (ja) 薄膜el表示装置の駆動回路
JPWO2002077958A1 (ja) アクティブマトリクス型発光素子の駆動回路
JPH10149131A (ja) プラズマディスプレイパネルの駆動回路
US4999618A (en) Driving method of thin film EL display unit and driving circuit thereof
EP0454470A2 (en) A driving method and a driving device for a display device
JPH0528387B2 (ja)
JPWO2008050411A1 (ja) 表示装置および表示装置の駆動方法
JPH03186892A (ja) 表示装置
JP2647859B2 (ja) 薄膜el表示装置
JPH0634153B2 (ja) 薄膜el表示装置の駆動回路
JP2619027B2 (ja) 表示装置の駆動方法および装置
JP2693238B2 (ja) 表示装置の駆動方法
JP2728582B2 (ja) El表示装置の駆動方法
JP2000122609A (ja) 容量性発光素子ディスプレイ装置及びその駆動方法
JP2002023695A (ja) El表示装置
JP3072221B2 (ja) 表示装置の駆動方法及びその回路
JPH0748135B2 (ja) 薄膜el表示装置の駆動回路
JPH03182793A (ja) 表示装置の駆動方法
JPH0620318Y2 (ja) 薄膜el表示装置の駆動回路
JPH01177075A (ja) 薄膜el表示装置の駆動回路
KR20020014164A (ko) 유기 이엘 디스플레이 패널의 구동방법 및 회로

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080311

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 13