JPH03186828A - カメラ用シャッタ装置 - Google Patents
カメラ用シャッタ装置Info
- Publication number
- JPH03186828A JPH03186828A JP32610489A JP32610489A JPH03186828A JP H03186828 A JPH03186828 A JP H03186828A JP 32610489 A JP32610489 A JP 32610489A JP 32610489 A JP32610489 A JP 32610489A JP H03186828 A JPH03186828 A JP H03186828A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- barrier
- opening
- closing
- shutter device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 claims abstract description 93
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims abstract description 22
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 abstract description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 1
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 1
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Blocking Light For Cameras (AREA)
- Structure And Mechanism Of Cameras (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、カメラ用シャッタ装置に関し、特にレンズバ
リアの開閉駆動構造に関する。
リアの開閉駆動構造に関する。
[従来の技術]
近年レンズシャッタを用いたコンパクトカメラにおいて
、レンズの焦点距離を可変にできるズム式のものが増え
てきている。又レンズの保護の為レンズバリアを備える
コンパクトカメラも増えてきている。レンズバリアを備
えたズーム式のコンパクトカメラにおいては、レンズシ
ャッタ側では無くカメラボディ側にズーム用のモータを
内蔵しておりズーミングを行なうとともに、同じモータ
でレンズバリア開閉駆動を行うものが多い。
、レンズの焦点距離を可変にできるズム式のものが増え
てきている。又レンズの保護の為レンズバリアを備える
コンパクトカメラも増えてきている。レンズバリアを備
えたズーム式のコンパクトカメラにおいては、レンズシ
ャッタ側では無くカメラボディ側にズーム用のモータを
内蔵しておりズーミングを行なうとともに、同じモータ
でレンズバリア開閉駆動を行うものが多い。
[発明が解決しようとする問題点]
しかしズーム比が大きい場合には、望遠側においてレン
ズの繰り出し量が相対的に大きくなる。
ズの繰り出し量が相対的に大きくなる。
この状態でレンズバリアを閉じる場合には、レンズ前端
にあるレンズバリア作動機構とカメラボディ側にあるモ
ータからなる駆動源との連結か長くなり、駆動トルクの
伝達効率が悪くなるという問題、−1スがあった。
にあるレンズバリア作動機構とカメラボディ側にあるモ
ータからなる駆動源との連結か長くなり、駆動トルクの
伝達効率が悪くなるという問題、−1スがあった。
又駆動トルク伝達の為の連結機構がレンズ鏡胴内を貫通
している為、配置スペースを要するとともに、構造も複
雑になるという問題点があった。
している為、配置スペースを要するとともに、構造も複
雑になるという問題点があった。
[問題点を解決する為の手段]
上述した従来の問題点に鑑み、本究明はレンズ前端に近
い位置に配置されているレンズシャッタに内蔵されてい
る駆動源を利用してレンズバリア開閉駆動を行なうカメ
ラ川シャッタ’!A ti’tの構造を提供する事を目
的とする。
い位置に配置されているレンズシャッタに内蔵されてい
る駆動源を利用してレンズバリア開閉駆動を行なうカメ
ラ川シャッタ’!A ti’tの構造を提供する事を目
的とする。
−」二記目的を達成する為に、本発明は、正逆回転可能
な駆動アクチュエータにより開1−71を開閉する為の
羽根開閉駆動又は自動焦点調節の為のレンズ駆動を行な
うカメラ用シャッタ装置において、該駆動アクチュエー
タは羽根開閉駆動又はレンズ駆動を行なう主回転領域の
他に、副回転領域をイfするとともに、該副回転領域に
おいて該駆動アクチュエータにより駆動されるバリア作
動機構と、該バリア作動機構により開閉駆動されるバリ
アとを含むことを特徴とする。
な駆動アクチュエータにより開1−71を開閉する為の
羽根開閉駆動又は自動焦点調節の為のレンズ駆動を行な
うカメラ用シャッタ装置において、該駆動アクチュエー
タは羽根開閉駆動又はレンズ駆動を行なう主回転領域の
他に、副回転領域をイfするとともに、該副回転領域に
おいて該駆動アクチュエータにより駆動されるバリア作
動機構と、該バリア作動機構により開閉駆動されるバリ
アとを含むことを特徴とする。
灯ましくは、該駆動アクチュエータは両端に出力軸を有
するPM型ステッピングモータからなり、一端の出力軸
で羽根開閉駆動を行なうとともに、他端の出力軸でバリ
ア1Jff閉駆動を行なう。
するPM型ステッピングモータからなり、一端の出力軸
で羽根開閉駆動を行なうとともに、他端の出力軸でバリ
ア1Jff閉駆動を行なう。
[作用]
本発明によれば、カメラ用シャッタ装置に内蔵される駆
動アクチュエータを用いてバリア開閉駆動を行なう。従
って従来のコンパクトカメラに比べてバリアと駆動源の
連結距離が短くなり連結構造も簡単になる。又駆動アク
チュエ ータは羽根開閉駆動又は自動焦点調節の為のレンズ駆動
を実行する主回転領域の他に副回転領域をイjしており
、この副回転領域においてレンズバリア開閉駆動を実行
する。従って、羽根開閉走行駆動又はレンズ駆動に対し
て全く影響を与える事なくバリア開閉駆動を行なう事が
できる。
動アクチュエータを用いてバリア開閉駆動を行なう。従
って従来のコンパクトカメラに比べてバリアと駆動源の
連結距離が短くなり連結構造も簡単になる。又駆動アク
チュエ ータは羽根開閉駆動又は自動焦点調節の為のレンズ駆動
を実行する主回転領域の他に副回転領域をイjしており
、この副回転領域においてレンズバリア開閉駆動を実行
する。従って、羽根開閉走行駆動又はレンズ駆動に対し
て全く影響を与える事なくバリア開閉駆動を行なう事が
できる。
[実施例]
以下図面に基づいて本発明にかかるカメラ用シャッタ装
置の灯数な実施例を詳細に説明する。
置の灯数な実施例を詳細に説明する。
第1図はカメラ用シャッタ装置の部分断面図である。図
示するようにカメラ用シャッタ装置は正逆回転riJ能
な駆動アクチュエータを具備している。
示するようにカメラ用シャッタ装置は正逆回転riJ能
な駆動アクチュエータを具備している。
g動アクチュエータは例えばPM型ステッピングモータ
1からなり両端部に同軸の出力軸2及び34 を有する。PM型ステッピングモータ]は、一対の前受
部4及び後受部5により挟持固定されている。
1からなり両端部に同軸の出力軸2及び34 を有する。PM型ステッピングモータ]は、一対の前受
部4及び後受部5により挟持固定されている。
PM型ステッピングモータ]の後方出力軸2にはシャッ
タ羽根開閉作動機構が接続されている。
タ羽根開閉作動機構が接続されている。
シャッタ羽根開閉作動機構は、出力軸2に固定されたピ
ニオン6と、このピニオン6に係合するシャッタ開閉ギ
ヤ7を有している。シャッタ開閉ギヤ7は、ピニオン6
に噛合する扇状歯部7aと腕部7bとから構成されてい
る。シャッタ開閉ギヤ7は、シャツタ枠8に植設された
軸ピン8aに対して回動自在に軸支されている。さらに
軸ピン8aには、シャッタ開閉レバー9も回動自在に軸
支されている。シャッタ開閉レバー9はその先端部に係
合ピン9aと作動ピン9bをイjする。保合ピン9aは
、シャッタ開閉ギヤ7の腕部7bに当接可能となってお
り、この当接によりシャッタ開閉レバー9はシャッタ開
閉ギヤ7を介して作動する。
ニオン6と、このピニオン6に係合するシャッタ開閉ギ
ヤ7を有している。シャッタ開閉ギヤ7は、ピニオン6
に噛合する扇状歯部7aと腕部7bとから構成されてい
る。シャッタ開閉ギヤ7は、シャツタ枠8に植設された
軸ピン8aに対して回動自在に軸支されている。さらに
軸ピン8aには、シャッタ開閉レバー9も回動自在に軸
支されている。シャッタ開閉レバー9はその先端部に係
合ピン9aと作動ピン9bをイjする。保合ピン9aは
、シャッタ開閉ギヤ7の腕部7bに当接可能となってお
り、この当接によりシャッタ開閉レバー9はシャッタ開
閉ギヤ7を介して作動する。
シャッタ開閉レバー9の作動ピン9bは、一対の遮光羽
根10及び1■に係合しており、遮光羽根10及び11
は開閉走行駆動される。
根10及び1■に係合しており、遮光羽根10及び11
は開閉走行駆動される。
他方、PM型ステッピングモータ]の前方出力軸3には
レンズバリア作動機構が接続されている。
レンズバリア作動機構が接続されている。
レンズバリア作動機構は、出力軸3に固定されたピニオ
ン12と、ピニオン12に係合するレンズバリア開閉ギ
ア13とから構成されている。レンズバリア開閉ギア1
3は前受部4に植立された軸ビン4aに回動自在に軸支
されている。レンズバリア開閉ギア13は、ピニオン1
2と噛合する歯部13aとカムfllJ]−3bとから
構成されている。さらにカム部13bにはレンズバリア
開閉ピン■4が当接1J能に配置されている。レンズバ
リア開閉ピン14により図示しないレンズバリアのレン
ズバリア開閉駆動が行われる。
ン12と、ピニオン12に係合するレンズバリア開閉ギ
ア13とから構成されている。レンズバリア開閉ギア1
3は前受部4に植立された軸ビン4aに回動自在に軸支
されている。レンズバリア開閉ギア13は、ピニオン1
2と噛合する歯部13aとカムfllJ]−3bとから
構成されている。さらにカム部13bにはレンズバリア
開閉ピン■4が当接1J能に配置されている。レンズバ
リア開閉ピン14により図示しないレンズバリアのレン
ズバリア開閉駆動が行われる。
第2図は、入射方向からみたカメラ用シャッタ装置の平
面図であり、レンズバリア駆動機構のみを示している。
面図であり、レンズバリア駆動機構のみを示している。
レンズバリア駆動機構はレンズバリア作動レバー15を
有している。レンズバリア作動レバー15はそのほぼ中
央部において軸ピン4bにより回動自在に軸支されてお
り、一端部にレンズバリア開閉ピン14を具備するとと
もに他端部にレンズバリア作動ピン16す具備する。前
受部4の表面には、一対の軸ピン4C及び4dの各々に
回動自在に軸支された−・苅のレンズバリア17及び1
8が配置されている。−・対のレンズバリア17及び1
8はレンズ開口19を開閉する様に配置されている。
有している。レンズバリア作動レバー15はそのほぼ中
央部において軸ピン4bにより回動自在に軸支されてお
り、一端部にレンズバリア開閉ピン14を具備するとと
もに他端部にレンズバリア作動ピン16す具備する。前
受部4の表面には、一対の軸ピン4C及び4dの各々に
回動自在に軸支された−・苅のレンズバリア17及び1
8が配置されている。−・対のレンズバリア17及び1
8はレンズ開口19を開閉する様に配置されている。
レンズバリア17及び18の長溝に係合しているレンズ
バリア作動ピン16により、レンズバリア開閉駆動が行
われる。
バリア作動ピン16により、レンズバリア開閉駆動が行
われる。
第3図は、大割方向からみたカメラ用シャッタ装置の平
面図である。ただし、レンズバリア駆動機構、前受部4
及び後受部5は除いである。図示する様に、PM型ステ
ッピングモータ1の一方の出力軸2に固定されたピニオ
ン6にはシャッタ開閉ギヤ7が噛合しており、シャッタ
開閉ギヤ7の時計方向回転にともなってシャッタ開閉ギ
ヤ7の腕部7bがシャッタ開閉レバー9の係合ピン9a
に作用し−・苅の遮光羽根lO及び11か開閉走行駆動
される。
面図である。ただし、レンズバリア駆動機構、前受部4
及び後受部5は除いである。図示する様に、PM型ステ
ッピングモータ1の一方の出力軸2に固定されたピニオ
ン6にはシャッタ開閉ギヤ7が噛合しており、シャッタ
開閉ギヤ7の時計方向回転にともなってシャッタ開閉ギ
ヤ7の腕部7bがシャッタ開閉レバー9の係合ピン9a
に作用し−・苅の遮光羽根lO及び11か開閉走行駆動
される。
又PM型ステッピングモータ1の他方の出力軸 1
3に固定されたピニオン12にはレンズバリア開閉ギア
13が噛合しており、レンズバリア開閉ギア13の同軸
カム部13bにレンズバリア開閉ピン14が当接してい
る。カム部13bの回転にともなってレンズバリア開閉
ピン14が上下に移動しレンズバリア開閉駆動を行う。
13が噛合しており、レンズバリア開閉ギア13の同軸
カム部13bにレンズバリア開閉ピン14が当接してい
る。カム部13bの回転にともなってレンズバリア開閉
ピン14が上下に移動しレンズバリア開閉駆動を行う。
次に第2図ないし第5図を参照して本発明にかかるカメ
ラ用シャッタ装置の動作を詳細に説明する。
ラ用シャッタ装置の動作を詳細に説明する。
前述した第3図はカメラ用シャッタ装置の全開状態を示
し、遮光羽根10及び11とレンズバリア17及び18
は」(に閉鎖位置にある。すなわち、レンズバリア開閉
ギア13のカム部13bに当接しているレンズバリア開
閉ピン]4は下死点に位置している。
し、遮光羽根10及び11とレンズバリア17及び18
は」(に閉鎖位置にある。すなわち、レンズバリア開閉
ギア13のカム部13bに当接しているレンズバリア開
閉ピン]4は下死点に位置している。
それ政策2図に示す様に、レンズバリア作動レバ15は
始点位置に保持されレンズバリア作動ピン16によりレ
ンズバリア17及び18は閉鎖されている。
始点位置に保持されレンズバリア作動ピン16によりレ
ンズバリア17及び18は閉鎖されている。
次に第4図は、カメラ用シャッタ装置のレンズバリア開
状態を示す。すなわち、カメラ用シャッタ装置の電源を
投入するとPM型ステッピングモ8 り13は反時計方向に例えば140°回転しピニオン1
2を介してレンズバリア開閉ギア13が時開方向に回転
する。この結果カム部131)によりレンズバリア開閉
ピン14は下死点から」−死点に移動する。
状態を示す。すなわち、カメラ用シャッタ装置の電源を
投入するとPM型ステッピングモ8 り13は反時計方向に例えば140°回転しピニオン1
2を介してレンズバリア開閉ギア13が時開方向に回転
する。この結果カム部131)によりレンズバリア開閉
ピン14は下死点から」−死点に移動する。
このPM型ステッピングモータ13の140°の同転が
副回転領域である。レンズバリア開閉ピン14が」二死
点に移動するとレンズバリア作動レバー15は軸ピン4
bを中心にして反時引方向に回動し、レンズバリア作動
ピン16によりレンズバリア17及び18は開放される
。これによりレンズバリア開閉駆動が実行され撮影準備
が完!する。なお、レンズバリア開閉ピン14は常に上
死点から下死点に向かつて付勢されている。
副回転領域である。レンズバリア開閉ピン14が」二死
点に移動するとレンズバリア作動レバー15は軸ピン4
bを中心にして反時引方向に回動し、レンズバリア作動
ピン16によりレンズバリア17及び18は開放される
。これによりレンズバリア開閉駆動が実行され撮影準備
が完!する。なお、レンズバリア開閉ピン14は常に上
死点から下死点に向かつて付勢されている。
一方副回転領域において、ピニオン6を介してシャッタ
開閉ギヤ7も時計方向に回転する。そしてシャッタ開閉
ギヤ7の腕i’4117bはシャッタ開閉レバー9の係
合ピン9aに対して当接状態に到る。
開閉ギヤ7も時計方向に回転する。そしてシャッタ開閉
ギヤ7の腕i’4117bはシャッタ開閉レバー9の係
合ピン9aに対して当接状態に到る。
この動作により腕部7bは始点位置に保持される。
第5図は、カメラ用シャッタ装置の遮光羽根開状態を示
す。すなわちレリーススイッチを投入するとPM型ステ
ッピングモータ1は反時計方向にさらに例えば100度
回転する。これが主回転領域である。この回転によりレ
ンズバリア開閉ギア13もさらに時計方向に回転するが
、レンズバリア開閉ビン14はカムH5t3bの円周面
上に当接しているので、レンズバリア開閉ビン14は引
き続き上死点に保持されレンズバリア17及び18は開
放位置に保たれている。
す。すなわちレリーススイッチを投入するとPM型ステ
ッピングモータ1は反時計方向にさらに例えば100度
回転する。これが主回転領域である。この回転によりレ
ンズバリア開閉ギア13もさらに時計方向に回転するが
、レンズバリア開閉ビン14はカムH5t3bの円周面
上に当接しているので、レンズバリア開閉ビン14は引
き続き上死点に保持されレンズバリア17及び18は開
放位置に保たれている。
一方主回転領域において、シャッタ開閉ギヤ7は時dI
方1ijlに同転を進め腕it、i 7 bはシャッタ
開閉レバー9の係合ビン9aと当接したまま始点位置か
ら終点位置に到る。この結果、作動ピン9bにより遮光
羽根10及び11が開方向に走行され露光が行われる。
方1ijlに同転を進め腕it、i 7 bはシャッタ
開閉レバー9の係合ビン9aと当接したまま始点位置か
ら終点位置に到る。この結果、作動ピン9bにより遮光
羽根10及び11が開方向に走行され露光が行われる。
第5図は開口19の全開状態を示す。しかしながら被写
体輝度に応じて遮光羽根10及び11の走行を全開状態
に到る前に停止しても良い。なおシャッタ開閉レバー9
の作動ピン9bは終点位置から始点位置に向かつて付勢
されている。
体輝度に応じて遮光羽根10及び11の走行を全開状態
に到る前に停止しても良い。なおシャッタ開閉レバー9
の作動ピン9bは終点位置から始点位置に向かつて付勢
されている。
最後にPM型ステッピングモータlは主回転領域におい
て時計方向に逆回転され、作動ピン9bは終点位置から
始点位置に戻り遮y乙羽根10及び11は閉鎖される。
て時計方向に逆回転され、作動ピン9bは終点位置から
始点位置に戻り遮y乙羽根10及び11は閉鎖される。
すなわち第4図に示す遮光羽根閉状態に戻る。
さらに副回転領域においてPM型ステッピングモータ]
を反時計方向に逆回転すると、レンズバリア開閉ビン1
4は上死点から下死点に戻りレンズバリア17及び18
は閉鎖される2、すなわちカメラ用シャッタ装置は第4
図に示す状態から第3図に示す全閉状態に戻る。同時に
電源スィッチも開かれる。
を反時計方向に逆回転すると、レンズバリア開閉ビン1
4は上死点から下死点に戻りレンズバリア17及び18
は閉鎖される2、すなわちカメラ用シャッタ装置は第4
図に示す状態から第3図に示す全閉状態に戻る。同時に
電源スィッチも開かれる。
第6図は本発明にかかるカメラ用シャッタ装置の他の実
施例を示す部分断面図である。本実施例においては駆動
アクチュエータの主回転領域において自動焦点調節の為
のレンズ駆動が行われ、副回転領域においてレンズバリ
ア開閉駆動が行われる。
施例を示す部分断面図である。本実施例においては駆動
アクチュエータの主回転領域において自動焦点調節の為
のレンズ駆動が行われ、副回転領域においてレンズバリ
ア開閉駆動が行われる。
カメラ用シャッタ装置は駆動アクチュエータとして正逆
回転可能なPM型ステッピングモータ51を有する。P
M型ステッピングモータ51は両端部において前受部5
2及び後受部53により挟持されて1 いるとともに一対の同軸出力軸54及び55を有する。
回転可能なPM型ステッピングモータ51を有する。P
M型ステッピングモータ51は両端部において前受部5
2及び後受部53により挟持されて1 いるとともに一対の同軸出力軸54及び55を有する。
一方の出力軸54にはピニオン56が固定されている。
このピニオン56にはレンズバリア開閉ギア57が接続
されている。レンズバリア開閉ギア57は前受部52に
植立された軸ピン52aに回動自在に軸支されており、
且つピニオン56に噛合する歯部57aとカム部57b
とから構成されている。カム部57bにはレンズバリア
開閉ビン70が当接しており、図示しないレンズバリア
駆動機構を作動しレンズバリア開閉駆動を行なう。上述
した構造は第2図に示す構造と同様であるので、その詳
細な動作説明は省略する。他方、PM型ステッピングモ
ータ51の他方の出力軸55にはピニオン58が固定さ
れている。
されている。レンズバリア開閉ギア57は前受部52に
植立された軸ピン52aに回動自在に軸支されており、
且つピニオン56に噛合する歯部57aとカム部57b
とから構成されている。カム部57bにはレンズバリア
開閉ビン70が当接しており、図示しないレンズバリア
駆動機構を作動しレンズバリア開閉駆動を行なう。上述
した構造は第2図に示す構造と同様であるので、その詳
細な動作説明は省略する。他方、PM型ステッピングモ
ータ51の他方の出力軸55にはピニオン58が固定さ
れている。
このピニオン58によりレンズ駆動を行なう。レンズ駆
動機構は、−群のレンズ59とこれらを支持するレンズ
枠60とを有している。レンズ枠60は前受部52とシ
ャツタ枠61の間に光軸方向に沿って移動可能に配置さ
れている。すなわちレンズ枠60は前受部52とシャツ
タ枠61の間に固定されたレンズ枠ガイド62によって
光軸方向に案内されるとともに、2 レンズ枠60の耳部63を介してリードスクリュー64
に係合している。このリードスクリュー64は前受部5
2とシャツタ枠61の間に回転自在に軸支されている。
動機構は、−群のレンズ59とこれらを支持するレンズ
枠60とを有している。レンズ枠60は前受部52とシ
ャツタ枠61の間に光軸方向に沿って移動可能に配置さ
れている。すなわちレンズ枠60は前受部52とシャツ
タ枠61の間に固定されたレンズ枠ガイド62によって
光軸方向に案内されるとともに、2 レンズ枠60の耳部63を介してリードスクリュー64
に係合している。このリードスクリュー64は前受部5
2とシャツタ枠61の間に回転自在に軸支されている。
又リードスクリュー64の一端部にはピニオン65が固
定されている。モしてピニオン65とピニオン58の間
には伝達歯車66が介在している。伝達歯車66は、シ
ャツタ枠61に植立された軸ピン61aに回転自在に軸
支されているとともに、PM型ステッピングモータ51
の主回転領域においてのみ、駆動トルクをピニオン58
からピニオン65に伝達する様にその歯部が切られてい
る。従ってPM型ステッピングモータ51の主回転領域
においてのみリードスクリュー64が回転しレンズ駆動
を行なう。
定されている。モしてピニオン65とピニオン58の間
には伝達歯車66が介在している。伝達歯車66は、シ
ャツタ枠61に植立された軸ピン61aに回転自在に軸
支されているとともに、PM型ステッピングモータ51
の主回転領域においてのみ、駆動トルクをピニオン58
からピニオン65に伝達する様にその歯部が切られてい
る。従ってPM型ステッピングモータ51の主回転領域
においてのみリードスクリュー64が回転しレンズ駆動
を行なう。
他方PM型ステッピングモータ5■の副回転領域におい
て、レンズバリア開閉ギア57を介在してレンズバリア
開閉駆動が行われる。
て、レンズバリア開閉ギア57を介在してレンズバリア
開閉駆動が行われる。
なお本実施例においては、レンズ駆動はリードスクリュ
ーを用いて行われるが、これに限られるものではなくレ
ンズ駆動リングを用いるものであっても良い。又−個の
駆動アクチュエータにより、主回転領域においてシャッ
タ羽根開閉走行駆動及びレンズ駆動を行ない副回転領域
においてレンズバリア開閉駆動を行なうものであっても
良い。
ーを用いて行われるが、これに限られるものではなくレ
ンズ駆動リングを用いるものであっても良い。又−個の
駆動アクチュエータにより、主回転領域においてシャッ
タ羽根開閉走行駆動及びレンズ駆動を行ない副回転領域
においてレンズバリア開閉駆動を行なうものであっても
良い。
[発明の効果]
以上に説明した様に、本発明によれば、カメラ用シャッ
タ装置に内蔵された一個の駆動アクチュエータによりシ
ャッタ羽根開閉走行駆動及び/又はレンズ駆動に加えて
、レンズバリア開閉駆動を行なう構造とした事により、
駆動アクチュエータとレンズバリアの連結距離が従来に
比べて短くなる為、駆動トルクの伝達効率が向上すると
いう効果がある。又伝達機構も平面的に配置できるので
、従来の様に余分のレンズ鏡胴スペースを必要としない
という効果もある。
タ装置に内蔵された一個の駆動アクチュエータによりシ
ャッタ羽根開閉走行駆動及び/又はレンズ駆動に加えて
、レンズバリア開閉駆動を行なう構造とした事により、
駆動アクチュエータとレンズバリアの連結距離が従来に
比べて短くなる為、駆動トルクの伝達効率が向上すると
いう効果がある。又伝達機構も平面的に配置できるので
、従来の様に余分のレンズ鏡胴スペースを必要としない
という効果もある。
第1図はカメラ用シャッタ装置の一実施例を示す部分断
面図、第2図はレンズバリア駆動機構を示す平面図、第
3図は全閉状態にあるカメラ用シャッタ装置の平面図、
第4図はレンズバリア開状態にあるカメラ用シャッタ装
置の平面図、第5図は遮光羽根開状態にあるカメラ用シ
ャッタ装置の平面図、及び第6図はカメラ用シャッタ装
置の他の実施例を示す部分断面図である。 1・・・PM型ステッピングモータ 2・・・出力軸
3 出力軸 4・・・前受部 5・・・後受部
6・・ピニオン 7 ・シャッタ開閉ギヤ7a・
・・扇状歯部 7b・・・腕部8・・・シャツタ枠
9・・・シャッタ開閉レバ9a・・・係合ビン
9b・・・作動ビン10・・・遮光羽根 1
1・・・遮光羽根12・・・ピニオン 13・・・
レンズバリア開閉ギア13a・・・歯部 13b
・・・カム部14・・・レンズバリア開閉ビン 15・・・レンズバリア作動レバ 16・・・レンズバリア作動ビン
面図、第2図はレンズバリア駆動機構を示す平面図、第
3図は全閉状態にあるカメラ用シャッタ装置の平面図、
第4図はレンズバリア開状態にあるカメラ用シャッタ装
置の平面図、第5図は遮光羽根開状態にあるカメラ用シ
ャッタ装置の平面図、及び第6図はカメラ用シャッタ装
置の他の実施例を示す部分断面図である。 1・・・PM型ステッピングモータ 2・・・出力軸
3 出力軸 4・・・前受部 5・・・後受部
6・・ピニオン 7 ・シャッタ開閉ギヤ7a・
・・扇状歯部 7b・・・腕部8・・・シャツタ枠
9・・・シャッタ開閉レバ9a・・・係合ビン
9b・・・作動ビン10・・・遮光羽根 1
1・・・遮光羽根12・・・ピニオン 13・・・
レンズバリア開閉ギア13a・・・歯部 13b
・・・カム部14・・・レンズバリア開閉ビン 15・・・レンズバリア作動レバ 16・・・レンズバリア作動ビン
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、正逆回転可能な駆動アクチュエータにより開口を開
閉する為の羽根開閉駆動又は自動焦点調節の為のレンズ
駆動を行なうカメラ用シャッタ装置において、該駆動ア
クチュエータは羽根開閉駆動又はレンズ駆動を行なう主
回転領域の他に、副回転領域を有するとともに、 該副回転領域において該駆動アクチュエータにより駆動
されるバリア作動機構と、該バリア作動機構により開閉
駆動されるバリアとを含むことを特徴とするカメラ用シ
ャッタ装置。 2、該駆動アクチュエータは両端に出力軸を有するPM
型ステッピングモータからなり、一端の出力軸で羽根開
閉駆動を行なうとともに、他端の出力軸でバリア開閉駆
動を行なう事を特徴とする請求項1に記載のカメラ用シ
ャッタ装置。 3、一端の出力軸に固定されたピニオンと、ピニオンと
噛合する扇状歯部及び腕部を有する羽根開閉ギヤと、該
羽根閉ギヤにより作動する羽根開閉レバーとからなる羽
根開閉作動機構を有する請求項2に記載のカメラ用シャ
ッタ装置。 4、該バリア作動機構は、他端の出力軸に固定されたピ
ニオンと、該ピニオンと噛合する歯部及びカム部を有す
るバリア開閉ギアと、バリア開閉ギアにより作動するバ
リア開閉ピンとから構成されている事を特徴とする請求
項2に記載のカメラ用シャッタ装置。 5、該駆動アクチュエータは両端に出力軸を有するPM
型ステッピングモータからなり、一端の出力軸でレンズ
駆動を行なうとともに、他端の出力軸でバリア開閉駆動
を行なうことを特徴とする請求項1に記載のカメラ用シ
ャッタ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32610489A JPH03186828A (ja) | 1989-12-18 | 1989-12-18 | カメラ用シャッタ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP32610489A JPH03186828A (ja) | 1989-12-18 | 1989-12-18 | カメラ用シャッタ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03186828A true JPH03186828A (ja) | 1991-08-14 |
Family
ID=18184141
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP32610489A Pending JPH03186828A (ja) | 1989-12-18 | 1989-12-18 | カメラ用シャッタ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH03186828A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7390132B2 (en) | 2004-09-09 | 2008-06-24 | Seiko Precision Inc. | Lens barrier apparatus and image pickup apparatus having the same |
US7738035B2 (en) | 2004-09-09 | 2010-06-15 | Seiko Precision Inc. | Lens barrier module and image pickup apparatus having the same |
-
1989
- 1989-12-18 JP JP32610489A patent/JPH03186828A/ja active Pending
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7390132B2 (en) | 2004-09-09 | 2008-06-24 | Seiko Precision Inc. | Lens barrier apparatus and image pickup apparatus having the same |
US7738035B2 (en) | 2004-09-09 | 2010-06-15 | Seiko Precision Inc. | Lens barrier module and image pickup apparatus having the same |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4669848A (en) | Camera having partially retractable taking optical system | |
US4876563A (en) | Motor-driven shutter for camera | |
US10884316B2 (en) | Light amount adjusting device and optical device | |
US5489958A (en) | Lens barrel | |
JPH03186828A (ja) | カメラ用シャッタ装置 | |
JP3303502B2 (ja) | バリアー機構 | |
JPH08211454A (ja) | ズームカメラの視度調整機構 | |
JP2002341401A (ja) | バリア開閉機構 | |
JP2001083565A (ja) | 光量調節装置およびこれを備えた光学機器 | |
JPH0634865A (ja) | レンズ鏡筒 | |
JP3287055B2 (ja) | カメラ | |
JPH087393Y2 (ja) | カメラのレンズ鏡筒 | |
JP2005274719A (ja) | カメラのレンズバリア装置 | |
JP2869868B2 (ja) | カメラ用遮光羽根装置 | |
JP3098918B2 (ja) | 焦点距離可変カメラの画面サイズ切換え装置 | |
JP2001133850A (ja) | ズームファインダ | |
JP2000231140A (ja) | バリア開閉機構 | |
JP2001188276A (ja) | 絞り装置 | |
JPH0743706Y2 (ja) | 二焦点カメラの可動ミラー切換え機構 | |
JPH03107937A (ja) | カメラのレンズバリア装置 | |
JPH0572601A (ja) | レンズ駆動機構を兼用したレンズシヤツタ駆動機構 | |
JP3238765B2 (ja) | カメラ用位置決め装置の駆動装置 | |
JP2532669B2 (ja) | シャッタ羽根開閉装置 | |
JPH0422934A (ja) | 多焦点シャッタ装置 | |
JP2574695Y2 (ja) | レンズ駆動機構を兼用するシャッタ駆動機構 |