JPH0318665A - エンジン始動装置 - Google Patents

エンジン始動装置

Info

Publication number
JPH0318665A
JPH0318665A JP1151234A JP15123489A JPH0318665A JP H0318665 A JPH0318665 A JP H0318665A JP 1151234 A JP1151234 A JP 1151234A JP 15123489 A JP15123489 A JP 15123489A JP H0318665 A JPH0318665 A JP H0318665A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
capacitor
engine
starting device
condenser
starter motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1151234A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2522060B2 (ja
Inventor
Yoshinobu Tsuchiya
土屋 善信
Teruhiro Shirata
白田 彰宏
Hiroyoshi Morohoshi
諸星 博芳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP1151234A priority Critical patent/JP2522060B2/ja
Priority to DE9090303491T priority patent/DE69001714T2/de
Priority to EP90303491A priority patent/EP0403051B1/en
Priority to US07/501,775 priority patent/US5146095A/en
Publication of JPH0318665A publication Critical patent/JPH0318665A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2522060B2 publication Critical patent/JP2522060B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0862Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by the electrical power supply means, e.g. battery
    • F02N11/0866Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by the electrical power supply means, e.g. battery comprising several power sources, e.g. battery and capacitor or two batteries
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N2011/0881Components of the circuit not provided for by previous groups
    • F02N2011/0885Capacitors, e.g. for additional power supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/02Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the engine
    • F02N2200/023Engine temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2200/00Parameters used for control of starting apparatus
    • F02N2200/06Parameters used for control of starting apparatus said parameters being related to the power supply or driving circuits for the starter
    • F02N2200/063Battery voltage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a業上の利用分野) 本発明は、スタータスイツチと連動して自動車のエンジ
ンを始動させるエンジン始動装置に関する。
(従来の技術) 通常の自動車では、エンジン始動用のスタータモータに
大電力を供給するため走行時に発電機(オルタネータ)
から鉛蓄電池からなるバツテリを充電するようにしてい
る.しかし、鉛蓄電池は使用するに従って内部抵抗が増
加して行くとともに自己放電も増加し、寿命はほぼ一年
程度と云われている。このような古いバツテリを使用し
ていると、エンジン始動時にスタータモータに大電流を
供給することができず、いわゆるバッテリ上がりを生じ
る。そこで、発明者らは大容量のコンデンサを電源回路
に採用して、バッテリの状態にかかわらず一旦バッテリ
に蓄電されている電荷をコンデンサにゆるやかに蓄電し
、エンジンスタート時に該コンデンサの蓄積電荷を瞬時
に放電制御しスタータモータを駆動する電源装置を既に
出願している(特願昭63−329846号).この場
合に、車両への搭載が可能な大容量のコンデンサとして
は、電気二重層コンデンサが好ましく、従来のコンデン
サに比較して蓄電容量は大幅に増え、しかも物理的な容
積が従来のコンデンサと比較して数10分の1となる. (発明が解決しようとする課B) ところで、該電気二重層コンデンサをエンジン始動装置
のように瞬間的に大電流を取り出す電源に用いた場合、
該電気二重層コンデンサの内部抵抗を極力小さくしなく
てはならない.もともと該電気二重層コンデンサは、電
池で云う分極性電極の同じものを一対組合せ、それら電
極の間にイオン透過膜からなるセパレータを介在せしめ
たものであり、その詳細の構造は特公昭55−4101
5号公報に詳しく示されている。ところで、電気二重層
コンデンサをエンジン始動装置に用いた場合、極力容積
を小にして静電容量を極力大きくしなければならない.
したがって、電気二重層を構成する活性炭を電界液でペ
ースト状に構成した部分の容積を少なくすることができ
ず、代ってセバレータを薄くする手段がとられる.この
セパレータは、普通では電子の透過をさせないが、これ
が薄くなると電子の透過量が増大する.このため、該電
気二重層コンデンサを常時バツテリに並列接続しておく
と、常に電気二重層コンデンサ内を放電電流が流れて、
バッテリ上がりの状態を作り出してしまう。
本発明は、上記課題を解決するためになされたもので、
大容量コンデンサでの自己放電を極力少なくして確実な
エンジン始動を可能にするエンジン始動装置を提供する
ことを目的としている.(課題を解決するための手段) 本発明によれば、コンデンサに蓄積せしめた電荷をスタ
ータモータに放電せしめて該スタータモータを駆動せし
めるエンジン始動装置において、コンデンサに電荷を蓄
積する電源手段と、前記電源手段とコンデンサとの間を
常時開状態にし、蓄電時にコンデンサと前記電源手段と
を接続するとともに、コンデンサが所定電圧に蓄電され
たとき該コンデンサに蓄電された電荷をスタータモータ
に放電せしめる開閉手段とを有することを特徴とするエ
ンジン始動装置を提供できる。
(作用) 本発明のエンジン始動装置では、エンジン始動の直前に
コンデンサを電源手段に接続して所定の電圧まで充電し
、コンデンサが所定電圧に蓄電されたとき該コンデンサ
に蓄電された電荷をスタータモータに放電せしめるよう
にしている。
第1図は、コンデンサCに蓄積せしめた電荷をスタータ
モータMに放電せしめて該スタータモータを駆動せしめ
るエンジン始動装置の概略構成を示しており、第2図に
示すように、エンジンEの始動の直前T0にスイッチS
W2を投入してコンデンサCを電源手段Bに接続し、所
定の電圧Csまで充電されるとき(T1),更にスイッ
チSW1を投入してコンデンサCに蓄電された電荷をス
タータモータに放電せしめるようにしている、第3図は
、スイッチSW3により電源手段BとコンデンサCとの
間を常時間状態にした構成のエンジン始動装置を示して
いる。この場合には、T。のタイ主ングでスイッチSW
3を投入してコンデンサCを電源手段Bに接続し、所定
の電圧Csまで充電されるとき(TI),スイッチSW
=を開いて電源手段Bをコンデ−ンサCと分離し、その
後にスイッチSW1を投入してコンデンサCに蓄電され
た電荷をスタータモータに放電せしめるようにしている
(実施例) 以下、本発明の一実施例を図面に従って詳細に説明する
第4図は、上記第3図の構成に対応する本発明のエンジ
ン始動装置の一例を示すブロック図である。コンデンサ
に電荷を蓄積する電源手段としてのバッテリ1は、エン
ジンにより駆動される発電機(オールタネータ)2と接
続され、そこで発電された電力を直流に変換して充電さ
れるもので、車両の電気負荷の電源となる。3は、バツ
テリ1の十側ライン41に設けられ、電気負荷との間の
接続を制御するキースイッチであり、IG端子およびS
Tflj子を有している. 5は大容量コンデンサであり、車両用の電子装置のバッ
クアップ電源に使用される電気二重層コンデンサの規模
を大きくしたものが採用される.このコンデンサ5は、
一方電極がリレー6を介してバッテリ1の十極と接続さ
れ、他方電極が接地ライン42と接続され、第3図のS
W5に対応するこのリレー6によってコンデンサとの間
を常時開状態にしており、例えばIOF(ファラツド)
程度の静電容量を持つ.このコンデンサ5とリレー6の
接続点はスタータユニット7のB端子に接続され、また
スタータユニット7のC端子は上記キースイッチ3のS
T端子と接続されている.すなわちスタータユニット7
は、バツテリ1がコンデンサ5と分離された後に投入さ
れてコンデンサ5に蓄電された電荷をスタータモータ7
2に放電せしめる放電制御機能を有し、この電磁リレー
71を介してエンジン始動時にスタータモータ72が駆
動されるようになっている。
スタータユニット7は、そのC端子と接地ライン42と
の間で、スタータモータ72とAコイル73とが直列回
路を形成し、この直列回路と並列にBコイル74が設け
られ、これらAコイル73とBコイル74とによってブ
ランジャ75を吸引する.これによりシフトレバーを動
かし、ピニオンをリングギャに噛み合せて、スタータモ
ータ72の動力をエンジンに伝達するようにしている.
また上記リレー6のスイッチを構成する可動片61は、
電磁コイル62の電磁力によりオフ制御されるもので、
バッテリ1の十側ライン41と接地ライン42との間に
設けられたコントローラ8により、上記コンデンサ5が
所定の設定電圧に充電されるまでオン状態が保持される
. すなわち、コントローラ8は上記コンデンサ5の端子間
電圧を検出しており、それがエンジンの水温に応じて設
定された電圧に達するまで、電磁コイル62に所定の電
流を供給する.このコントローラ8の端子7とバッテリ
1の十側ライン41との間には充電表示ランブ9が設け
られ、またコントローラ8の端子8.9間にはエンジン
水温センサ10が設けられている. 第S図は、エンジン水温センサ10で検出された水温と
設定電圧の関係を示す図である.この設定電圧は、エン
ジンを始動するために十分な放74電流をコンデンサ5
からスタータモータ72に供給するために必要な値であ
り、エンジンの水温とは反比例の関係(ある. 第6図は、上記コントローラ8の回路構戊の一例を示す
ブロック図である。
定電圧源81を有するコントローラ8は、コンデンサ5
の端子間電圧が端子3から入力され、コンパレータ82
で比較される。コンバレータ82の出力はバッファ83
を介して比較結果によりオンオフ制御されるトランジス
タ84のベースと、ノット回路85を介してトランジス
タ86のベースとに供給される.トランジスタ84がオ
ンすると、充電表示ランブ9が点灯し、かつトランジス
タ86がオフしているので、電磁コイル62には電流が
流れない.これにより上記リレー6の可動片61はオン
しているが、コンデンサ5が所定の電圧以上に充電され
ると、コンバレータ82の出力が反転し、電磁コイル6
2に電流が流れ、可動片62はオフされる. 次に上記構成のエンジン始動装置の作動について説明す
る. 第4図の状態では、キースイッチ3がオフされ、エンジ
ンは停止している.ここで、エンジンを始動するために
キースイッチ3をオンにする。
つまりキースイッチ3がIG@子に接続されると、コン
トローラ8の電源端子1,2間に電圧が印加され、コン
トローラ8は作動状態になり、これにより大容量コンデ
ンサ5の端子間電圧をチェックする。
この電圧が、エンジンを始動するために十分ではないと
き、つまり設定された電圧値以下である場合には、リレ
ー6はオン状態を保持し、同時に充電表示ランブ9も点
灯され続ける. こうしてコンデンサ5はバッテリ1から充電され、その
電圧値が上記設定電圧以上になると、充電表示ランプ9
は消灯され、始動可能状態になったことをドライバに知
らせる。ドライバは、充電表示ランブ9が消灯したこL
を確認して、キースイッチ3をST端子の位置まで回し
て、スタータモータ72を駆動し、エンジンを始動する
ことになる。つまり、まずパッテリ1からの電流がST
端子とC端子を介してAコイル73とBコイル74とに
それぞれ流れ、スタータモータ72をゆっくりと回転さ
せながらブランジャ75を吸引し、ビニオンをリングギ
ャに噛み合わせるようにする.そして電磁リレー71が
閉じて、スタータユニット7のBib子からコンデンサ
5の蓄積電荷が流入すると、スタータモータ72にはエ
ンジンの始動に必要なだけの大きなエネルギーが供給さ
れる。
ここでは、スタータモータ72の駆動に際して、上記リ
レー6をオフにする場合と、オンの状態を継続する場合
とが設定できる。
つまり、コンデンサ5の容量値が十分に大きく、このコ
ンデンサ5からの放電電流のみでエンジンの始動が可能
であれば、リレー6はオフにして、スタータモータ72
を駆動すれば良く、これによりバッテリ1の消耗を防止
できる.しかし、コンデンサ5の容量値が十分ではない
場合には、リレー6をオンに保持して、パテッリ1と協
働してスタータモータ72を駆動する必要がある.なお
、上記エンジン水(温センサ10では、エンジンの冷却
状態を検出しているから、その検出温度が所定値以下の
場合にリレー6をオン状態に保持するようにしても良い
.つまり、パッテリ1とコンデンサ5の両電源でスター
タモータ72を駆動し、ある温度以上ではエンジン駆動
トルクが少なくて済むため、リレー6をオフにするので
ある. また、パッテリ1の電圧が高い場合には、コンデンサ5
の放電がバッテリ電圧により妨害されるから、例えばバ
ッテリ1の十極と十側ライン41との間にリレー接点な
どを設け、電磁リレー71と連動させてパッテリ1を放
電回路と一時的に分離しておく必要が生じる。
更に、充電表示ランプ9を設けることなく、例えば上記
コントローラ8から自動的にST端子をバッテリ側に接
続するようにしても良い.以上、この発明をある程度詳
細にその最も好ましい実施態様について説明したが、そ
の好ましい実施態様の説明は、構戒の詳細な部分につい
ての変形、特許請求の範囲に記載された本発明の精神に
反しない限りでの種々な変形、あるいはそれらを組み合
わせたものに変更することができることは明らかである
. (発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、エンジン始動用
の電源として自己放電電流の大きい電気二1!層コンデ
ンサを使用した場合でも、その容量値をそれ程大きくせ
ずに、したがってその容積、重量を大きくすることなく
、確実にスタータモータを駆動してエンジンの始動が可
能になり、しかもバッテリ上がりにより始動不能となる
こともないエンジン始動装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、エンジン始動装置の概略構成を示す図、第2
図は、その動作を説明する図、第3図は、開閉手段によ
り電源手段とコンデンサとの間を常時間状態にした構成
のエンジン始動装置を示す図、第4図は、本発明のエン
ジン始動装置の−実施例を示すブロック図、第5図は、
エンジンの水温と設定電圧の関係を示す図、第6図は、
コントローラ8の回路構成の一例を示すブロック図であ
る. 1・・・バッテリ、3・・・キースイッチ、5・・・コ
ンデンサ、6・・・リレー 7・・・スタータユニット
、72・・・スタータモータ、8・・・コントローラ、
9・・・充電表示ランプ、10・・・エンジン水温セン
サ。 ^−P 弔 1 図 第2 図 乃 万 第3図 第4 図 第5図 −10 O    IC)   20 工)冫゛ン 埼(AC℃) 30

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コンデンサに蓄積せしめた電荷をスタータモータ
    に放電せしめて該スタータモータを駆動せしめるエンジ
    ン始動装置において、コンデンサに電荷を蓄積する電源
    手段と、前記電源手段とコンデンサとの間を常時開状態
    にし、蓄電時にコンデンサと前記電源手段とを接続する
    とともに、コンデンサが所定電圧に蓄電されたとき該コ
    ンデンサに蓄電された電荷をスタータモータに放電せし
    める開閉手段とを有することを特徴とするエンジン始動
    装置。
  2. (2)前記コンデンサが所定の電圧まで充電されたこと
    を表示する充電表示手段と、この表示に従って前記スタ
    ータモータを電源手段に接続する接続制御手段とを具備
    すること特徴とする請求項(1)に記載のエンジン始動
    装置。
  3. (3)前記開閉手段における所定の電圧値をエンジンの
    水温により設定制御する手段を具備することを特徴とす
    る請求項(1)に記載のエンジン始動装置。
  4. (4)前記コンデンサは、電気二重層コンデンサである
    ことを特徴とする請求項(1)に記載のエンジン始動装
    置。
JP1151234A 1989-06-14 1989-06-14 エンジン始動装置 Expired - Fee Related JP2522060B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1151234A JP2522060B2 (ja) 1989-06-14 1989-06-14 エンジン始動装置
DE9090303491T DE69001714T2 (de) 1989-06-14 1990-03-30 Verbrennungsmotor-anlassersystem.
EP90303491A EP0403051B1 (en) 1989-06-14 1990-03-30 Engine starter system
US07/501,775 US5146095A (en) 1989-06-14 1990-03-30 Low discharge capacitor motor starter system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1151234A JP2522060B2 (ja) 1989-06-14 1989-06-14 エンジン始動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0318665A true JPH0318665A (ja) 1991-01-28
JP2522060B2 JP2522060B2 (ja) 1996-08-07

Family

ID=15514183

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1151234A Expired - Fee Related JP2522060B2 (ja) 1989-06-14 1989-06-14 エンジン始動装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5146095A (ja)
EP (1) EP0403051B1 (ja)
JP (1) JP2522060B2 (ja)
DE (1) DE69001714T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0599105A (ja) * 1991-10-01 1993-04-20 Isuzu Motors Ltd エンジン始動装置
JPH0599103A (ja) * 1991-06-03 1993-04-20 Isuzu Motors Ltd エンジン始動装置
JP2012120280A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 M & G Japan:Kk 発電システム

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1247766B (it) * 1990-10-25 1994-12-30 Magneti Marelli Spa Sistema di avviamento per un motore a combustione interna per autoveicoli
US6075331A (en) * 1993-03-18 2000-06-13 Imra America, Inc. Systems and methods for managing energy of electric power supply systems
US5370091A (en) * 1993-04-21 1994-12-06 Swagerty; Bruce A. Batteryless starting and ignition system and method for internal combustion engine
JP3539988B2 (ja) * 1993-06-25 2004-07-07 株式会社デンソー 車両用スタータ装置
JP3516361B2 (ja) * 1995-01-17 2004-04-05 富士重工業株式会社 車両用電源装置
DE19503536A1 (de) * 1995-02-03 1996-08-08 Bosch Gmbh Robert Schaltungsanordnung für ein Einrückrelais
JPH0988778A (ja) * 1995-07-17 1997-03-31 Denso Corp 始動発電装置
FR2751145B1 (fr) * 1996-07-09 1998-09-11 Renault Dispositif de controle de la charge d'un supercondensateur et procede de commande d'un tel dispositif
US5925938A (en) * 1997-03-05 1999-07-20 Ford Global Technologies, Inc. Electrical system for a motor vehicle
DE19709298C2 (de) * 1997-03-06 1999-03-11 Isad Electronic Sys Gmbh & Co Startersysteme für einen Verbrennungsmotor sowie Verfahren zum Starten eines Verbrennungsmotors
JP2001513864A (ja) * 1997-03-06 2001-09-04 イーエスアーデー・エレクトロニク・ジステームス・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニ・カーゲー ディーゼルエンジンのための始動補助装置並びにディーゼルエンジンを始動させる方法
DE19817497A1 (de) * 1998-04-20 1999-10-28 Isad Electronic Sys Gmbh & Co Verfahren und Startersystem zum Starten eines Verbrennungsmotors
DE19840819C1 (de) 1998-09-07 2000-08-03 Isad Electronic Sys Gmbh & Co Startersystem für einen Verbrennungsmotor sowie Verfahren zum Starten eines Verbrennungsmotors
DE19917294B4 (de) * 1999-04-16 2007-06-14 Volkswagen Ag Bordnetz für Kraftfahrzeuge
DE19918513C1 (de) 1999-04-23 2000-11-02 Daimler Chrysler Ag Elektrische Antriebsanordnung für eine Brennkraftmaschine in einem Kraftfahrzeug
US6325035B1 (en) 1999-09-30 2001-12-04 Caterpillar Inc. Method and apparatus for starting an engine using capacitor supplied voltage
US6679212B2 (en) * 2000-03-24 2004-01-20 Goodall Manufacturing, Llc Capacitive remote vehicle starter
US20030075134A1 (en) * 2000-08-31 2003-04-24 Kold Ban International, Ltd. Methods for starting an internal combustion engine
US6420793B1 (en) 2000-09-21 2002-07-16 Ford Global Technologies, Inc. Power delivery circuit with boost for energetic starting in a pulsed charge starter/alternator system
US6304056B1 (en) * 2000-09-21 2001-10-16 Ford Global Technologies, Inc. Pulsed charge power delivery circuit for a vehicle having a combined starter/alternator
US6580178B1 (en) 2000-09-21 2003-06-17 Ford Global Technologies, Inc. Pulsed charge starter/alternator control system
US6426606B1 (en) 2000-10-10 2002-07-30 Purkey Electrical Consulting Apparatus for providing supplemental power to an electrical system and related methods
US6717291B2 (en) * 2000-10-10 2004-04-06 Purkey's Electrical Consulting Capacitor-based powering system and associated methods
US6888266B2 (en) 2001-03-08 2005-05-03 Kold Ban International, Ltd. Vehicle with switched supplemental energy storage system for engine cranking
US6819010B2 (en) * 2001-03-08 2004-11-16 Kold Ban International, Ltd. Vehicle with switched supplemental energy storage system for engine cranking
DE10116463A1 (de) * 2001-04-03 2002-10-10 Isad Electronic Sys Gmbh & Co System zur Speicherung von elektrischer Energie, sowie Verfahren zum Betreiben eines solchen Energiespeichersystems
US20050003710A1 (en) * 2003-07-03 2005-01-06 Delco Remy America, Inc. Power module for motor vehicles
US7145259B2 (en) * 2003-11-11 2006-12-05 Remy Inc. Engine starting motor anti-milling device
US6871625B1 (en) 2004-01-26 2005-03-29 Kold Ban International, Ltd. Vehicle with switched supplemental energy storage system for engine cranking
US7134415B2 (en) * 2004-01-26 2006-11-14 Kold Ban International, Ltd. Vehicle with switched supplemental energy storage system for engine cranking
US6988476B2 (en) * 2004-03-11 2006-01-24 Kold Ban International, Ltd. Vehicle with switched supplemental energy storage system for engine cranking
DE102004044469B4 (de) * 2004-09-15 2009-04-02 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Vorrichtung zum Starten einer Brennkraftmaschine eines Kraftfahrzeugs
TWI246099B (en) * 2004-12-07 2005-12-21 Luxon Energy Devices Corp Power supply apparatus and power supply method
US7948099B2 (en) * 2005-05-26 2011-05-24 Renault Trucks Method of controlling power supply to an electric starter
DE102006016893A1 (de) * 2006-04-11 2007-10-25 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Ansteuerung des Starters eines Kraftfahrzeugs
US7696729B2 (en) * 2006-05-02 2010-04-13 Advanced Desalination Inc. Configurable power tank
FR2912190B1 (fr) * 2007-02-07 2013-06-14 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de demarrage du moteur thermique d'un vehicule automobile hybride
US8134343B2 (en) * 2007-04-27 2012-03-13 Flextronics International Kft Energy storage device for starting engines of motor vehicles and other transportation systems
US7806095B2 (en) * 2007-08-31 2010-10-05 Vanner, Inc. Vehicle starting assist system
US7573151B2 (en) * 2007-10-11 2009-08-11 Lear Corporation Dual energy-storage for a vehicle system
FR2935156A1 (fr) * 2008-08-25 2010-02-26 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede et dispositif de demarrage d'un moteur thermique, support d'enregistrement pour ce procede et vehicule equipe de ce dispositif.
DE102008061920A1 (de) * 2008-12-15 2010-06-17 Continental Automotive Gmbh Vorrichtung und Verfahren zur Bereitstellung elektrischer Energie
JP5345019B2 (ja) * 2009-08-27 2013-11-20 ヤンマー株式会社 エンジンシステム
ES2668949T3 (es) 2010-06-28 2018-05-23 Maxwell Technologies, Inc. Maximizar la vida útil de condensadores en módulos en serie
FR2964708B1 (fr) * 2010-09-15 2012-08-24 Peugeot Citroen Automobiles Sa Procede de commande d'une interface homme-machine d'un vehicule automobile
FR2966205B1 (fr) * 2010-10-19 2018-01-12 Psa Automobiles Sa. Procede pour la mise en œuvre d'un dispositif de demarrage equipant un moteur d'un vehicule automobile
JP2012186893A (ja) * 2011-03-04 2012-09-27 Honda Motor Co Ltd 電動車両
EP2686195B1 (en) 2011-03-16 2019-10-30 CPS Technology Holdings LLC Systems and methods for controlling multiple storage devices
CN102235288B (zh) * 2011-05-09 2013-07-24 南车戚墅堰机车有限公司 超级电容器辅助内燃机车进行柴油机电起动的控制装置
EP2781002B1 (en) 2011-11-15 2016-11-02 Maxwell Technologies, Inc. System and methods for managing a degraded state of a capacitor system
FR2982911B1 (fr) * 2011-11-18 2013-11-15 Valeo Equip Electr Moteur Demarreur electrique a filtre electronique integre pour moteur a combustion interne
WO2013123943A2 (en) 2012-02-24 2013-08-29 Johnny Pedersen An emergency start power plant
US9689366B2 (en) * 2013-06-13 2017-06-27 Unison Industries, Llc Method to decouple battery from high level cranking currents of diesel engines
RU2531807C1 (ru) * 2013-07-16 2014-10-27 Открытое акционерное общество "Новосибирский завод радиодеталей "Оксид" Комбинированная система пуска двигателя внутреннего сгорания
JP6107763B2 (ja) * 2014-08-05 2017-04-05 株式会社豊田自動織機 車両の電源装置
US10903534B2 (en) * 2018-06-05 2021-01-26 International Business Machines Corporation Battery pack capacity optimization via self-regulation of cell temperature
RU2745851C1 (ru) * 2020-07-29 2021-04-02 Федеральное государственное казенное военное образовательное учреждение высшего образования "Военный учебно-научный центр Военно-воздушных сил "Военно-воздушная академия имени профессора Н.Е. Жуковского и Ю.А. Гагарина" (г. Воронеж) Министерства обороны Российской Федерации Автономный энергоагрегат для запуска двигателей внутреннего сгорания

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62176482U (ja) * 1986-04-30 1987-11-09
JPS63162973U (ja) * 1987-04-13 1988-10-25

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62176482U (ja) * 1986-04-30 1987-11-09
JPS63162973U (ja) * 1987-04-13 1988-10-25

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0599103A (ja) * 1991-06-03 1993-04-20 Isuzu Motors Ltd エンジン始動装置
JPH0599105A (ja) * 1991-10-01 1993-04-20 Isuzu Motors Ltd エンジン始動装置
JP2012120280A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 M & G Japan:Kk 発電システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE69001714T2 (de) 1993-09-02
JP2522060B2 (ja) 1996-08-07
EP0403051A1 (en) 1990-12-19
DE69001714D1 (de) 1993-07-01
EP0403051B1 (en) 1993-05-26
US5146095A (en) 1992-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0318665A (ja) エンジン始動装置
JP4702368B2 (ja) 車両用補助電源とそれを用いた車両用充放電装置
CA2022996C (en) Motor vehicle power supply device
EP3118445B1 (en) Engine starting device
US7592782B2 (en) Supercapacitor engine starting system with charge hysteresis
JPH02259276A (ja) エンジン始動装置
EP3074993A1 (en) Electrical system enhancer
US9118210B2 (en) Electrical system and method for a hybrid-electric vehicle
CN106394249A (zh) 车辆电源装置
JPH02271072A (ja) エンジン始動装置
JP2518368B2 (ja) 車両用電源装置
US20050003710A1 (en) Power module for motor vehicles
JP2014150593A (ja) 車両用電源システム
JP5556560B2 (ja) 車両用電源装置
JP2012035756A (ja) 車両用電源装置
TWI745634B (zh) 車輛電池和超級電容間電性連接控制方法及裝置
CN106169801B (zh) 用于对机动车的能量存储器放电的开关装置
JP2797549B2 (ja) エンジン始動装置
JP2797547B2 (ja) エンジン始動装置
US20230027426A1 (en) Backup power-supply device
CN111169294B (zh) 车辆电池和超级电容间电性连接控制方法及装置
JPH0549519U (ja) 内燃機関搭載車両用の電源装置
Kokate et al. Innovative approach for increasing reliability in electronic cranking in two wheelers
JP2797551B2 (ja) エンジン始動装置
AU2022206734A1 (en) Energy guard for automotive starter battery

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees