JPH0318565A - エレベータのかご呼装置 - Google Patents

エレベータのかご呼装置

Info

Publication number
JPH0318565A
JPH0318565A JP1150242A JP15024289A JPH0318565A JP H0318565 A JPH0318565 A JP H0318565A JP 1150242 A JP1150242 A JP 1150242A JP 15024289 A JP15024289 A JP 15024289A JP H0318565 A JPH0318565 A JP H0318565A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
car
operating means
call
cage
button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1150242A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasukazu Umeda
梅田 安和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP1150242A priority Critical patent/JPH0318565A/ja
Publication of JPH0318565A publication Critical patent/JPH0318565A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は複数台のかごを群管理運転するエレベータに関
し、特に、乗場呼信号に応答し複数台のかごから最適の
一つを選択して乗場へ呼出すエレベータのかご呼装置に
関するものである。
[従来の技術] 従来のこの種のエレベータのかご呼装置として、特公昭
54−16289号公報に掲載の技術が知られている。
上記公報に開示されたエレベータのかご呼装置には、複
数台のかごを共通して呼出す乗場ボタンと、複数台のか
ごのうちから予め特定した二台以上のかごを呼出す呼寄
せスイッチとが設けられている。したがって、通常の利
用者は前記乗場ボタンを操作して、複数台のかごのうち
早く到着した何れかのかごに乗込むことができる。また
、一台が故障等により停止している場合、管理人は前記
呼寄せスイッチを操作して、少なくとも残りの一台の特
定のかごを呼出し、それに乗って故障したかごの救助に
向かうことができる。
[発明が解決しようとする課題] ところで、複数台のかごが並設されたエレベータでは、
利用者によっては複数台のかごのうち空の状態のかごに
乗りたい場合がある。例えば、大きな荷物の運搬や車椅
子での利用につき他の利用者が乗る余地がない場合、ま
たは、貴賓の利用につき一般利用者との相乗を避けたい
場合、或いは、防犯上または気分的な理由で相乗を避け
たい場合などである。
ところが、上記した従来のエレベータのかご呼装置は空
かごを呼出す機能を備えていないから、たとえ、利用者
が前記呼寄せスイッチを操作して特定のかごを呼出した
としても、到着したかごが空でなければ、それをやり過
ごして空かごの到着を長時間待つ必要があった。また、
呼寄せスイッチに応答するかごが予め特定されているの
で、他に早く到着できる空かごがあったとしても、その
空かごを優先して呼出し階へ送ることができなかった。
そのうえ、呼寄せスイッチに応答して二台以上のかごが
呼出されるため、他の階での利用可能なかご台数が減少
して、サービスを低下させるおそれもあった。
そこで、本発明の課題は、空かご指定操作に応答して、
空かごを短い待時間で確実に呼出すことができるエレベ
ータのかご呼装置を提供することにある。
[課題を解決するための手段] 請求項1にかかるエレベータのかご呼装置は、乗場に設
けられたかごを呼ぶ第1操作手段と、乗場に設けられた
空かごを呼ぶ第2操作手段と、複数台のかご毎に設けら
れ、前記第1操作手段または第2操作手段の操作に応答
して、かごを呼出し階へ運転するかご運転手段とを具備
し、前記第1操作手段が操作されたときに、複数台のか
ごのうち最適な一台のかごを選択し、そのかごに対応す
る前記かご運転手段を制御するものである。
請求項2にかかるエレベータのかご呼装置は、乗場に設
けられたかごを呼ぶ第1操作手段と、乗場に設けられた
空かごを呼ぶ第2操作手段と、複数台のかご毎に設けら
れ、前記第1操作手段または第2操作手段の操作に応答
して、かごを呼出し階へ運転するかご運転手段とを具備
し、前記第2操作手段が操作されたときに、複数台のか
ごのうち空の状態で最適な一台のかごを選択し、そのか
ごに対応する前記かご駆動手段を制御するものである。
[作用] 請求項1のエレベータのかご呼装置において、利用者が
乗場の第1操作手段を操作すると、群管理手段が複数台
のかごのうち呼出し階へ最適な一台のかごを選択し、そ
のかごに対応するかご運転手段を制御する。したがって
、この場合、利用者は空か否かに関係なく早く到着した
かごに乗り込んで待時間を短縮することができる。
また、請求項2のエレベータのかご呼装置において、利
用者が乗場の第2操作手段を操作すると、群管理手段が
複数台のかごのうち空の状態で呼出し階へ最適な一台の
かごを選択し、そのかごに対応するかご駆動手段を制御
する。したがって、この場合、利用者は比較的短い時間
を待つだけで空かごに確実に乗ることができる。
[実施例] 以下、本発明の実施例を説明する。
第1図は本発明による一実施例のエレベータのかご呼装
置を示すブロック図、第2図は第1図のエレベータのか
ご呼装置の動作を説明するエレベータの運転状況図、第
3図は第1図のCPUが実行するプログラムを示すフロ
ーチャートである。
第1図において、(IA)はA号機のかご、(1B)は
B号機のかご、(IC)はC号機のかごである。(2A
)は前記A号機のかご(IA)を運転するA号機かご運
転手段、(2B)は前記B号機のかご(IB)を運転す
るB号機かご運転手段、(2C)はC号機のかご(IC
)を運転するC号機かご運転手段である。
(3)は建物の各階床に設けられた乗場であり、前記各
乗場(3)には、通常のかご呼時に操作される第1操作
手段としての乗場呼ボタン(4)、及び、空かご呼時に
操作される第2操作手段としての空かご呼ボタン(5)
が配設されるとともに、前記各かご運転手段(2A)〜
(2C)によりそれぞれ別個に表示制御されるホールラ
ンタン(6)がA−Cの各号機毎に設けられている。
(7)は前記三台のかご(IA)〜(IC)の群管理運
転を制御するマイクロコンピュータよりなる第1及び第
2群管理手段であり、前記第1及び第2群管理手段(7
)には、群管理用の各種の演算を行う中央演算処理装置
(以下、rc P UJと略す)(8)、群管理用の制
御プログラム等を格納するリードオンリメモリ(以下、
「ROMJと略す)(9)、乗場呼及びかご呼を登録す
るランダムアクセスメモリ(以下、rRAMJと略す)
(10)、及び外部装置との通信を行なう通信制御イン
タフェース(11)が設けられている。
第2図において、(13)は前記三台のかご(1A)〜
(IC)が設置された建物、(1F)〜(8F)は前記
建物(13)の1階〜8階の階床である。各かご(IA
)〜(IC)に付された矢印は運転方向を示し、図示例
では、A号機及びB号機のかご(IA)及び(IB)が
上昇中、C号機のかご(IC)は下降中である。また、
(CA8)はA号機のかご(1A)内の操作ボタン(図
示略)で登録された8階のかご呼、(C B 6)はB
号機のかご(IB)内の操作ボタンで登録された6階の
かご呼、(CCI)及び(C C 2)はC号機のかご
(IC)内の操作ボタンで登録された1階及び2階のか
ご呼である。
次に、上記のように構威された本実施例のエレベータの
かご呼装置の動作を説明する。
CPU(8)により第3図のフローチャートに示すプロ
グラムが開始されると、まず、ステップS51で、乗場
呼ボタン(4)による乗場呼、空かご呼ボタン(5)に
よる乗場呼、かご(IA)〜(IC)内の操作ボタンに
よるかご呼、かご位置、及びかご運転方向等を含むかご
・乗場状態信号が通信制御インタフェース(11)を介
して入力され、RAM(10)に記憶される。ここで、
例えば、3階(3F)の乗場(3)の乗場呼ボタン(4
)が操作されて、上方行きが指定されると、その乗場呼
が前記かご・乗場状態信号の一つとしてRAM(10)
に登録される。
次いで、ステップ352では、登録されたかご・乗場状
態信号の中に空かご呼ボタン(5)による乗場呼がある
か否かが判断される。ここで、空かご呼ボタン(5)が
操作されていないことが判断されると、続いて、ステッ
プ853で、かご・乗場状態信号の中に乗場呼ボタン(
4)による乗場呼があるか否かが判断される。
ここで、3階(3F)の乗場呼ボタン(4)の操作によ
る乗場呼が判断されると、ステップs54で、三台のか
ご(IA)〜(1c)のうちから3階(3F)に早く到
着する一台のかご、すなわち、利用者にとって待時間が
短い最適な一台のかごが選択される。例えば、エレベー
タが第2図に示す運転状況にあるときには、A号機のか
ご(lA)が選択される。なぜなら、A号機のかご(I
A)は3階(3F)の乗場呼に即座に応答できるのに対
し、B号機(1B)ばかご呼(C B 6)に応答して
から下方へ引返す必要があり、また、C号機のかご(1
C)はかご呼(CC2).(CC1)に応答してから上
方へ引返す必要があるからである。
なお、前記選択方法としては、三台のがご(IA)〜(
1C)のうちから3階(3F)に最も早く到着するかご
を選択する方法、或いは、既に登録された別の乗場呼を
も含め、全体の待時間が平均して短くなるような最適の
かごを選択する方法などがある。後者の選択方法を示す
一例が特公昭59−4350号公報に詳しく開示されて
いるので、これを参照されたい。
このようにして、待時間が短い最適なかご、第2図の場
合はA号機のかご(IA)が選択されると、次に、ステ
ップ855で、そのA号機のかご(1A)に対応するか
ご運転手段(2A)に対し通信制御インタフェース(1
1)を介して制御信号が出力される。この制御信号に基
づき、A号機のかご運転手段(2人)は、3階(3F)
の乗場(3)のA号機のホールランタン(6)を表示し
たのち、A号機のかご(1A)を3階(3F)で停止す
る。したがって、利川者は3階(3F)に停止したA号
機のかご(1A)に乗込んで目的階へ行くことができる
。ただし、この場合、A号機のかご(IA)に対し8階
のかご呼(C A 8)が登録されているので、3階の
利用者はかご(IA)内で他の利用者と相乗りすること
になる。なお、前記ホールランタン(6)を最適なかご
が選択された時点で点灯するように制御してもよい。
一方、大きな荷物の運搬や車椅子での利用につき他の利
用者が乗る余地がない場合、または、貴賓の利用につき
一般利用者との相乗を避けたい場合、或いは、防犯上ま
たは気分的な理由で相乗を避けたい場合など、利用者が
空の状態のかごに乗りたい場合には、その利用者により
乗場(3)の空かご呼ボタン(5)が操作される。この
場合には、前記ステップS52で、かご・乗場状態信号
の中の空かご呼ボタン(5)による乗場呼が判断され、
プログラムがステップS56へ進行する。
ステップS56では、A−C号機のかご(IA)〜(I
C)が空になるまでの予測時間(ETA)〜(ETC)
が演算される。この演算方法としては、例えば、特公昭
60−54225号公報に詳細に開示された方法を採用
すれば、かご呼一個につき10秒、乗場呼一個につき2
0秒の時間が割当てられる。すると、第2図の場合、A
号機及びB号機!対しては一個のかご呼が、また、C号
機に対しては二個のかご呼が登録されているため、FA
T=ETB=10 (秒) ETC=20 (秒) の予測時間が演算される。
次いで、ステップS57では、A−C号機のかご(IA
)〜(IC)が空になる予測位置(EFA)〜(E F
 C)が演算される。その演算方法の一例として、かご
呼が最終の場合はそのかご呼による登録階が、また、乗
場呼が最終の場合はその運転方向での最端階が空かごに
なる位置として算定される。すなわち、後者の場合、上
昇方向の乗場呼であれば最上階が、下降方向の乗場呼で
あれば最下階が空かご予測位置として算定される。する
と、第2図の場合は、A−C号機とも乗場呼がないため
、それぞれ最終のかご呼による登録階、つまり、 EFA=8、  EFB=6、  EFC=1が空かご
予測位置として演算される。
続いて、ステップS58では、A−C号機のかご(1A
)〜(1C)が3階に到着するまでの予想時間(ATA
)〜(ATC)が演算される。ここで、A号機のかご(
IA)の到着予想時間(ATA)は、 ATA=ETA+ l EFA−3 1 X2で求める
ことができ、 ATA=10+18−31X2  =20となる。同様
に、B号機のかご(IB)の到着予想時間(ATB)は
、 ATB=ETB+ I EFB−3 1 x2=10+
 l 6−3 1 x2=16である。また、C号機の
かご(IC)の到着予想時間(ATC)は、 ATC=ETC+ I EFC−3 1 x2−20+
 l 1−3 1 x2=24である。
そして、ステップ859では、A−C号機のかご(IA
)〜(IC)の到着予想時間(ATA)〜(ATC)の
値が最少のかご、すなわち、B号機のかご(IB)が選
択される。ただし、ここで、乗場呼ボタン(4)による
乗場呼で指定されたかごが選択された場合は、相乗を回
避するために、そのかご除いた次の最短到着予想時間の
かごが選択される。なお、第2図の場合は、A号機のか
ご(IA)が乗場呼ボタン(4)で指定されているから
、B号機のかご(IB)が問題なく選択される。
こうして、最短到着予想時間のB号機のかご(IB)が
選択されると、最後に、ステップS55で、そのB号機
のかご(IB)に対応するかご運転手段(2B)に対し
制御信号が出力される。
この制御信号に基づき、B号機のかご運転手段(2B)
は、3階(3F)の乗場(3)のB号機のホールランタ
ン(6)を表示したのち、空の状態のB号機のかご(I
B)を3階(3F)で停止する。したがって、利用者は
3階(3F)に停止した空のB号機のかご(1B)に乗
込んで安心して目的階へ行くことができる。ただし、こ
の場合には、前記ホールランタン(6)の表示を、乗場
呼ボタン(4)による呼出時の表示と相違させる方が望
ましい。例えば、乗場呼ボタン(4)による呼出時の表
示を点灯とし、他方、空かごボタン(5)による呼出時
の表示を緩かなフリッカ点灯とすることができる。
このように、本実施例のエレベータのかご呼装置は、乗
場(3)に設けられた第1操作手段としての乗場ボタン
(4)と、乗場(3)に設けられた第2操作手段として
の空かご呼ボタン(5)と、複数台のかご(1A)〜(
IC)毎に設けられ、乗場ボタン(4)または空かご呼
ボタン(5)の操作に応答して、かご(IA)〜(IC
)を呼出し階へ運転するかご運転手段(2A)〜(2C
)と、乗場ボタン(4)が操作されたときに、複数台の
かご(IA)〜(IC)のうち呼出し階へ早く到着する
一台のかご(IA)を選択し、そのかご(IA)に対応
するかご運転手段(2A)を制御する第1群管理手段(
7)とから構戊したものを第一の発明の実施例とするこ
とができる。
したがって、本実施例のエレベータのかご呼装置によれ
ば、利用者が乗場ボタン(4)を操作すると、第1群管
理手段(7)が呼出し階へ早く到着する最適の一台のか
ご(1A)を選択し、そのかご(IA)に対応するかご
運転手段(2A)を制御するので、この場合には、利用
者は空か否かに関係なく早く到着したかご(IA)に乗
り込んで待時間を短縮することができる。
また、乗場(3)に設けられた第1操作手段としての乗
場ボタン(4)と、乗場(3)に設けられた第2操作手
段としての空かご呼ボタン(5)と、複数台のかご(I
A)〜(IC)毎に設けられ、乗場ボタン(4)または
空かご呼ボタン(5)の操作に応答して、かご(IA)
〜(1C)を呼出し階へ運転するかご運転手段(2A)
〜(2C)と、空かご呼ボタン(5)が操作されたとき
に、複数台のかご(IA)〜(IC)のうち空の状態で
呼出し階へ最も早く到着する一台のかご(IB)を選択
し、そのかご(IB)に対応するかご駆動手段(2B)
を制御する第2群管理手段(7)とから構戊したものを
第二の発明の実施例とすることができる。
したがって、本実施例のエレベータのかご呼装置によれ
ば、利用者が空かご呼ボタン(5)を操作すると、第2
群管理手段(7)が空の状態で呼出し階へ最も早く到着
する最適な一台のかご(IB)を選択し、そのかご(I
B)に対応するかご駆動手段(2B)を制御するため、
この場合には、利用者は比較的短い時間を待つだけで空
かごに確実に乗ることができる。
なお、上記実施例では、乗場(3)に、第1操作手段と
しての乗場呼ボタン(4)と第2操作手段としての空か
ご呼ボタン(5)とをそれぞれ別個に設けたが、本発明
はこれに限定されるものではなく、例えば、乗場ボタン
(4)を継続して3回操作したときに空かご呼出しの乗
場呼が発生するように構成するなど、一つの操作ボタン
で第1操作手段及び第2操作手段を構成することも可能
である。
[発明の効果] 以上のように、請求項1のエレベータのかご呼装置は、
乗場に設けられた第1操作手段と、乗場に設けられた第
2操作手段と、複数台のかご毎に設けられ、第1操作手
段または第2操作手段の操作に応答して、かごを呼出し
階へ運転するかご運転手段と、第1操作手段が操作され
たときに、複数台のかごのうち最適な一台のかごを選択
し、そのかごに対応するかご運転手段を制御する第1群
管理手段とから構威したものである。したがって、利用
者は乗場の第1操作手段を操作すれば、空か否かに関係
なく、複数台のかごのうちから最適なかごに乗り込んで
待時間を短縮することができる。
また、請求項2のエレベータのかご呼装置は、乗場に設
けられた第1操作手段と、乗場に設けられた第2操作手
段と、複数台のかご毎に設けられ、第1操作手段または
第2操作手段の操作に応答して、かごを呼出し階へ運転
するかご運転手段と、第2操作手段が操作されたときに
、複数台のかごのうち空の状態で呼出し階へ最適な一台
のかごを選択し、そのかごに対応するかご駆動手段を制
御する第2群管理手段とから構成したものである。
したがって、利用者が乗場の第2操作手段を操作すれば
、比較的短い時間を待つだけで、複数台のかごのうちの
空かごに確実に乗ることができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による一実施例のエレベータのかご呼装
置を示すブロック図、第2図は第1図のエレベータのか
ご呼装置の動作を説明するエレベータの運転状況図、第
3図は第1図のCPUが実行するプログラムを示すフロ
ーチャートである。 図において、 IA〜IC:かご、 2A〜2C:かご運転手段、 3:乗場、 4:乗場呼ボタン、 5:空かご呼ボタン、 7:群管理手段 である。 なお、図中、同一符号及び同一記号は同一または相当部
分を示すものである。 第2図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)乗場に設けられたかごを呼ぶ第1操作手段と、 乗場に設けられた空かごを呼ぶ第2操作手段と、複数台
    のかご毎に設けられ、前記第1操作手段または第2操作
    手段の操作に応答して、かごを呼出し階へ運転するかご
    運転手段と、 前記第1操作手段が操作されたときに、複数台のかごの
    うち最適な一台のかごを選択し、そのかごに対応する前
    記かご運転手段を制御する第1群管理手段と、 を具備することを特徴とするエレベータのかご呼装置。
  2. (2)乗場に設けられたかごを呼ぶ第1操作手段と、 乗場に設けられた空かごを呼ぶ第2操作手段と、複数台
    のかご毎に設けられ、前記第1操作手段または第2操作
    手段の操作に応答して、かごを呼出し階へ運転するかご
    運転手段と、 前記第2操作手段が操作されたときに、複数台のかごの
    うち空の状態で最適な一台のかごを選択し、そのかごに
    対応する前記かご駆動手段を制御する第2群管理手段と を具備することを特徴とするエレベータのかご呼装置。
JP1150242A 1989-06-13 1989-06-13 エレベータのかご呼装置 Pending JPH0318565A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1150242A JPH0318565A (ja) 1989-06-13 1989-06-13 エレベータのかご呼装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1150242A JPH0318565A (ja) 1989-06-13 1989-06-13 エレベータのかご呼装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0318565A true JPH0318565A (ja) 1991-01-28

Family

ID=15492671

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1150242A Pending JPH0318565A (ja) 1989-06-13 1989-06-13 エレベータのかご呼装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0318565A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009535281A (ja) * 2006-04-27 2009-10-01 オーチス エレベータ カンパニー 群エレベータシステムにおける大型物品の輸送
JP2013091543A (ja) * 2011-10-25 2013-05-16 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータの保守運転装置
JP2015168520A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 東芝エレベータ株式会社 呼び登録システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52140148A (en) * 1976-05-17 1977-11-22 Fujitec Co Ltd Elevator controlling method
JPH02127377A (ja) * 1988-11-08 1990-05-16 Hitachi Ltd エレベーターの呼び登録装置
JPH0313464A (ja) * 1989-06-09 1991-01-22 Mitsubishi Electric Corp エレベータの群管理装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52140148A (en) * 1976-05-17 1977-11-22 Fujitec Co Ltd Elevator controlling method
JPH02127377A (ja) * 1988-11-08 1990-05-16 Hitachi Ltd エレベーターの呼び登録装置
JPH0313464A (ja) * 1989-06-09 1991-01-22 Mitsubishi Electric Corp エレベータの群管理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009535281A (ja) * 2006-04-27 2009-10-01 オーチス エレベータ カンパニー 群エレベータシステムにおける大型物品の輸送
JP2013091543A (ja) * 2011-10-25 2013-05-16 Hitachi Building Systems Co Ltd エレベータの保守運転装置
JP2015168520A (ja) * 2014-03-07 2015-09-28 東芝エレベータ株式会社 呼び登録システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3175264B2 (ja) エレベーターの群管理装置
US8162109B2 (en) Elevator system which limits the number of destination call registrations to be allocated to the single car
JPS6320744B2 (ja)
JP5749427B2 (ja) エレベータ群管理システム
WO2016199187A1 (ja) エレベータの制御装置
JPH0318565A (ja) エレベータのかご呼装置
JPH04327474A (ja) エレベータの乗り場報知装置
JP2712972B2 (ja) エレベーターの群管理装置
JPH05162927A (ja) ダブルデッキエレベータの乗場操作盤
JP2000034079A (ja) エレベーターの群管理制御装置
JP2639265B2 (ja) エレベータの多群制御装置
JP4765230B2 (ja) エレベータの群管理システム
JP6966391B2 (ja) マルチカーエレベーター及びマルチカーエレベーターの制御方法
JP5505958B2 (ja) エレベータシステムの表示制御装置
KR100295881B1 (ko) 엘리베이터 군관리 제어장치 및 방법
JPH0313464A (ja) エレベータの群管理装置
JP3369964B2 (ja) エレベータ群管理制御装置
JP3446379B2 (ja) エレベータの制御装置
JP2616315B2 (ja) エレベータ制御装置
JPH0240582B2 (ja)
JPS63295384A (ja) エレベ−タ乗り場の報知装置
JP3391036B2 (ja) エレベーターの運転装置
JP2002096978A (ja) 群管理エレベーターの乗場表示装置
JP2023084912A (ja) エレベータの群管理システム
JPH0796424B2 (ja) エレベータの表示装置