JPH03185644A - ロール状スタンパー - Google Patents

ロール状スタンパー

Info

Publication number
JPH03185644A
JPH03185644A JP32274889A JP32274889A JPH03185644A JP H03185644 A JPH03185644 A JP H03185644A JP 32274889 A JP32274889 A JP 32274889A JP 32274889 A JP32274889 A JP 32274889A JP H03185644 A JPH03185644 A JP H03185644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stamper
roller
roll
hot melt
shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32274889A
Other languages
English (en)
Inventor
Miki Tamura
美樹 田村
Takeshi Santo
剛 三東
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP32274889A priority Critical patent/JPH03185644A/ja
Publication of JPH03185644A publication Critical patent/JPH03185644A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Shaping Of Tube Ends By Bending Or Straightening (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、光学情報記録媒体用基板を連続的に生産する
ために用いるロール状スタンパーに関するものである。
[従来の技術1 従来、光学情報記録媒体用基板の製造法としては、軟化
したプラスチック材料をスタンパーにてプレスした後に
固化させる圧縮成形(Compression Mo1
d)法、スタンパーを配設した金型内に溶融したプラス
チック材料を射出して固化させる射出成形(Injec
tion Mo1d)法や、紫外線硬化樹脂(Phot
o Polymer )を用い、スタンパーから案内溝
を転写する2 P (Phot。
Polymerization)法等が知られているが
、案内溝の転写性、及び、基板の耐溶剤性、という点で
は、2P法によるものが最も優れている。基板の耐溶剤
性が優れているということは、特に記録材として有機系
材料を用い、塗布によって記録層を形成する場合に有利
であり、この場合、アクリル、ポリカーボネート等の一
般のプラスチック基板には基板を侵すという理由から使
用できない溶剤を使用できることから、記録材の選択の
幅を大きく拡げることが可能となる。また、2P法では
、他の方法に比べ、設備投資が非常に少なくてすむとい
う大きな利点がある。
しかしながら2P法は他の方法に比べ基板−枚あたりの
製造時間が長く、大量生産には向かないという問題があ
った。
そこで、例えば特公昭63−31847や、特願昭62
−50[1504に開示されているように、凹凸パター
ンの形成されたロール状スタンパ−を用い、光学情報記
録媒体用基板を連続的に製造する技術が提案されている
このようなロール状スタンパーの作成法としては、凹凸
パターンの形成された平版スタンパ−の一方をネジで押
さえ、ローラに固定し、他方を機械的に引張り、テンシ
ョンを加えながらローラに巻きつけ固定する方法や、凹
凸パターンの形成された平版スタンパーを接着剤を用い
てローラに固′定する方法がある。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記方法においては、スタンパ−をロー
ラに固定させる為に、スタンパ−の−方をネジで押えロ
ーラに固定し、他方を機械的に引づ艮りテンションを加
えながらローラに巻きつけ固定する方法では、ローラと
スタンパ−の間に隙間ができ、平面性に問題があった。
また、スタンパ−はキズ、寿命、等の理由で交換する必
要があるが、接着剤で固定すると、ローラごと交換しな
ければならなかったり、又はスタンパ−をローラからは
がした後に、ローラ表面に残った接着剤を完全に取り除
くために、ローラ表面を研磨する必要があるなど、メン
テナンスが容易でなかった。
本発明は上記従来のロール状スタンパーの問題点に鑑み
成されたものであり、スタンパ−が均一にローラに接着
した、かつメンテナンスの容易なロール状スタンパーを
提供するものである。
[課題を解決するための手段] 本発明は、案内溝および/または情報に対応する凹凸パ
ターンを有するスタンパ−をローラに取り付けて成るロ
ール状スタンパーにおいて、ホットメルト型接着剤を用
いてロール表面にスタンパ−を接着したことを特徴とす
るロール状スタンパーである。本発明によればローラと
スタンツク−とを均一に隙間なく密着させることができ
る。また、ロールを接着剤の融点以上に加熱することに
より、スタンパ−の取はすしを容易に行なうことができ
る。
以下、本発明を具体的に説明する。
第1図は、本発明によるロール状スタンノヘーの断面図
であり、11はローラ、12はスタンパ−12′は凹凸
パターン、13は接着層である。
スタンパ−12は公知の方法で作製することができる。
スタンパ−12の厚みは、厚すぎるとスタンパ−をロー
ラに装着する際歪が大きくなるためローラ径を大きくし
なければならず、装置が大型化する。また、薄すぎると
スタンパ−の腰がなくなり折れやすくなる。そのため厚
みとしては、50um〜500μmが適当である。
ホットメルト型接着剤としては、エチレン−酢酸ビニル
(EVA)、エチレン−アクリル酸エチル(EEA)、
エチレン−アクリル酸イソブチル(EIB^)、エチレ
ン−アクリル酸(EAA)等のエチレン共重合体系接着
剤、ポリアミド系接着斉11、ポリエステル系接着剤、
及び、熱可塑性ゴム系接着剤等が使用できる。
なお、ロール状スタンパーの表面温度は、基板成型時の
Uv照射の際にUvランプの熱により、60℃〜80℃
程度まで上昇することがあるため、使用するホットメル
ト型接着剤としては、溶融温度が60℃以−E、より好
ましくは、80℃以上のものが望ましい。
このようなホットメルト型接着剤を用いて、スタンパ−
をローラに接着する方法は、使用するホットメルト型接
着剤の種類や性状によって異なるが、例えばシート状ホ
ットメルト型接着剤の場合、第2図(a)のように、ス
タンパ−とローラ間に接着剤をはさみ、必要温度に加熱
した熱ローラ14を第2図(a)から第2図(b)の状
態まで動かして接着剤を溶融しながら接着する方法があ
る。
なお、この場合必要に応じて、ローラ側からも加熱を行
なってもよい。
また、第3図(a)のように、加熱して溶融状態にした
ホットメルト型接着剤13をロールコータ−15等を用
いてローラ表面に塗布しておき、次いでスタンパー12
を配置し、プレスローラ16を第3図(b)→第3図(
C)の状態まで動かしてスタンパーの接着を行なっても
よい。
尚、ホットメルト型接着剤の給供量はスタンパーが均一
に充分ローラに接着される量であればよく、通常0.0
!〜211101程度の厚さになるよう給供すればよい
スタンパーを取はずす際には同様に熱ローラ等を用いて
接着剤の融点以上に加熱しながら、スタンパーをはがし
ていけばよい。ローラ表面に残った接着剤は、アセトン
、トルエン等の溶剤により容易に取り除くことができる
第4図は、本発明のロール状スタンパーを用いてプラス
チックの平板に凹凸を転与する状態を示した1例で、4
1はロール状スタンパー142はポリカーボネート等の
プラスチックシート、43は紫外線硬化樹脂である。紫
外線硬化樹脂43は、ロール状スタンパー41及びプラ
スチックシート42の間に供給された後、Uvランプ4
4の照射により硬化し、プラスチックシート42上に凹
凸パターンを転写、成形する。
[実施例] 以下に実施例をあげ本発明を具体的に説明する。
実施例! ガラス原盤上にフォトレジスト膜(商品名AZ300、
ヘキスト社製)を形成した後、レーザーカッディング装
置を用いて露光、次いで現像を行ない、凹凸パターンを
形成したー。次に形成した凹凸パターン上にスパッタリ
ングによりNi薄膜を形成して表面を導電化した後、電
鋳により厚さ0.1mmのNi体を被着した。Ni体の
表面を鏡面研磨した後ガラス原盤を剥離し、溝幅2.5
μm、ピッチ12μI+1溝深さ3000人のカードパ
ターンをイfするNi平版スタンパーを得た。
得られたNi平版スタンパーと、φ400mtnのロー
ラとの間にホットメルト型接着剤として、ポリアミド系
シート状ホットメルト型接着剤(商品名:エルファンN
T+40、日本マタイ社製、厚み0.1mm、融点14
0℃)をはさみ、¥S2図の様な手順で150℃に加熱
した熱ローラを用いてスタンパーをローラに均一に接着
し、ロール状スタンパーを得た。このようにして作製し
たロール状スタンパーには、気泡混入による欠陥等は見
られなかった。
このロール状スタンパーを用い第4図の様に、紫外線硬
化樹脂(商品名: 5S−120,スリーボンド社製)
を用いて、0.4■ポリカーボネートシート上に、凹凸
パターンを転写成形したところ、1000シヨツト成形
後もスタンパーのはがれはなく、スタンパーの凹凸パタ
ーンの転写性も良好であった。また成形94150℃に
加熱した熱ローラを用いて、加熱と同時にスタンパーを
ローラから引きはがすことにより、スタンパーを容易に
取りはずすことができた。
ローラ表面に残った接着剤は、アセトン等の溶剤により
、取り除くことができ、表面を研磨することなく、ロー
ラを再使用することが可能であったつ を廣例2 実施例1と同様にして、Niスタンパーを作製した。
接着剤として、ゴム系ホットメルト型接着剤(商品名1
1M408セメダイン工業社製、融点98℃)を用い、
140℃に加熱して溶融状態にしたものを第3図(a)
のように、ロールコータ−を用いて、ローラ表面に0.
8mmの厚みに塗布した。次いでスタンパーをローラ上
に配置し、プレスロー・うを2kg/c112の圧力を
かけながら第3図−(b))(C)のように動かしてス
タンパーを圧着し、ローラに均一に接着させ、ロール状
スタンパーを得た。
このようにして作製したロール状スタンパーには、気泡
混入による欠陥等は見られなかった。
このロール状スタンパーを用い第4図の様に、紫外線硬
化樹脂(商品名: 5S−120,スリーポンド社製)
を用いて、0.4mmポリカーボネートシートトに、凹
凸パターンを転写成形したところ、1000シヨツト成
形後もスタンパーのはがれはなく、スタンパーの凹凸パ
ターンの転写性も良好であった。また成形後、 140
℃に加熱した熱ローラを用いて、加熱と同時にスタンパ
ーをローラから引きはがすことにより、スタンパーを容
易に取りはずすことができた。
ローラ表面に残った接着剤は、アセトン等の溶剤により
、取り除くことができ、表面を研磨することなく、ロー
ラを再使用することが可能であった。
[発明の効果] 以上のように、スタンパーとローラとの接着に、ホット
メルト型接着剤を用いることにより、スタンパーとロー
ラとを均一に密着させることができる。また、スタンパ
ーの交換の際にはロール状スタンパーを接着剤の融点以
上に加熱するだけで、スタンパーの取りはずしができる
ため、メンテナンスもきわめて容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明のロール状スタンパーの構成を示す概
略断面図、 第2図及び第3図は、本発明のロール状スタンパーの製
造工程を示す概略図であり、第2図はシート状ホットメ
ルト型接着剤、第3図は溶融状態のホットメルト型接着
剤を用い、それぞれ(a)→(b) 、(a)→(b)
→(C)の順に行う工程、第4図は本発明のロール状ス
タンパーを用いた光学情報記録媒体の製造工程の1例を
示す概略図である。 11はローラ、 12はスタンパー 12′は凹凸パターン、 13は接着層、 13′はホットメルト型接着剤、 14は熱ローラ、 15はロールコータ− 16はプレスローラ、 41はロール状スタンパー 42はシート基板、 43は紫外線硬化樹脂、 44はIJVランプ。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)案内溝および/または情報に対応する凹凸パター
    ンを有するスタンパーをローラに取り付けて成るロール
    状スタンパーにおいて、ホットメルト型接着剤を用いて
    ロール表面にスタンパーを接着したことを特徴とするロ
    ール状スタンパー。
  2. (2)上記ホットメルト型接着剤の融点が60℃以上で
    ある請求項1に記載のロール状スタンパー。
JP32274889A 1989-12-14 1989-12-14 ロール状スタンパー Pending JPH03185644A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32274889A JPH03185644A (ja) 1989-12-14 1989-12-14 ロール状スタンパー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32274889A JPH03185644A (ja) 1989-12-14 1989-12-14 ロール状スタンパー

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03185644A true JPH03185644A (ja) 1991-08-13

Family

ID=18147200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32274889A Pending JPH03185644A (ja) 1989-12-14 1989-12-14 ロール状スタンパー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03185644A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100501734B1 (ko) 광학필름 제조장치
JPH1011800A (ja) 光ディスク及びその製造方法
JPH03185644A (ja) ロール状スタンパー
JPH03185645A (ja) ロール状スタンパー
JP4509299B2 (ja) ロール成形型
JPH04286739A (ja) 光記録媒体用基板の製造方法
JP2002367235A (ja) 多層構造ディスクの製造方法と製造装置
JP2761760B2 (ja) 光学情報記録媒体用基板の連続製造方法及びそれに用いる装置
JPH11126377A (ja) 光ディスクの製造方法
JP2670865B2 (ja) 光学的記録媒体用基板の連続製造方法およびその装置
JPH01253786A (ja) ホログラム面付型の作製方法
JPH03225646A (ja) スタンパの製造方法
JP2531792B2 (ja) 光記録媒体用基板の製造方法
JPH05314545A (ja) 光学情報記録媒体用基板の連続製造方法
JP2002225133A (ja) 凹凸フィルムの製造方法及びその製造装置
JP2000334745A (ja) ロール状の樹脂型とその樹脂型を用いたレンズシートの製造方法
JP2757520B2 (ja) 光ディスクの製造方法
JPH02283423A (ja) 光情報記憶媒体用基板成型用ロール型
JP2986894B2 (ja) 両面成形シートの製造方法とその製造装置
JP2007287329A (ja) 光ディスクの製造方法
JPH03104039A (ja) 光学情報記録媒体用基板の連続製造方法
JPH0316720A (ja) 光記録媒体用基板の製造方法
JPH05325272A (ja) 光学情報記録媒体用基板の連続製造方法
JP2640535B2 (ja) 光学的記録媒体用基板の連続製造方法
JPH03230337A (ja) スタンパの裏打ち方法