JPH03185642A - 情報記録媒体の切断方法 - Google Patents

情報記録媒体の切断方法

Info

Publication number
JPH03185642A
JPH03185642A JP32248389A JP32248389A JPH03185642A JP H03185642 A JPH03185642 A JP H03185642A JP 32248389 A JP32248389 A JP 32248389A JP 32248389 A JP32248389 A JP 32248389A JP H03185642 A JPH03185642 A JP H03185642A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cut
cutting
sample
recording layer
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32248389A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Imataki
今滝 寛之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP32248389A priority Critical patent/JPH03185642A/ja
Publication of JPH03185642A publication Critical patent/JPH03185642A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、光学的に情報の記録・再生を行う情報記録媒
体の切断方法に関する。
[従来の技術] 従来、情報記録媒体としては、CDや光ディスクのよう
に、円形の基板をインジェクシラン成形によって所定の
寸法に作成し、一方の基板上に記録層を設け、他方の基
板(保護部材)と貼り合わせる゛ことにより最終的な商
品となるものや、また光カードなどの様に、あらかじめ
所定の寸法よりも大きなサイズの基板を作成し、一方の
基板上に記録層を設け、他方の基板と貼り合わせ、最後
にその最終形態に切断整形するものとがある。
本発明は、後者の光カードに係わるものであり、上記の
様に、光カートの場合には、あらかじめカードサイズよ
りも大きなサイズの基板でカートを作成しておき、最後
にカードサイズに切断・整形するのが一般的な製造法で
ある。
この様な光カードの量産的な切断方法としては、抜型や
中空刃による打抜き方法、およびレーザー切断、ルータ
−切断などの方法が提案されているが、処理速度、処理
能力及び装置のコスト、維持などの点から、打抜き方法
が圧倒的に多く採用されている。
[発明か解決しようとする課IfIl しかしながら、前記打抜き切断ては、積層体の場合、界
面での剥離が問題となっていた。
光カードなどの情報記録媒体の場合、光記録層を有する
基板と、該光記録層を保護する保護部材とを接着層を介
してM層した構造の積層体が多い。
この様なa履体の基板と保護部材を同時に打抜き切断す
る場合、それぞれの材質によって切断刃による抵抗が異
なるために、81層された各層の界面での応力が積層体
の剥離を生じさせる結果となる。
この事は、基板としてアクリル樹脂を使用する場合、特
にアクリル樹脂の耐衝撃性の悪さを改良する為に加熱切
断を採用する場合には、この加熱によって接着強度か落
ち、その剥離は切実なものとなる。
又、打抜き切断の場合、切断刃は被切断試料に対し往復
の運動によってその工程が完了する。すなわち、切断刃
の往路で被切断試料を所定のサイズに切断整形し、復路
で被切断試料から切断刃を抜き取り、次の切断の準備が
なされる。
切断工程での剥離の問題は、上述した様に、往路の切断
時だけに発生するだけではなく、また復路の切断刃を被
切断試料から抜き取る時にも発生するために大きな問題
である。
特に、切断面をきれいに仕上げる為に、切断刃を片刃、
もしくは鋭角な刃先にした時には、剥離か大きな問題と
なっている0例えば、第3図および第4図に示す様に1
片刃の切断刃6を用いて切断する場合、切断時の被切断
試料である積層体の端面は、切断刃の往復により、上下
逆向きの応力かかかることになり、剥離が生じやすくな
る。
本発明は、この様な従来の欠点を改善するためになされ
たものであり、打抜き切断の際に、被切断試料の切断端
面が剥離することを防止した情報記録媒体の切断方法を
提供するものである。
[課題を解決するための手段] 即ち1本発明は、光記録層を有する基板と、該光記録層
を保護する保護部材とを接着層を介して積層した情報記
録媒体の製造方法において、その切断工程が被切断試料
を圧力固定して切断刃により切離す工程からなることを
特徴とする情報記録媒体の切断方法である。
[作用] 本発明の情報記録媒体の切断方法は、光記録層を有する
基板と、該光記録層を保護する保護部材とを接着層を介
して積層したカードサイズよりも大きなサイズの被切断
試料を、カードサイズに切断する工程で、前記被切断試
料を圧力固定して切断刃によりカードサイズに切離すた
めに、被切断試料の切断端面に剥離が生じることがなく
切断することかできる。
[実施例1 以下、実施例を示し本発明をさらに具体的に説明する。
実施例1.2および比較例1.2 情報記録媒体として、第1図に示す構成の光カートを作
成した。
透明基板2は厚さ0.40のキャスティングアクリル板
を用いた。この透明基板には、あらかじめ決められたプ
リフォーマットに従って凹凸パターンかコンプレッショ
ンにより型押しされて刻設されている。
該透明基板2には、光記録層3がその記録領域に設けら
れている。
記録媒体としては、下記の構造式[I](CJs)J−
@/XトN(CJs)*CI!O4e [I] で表わされるポリメチン系染料をジアセトンアルコール
に溶解して、ロールコータ−あるいはスピンナー等で基
板上に塗布した後、溶媒であるジアセトンアルコールを
揮発させ、WJ厚l000± 100大の均一な光記録
層3を形成した。
上記の光記録層3を塗布した透明基板lには、接着層4
を介して保護部材5をMNした。
保護部材5としては、0.35mmのキャスティングア
クリル板を使用し、接着層としてはEVA系のホットメ
ルト型の接着剤を使用し、その層厚は50ILmである
このようにして積層した 100x 100+esの被
切断試料を、中空刃による打抜き切断a(アイセル社製
、シングルパンチャーCPS型)を使用して、86x 
54m−のカードサイズに切断した。
前記打抜き切1lraI!は改造して使用した。切断機
の改造は、第2図に示すように、カードサイズの切断刃
6の内側にカードサイズのis量±0.5mmのサイズ
の圧力固定部7(油圧プレス)を取付けた。
次の工程により切断を行った。
(1)まず、ステージ上の敷板8(塩化ビニル板22厘
−)の上にワークサイズ(120X 80m醜)の光カ
ードlaを所定の位置に合わせる。(位置合わせ) (2)その位置に固定盤の圧力固定部7により圧力固定
する。(圧力、プレス固定) (3)切断刃により打抜く、(切*) (4)切断刃を抜き取り、打抜かれたカードサイズの被
切断試料を取り除く。(引き抜き)また、比較例として
、同しカードを従来の改造前の打抜き切断機で切断した
上記の本発明における改良した切断機で切断したものと
、従来の切vfI機で切断したものとを比較した結果を
1表1に示す。
評価は各30枚づつ切断し、その切断端面の剥離の有無
を%て表示した。
表  1 [発明の効果] 以上説明したように、本発明の情報記録媒体の切断方法
は、特に基板と保護部材とが接着剤で積層されている波
切Wr試料を、圧力固定して切断刃により切離すことに
より、打抜き切断の際に、被切断試料の切断端面が剥離
することを防止することかてき、製造の歩留りを向上し
、切断端面な再度ラミネートして補修する等の手直しが
必要ないので量産性が確保される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例1の情報記録媒体の切断方法に
より作成された光カードの構成図、第2図は本発明の情
報記録媒体の切断方法の一例を示す説IJ1図、第3図
および第4図は従来の情報記録媒体の切断方法により生
ずる剥離状態を示す説明図である。 l・・・情報記録媒体 la・・・ワークサイズの光カート 2・・・透明基板     3・・・光記録層4・・・
接着層      5・・・保護部材6・・・打抜刃 
     7・・・圧力固定部8・・・敷板     
  9・・・プレス方向10・・・光

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光記録層を有する基板と、該光記録層を保護する保護部
    材とを接着層を介して積層した情報記録媒体の製造方法
    において、その切断工程が被切断試料を圧力固定して切
    断刃により切離す工程からなることを特徴とする情報記
    録媒体の切断方法。
JP32248389A 1989-12-14 1989-12-14 情報記録媒体の切断方法 Pending JPH03185642A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32248389A JPH03185642A (ja) 1989-12-14 1989-12-14 情報記録媒体の切断方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32248389A JPH03185642A (ja) 1989-12-14 1989-12-14 情報記録媒体の切断方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03185642A true JPH03185642A (ja) 1991-08-13

Family

ID=18144139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32248389A Pending JPH03185642A (ja) 1989-12-14 1989-12-14 情報記録媒体の切断方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03185642A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0627734A1 (en) * 1993-06-04 1994-12-07 Canon Kabushiki Kaisha Process for manufacturing optical recording medium
JP2001205597A (ja) * 2000-01-26 2001-07-31 Dainippon Printing Co Ltd 基材打ち抜き装置
EP1296319A4 (en) * 2000-04-25 2005-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd METHOD FOR MANUFACTURING DISC SUBSTRATE, METHOD AND DEVICE FOR MANUFACTURING OPTICAL DISK

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0627734A1 (en) * 1993-06-04 1994-12-07 Canon Kabushiki Kaisha Process for manufacturing optical recording medium
US5806388A (en) * 1993-06-04 1998-09-15 Canon Kabushiki Kaisha Process for manufacturing optical recording medium
JP2001205597A (ja) * 2000-01-26 2001-07-31 Dainippon Printing Co Ltd 基材打ち抜き装置
EP1296319A4 (en) * 2000-04-25 2005-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd METHOD FOR MANUFACTURING DISC SUBSTRATE, METHOD AND DEVICE FOR MANUFACTURING OPTICAL DISK
US7101593B2 (en) 2000-04-25 2006-09-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for producing a disk-shaped substrate and method for producing an optical disk

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3883652B2 (ja) 板状枠体付きicキャリアとその製造方法
US4457798A (en) Method of incorporating IC modules into identification cards
CN108990319B (zh) 一种阶梯板压合叠构及其制作方法
CN108745816B (zh) 涂胶方法
CN101193505A (zh) 叠层印刷布线板的制造方法
JPH03185642A (ja) 情報記録媒体の切断方法
CN107263956A (zh) 一种电磁干扰emi复合材料及其制备方法
EP0789323A2 (en) Contact card
JPH09207479A (ja) カード型メモリ用カード基板の製造方法およびカード基板
JP2666088B2 (ja) 情報記録媒体の切断方法
CN218321201U (zh) 一种光学膜结构
JP3197204B2 (ja) 磁気カードの製造方法
JPS602347A (ja) 凹部を有するカ−ドの製造方法
CN115103529A (zh) 一种电路板的制作方法、电路板及其生产装置
JPH0319393A (ja) アルミニウム絶縁板の製造方法
CN107105576A (zh) 阶梯凸台印制板的制作方法
JP3230632B2 (ja) 複合カードの製造方法
JP3197202B2 (ja) 磁気カードの製造方法
JPH0789277A (ja) 複合カードの製造方法
JPH03262195A (ja) 複合多層プリント配線板の製造方法
JPH0744896A (ja) カード型情報記録媒体端面部の熱処理加工方法
JPH07307035A (ja) 光カード
JPH04319547A (ja) 情報記録媒体の製造方法
CN115442982A (zh) 一种软硬板制作方法
JP2000301256A (ja) 薄肉板の打抜き方法及びそれに用いる積層板