JPH0318525Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0318525Y2
JPH0318525Y2 JP1985044064U JP4406485U JPH0318525Y2 JP H0318525 Y2 JPH0318525 Y2 JP H0318525Y2 JP 1985044064 U JP1985044064 U JP 1985044064U JP 4406485 U JP4406485 U JP 4406485U JP H0318525 Y2 JPH0318525 Y2 JP H0318525Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fluid
auxiliary nozzle
cylindrical member
rod
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985044064U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61159386U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985044064U priority Critical patent/JPH0318525Y2/ja
Publication of JPS61159386U publication Critical patent/JPS61159386U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0318525Y2 publication Critical patent/JPH0318525Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D03WEAVING
    • D03DWOVEN FABRICS; METHODS OF WEAVING; LOOMS
    • D03D47/00Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms
    • D03D47/28Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms wherein the weft itself is projected into the shed
    • D03D47/30Looms in which bulk supply of weft does not pass through shed, e.g. shuttleless looms, gripper shuttle looms, dummy shuttle looms wherein the weft itself is projected into the shed by gas jet
    • D03D47/3006Construction of the nozzles
    • D03D47/302Auxiliary nozzles

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、主ノズルから噴射された流体によつ
て、緯糸ガイドの通路内へ誘導された緯糸の飛走
を助勢するための補助ノズルに関するものであ
る。
従来技術 たとえば、特願昭59−27176(第9図)にも示す
ように、緯糸ガイドによつて流体通路の形成され
る流体利用織機の緯入れ装置においては、スレー
11の長手方向に形成した溝12に、多数のガイ
ド片13および補助ノズル14を備えたブロツク
15と筬16の基部とが装着され、テーパーブロ
ツク17をボルト18で締めつけ一体化されてお
り、前記ガイド片13は緯糸脱出用隙間19を残
して、ほぼ閉鎖状の通路20を形成し、所定の間
隔ごとに並べられ配置されている。
そして、この通路に向けて、流体噴射孔21の
穿けられた補助ノズル14が垂設されている。補
助ノズル14への補助流体の供給は、スレー11
の下部に装着された補助流体供給パイプ22によ
り行われる。
このようにしたガイド片13に対応して設けら
れた前記補助ノズル14の緯入れ用補助流体噴射
孔21から、補助流体が緯入れを助勢する方向に
噴射される。
また、特公昭51−6787や、実開昭54−55953、
実願昭59−31100(第10図)に示すような、筬自
体によつて緯糸飛走のための流体通路を形成した
流体利用織機の緯入れ装置においては、変形筬1
6aがスレー11の長手方向に形成した溝12に
位置決めされ、このスレー11に複数のブロツク
17aが設けられ、これに補助ノズル14が取り
付けられて、その先端部近くの噴射孔21から筬
16aのガイド通路20aに向けて、補助流体が
緯入れを助勢する方向に噴射されている。
考案の解決しようとする問題点 緯入れ用補助流体噴射孔21から補助流体が供
給され、緯入れされるとき、主ノズルから緯糸が
飛走される方向に、うまく助勢するよう流体にあ
る角度を持たせ噴射されることが望ましい。しか
し、このようなとき、補助流体の圧力の変化によ
つて、たとえば第11図に示すような従来形状
で、噴射孔径Dを1〜2mmφ、棒状本体の板厚t
を0.3〜0.6mmとした噴射孔のときの実験例では、
第12図にしめすように、供給圧力Pを変化させ
たとき、流体噴射仰角θも変動する。これは噴射
孔径Dφに対して、板厚tが薄いことによる。
供給圧力Pは、緯糸の種類、織幅、織機
機台回転数等によつて決るもので、圧力値は変化
させるものである。
流体噴射仰角θは、所定の角度で一定で有る方
が望ましいが、供給圧力Pの変化によつて変動す
ることは、緯糸の飛走効率を落とす原因となる。
また、噴射孔21での方向性を持たすために、
補助ノズル棒状本体14の板厚tを厚くすると、
棒状本体自体が大きくなり、補助ノズルの外形も
大きくなり、経糸捌きの面から不利となる問題点
があつた。
問題点を解決するための手段 緯糸を飛走させるための補助流体が噴射孔から
一定方向に噴射できるようにするためには、補助
ノズル棒状本体の板厚を厚くすれば、ある程度、
方向付けすることができるが、前述のごとく、補
助ノズル自体が大きくなり、実際面に適さない。
そのため、棒状本体の板厚tは従来のままと
し、噴射孔を別部材の円筒部材として、棒状本体
の先端部近くに嵌入せしめ、また、円筒部材の長
さTを棒状本体の板厚tより大きくすることとし
た。
さらに、その円筒部材の棒状本体への嵌入側端
部の形状を、流路抵抗をなるべく与えないよう、
その下面側に切り欠き部を形成することによつ
て、問題点を解決するようにした。また、噴射孔
の流体通路の形状を円形とか、楕円形とか、角
形、星形などのように隅角部を持つ形状とし、噴
射される流体に方向付けを行うようにした。
作 用 補助ノズルの棒状本体の先端部近くに、円筒部
材を嵌入し、薄い棒状本体板厚tより大きい長さ
Tの円筒部材としたので、供給流体圧力が円筒部
材噴射孔の長さTに誘導され、その供給圧力の僅
かな変動による影響が少なく、安定した噴射仰角
度で流体が噴射され、緯糸ガイド通路内の緯糸の
飛走が助勢される。
実施例 1 第1図の実施例について説明する。この実施例
の場合には、補助ノズル棒状本体1の先端部近く
に穿設した孔に、円筒部材2を嵌入させ、その円
筒部材2には噴射孔3が設けてある。そして、こ
の円筒部材2の長さTを、棒状本体1の板厚tよ
り大きくしている。ただし、棒状本体1の空間が
噴射孔の内径D以上の広さを有するものとする。
この場合、圧力流体は円筒部材2の噴射孔3の長
さTに誘導され、方向が安定し、流体の供給圧力
に変動があつても、流体の噴射仰角度θの変動は
少ない。
実施例 2 第3図の実施例について説明する。この実施例
の場合には、棒状本体1の先端部近くの孔に、棒
状本体1内部に嵌入側端部があり、かつ流体供給
側に向けて切り欠き部2のある円筒部材2を嵌入
させている。そのまま、円筒部材2の長さTを長
くし、棒状本体1内に嵌入させると、供給される
流体通路を狭隘にすることとなる。そのため、上
方から下方に向け、たとえば、ψ=0゜〜60゜の範
囲で切り欠き部2aを作り、圧力流体の流れを円
滑にさせるようにしている。
このようにすると、圧力流体は、円筒部材2の
切り欠き部2aから噴射孔3を通り、その長さT
に誘導され、圧力流体の供給圧力に変動があつて
も、流体の噴射仰角度θの変動は少ない。
なお、円筒部材2の切り欠き部2aを第4図、
第5図のように噴射孔3の内径D以上の大きさの
孔2bとしてもよいし、また、第6図、第7図、
第8図のように噴射孔3の形状は、所定の断面積
があれば、楕円形でも、角形、星形のように、隅
角部を持つものでも、噴射流体の方向付けを行う
ものであれば、本案の機能を果たすことが可能で
ある。
考案の効果 本案構成によれば、補助ノズルの外形では従来
と変わりがないが、補助ノズル棒状本体1に円筒
部材2を嵌入することによつて、噴射仰角度を左
右する流体通路長さが、棒状本体1板厚tであつ
たものを円筒部材の長さTとし、T>tとするこ
とができ、その結果、流体圧力が変化しても、流
体噴射仰角θの変化率が少なくなり、織機運転
時、設定する供給圧力を変化させても、簡単には
流体噴射仰角度が変わらず、ガイド通路内を飛走
する緯糸を、常に同じ方向に助勢させることがで
きる。
また、嵌入によつて補助ノズルを製作すること
ができるので、補助ノズルの噴射孔形状の変化が
容易となり、孔表面アラサの向上、噴射孔の加工
精度の向上をはかることができるようになつた効
果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図、本案補助ノズルの先端部拡大断面図、
第2図は、切り欠き部のある実施例を示す補助ノ
ズル先端部の断面図で、第3図は、その円筒部材
の斜視図、第4図は、第2図の実施例で、円筒部
材の嵌入側で、流体供給側下方を切り欠いた補助
ノズル先端部断面図、第5図は、その円筒部材切
り欠き部を断面にて示した平面図、第6図、第7
図、第8図は、噴射孔の形状を示す横断面図であ
る。また、第9図は、従来の補助ノズルを備えた
緯入れ装置の概略側面図で、第10図は、筬自体
に流体通路を形成し、かつ、補助ノズルを使用し
て緯糸を飛走させる公知の緯入れ装置の概略側面
図、第11図は、その補助ノズル先端部の断面
図、第12図は、流体の供給圧力と噴射孔からの
流体噴射仰角との関係を示す線図である。 1:補助ノズル棒状本体、2:円筒部材、2
a:切り欠き部、2b:切り欠き孔部、3:噴射
孔。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 主ノズルからの噴射流体により経糸開口内に
    挿入された緯糸を緯入れ方向に並設した補助ノ
    ズルから噴射される流体により緯入れを行う流
    体利用織機において、前記補助ノズルをその先
    端部が閉塞された棒状本体で形成するとともに
    その先端側側面に孔を穿設し、同孔部に筒状部
    材を嵌入して流体の噴射口を形成した流体利用
    織機における補助ノズル。 (2) 補助ノズル棒状本体の先端部近くに嵌入せし
    める円筒部材の長さを、棒状本体の板厚より大
    となるようにしたことを特徴とする実用新案登
    録請求の範囲第1項記載の流体利用織機におけ
    る補助ノズル。 (3) 補助ノズル棒状本体の先端部近くに嵌入せし
    める円筒部材について、その棒状本体内部への
    嵌入側端部を、下面側に切り欠いた形状とした
    ことを特徴とする実用新案登録請求範囲第1項
    記載の流体利用織機における補助ノズル。 (4) 補助ノズル棒状本体の先端部近くに嵌入せし
    める円筒部材の形状を、円形としたことを特徴
    とする実用新案登録請求の範囲第1項記載の流
    体利用織機における補助ノズル。 (5) 補助ノズル棒状本体の先端部近くに嵌入せし
    める円筒部材の流体通路の形状を、隅角部を持
    つ形状としたことを特徴とする実用新案登録請
    求の範囲第1項記載の流体利用織機における補
    助ノズル。
JP1985044064U 1985-03-27 1985-03-27 Expired JPH0318525Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985044064U JPH0318525Y2 (ja) 1985-03-27 1985-03-27

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985044064U JPH0318525Y2 (ja) 1985-03-27 1985-03-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61159386U JPS61159386U (ja) 1986-10-02
JPH0318525Y2 true JPH0318525Y2 (ja) 1991-04-18

Family

ID=30556304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985044064U Expired JPH0318525Y2 (ja) 1985-03-27 1985-03-27

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0318525Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105155104A (zh) * 2015-08-06 2015-12-16 江南大学 一种喷气织机用节能型圆孔辅助喷嘴

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2711099B2 (ja) * 1987-09-25 1998-02-10 日産テクシス株式会社 空気噴射式織機の補助ノズル
TW219380B (en) * 1992-11-06 1994-01-21 Nippon Tungsten Auxiliary nozzle used in air ejection weaving machine
BE1021694B1 (nl) * 2013-05-22 2016-01-08 Picanol Hulpblaasmondstuk voor een weefmachine
JP7364356B2 (ja) 2019-05-13 2023-10-18 津田駒工業株式会社 空気噴射式織機用のサブノズル

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS567778B2 (ja) * 1973-11-20 1981-02-19
JPS5747950A (en) * 1980-09-06 1982-03-19 Nissan Motor Auxiliary nozzle of air jet type loom
JPS5936750A (ja) * 1982-08-18 1984-02-29 津田駒工業株式会社 空気織機用補助ノズル

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5913266Y2 (ja) * 1979-06-25 1984-04-19 株式会社豊田自動織機製作所 流体噴射式織機における緯糸ガイド集合体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS567778B2 (ja) * 1973-11-20 1981-02-19
JPS5747950A (en) * 1980-09-06 1982-03-19 Nissan Motor Auxiliary nozzle of air jet type loom
JPS5936750A (ja) * 1982-08-18 1984-02-29 津田駒工業株式会社 空気織機用補助ノズル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105155104A (zh) * 2015-08-06 2015-12-16 江南大学 一种喷气织机用节能型圆孔辅助喷嘴

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61159386U (ja) 1986-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0318525Y2 (ja)
JPS5925889Y2 (ja) ジエツトル−ムにおける補助流体噴射装置
JPS61138747A (ja) 流体噴射無杼織機の多色緯糸插入装置
JP2711099B2 (ja) 空気噴射式織機の補助ノズル
US3180368A (en) Device for projecting weft yarns in fluid jet type shuttleless loom
JPH0684576B2 (ja) 流体噴射式織機における補助ノズル装置
JPS6032733B2 (ja) 空気噴射式織機の補助ノズル
JPS59106541A (ja) ジエツトル−ムの補助ノズル
US4877063A (en) Main injector with increased tensioning force, for airjet weaving machines
JPS58180639A (ja) エアジエツトル−ムにおける緯入れ方法
CN111058159B (zh) 空气喷射式织机的副喷嘴
JP7311297B2 (ja) 空気噴射式織機のサブノズル
JPH0348227Y2 (ja)
JPS5818447A (ja) エアジエツトル−ムにおける緯入れ装置
KR0179440B1 (ko) 워터 제트룸용 씨실넣기 노즐
JPH0397939A (ja) 空気噴射式織機におけるサブノズル
JPS6011112Y2 (ja) エアジエツトル−ムにおける緯入れ装置
JPS6333980Y2 (ja)
JP2618013B2 (ja) 糸通しノズル
JPS5936750A (ja) 空気織機用補助ノズル
JP2020186485A (ja) 空気噴射式織機用のサブノズル
JPS6011110Y2 (ja) エアジエツトル−ムにおける緯入れ装置
JPS5929700B2 (ja) ジエツトル−ムにおける緯糸ガイド装置
JPS59123178U (ja) 無杼織機における緯糸把持装置
JPH0665775B2 (ja) 流体噴射無杼織機の多色緯糸挿入装置