JPH0318479Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0318479Y2
JPH0318479Y2 JP1986086208U JP8620886U JPH0318479Y2 JP H0318479 Y2 JPH0318479 Y2 JP H0318479Y2 JP 1986086208 U JP1986086208 U JP 1986086208U JP 8620886 U JP8620886 U JP 8620886U JP H0318479 Y2 JPH0318479 Y2 JP H0318479Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wall
protection
boom
lift vehicle
worked
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986086208U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62197700U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986086208U priority Critical patent/JPH0318479Y2/ja
Publication of JPS62197700U publication Critical patent/JPS62197700U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0318479Y2 publication Critical patent/JPH0318479Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本考案は、リフト車用の作業対象の保護装置に
関する。エレベータ車、梯子車等のリフト車は、
例えば荷物を中高層建造物のベランダ等作業対象
と地上との間で運搬する高所荷役用リフト車、同
様の作業対象に対し諸作業をなす高所作業用リフ
ト車、等々として用いられている。そして本考案
は、常時は係るリフト車に装備され、リフト車に
よる作業時に、微妙な動作制御が容易でないその
ブームの先端部が、対向位置する作業対象を損傷
することがないよう保護する、リフト車用の作業
対象の保護装置に関するものである。
「従来の技術」 従来係る作業対象の保護は、次のごとく行われ
ていた。
第1に、毛布、ベニヤ板等で被覆することが行
われていた。すなわち、作業対象たるベランダの
ベランダ壁等に対し、作業時毎に毛布等をかぶせ
たりベニヤ板で覆うことにより、ブームの先端部
が移動して当接するようなことがあつても、係る
毛布、ベニヤ板を介しベランダ壁等に当接される
ようになつていた。
第2に、ブームの先端部に車輪等を設けること
も行われていた。すなわち、リフト車のブームの
先端部にゴム製の車輪等を設けることにより、ブ
ームの先端部が移動して当接するようなことがあ
つても、係る車輪等を介しベランダ壁等に当接さ
れるようになつていた。
「考案が解決しようとする問題点」 ところでこのような従来例にあつては、次の問
題点が指摘されていた。
まず前記従来例1の毛布、ベニヤ板等で被覆す
る方式にあつては、次の点が指摘されていた。す
なわち、作業対象の保護が不十分で、ブームの先
端部の当接によりベランダ壁等が損傷、破損する
事故が多々発生し、又作業時毎の被覆作業を要
し、場所が高所であることも合いまつて係る被覆
作業は煩わしくかつ容易でなく、作業能率上の問
題も指摘されていた。特にベニヤ板等を用いる場
合には、ベランダ壁等の肉厚が種々であることへ
の対応が容易でなく、ベランダ内へ突出して作業
の邪魔になることもあり、この面からも作業能率
上問題があり、更にリフト車への装備、高所のベ
ランダ等への運搬上の問題も指摘されていた。
次に前記従来例2の車輪等を設ける方式にあつ
ては、次の点が指摘されていた。すなわち、やは
り作業対象の保護が不十分で、ブームの先端部の
当接によりベランダ壁等の損傷、破損事故が多発
していた。特に強度面に不安があるベランダ壁等
の保護が不十分で、車輪等が力の作用点として機
能する等構造上の欠陥も指摘されていた。
従来例では、以上の点が指摘されていた。
本考案は、このような実情に鑑み、上記従来例
の問題点を解決すべくなされたものであつて、所
定の保護部と係止部とこれらの連結機構とを有し
てなり、連結機構が所定のアームと連結杆とを備
えてなることにより、確実かつ容易に作業対象を
保護することができ作業性にも優れてなる、リフ
ト車用の作業対象の保護装置を提案することを目
的とする。
「問題点を解決するための手段」 この目的を達成する本考案の技術的手段は、次
のとおりである。
このリフト車用の作業対象の保護装置は、常時
はリフト車に装備され、作業時において対向位置
するブームの先端部から高所の作業対象を保護す
べく、作業対象の壁体に取付けられるものであ
る。
まず該保護装置が装備される該リフト車は、作
業時においてはそれ自体で該ブームを支えてその
先端部を該作業対象の壁体に対向位置させるもの
よりなる。そして該保護装置は、次の保護部と係
止部と連結機構とを有してなる。
保護部は、保護板と該保護板の端面に固着され
たフレームとを備え、該作業対象の壁体について
その壁外面側、つまり該ブームの先端部側を覆う
ものである。
係止部は、棒状をなし該保護部の左右にそれぞ
れ縦に対応して配され、該作業対象の壁体の壁内
面側に位置せしめられて、該保護部を該作業対象
の壁体に係止する。
連結機構は、左右のアームと連結杆を備え、該
保護部と係止部とを連結するとともに、該連結間
隔を自在に調節可能となつている。該連結機構の
アームはそれぞれ、基端部が該保護部の上部フレ
ームの左右に枢着され、かつ先端部に該係止部が
取付けられてなる。又該連結杆はそれぞれ、先端
部が該アームの先端部に枢着され、かつ基端部が
該保護部の上部フレームにそつてスライド可能に
取付けられるとともに、適宜位置にて固定可能と
なつている。
「作用」 本考案は、このような手段よりなるので、次の
ごとく作用する。
本保護装置は、常時はリフト車に積載、装備さ
れている。リフト車は目的地において、まずブー
ムを旋回、起立、伸長させることにより、ブーム
の先端部を作業対象の壁体に対し通常間隔を存し
対向位置させる。そして本保護装置は、リフト車
による作業時においては、ブームに付設されたバ
ケツト等に収納され、作業対象に運搬される。
そしてこのような保護装置の積載、装備、収
納、運搬等は、その形状面から、特に連結機構の
操作によるコンパクト化により、場所をとらず簡
単容易に行われる。つまり連結機構の左右の連結
杆の基端部を保護部の上部フレームにそつてそれ
ぞれ左右から中央側にスライドさせつつ、アーム
そして係止部を保護部側に大きく回動させ折曲す
ることにより、保護装置は全体形状が非常にコン
パクト化される。
さて作業対象へと運搬された保護装置は、その
保護部を作業対象のブームの先端部側すなわちそ
の壁体の壁外面側に、係止部をその反対側すなわ
ち壁体の壁内面側に、それぞれ位置決めされる。
それから連結機構を操作し、予め大きめに設定
されていたその連結間隔を、壁体の肉厚に対応さ
せる。すなわち保護装置は、一旦その連結間隔が
大きめに設定されるが、その後連結機構の左右の
連結杆の基端部を保護部の上部フレームにそつて
それぞれ左右から中央側に適宜量スライドさせつ
つ、アームそして係止部を保護部側に適宜量回動
させ折曲することにより、その連結間隔を小さく
変化させ壁体の肉厚に対応させる。このようにし
て保護装置は、保護部と係止部とで壁体を上側か
ら挟装した状態で取付けられ、その状態で左右の
連結杆の基端部を保護部の上部フレームに固定す
ることにより、全体的にも固定化される。
壁体の肉厚は各種のものがあるが、本保護装置
ではこのように連結機構の操作により、壁体の肉
厚の厚いものから薄いものまで適宜対応可能で、
各種の作業対象に用いることができる。又このよ
うに本保護装置の作業対象の壁体への取付けも容
易で、取付け作業性に優れ、更に壁体の壁内面側
には左右の係止部が位置するのみであり、係止部
は棒状をなし縦に配されているので特に突出する
形状ではなく、諸作業の邪魔になることがなくこ
の面からも作業性に優れている。
さてしかる後、地上と作業対象との間で荷物の
運搬等の作業が行われることになるが、ブームの
先端部と対向位置する作業対象の壁体との間には
保護部等が介在しているので、その保護は確実で
ある。すなわち、通常間隔を存して作業対象の壁
体に対向位置しているブームの先端部が、作業対
象の壁体側に移動するようなことがあつても、壁
体に直接当接するようなことがなく、もつて所定
強度の保護部によりガードされる作業対象は、確
実かつ容易にその損傷、破損等が防止される。
「実施例」 以下本考案を、図面に示すその実施例に基づい
て、詳細に説明する。
まずリフト車について概説する。
第8図、第9図中には一般的なリフト車Lが示
され、第8図はその使用説明図、第9図はその正
面図である。リフト車Lは、図示の自走式のほか
走行動力をもたぬ牽引式のものがあり、ともに車
台1上に旋回可能、起伏可能、かつ伸縮可能なブ
ーム2を備え、このブーム2に沿つて台車3が昇
降される。そして作業時においては例えば、荷物
4等を収納してなるバケツト5が台車3により、
ブーム2の基端部21と、高所の作業対象たる中
高層建造物HのベランダVのベランダ壁Kに対し
対向位置するブーム2の先端部22との間で運搬
される。
ブーム2について詳述すると、車台1には旋回
可能にターンテーブル6が搭載され、このターン
テーブル6にブーム2がシリンダー7とピン8と
により起伏可能に枢支されている。このブーム2
は、伸縮可能な多段式よりなり、シリンダー、ワ
イヤ等を用いた駆動機構(図示せず)により、そ
の2段目以降の張り出しと収納とが行われる。こ
のようにこのリフト車Lは、作業時においてはそ
れ自体でブーム2を支えて、その先端部22を作
業対象の壁体つまり中高層建造物HのベランダV
のベランダ壁Kに対向位置させる方式よりなる。
又ブーム2としては、入れ子式の多段ブーム、梯
子状のいわゆるラダーたる多段ブーム、断面正方
形のもの断面略扁平形のもの、直伸式のもの屈折
式のもの、その他各種の方式、形状等のものがあ
る。
台車3等について詳述すると、係るブーム2に
沿つて台車3は昇降される。すなわち、台車3は
車輪9を備え、ブーム2上をその基端部21と先
端部22間で走行される。台車3は、図示例では
台車3上にピン10により枢支された荷台、作業
台等の架台11を有し、この台車3と架台11間
には、架台11を水平等に姿勢を制御して台車3
上に支持するチルト機構12等の姿勢制御機構が
配設されている。そして荷物4等の積載物を収納
した箱状のバケツト5が、このような架台11上
に取付けられて、台車3により運搬される。なお
図中、Tは荷物4等の運送用のトラツク、Mは作
業員である。
リフト車Lは、このように構成されている。
次に本保護装置について述べる。
第1図は本保護装置の実施例の斜視図であり、
第2図はその平面図であり、第3図、第4図、第
5図、第6図は、第2図の各矢視図である。第7
図はその取付け説明図である。
本保護装置は、常時はリフト車Lに装備され、
作業時において対向位置するブーム2の先端部2
から高所の作業対象の壁体を保護すべく、作業
対象に取付けられる。作業対象の壁体としては、
図示例ではベランダVのベランダ壁Kが示されて
いるが、窓部の窓枠壁、その他リフト車Lの作業
対象となる各種のものが可能である。
13は、係るベランダVのベランダ壁Kについ
て、その壁外面K1側(第7図参照)、つまり作業
時のブーム2の先端部22側を覆う保護部である。
この保護部13は、保護板14と、保護板14の
周端面に固着されたフレーム15とからなつてい
る。なお保護板14のベランダ壁Kを覆う側の表
面に布地等を貼付等しておくと、ベランダ壁Kの
損傷がより確実に防止される利点がある。フレー
ム15は、断面正方形の角筒状をなし、上部側の
フレーム15の両端部にはそれぞれ長手方向にス
リツト16,16が形成されている。このように
保護部13は、保護に必要な所定の強度を備えて
いる。
そして保護部13は、ベランダ壁Kに係止部1
7,17により係止される。係止部17,17
は、丸棒状のものが保護部13の左右両端にそれ
ぞれ縦に対応して計2個配設され、作業時におい
てはベランダVのベランダ壁Kの壁内面K2
(第7図参照)に位置せしめられる。そして保護
部13と係止部17,17とは、連結機構18,
18により連結されている。この連結機構18,
18は、その連結間隔を自在に調節可能となつて
いる。
すなわち連結機構18,18はまず、保護部1
3の上部のフレーム15の左右の両端に、それぞ
れ基端部がピン19,19により枢着された左右
のアーム20,20を有している(第3図等参
照)。このアーム20,20の先端部にはそれぞ
れ、係止部17,17が取付けられるとともに、
ピン21,21により連結杆22,22の先端部
が枢着されている(第4図等参照)。連結杆22,
22の基端部は、保護部13の上部のフレーム1
5にそつてスライド可能に取付けられるととも
に、適宜位置にて固定可能となつている。図示例
では連結杆22,22の基端部は、ピン23,2
3によりスライドアジヤスタ24,24のベース
部25,25に枢着され、このスライドアジヤス
タ24,24のベース部25,25は、前記フレ
ーム15に設けられたスリツト16,16を介
し、フレーム15の中空部26内に挿通されて、
スライド部27,27に固着されている。スライ
ド部27,27は、スリツト16,16の幅より
幅広に形成され、もつてスリツト16,16から
外部へは抜き出し不能となつている(第5図等参
照)。28,28は蝶ねじであり、この蝶ねじ2
8,28は、スリツト16,16の幅より大きな
径を有し、スリツト16,16を介しスライド部
27,27に螺着されることにより、スライド部
27,27をスリツト16,16上の適宜位置に
て固定するものである(第6図参照)。
なお図示例にあつては、スリツト16,16の
側端部にそれぞれ連続して開口部29,29が形
成されている。この開口部29,29は、スリツ
ト16,16とは異なりスライド部27,27の
幅より幅広に形成されるとともに、スライド部2
7,27の長さより長く形成されている。
本保護装置は、このように構成されている。
以上が構成の説明である。
次に作動等について説明する。
本保護装置は、常時はリフト車Lに積載、装備
されている。そしてリフト車Lは、目的地におい
てまず車台1のブーム2を旋回、起立、伸長させ
て、作業対象たる中高層建造物HのベランダVの
ベランダ壁Kに、その先端部22を通常間隔を存
し対向位置させる。そして本保護装置は、作業に
先立ちブーム2に付設されたバケツト5に収納さ
れ、ベランダVに運搬される。
このような積載、装備、収納、運搬等に際し、
本保護装置は、その形状面から、特に連結機構1
8,18の操作により連結間隔を短く折りたたま
れコンパクト化されて、場所をとらず簡単容易に
取り扱われる。つまり、連結機構18,18の左
右の連結杆22,22の基端部を、スライドアジ
ヤスタ24,24等を用いて保護部13の上部の
フレーム15にそつてそれぞれ左右から中央側に
スライドさせつつ、アーム20,20そして係止
部17,17を保護部13側に大きく回動させ折
曲することにより(第1図、第2図参照)、本保
護装置は全体形状が非常にコンパクト化される。
さて高所のベランダVに運搬された本保護装置
は、その保護部13をベランダ壁Kの壁外面K1
側に、係止部17,17をベランダ壁Kの壁内面
K2側に、それぞれ位置決めされる。それから連
結機構18,18を操作し、予め大きめに設定さ
れていたその連結間隔を、ベランダ壁Kの肉厚に
対応させる。
すなわち保護装置は、一旦その連結間隔が大き
めに設定されているが、その後連結機構18,1
8の左右の連結杆22,22の基端部を保護部1
3の上部のフレーム15にそつてそれぞれ左右か
ら中央側に適宜量スライドさせつつ、アーム2
0,20そして係止部17,17を保護部13側
に適宜量回動させ折曲することにより、その連結
間隔を小さく変化させ壁体の肉厚に対応させる。
つまり図示例では、連結機構18,18を構成す
るスライドアジヤスタ24,24のスライド部2
7,27を、フレーム15の中空部26内で摺動
させることにより、連結杆22,22を介しアー
ム20,20、係止部17,17がピン19,1
9を中心に回動され、保護部13側に折曲され
る。もつて保護部13と係止部17,17との間
隔が変化する。
さてこのようにして、保護部13と係止部1
7,17とによりベランダ壁Kは上側から挟装さ
れ、その状態での蝶ねじ28,28のスライド部
27,27への螺着により、スライド部27,2
7がスリツト16,16の所定位置で固定され、
もつてその連結間隔が固定される(第7図も参
照)。つまり本保護装置は、係る挟装状態で左右
の連結杆22,22の基端部を保護部13の上部
のフレーム15に固定することにより、全体的に
も固定化される。
ベランダ壁Kの肉厚は種々のものがあり、壁内
面K2を固定して考えると壁外面K1は第2図のご
とき幅で変化するが、本保護装置では、上述のよ
うな連結機構18,18の操作により、ベランダ
壁Kの肉厚の厚いものから薄いものまで適宜対応
可能で、各種のベランダ壁Kに用いることができ
る。
又上述のごとく、本保護装置のベランダ壁Kへ
の挟装、取付けも容易で、取付け作業性に優れて
いる。更にベランダ壁Kの壁内面K2側(中高層
建造物H側)には、左右の係止部17,17が位
置するのみであり、係止部17,17は棒状をな
し縦に配されているので特に突出する形状のもの
ではなく、ベランダVにおける諸作業の邪魔にな
ることがなく、この面からも作業性に優れてい
る。
さてしかる後、地上とベランダVとの間で、ブ
ーム2に沿つてバケツト5等により荷物4の運搬
等の作業が行われることになる。
その際ブーム2の先端部22と、対向位置する
ベランダ壁Kとの間には、保護部13の保護板1
4を始めフレーム15更には連結機構18,18
も介在しているので、ベランダ壁Kは確実に保護
される。すなわち、通常間隔を存してベランダ壁
Kに対向位置しているブーム2の先端部22が、
ベランダ壁K側に移動するようなことがあつて
も、ベランダ壁Kに直接当接することなく所定強
度の保護部13等によりガードされるので、ベラ
ンダ壁Kはその損傷、破損等が確実かつ容易に防
止される。
以上が作動等の説明である。
なお図示実施例の保護装置にあつては、スリツ
ト16,16の側端部にそれぞれ連続して開口部
29,29が形成されているので、リフト車Lへ
の積載、装備、バケツト5への収納、運搬に際
し、よりコンパクト化され、著しく簡単容易に取
り扱われる利点がある。すなわち、スライド部2
7,27をこの開口部29,29に対応位置させ
ることにより、スライドアジヤスタ24,24全
体をフレーム15から抜き出すとともに、ピン1
9,19を抜くことにより、連結機構18,18
および係止部17,17は、保護部13から取り
外される。そこで本保護装置は、よりコンパクト
に折りたたまれ場所を取らず取り扱われ、その積
載、装備、収納、運搬等が極めて簡単容易化され
る利点を有することになる。
「考案の効果」 本考案に係るリフト車用の作業対象の保護装置
は、以上説明したごとく、所定の保護部と係止部
とこれらの連結機構とを有してなり、連結機構が
所定のアームと連結杆とを備えてなることによ
り、確実かつ容易に作業対象を保護することが可
能となり、作業性にも優れている。すなわち、ベ
ランダ壁、窓枠壁等の作業対象の壁体は確実に保
護され、それらのブーム先端部による損傷、破損
等の事故は確実に防止される。又リフト車への積
載、装備、バケツト等への収納、運搬等もコンパ
クト化されて簡単容易であり、又各種の肉厚を有
する作業対象の壁体への対応も容易で用途が広
く、更に係る壁体への取付けも容易で取付作業性
に優れ、かつ諸作業の邪魔になる突出した形状で
もなくこの面からも作業性に優れている。このよ
うにこの種従来例に存した問題点が一挙に一掃さ
れる等、その発揮する効果は、顕著にして大なる
ものがある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案に係るリフト車用の作業対象
の保護装置の実施例を示す斜視図であり、第2図
は、同平面図である。第3図は、第2図のA−A
線に沿つた矢視図であり、第4図は、第2図のB
−B線に沿つた矢視図であり、第5図は、第2図
のC−C線に沿つた矢視図であり、第6図は、第
2図のD−D線に沿つた矢視断面図である。第7
図は、この実施例の取付け説明図である。第8図
および第9図は、一般的なリフト車を示し、第8
図はその使用例を示す説明図、第9図はその正面
図である。 2……ブーム、22……先端部、13……保護
部、14……保護板、15……フレーム、17…
…係止部、18……連結機構、20……アーム、
22……連結杆、L……リフト車、V……ベラン
ダ(作業対象)、K……ベランダ(壁体)、K1
…壁外面、K2……壁内面。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 常時はリフト車に装備され、作業時において対
    向位置するブームの先端部から高所の作業対象を
    保護すべく、作業対象の壁体に取付けられる保護
    装置であつて、 該保護装置が装備される該リフト車は、作業時
    においてはそれ自体で該ブームを支えてその先端
    部を該作業対象の壁体に対向位置させるものであ
    り、 保護板と該保護板の端面に固着されたフレーム
    とを備え、該作業対象の壁体についてその壁外面
    側、つまり該ブームの先端部側を覆う保護部と、 棒状をなし該保護部の左右にそれぞれ縦に対応
    して配され、該作業対象の壁体の壁内面側に位置
    せしめられて、該保護部を該作業対象の壁体に係
    止する係止部と、 左右のアームと連結杆を備え、該保護部と係止
    部とを連結するとともに、該連結間隔を自在に調
    節可能な連結機構とを有してなり、 該連結機構のアームはそれぞれ、基端部が該保
    護部の上部フレームの左右に枢着され、かつ先端
    部に該係止部が取付けられてなり、 該連結杆はそれぞれ、先端部が該アームの先端
    部に枢着され、かつ基端部が該保護部の上部フレ
    ームにそつてスライド可能に取付けられるととも
    に、適宜位置にて固定可能となつていること、 を特徴とするリフト車用の作業対象の保護装置。
JP1986086208U 1986-06-06 1986-06-06 Expired JPH0318479Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986086208U JPH0318479Y2 (ja) 1986-06-06 1986-06-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986086208U JPH0318479Y2 (ja) 1986-06-06 1986-06-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62197700U JPS62197700U (ja) 1987-12-16
JPH0318479Y2 true JPH0318479Y2 (ja) 1991-04-18

Family

ID=30942308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986086208U Expired JPH0318479Y2 (ja) 1986-06-06 1986-06-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0318479Y2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6050685B2 (ja) * 1976-04-30 1985-11-09 セオドア・エ−・ハモンド 脈動式グラビテイコンベヤ
JPS6050688B2 (ja) * 1980-11-18 1985-11-09 シ−ケ−デイ株式会社 包装シ−トの搬送装置
JPS6050691B2 (ja) * 1977-12-22 1985-11-09 工業技術院長 都市ごみ等の廃棄物の処理

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6050691U (ja) * 1983-09-13 1985-04-09 日本通運株式会社 バケット昇降式荷役車のガイドレ−ルの倒れ防止装置
JPS6050685U (ja) * 1983-09-13 1985-04-09 日本通運株式会社 バケット昇降式荷役車のガイドレ−ルの倒れ防止装置
JPS6050688U (ja) * 1983-09-13 1985-04-09 日本通運株式会社 バケット昇降式荷役車のガイドレ−ルの倒れ防止装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6050685B2 (ja) * 1976-04-30 1985-11-09 セオドア・エ−・ハモンド 脈動式グラビテイコンベヤ
JPS6050691B2 (ja) * 1977-12-22 1985-11-09 工業技術院長 都市ごみ等の廃棄物の処理
JPS6050688B2 (ja) * 1980-11-18 1985-11-09 シ−ケ−デイ株式会社 包装シ−トの搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62197700U (ja) 1987-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1855982B1 (en) Lifting and positioning apparatus
US6071062A (en) Apparatus for lifting, handling, and transporting a container
US4659276A (en) Load-handling apparatus for a vehicle
US3685673A (en) Side-loading self-propelled material transporting device
US20220176883A1 (en) Vehicle Cargo Rack System with Powered Lift
US5395203A (en) Support frame for use in loading and unloading, by means of a handling apparatus having a hydraulic lifting arm, of goods for transport
US5028198A (en) Collapsible full reach truck bed hoist
US3958702A (en) Mobile load handling apparatus
US8033777B2 (en) Method and apparatus for transporting and moving load
JPH0318479Y2 (ja)
AU2006214805B2 (en) Lifting and positioning apparatus
US3529739A (en) Lift truck with a mast mounted on a wheeled horizontal and vertically pivoted support
JPH0718703Y2 (ja) トラックのコンテナ用昇降スタンド
JPS6387498A (ja) リフト車
JPH0544389Y2 (ja)
JPH0544391Y2 (ja)
JPS62153097A (ja) リフト車
JPH0471840B2 (ja)
JPH0544394Y2 (ja)
JPH063036Y2 (ja) リフト装置のバケットスライド機構
JPH0221508Y2 (ja)
JPH0646942Y2 (ja) フォークリフト
JPH0544396Y2 (ja)
JPS6111081Y2 (ja)
JPH0430239Y2 (ja)