JPH03184613A - 板圧延における平坦度制御方法 - Google Patents

板圧延における平坦度制御方法

Info

Publication number
JPH03184613A
JPH03184613A JP1323539A JP32353989A JPH03184613A JP H03184613 A JPH03184613 A JP H03184613A JP 1323539 A JP1323539 A JP 1323539A JP 32353989 A JP32353989 A JP 32353989A JP H03184613 A JPH03184613 A JP H03184613A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
flatness
given
work roll
bender
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1323539A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuji Matsuo
松尾 勝次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP1323539A priority Critical patent/JPH03184613A/ja
Publication of JPH03184613A publication Critical patent/JPH03184613A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21BROLLING OF METAL
    • B21B37/00Control devices or methods specially adapted for metal-rolling mills or the work produced thereby
    • B21B37/28Control of flatness or profile during rolling of strip, sheets or plates
    • B21B37/42Control of flatness or profile during rolling of strip, sheets or plates using a combination of roll bending and axial shifting of the rolls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Metal Rolling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は板圧延における平坦度側1ff11方法に関す
る。
〔従来技術〕
最近の圧延機は、圧延板の平坦度制御機能を有する形状
制御アクチュエータを複数個備えている。
形状制御アクチュエータには、ロールの曲げたわみを調
節する高応答性のワークロールベンダ及び中間ロールを
ロール軸方向にシフトする低応答性のロールシフタ等、
応答性、制御能力が異なるものが備えられる。従って複
数個の形状制御アクチュエータを備える場合は、それら
の異なった各特性を有効に利用して、平坦度制御を実施
する必要がある。これらの形状制御アクチーエエータの
ロールヘンディング力、ロールシフトi等の設定操作量
は、圧延開始前に予め定められた圧延モデル式を用いて
求めた値にプリセントされ、定常圧延中では圧延機出側
で圧延板の平坦度を検出し、この検出結果に応してワー
クロールベンダ等の高応答性の形状制御アクチュエータ
をフィードハック制9卸している。
例えば可逆式圧延機で圧延板の圧延を行う場合には、圧
延方向を複数回切替えて圧延を行うため、圧延条件が夫
々異なる圧延方向切替時毎に、目標の板厚に圧延すべく
ロールギャップ及び形状制御アクチュエータの設定操作
量を同時又は異なるタイミングでプリセットしていた。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、前述した如き圧延方向切替時毎に目標の板厚
に圧延すべくロールギャップ及び形状制御アクチュエー
タの設定操作量をプリセントする圧延を行う場合、前記
プリセントを複数回行うと高応答性の形状制御アクチュ
エータの初期設定操作量が操作限界値に近い値に設定さ
れることがある。前述した如く圧延時には、高応答性の
形状制御アクチュエータのみをフィードバック制御して
いるため、前記定常圧延中に圧延荷重変動が起きると、
形状制御アクチュエータの操作量が操作限界以上になっ
て飽和することがあり、圧延板の平坦度が制御できなく
なるという問題があった。
本発明は斯かる事情に鑑みてなされたものであり、ロー
ルギヤノブのプリセフ1−完了後に高応答性の形状制御
アクチュエータの初期設定操作量が予め定められた閾値
を超える場合、初期設定操作量の一部を低応答性の形状
制御アクチュエータに振り替えることによって、高応答
性の形状制御アクチュエータの出力飽和による平坦度の
悪化を抑止する板圧延における平坦度制御方法を提供す
ることを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る板圧延における平坦度制御方法は、圧延機
に備えられた複数の応答性が異なる形状制御アクチュエ
ータを用いて、圧延される板の平坦度を制御する方法に
おいて、応答性が高い形状制御アクチュエータの初期設
定操作量が予め設定された閾値を越える場合、該閾値を
超過する初期設定操作量の一部を応答性が低い他の形状
制御アクチュエータの操作量に振り替えることを特徴と
する。
〔作用〕
本発明にあっては、高応答性の形状制御アクチュエータ
が出力飽和しないような初期設定操作量の閾値を予め定
めておき、前記初期設定操作量がこの閾値を超過する場
合は、この超過量の一部を低応答性の形状制御アクチュ
エータに振り分けると高応答性の形状制御アクチュエー
タの操作量は前記閾値に保持され、前記出力飽和が抑制
される。
〔原理〕
例えば、4段圧延機の圧延板の平坦度(板クラウンI)
CRは、下記(1)式の如き簡略式にて示される。
CR−α。
・P−α。 ・Ro−〔α。+(−)2 〕2 ・ RCII−α8 ・ J  ・・・(1)但し、α
、:圧延荷重のワークロール軸心たわみへの影響係数 αC:ロールクラウンのワークロール軸心たわみへの影
響係数 α、二ロールヘント力のワークロール軸心たわみへの影
響係数 Rcw:ワークロールクラウン RCB:バソクアソプロールクラウン BSjJi幅 L2 :ロールハレル長 P :圧延荷重 J :ロールヘンド力 前記(1)式を、圧延中の圧延荷重変化、ロールヘンド
カ変化、ロールシフトM変化、圧延板の平坦度のみに注
目すると、6段圧延機の圧延板の平坦度(板クラウン1
)CRは下記(2)式の如く示すことができる。
CR=α、 ・(−−0,7)  −αBW・ J、1
−αSI’1 ・・・(2) 但し、αP :圧延荷重の平坦度への影響係数α8w二
ロールベンFカの平坦度への影響係数 αsI:ロールシフI−iの平坦度への影響係数 SI :ロールシフト量 J−:ワークロールクンドカ 前記影響係数α1.αB W + αP1は圧延機の寸
法及び圧延板の板幅によって変化するが、圧延機の寸法
及び圧延板の板幅が定められている場合には、ロールバ
レル長し2.板幅B、ロール径の関数トして予め定めて
おくことが可能である。
前記(2)式において、平坦度CRが変化しないように
ワークロールヘンドカJいをJ、、〜ΔJ8に変更させ
る場合、ロールシフトffts、は全1+ΔsIとすれ
ば良く、この場合、前記(2)式は下記(3)式に示す
如く変形される。
CR−αF  −(−0,7)−αtzw・(Jw  
−ΔJ1.I)αsr(St  +ΔS+)   ・・
・(3)但し、ΔJo :ワークロールヘンドカ変更量
ΔS1 :ロールシフト変更量 そして、前記(3)式よりロールシフト変更量ΔS1が
下記(4)式に示す如く求められる。
αS1 そして前記(4)式を用いてワークロールヘンド力ヲロ
ールシフタへ振り替え、ワークロールペンタの出力飽和
を抑止する。
〔実施例〕
以下本発明をその実施例を示す図面に基づいて具体的に
説明する。
第1図は本発明に係る板圧延における平坦度制御方法の
実施に使用する平坦度制御装置のブロック図である。図
中2は帯状の圧延板であって、該圧延板2は、巻取1巻
戻しリール4の一方より図中白抜矢符にて示す他方の巻
取2巻戻しリール4の方向へ一方のデフレフクロール3
を経て圧延機1へ送られ、該圧延機1で圧延されて他方
のデフレフクロール3を経て他方の巻取1巻戻しリール
4に巻き取られる。前記圧延機1は、ワークロール14
.14、中間ロール15.15ハツクアツプロール16
、16よりなる可逆式の6段圧延機であって、ロールク
ラウン制御手段としてワークロールペンタIL 中間ロ
ールペンタ12及び中間ロールシフタ13等のCvCシ
フトを備えおり、3つの形状制御アクチュエータを操作
することによって圧延板2の平坦度を制御する。また、
前記ハックアップロール16、16の一方には、油圧圧
下装置17が設けられており、該油圧圧下装置17はワ
ークロール14.14のロールギャップを調節する。こ
のような可逆式の圧延機1においては、圧延方向切替え
時毎に目標の板厚に圧延すべくロールギャップ及び形状
制御アクチュエータの設定操作量をプリセントし、圧延
板2に対して複数回の圧延を施す。
また図中51は圧延板2の平坦度制御に関する影響係数
を算出する平坦影響係数演算装置51であり、この平坦
影響係数演算装置51において算出される影響係数の情
報は、振り替え装置52へ与えられる。
前記振り替え装置52には、前記影響係数の他に、前記
プリセットの完了時のワークロールベンダカが適宜手段
によって与えられる。また、振り替え装置52には、予
めワークロール14.14の最適ヘンドカが閾値として
予め与えられており、この最適ヘントカ、前記影響係数
及びプリセ、ト完了時のワークロールヘンドカより、高
応答性のワークロルヘンダ11から低応答性の中間ロー
ルシフタ13へのワークロールヘンドカの振り替え量を
算出する。これによって算出された前記振り替え量の情
報は、演算器55の負側入力端子及び中間ロールシフタ
駆動装置53へ与えられる。この中間ロールシフタ駆動
装置53は、前記振り替え量に応して中間ロールシフタ
13を駆動させ、ワークロール14.14ヘヘンドカを
与える。
また、圧延機1の出側には、圧延板2の平坦度を検出す
る平坦度検出器19が配設されており、これの検出結果
は平坦フィードバック制御装置54へ与えられる。この
平坦フィードハック制御装置54では、平坦度検出器1
9から与えられる平坦度の情報に基づいて圧延板2の平
坦度を良好にするためのワークロールベンダ11のフィ
ードパ・7り制御を行つべくペンドカフィードバンク制
御量を求め、演算器55の正側の入力端子へこのヘント
′カフィードパック制御量を与える。演算器55では、
ペンドカフィードパック制御量がその正側の入力端子に
与えられ、前記振り替え量がその負側の入力端子に与え
られており、前記ペンドカフィードパック制御量から前
記振り替え量を減算し、 この演算結果をベンド力調整
量としてワークロールペンタ駆動装置54へ与える。ワ
ークロールペンタ駆動装置54は、前記ヘンドカ調整量
に応してワークロールペンタ11 全駆動させ、ワーク
ロール14.14のヘンドカを調整する。
次に前述した如き平坦度制御装置の動作について説明す
る。まず、圧延方向切替えの前に平坦影響係数演算装置
51にて、前述した如き影響係数α1α、、α、Iを下
記(5)弐〜(7)式に示す如く算出する。
α1.=f  (DW、DI 、DB、B)・・・(5
)(X、1.I= f (r)w 、  Dl 、  
B) ・(61αs+=f  (Dw 、  Dl、 
 Dm 、  a、  C,SH。
B)・・・(7) 但し、Dl :ワークロール径 Dl :中間ロール径 Y)II;ハックアップロール径 B :板幅 a  :CvC曲′!fA3次項係数 c  :cvc曲線オフセンタ量 Sl :中間ロールシフ1〜量 そして、圧延方向切替え時に油圧圧下装置17によって
ロールギヤ・ノブをプリセソ1−すると共にワークロ−
ルベンダ11の初jlll設定値をプリセントする。前
記ロールギャップ及びワークロールベンダ11のプリセ
ット完了後には平坦影響係数演算装置51から前述した
如き影響係数α2.αBW+  α、1と、適宜手段か
らプリセント時のワークロールベンド力JWPの情報と
が振り替え装置52に与えられる。
振り替え装W52では、予め定められた閾値であるワー
クロール・\ンダ11が出力飽和しないようなロールヘ
ンドカ最適値(例えばワークロールベンド力の上限値と
下限値との中間4ri)JuBと前記ワークロールベン
ド力JWPとから下記(8)式に示す如くワークロール
ヘンドカ最適変更量ΔJ1Fを求める。
ΔJいF=JWP  JWII  ・・・(8)そして
、前記(8)式にて求められたワークロールヘンド力最
適変更量ΔJWFをワークロールベンド力の変更量ΔJ
いとして前記(4)式を用い、ロールシフト変更量ΔS
1を求める。
このようにして求められたロールシフト変更量ΔS1の
情報は、ロールシフタ駆動装置53に与えられ、該ロー
ルシフタ駆動装置53は、前記ロールシフト変更量ΔS
、に基づいて中間ロールシフタI3を駆動し、ワークロ
ールベンド力を調節する。
これと共にロールシフト変更量ΔS、は演算器55に与
えられ、該演算器56において平坦フィードバンク制御
装置54から与えられるヘンドカフィードハノク制御量
から減算される。この減算結果は、ワークロールベンダ
駆動装置56へ与えられ、ワークロールベンダ駆動装置
56は、前記減算結果に基づいてワークロールベンダ1
1を駆動し、ワークベンド力を調節する。このようにワ
ークロールベンダ11のベンド力を中間ロールシフタ1
3に振り分ける場合、応答性の差によって中間ロールシ
フタ13の操作速度はワークロールベンダ11より遅い
ため、制御タイミングの遅れによって平坦度に影響を与
える虞があり、これを防くために前記ロールシフト変更
量ΔS1を、平坦度に大きい影響を与えないようなロー
ルシフト変更量に分割し、制御周期毎に分割されたロー
ルシフト変更量を中間ロールシフタ13へ与え、振り替
え量の総和がΔS1となった場合に振り替えを終了する
このように、前述した如き平坦度制御方法においては、
前記圧延方向切替え後のワークロールベンダ11のヘン
ドカフィードハノク制?i[1fflが、ワークロール
ベンド力の最適値を超える場合には、振り替え装置54
によって超過分をロールシフタ13へ装置へ振り替え、
ワークロールベンダ11の操作量を最適値に保持する。
次に前述した如き本発明方法を用いて実際に平坦度制御
をおこなった場合の結果について説明する。第2図は実
際に平坦度制御をおこなった場合の圧延状態の推移を示
すタイミングチャートであって、第2図(a)には圧延
速度、(blには圧延荷重、fc)には平坦度2次成分
、(d)には中間ロールヘンド力、(B)には中間ロー
ルシフト位置を夫々示す。この平坦度制御の場合、時間
′r1においてロールギャップのプリセットを行い、高
応答性の中間ロールベンダを操作した。そして、時間T
2間において中間ロールベンダのベンド力を最適状態に
ずべく中間ロールシフタを操作し、前記ベンド力を中間
ロールベンダから中間ロールシフタに振り替えた。その
後、圧延板の、幅方向に複数に分割された領域毎に伸び
差率を検出し、この幅方向を2次成分として抽出した平
坦度である平坦度2次成分に応して中間ロールベンダの
フィードバンク制御を行った。図から明らかな如くこの
平坦度制御においては、平坦度が悪化することなく制御
が円滑に行われた。
〔効果〕
以上詳述した如く、本発明に係る板圧延における平坦度
制御方法においては、高応答性の形状制御アクチュエー
タの初期設定操作量が閾値を超過する場合、超過した初
期設定操作量の一部を低応答性の形状制御アクチュエー
タに振り替えるため、高応答性の形状制御アクチュエー
タの出力飽和による平坦度の悪化が抑止される等本発明
は優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る板圧延における平11(度制御方
法の実施に使用する平坦度制御装置のブロック図、第2
図は実際に平坦度制御をおこなった場合の圧延状態の推
移を示すタイ鋭ングチャートである。 11・・・ワークロールベンダ 13・・・中間ロール
シフタ 14・・・ワークロール 52・・・振り替え装置

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、圧延機に備えられた複数の応答性が異なる形状制御
    アクチュエータを用いて、圧延される板の平坦度を制御
    する方法において、 応答性が高い形状制御アクチュエータの初 期設定操作量が予め設定された閾値を越える場合、該閾
    値を超過する初期設定操作量の一部を応答性が低い他の
    形状制御アクチュエータの操作量に振り替えることを特
    徴とする板圧延における平坦度制御方法。
JP1323539A 1989-12-12 1989-12-12 板圧延における平坦度制御方法 Pending JPH03184613A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1323539A JPH03184613A (ja) 1989-12-12 1989-12-12 板圧延における平坦度制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1323539A JPH03184613A (ja) 1989-12-12 1989-12-12 板圧延における平坦度制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03184613A true JPH03184613A (ja) 1991-08-12

Family

ID=18155830

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1323539A Pending JPH03184613A (ja) 1989-12-12 1989-12-12 板圧延における平坦度制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03184613A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110788143B (zh) 一种轧机加减速阶段的厚度补偿方法
CA2302658C (en) Method and apparatus for controlling sheet shape in sheet rolling
JPH03184613A (ja) 板圧延における平坦度制御方法
JPH1157821A (ja) 圧延機の中間ロール及びこれを用いた圧延形状制御方法
JPH03184612A (ja) 板圧延における平坦度制御方法
JP4213434B2 (ja) 圧延機のエッジドロップ制御装置
JPH0379087B2 (ja)
JPH06262230A (ja) 調質圧延機の伸率制御方法
KR20030054637A (ko) 평탄도 제어를 수행하는 피드백 제어 장치 및 방법
JP2605546B2 (ja) 冷間連続圧延における形状制御方法
JP2670164B2 (ja) 冷間圧延におけるl反り低減方法
JP2576916B2 (ja) ペアクロス圧延機における厚板圧延方法
JPH0347613A (ja) 冷間タンデム圧延機の板厚制御装置
JPS6316804A (ja) 多段クラスタ圧延機における板形状制御方法
JP3229437B2 (ja) 板圧延における形状制御方法
JP3229438B2 (ja) 板圧延における形状制御方法
JPH0234210A (ja) 熱間圧延鋼板の板幅制御方法および板幅制御装置
JP3433581B2 (ja) 連続熱間圧延機における蛇行制御方法
JPH03264110A (ja) サイドガイドの制御方法
JPS5918128B2 (ja) 張力制御方法
JPS5948690B2 (ja) 圧延機の板厚制御方法
JPH11319929A (ja) 圧延機のロール開度制御方法及びその装置
JP3539311B2 (ja) タンデム圧延機のスタンド間張力の制御方法及び装置
JPS61202710A (ja) 圧延ドラフト・スケジユ−ルの決定方法
JPH0323008A (ja) タンデム圧延機の圧延材形状制御方法