JPH03184360A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH03184360A
JPH03184360A JP1323254A JP32325489A JPH03184360A JP H03184360 A JPH03184360 A JP H03184360A JP 1323254 A JP1323254 A JP 1323254A JP 32325489 A JP32325489 A JP 32325489A JP H03184360 A JPH03184360 A JP H03184360A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cutting
semiconductor wafer
electrical circuit
chip
protective film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1323254A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2956097B2 (ja
Inventor
Akio Mihara
晃生 三原
Takahiko Okabe
隆彦 岡部
Kenichi Nakamura
謙一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP32325489A priority Critical patent/JP2956097B2/ja
Publication of JPH03184360A publication Critical patent/JPH03184360A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2956097B2 publication Critical patent/JP2956097B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dicing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は半導体装置の製造方法に関するものである。
[従来の技術] 従来、半導体ウェハをチップに分割する方法としては、
半導体ウェハ上に形成された切断ライン上を、切断ライ
ン巾よっつすい半導体切断用ブレードを用いて切断する
方法が採られている。
第5図は、切断前の半導体クエへを示す図であり、第6
図は第5図の拡大図である。図において、1は半導体ウ
ェハ、2は電気回路パターンの構成されたエリア、3は
切断ラインである。
この方法では、まず半導体ウェハ1上に電気回路パター
ンを保護するための保護膜を成長させ、次にパターンニ
ングし、エツチングにより切断ライン3上の保護膜を取
り除いていた。その後、半導体ウェハ1を切断ライン3
上で切断することによりチップ状に分割していた。
半導体ウェハの切断方法としては、一般にダイシング法
を用いる。ダイシング法とは極薄の外周刃形ダイシング
ブレードを超精密スピンドルにより高速回転させ、この
ブレードで切断ラインに沿って半導体ウェハを切断する
方法をいう。ダイシング装置は、(株)ディスコ製のD
AD2H/6Tや(株)東京精密製のA−WD−250
0B/TCなどが使用されている。
ダイシング法で半導体ウェハを切断する場合、切断され
たチップの外周部に切断ラインの一部が残っている。こ
の状態を第7図に示す。第7図において7は切断ライン
残り、8はチップ上のチップ電極(Anパッド)であり
、9はチップ損傷である。
チップ損傷とは半導体ウェハを切断するときに発生する
ものであり、半導体ウェハ上面と切断面との交差する部
分が破損したものである。このチップ損傷は、ダイシン
グ法に限らず、半導体ウェハを機械的に切断するときに
は必らず発生する。
また、従来のウェハは切断ライン上の保護膜をエツチン
グにより除去しているが、これには2つの理由がある。
1つは、保i!膜をエツチングしてチップ電極を露出さ
せる工程でエツチング量をモニターするために切断ライ
ン上の保護膜もエツチングし、このエツチング量をチッ
プ電極上の保護膜エツチング量のモニターの代用とする
ことであり、今1つの理由は、ウェハ製造工程よりも、
むしろ検査工程をスムーズに行なうためである。検査工
程はウェハ内のすべてのチップの電気特性を、チップ電
極上に測定器及び電源上接続されている金属細線を接触
させて検査する方法で行なわれる。この金属細線は直径
的30μmでありチップ電極に接触させる時に注意深い
アライメントが必要である。このアライメントを行なう
ために、ウェハ上にHe−Neレーザーをあて、その反
射光で保護膜をエツチングで除いた切断ラインの位置を
検出し、チップ電極と金属細線のアライメントに利用し
ている。
以上2点を行なうために従来は切断ライン上の保護膜を
エツチングにより除いている。
[発明が解決しようとしている課題] しかしながら、最近では、−枚の半導体ウェハから大量
のチップを製造するために、切断ラインの巾を極めて狭
くしており、さらに切断ラインの近傍まで電気回路パタ
ーンを接近させているため、チップ損傷により電気回路
パターンの一部が破損されるという問題を生じるように
なった。
すなわち、切断ライン巾が広い場合は切断後の切断ライ
ン残りも広いため、チップ損傷はほとんど切断ライン残
りの上にのみ発生し、また、たとえチップ内部にまで進
入しても切断ライン近傍に電気回路パターンが存在して
いなければ電気回路パターンの電気的動作に影響を与え
ることはない。しかしながら、現在の半導体クエへのよ
うに切断ライン巾が狭いと切断後の切断ライン残りも極
めて狭くなり、このためチップ損傷はチップ内部に浸入
しやすくなる。ざらに現在の高集積化された電気回路パ
ターンは切断ライン近傍にまで接近しているため、チッ
プ損傷の浸入はそのまま電気回路パターンの損傷となり
、電気回路の動作に影響を与え、最悪の場合その電気回
路はまったく動作しなくなる。具体的に説明すると、例
えば従来、一般的に切断ラインの巾は100μmであり
、半導体ウェハ切断用のダイシングブレードの巾は30
μmであった。この条件で半導体クエへを切断すると、
少なくともチップ外周の切断ライン残りは30μm以上
となる0本発明者による実験では、ダイシングブレード
のダイヤモンド粉が2〜6μmの場合で切断スピードを
30 m m / seCとするとチップ損傷の大きさ
は20μmであった。これに対して切断ライン巾を50
μmとした場合、ダイシングブレード巾が30Atmで
は、切断ライン残りは10μmはどになり、チップ損傷
は切断ライン残りをこえて、電気回路パターンまで侵入
する。第3図はこの状態を模式的に示したものであり、
第7図のc−c’断面である。また第3図のBの部分を
拡大したものが第4図である。第3図および第4図にお
いて4は保護膜、5は電気回路パターン、6は損傷した
電気回路パターンを示している。
一般的に、これを防ぐためには ■切断スピードを遅くする、 ■ダイシングブレードの巾を薄くする、等の方法が採ら
れている。しかし、■の場合半導体装置製造時間が極め
て遅くなるので、量産においてはコストアップにつなが
るという問題がある。また、■の場合はブレードの機械
的強度の劣下によるブレード割れの発生やブレードの消
耗の激化のため、製造中頻繁にブレードを取り替える必
要があり、やはり量産には不向きである。
また、切断ラインを切断する際に発生するチップ損傷は
切断ライン近くの保護膜のエツジで抑えられるという意
見もあるが、これは確率的な問題であり、切断スピード
が早い場合にはやはり無理がある。
[課題を解決するための手段] 本発明の要旨は、表面上に複数の電気回路パターンと切
断ラインが形成されている半導体ウェハ上に前記電気回
路パターンを保護するための保護膜を形成し、前記電気
回路パターン内に形成されたチップ電極上の保護膜のみ
を除去し、しかる後に、前記切断ライン上に前記保護膜
を有したまま前記半導体ウェハを該間隔上で切断するこ
とにより、前記半導体ウェハをチップ状に分割すること
を特徴とする半導体装置の製造方法に存在する。
[作用] 本発明によれば、保護膜の上から半導体ウェハを切断す
るので、切断時のチップ損傷を小さくすることができ、
ひいては回路パターンに影響を与ずに半導体ウェハを切
断することができる。
[実施例] (第1実施例) 第1表は、保護膜の上から切断した場合と保護膜を採り
除いて切断した場合のチップ損傷量を比較したものであ
る。本実施例で使用した保護膜はaooo人のシリコン
ナイトライド膜である。ダイシング装置は(株)ディス
コ製のDAD−25P/6Tを、ブレードは同社製の2
7HCCF(ダイヤモンド粒子2−4μm、巾=40〜
50μm)を使用し、切断時のブレード回転は30、O
OOrpm、切断スピードは5〜30mm/secであ
った。チップ損傷量は、切断したエツジより測定した。
これにより、保護膜上から切断した場合、チップ損傷量
は少なくなることが分かる。
第1図は、切断スピードを30mm/secとし、切断
ライン上に保護膜が存在する半導体ウェハの切断を行な
った場合の切断面である。また、第2図は第1図のAの
部分の拡大図である。第1図および第2図から解るよう
に、切断によるチップ損傷量10は少なく、電気回路パ
ターンに影響を与えていない。
なお、保護膜はウェハ全面に成長させ、その後各チップ
上のチップ電8i(AItバッド)上の保護膜のみをエ
ツチングし、チップ電極を露出させである。
なお、本実施例においては保護膜にシリコンナイトライ
ド膜を使用した場合について述べたが、他の保護膜、例
えばPSG@、NSG膜、BPSG膜等においても同様
の効果が得られることは明らかである。
(第2実施例) 第8図、′s9図は第2の実施例である。′s9図はダ
イシング位置(ダイシング用ブレードのエツジと対応す
る)まで、電気回路パターン領域5の内、電気回路パタ
ーンのない素子分離(LOGO5)及び層間絶縁膜のみ
の領域11を設置してその後保護膜を形成し、チップ電
極上の保護膜のみを除去したものである。ここで、12
はダイシングラインである。ここで保護膜はダイシング
ラインのエツジにて、領域11の存在のために段差13
が発生している。領域11上面とダイシングライン12
上面での段差14は素子分離(LOCO3)及び層間絶
縁膜の厚さを含めて、半導体製造プロセスにもよるが、
我々は11000人で行なっており段差13もほぼ同等
の値である。本実施例では段差13の巾15に等しいか
またはわずかに薄いダイシングブレードを利用して切断
を行なう。この場合の結果が第8図であり、段差13及
び14のため、第1の実施例よりもクラック量は少ない
[発明の効果コ 以上示した様に、本発明によれば、切断ライン近傍にま
で電気回路パターンが存在し、かつ切断ライン巾をせま
くしている半導体ウェハを、チップ上の電気回路パター
ンを損傷することなく切断することが可能となる。
第 表
【図面の簡単な説明】
第1図は保護膜の存在する切断ライン上を切断した場合
のチップ損傷について説明するための図、第2図は第1
図のAの部分の拡大図、第3図は保護膜のない切断ライ
ン上を切断した場合のチップ損傷について説明するため
の図、第4図は第3図のBの部分の拡大図、第5図は切
断ラインにより回路パターンごとに分けられているウェ
ハの図、第6図は第5図の拡大図、第7図は切断後のチ
ップの図、第8図及び第9図は第2実施例を示す図であ
る。 1・・・半導体ウェハ、2・・・電気回路パターンの存
在するエリア、3・・・切断ライン、4・・・保is、
5・・・電気回路パターン、6・・・損傷した電気回路
パターン、7・・・切断ライン残り、8・・・チップ電
極(Aj2バッド)、9・・・チップ損傷、10・・・
チップ損傷量、12・・・ダイシングライン、13・・
・段差。 第 図 第 図 第 図 第 図 第 5 図 第 図 第 図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)表面上に複数の電気回路パターンと切断ラインが
    形成されている半導体ウェハ上に前記電気回路パターン
    を保護するための保護膜を形成し、前記電気回路パター
    ン内に形成されたチップ電極上の保護膜のみを除去し、
    しかる後に、前記切断ライン上に前記保護膜を有したま
    ま前記半導体ウェハを該間隔上で切断することにより、
    前記半導体ウェハをチップ状に分割することを特徴とす
    る半導体装置の製造方法。
  2. (2)切断方法がダイシング法であることを特徴とする
    請求項第1項記載の半導体装置の製造方法。
  3. (3)表面上に複数の電気回路パターンと切断ラインが
    形成されている半導体ウェハ上で、電気回路パターンを
    構成する構造のうち、層間絶縁膜と素子分離領域のうち
    少なくとも1つを切断ラインエッジまで配置し、その後
    、前記電気回路パターンを保護するため保護膜を形成し
    、電気回路パターン内に形成されたチップ電極上の保護
    膜のみを除去し、しかる後に切断ライン巾と同じまたは
    わずかに薄いダイシングブレードにて、前記切断ライン
    上に保護膜をのこしたまま半導体ウェハをチップ状に分
    割することを特徴とする半導体装置の製造方法。
  4. (4)切断ラインエッジまで、層間絶縁膜または素子分
    離領域のうち少なくとも1つを切断ラインエッジまで配
    置したことを特徴とする半導体装置。
JP32325489A 1989-12-13 1989-12-13 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP2956097B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32325489A JP2956097B2 (ja) 1989-12-13 1989-12-13 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32325489A JP2956097B2 (ja) 1989-12-13 1989-12-13 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03184360A true JPH03184360A (ja) 1991-08-12
JP2956097B2 JP2956097B2 (ja) 1999-10-04

Family

ID=18152736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32325489A Expired - Fee Related JP2956097B2 (ja) 1989-12-13 1989-12-13 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2956097B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103124468A (zh) * 2011-11-18 2013-05-29 三星电子株式会社 金属基覆铜层压板和使用其制造金属芯印刷电路板的方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4966278A (ja) * 1972-10-31 1974-06-27
JPS5143080A (ja) * 1974-10-11 1976-04-13 Hitachi Ltd Handotaisoshinoseizoho
JPS5252566A (en) * 1975-10-25 1977-04-27 Toshiba Corp Production of semiconductor element
JPS5287983A (en) * 1976-01-19 1977-07-22 Hitachi Ltd Production of semiconductor device
JPS5789225A (en) * 1980-08-25 1982-06-03 Gen Electric Method of rapidly isolating and diffusing
JPS6196585A (ja) * 1984-10-18 1986-05-15 Fujitsu Ltd ウエ−ハのダイシング方法
JPS6218730A (ja) * 1985-07-17 1987-01-27 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPS6312149A (ja) * 1986-07-02 1988-01-19 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JPS63228645A (ja) * 1987-03-18 1988-09-22 Toshiba Corp 高周波半導体装置
JPS63263742A (ja) * 1987-04-22 1988-10-31 Seiko Epson Corp ダイシング用スクライプライン
JPH01196850A (ja) * 1988-02-02 1989-08-08 Matsushita Electron Corp 半導体ウエハーのダイシング方法

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4966278A (ja) * 1972-10-31 1974-06-27
JPS5143080A (ja) * 1974-10-11 1976-04-13 Hitachi Ltd Handotaisoshinoseizoho
JPS5252566A (en) * 1975-10-25 1977-04-27 Toshiba Corp Production of semiconductor element
JPS5287983A (en) * 1976-01-19 1977-07-22 Hitachi Ltd Production of semiconductor device
JPS5789225A (en) * 1980-08-25 1982-06-03 Gen Electric Method of rapidly isolating and diffusing
JPS6196585A (ja) * 1984-10-18 1986-05-15 Fujitsu Ltd ウエ−ハのダイシング方法
JPS6218730A (ja) * 1985-07-17 1987-01-27 Nec Corp 半導体装置の製造方法
JPS6312149A (ja) * 1986-07-02 1988-01-19 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置の製造方法
JPS63228645A (ja) * 1987-03-18 1988-09-22 Toshiba Corp 高周波半導体装置
JPS63263742A (ja) * 1987-04-22 1988-10-31 Seiko Epson Corp ダイシング用スクライプライン
JPH01196850A (ja) * 1988-02-02 1989-08-08 Matsushita Electron Corp 半導体ウエハーのダイシング方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103124468A (zh) * 2011-11-18 2013-05-29 三星电子株式会社 金属基覆铜层压板和使用其制造金属芯印刷电路板的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2956097B2 (ja) 1999-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7952167B2 (en) Scribe line layout design
US5136354A (en) Semiconductor device wafer with interlayer insulating film covering the scribe lines
JPH0621188A (ja) 半導体ウェハ
US9443808B2 (en) Semiconductor wafer, semiconductor IC chip and manufacturing method of the same
US6621147B2 (en) In-process device with grooved coating layer on a semiconductor wafer for relieving surface tension
US3838501A (en) Method in microcircuit package assembly providing nonabrasive, electrically passive edges on integrated circuit chips
US7211500B2 (en) Pre-process before cutting a wafer and method of cutting a wafer
US6326676B1 (en) Semiconductor device
US5237199A (en) Semiconductor device with interlayer insulating film covering the chip scribe lines
KR20020039607A (ko) 집적 회로 웨이퍼 제조 방법 및 집적 회로 웨이퍼
US6215172B1 (en) Grinding technique for integrated circuits
JPH03184360A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2001060567A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6226839A (ja) 半導体基板
JP2005044901A (ja) 半導体ウェハ分割方法
JP3316371B2 (ja) ウエハのスクライブライン構造
JP2005101181A (ja) 半導体装置のおよびその製造方法
JP2001044141A (ja) 半導体基板の切断方法
JPH053249A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH03139862A (ja) 半導体装置
JPH0442949A (ja) ダイシングスリット付き半導体装置
KR100506100B1 (ko) 반도체장치
JPH11204525A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005260068A (ja) 半導体基板、半導体装置、その製造方法ならびにその検査方法
JPH08139057A (ja) 半導体集積回路装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070723

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080723

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090723

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees