JPH03183633A - 光ファイバ用ガラス母材の加熱炉および製法 - Google Patents

光ファイバ用ガラス母材の加熱炉および製法

Info

Publication number
JPH03183633A
JPH03183633A JP2214710A JP21471090A JPH03183633A JP H03183633 A JPH03183633 A JP H03183633A JP 2214710 A JP2214710 A JP 2214710A JP 21471090 A JP21471090 A JP 21471090A JP H03183633 A JPH03183633 A JP H03183633A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base material
furnace
core tube
glass
carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2214710A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2808857B2 (ja
Inventor
Yuichi Oga
裕一 大賀
Shinji Ishikawa
真二 石川
Hiroo Kanamori
弘雄 金森
Ichiro Tsuchiya
一郎 土屋
Hiroshi Yokota
弘 横田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP2214710A priority Critical patent/JP2808857B2/ja
Publication of JPH03183633A publication Critical patent/JPH03183633A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2808857B2 publication Critical patent/JP2808857B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01446Thermal after-treatment of preforms, e.g. dehydrating, consolidating, sintering
    • C03B37/0146Furnaces therefor, e.g. muffle tubes, furnace linings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01446Thermal after-treatment of preforms, e.g. dehydrating, consolidating, sintering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2201/00Type of glass produced
    • C03B2201/06Doped silica-based glasses
    • C03B2201/08Doped silica-based glasses doped with boron or fluorine or other refractive index decreasing dopant
    • C03B2201/12Doped silica-based glasses doped with boron or fluorine or other refractive index decreasing dopant doped with fluorine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B2203/00Fibre product details, e.g. structure, shape
    • C03B2203/10Internal structure or shape details
    • C03B2203/22Radial profile of refractive index, composition or softening point

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
  • Glass Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、光ファイバ用母材の加熱炉および製法に関し
、更に詳しくは、石英系ガラス微粒子体から成る多孔質
ガラス母材を加熱処理する為の加熱炉および方法に関す
る。本発明の加熱炉は、ガラス母材に対する不純物元素
の混入を防止することができ、かつ耐久性の優れたもの
である。
本明細書において「加熱処理」なる語は、加熱炉の発熱
体の内側に配置されて加熱雰囲気と発熱体とを隔離する
炉芯管内でガラス母材を加熱処理して、脱水、フッ素添
加および/または透明化することを意味する。
[従来の技術] 光ファイバ用母材を大量生産する一般的な方法として、
V A D(Vapor Phase Axial D
eposition)法が知られている。VAD法は、
回転する出発部材、例えはガラス板あるいはガラス棒の
上に、酸水素炎中で生成したガラス微粒子を堆積させて
円柱状の多孔質母材(スート母材)をつくり、この多孔
質母材を焼結して透明な光ファイバ用ガラス母刺を製造
する方法である。
VAD法において多孔質母材を焼結し、透明ガラスにす
るには、母材を、不活性気体(例えばヘリウムまたはア
ルゴンガス)雰囲気中で1600°C以上に加熱する必
要がある。母材の焼結に用いる加熱炉としては、通常カ
ーボン発熱体を有する加熱炉が用いられている。かかる
加熱炉を用いた焼結に際して特に留意しなければならな
い点は、銅や鉄などの遷移元素の混入並びに水分の混入
の防止である。遷移元素がガラス母材に1 ppb以上
混入すると、得られる光ファイバの損失波長特性が全波
長にわたり著しく損われる。また、水分が母材にO、l
 ppm以上混入すると、得られる光ファイバの長波長
域における特性が損なわれる。
そこで、通常、透明化前にまたは同時に多孔質母材を脱
水することが行なわれる。脱水処理として、多孔質母材
を塩素系ガス、フッ素系ガスを添加した不活性ガス雰囲
気中で高温加熱する方法が知られている。フッ素系ガス
を使用する場合は、多孔質母材の脱水を行うのみならず
、同時にガラス母材にフッ素を添加する効果をも有して
いる。
多孔質母材中にフッ素を添加すると、光ファイバには必
須である屈折率分布の調整ができるという利点がある。
尚この点に関しては特公昭55−15682号および特
開昭55−67533号に説明されているが、これらに
付いては後述する。
上記フッ素系ガスを用いた処理は、通常透明化と同時に
または前工程として加熱炉内で行われる。
加熱炉には、母材の加熱処理中に発生する水分や酸素に
よりカーボン発熱体が消耗するのを防ぐため、カーボン
発熱体と焼結雰囲気とを隔離する炉心管か設置されてい
る。炉心管として、従来、石英ガラス製のものがある。
なお、石英ガラス製炉心管を利用した方法については、
特公昭58−58299、同5142136および特開
昭60−86049各号公報に詳細に示されている。
更に、フッ素系ガスは高温で分解もしくは反応し、F2
ガスやHFガスを生成する。これらのガスは、次式のよ
うに石英ガラスと反応してSiF。
ガスを生威し、この反応により石英ガラスがエツチング
される。
5in2+2F、  −−4−SiF4+O。
S + 02 + 4 HF  −→ S iF a 
+2 H20このため石英ガラス内部に存在していた銅
や鉄が石英ガラスの表面に現われ、多孔質母材へ混入す
る原因となる。また、エツチングにより石英ガラス製炉
心管にピンホールが生じ、外気の混入や雰囲気ガスの炉
外への漏出の原因ともなり、製造工程上悪影響を招く結
果になる。
加えて、石英ガラス管には高熱で変形し易いといさ重大
な問題点が存在する。ちなみに、温度1300°C程度
でも長時間保持すると、粘性流動により変形が起きてし
まう。また、1150’C!以上で長時間使用すると失
透を起こし、−度炉の温度を下げると、ガラス層と失透
層の間に熱膨張係数差に由来するヒズミが生じ、破壊さ
れてしまうという欠点を有していた。
ところで、フッ素系ガスや塩素系ガスと反応し難い材料
としてはカーボンが考えられる。カーボンは、石英と反
応し易いガスであるSF、、C2F、、CF、などとも
反応しない。もちろんSiF4とも反応しない。
事実、特公昭56−28852号公報に於て、具体的な
実施例は開示しCいないものの、カーボン炉心管がF2
ガスなどのフッ素系ガス雰囲気で使用できることを示し
ている。
しかしながら、カーボンには次のような欠点がある: (1)カーボンは微細な気孔を持っているため、気体を
容易に透過する。ちなみに、カーボンについての窒素の
透過率は、石英ガラスに比べて10’倍も大きい。
(2)カーボンは酸化され易く、40000以上で酸素
と容易に反応してCO2まI;はCOガスとなってしま
う。
酸化を防止する為、カーボン炉心管の内壁に、5iC1
A(2203、BNなどのセラミックス層を形成する方
法が考えられた。事実、セラミックス層は酸化防止の役
目を果たすものの、塩素系ガスおよびフッ素系ガスの少
なくとも一方と反応してしまう不具合がある。この反応
により生じた不純物は、スート母材を失透させたり、ス
ート母材内に気泡を発生させる。
上記のように、カーボンはガス透過性の極めて大きな素
材のため、壁を通してガスの出入りがあり、外気の水分
が壁を通して侵入する。その為、得られるガラス母材は
、多くの水分、すなわち水酸基を含む。またCQ、、S
iF、などのガスが逆に壁を通して炉外へ放出され、作
業環境を悪くする恐れがある。また、系外からの不純物
(たとえば、Cu、Feなど)の侵入の恐れもある。カ
ーボンの厚みを厚くすることで、これら欠点はかなり改
善されるものの、完全とは言いがたい。
以上のように、従来法によるクラッド部の石英ガラスへ
のフッ素添加には、種々の困難な問題があった。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は、このような現状に鑑み、光ファイバ用母材の
脱水、透明化、フッ素添加処理に使用される従来の炉心
管の問題点を解決し、寿命の長い耐久性のある光ファイ
バ用母材の力U熱炉を提供し、更に炉心管への大気の混
入を防止した長寿命かつ大型の加熱炉を提供しようとす
るものである。
[課題を解決するための手段] 本発明者らは、上記問題点を解決すべく鋭意研究の結果
、炉心管の内壁および外壁に熱分解黒鉛または固相炭素
化したガラス状炭素の被覆を有する炉心管を使用すれば
高温下で、フッ素系ガス、塩素系ガスなどの腐食性ガス
を用いても炉心管の劣化はないことを見い出した。これ
は、内壁がカーボンで被覆されているから、フッ素系ガ
ス、塩素系ガスとの反応が起きないためであり、従来の
炉心管に比べ、寿命が著しく長くなることを見い出した
。しかも、これらのカーボンは緻密であり、ガス透過性
も小さいので、従来のカーボン製炉芯管のようなガス透
過の問題もない。
すなわち、本発明の要旨は、石英系ガラス微粒子体から
成る光ファイバ用多孔質ガラス母材を加熱処理して光フ
ァイバ用ガラス母材とする加熱炉であって、発熱体およ
び発熱体の内側に配置されて加熱雰囲気と発熱体とを隔
離する炉心管を有して成り、炉心管基材が、高純度カー
ボンから形成され、かつ、その内側表面および外側表面
に熱分解黒鉛または固相炭素化したガラス状炭素の被覆
を有することを特徴とする光ファイバ用母材の加熱炉に
存する。
本発明において、石英系ガラス微粒子体から戒る多孔質
ガラス母材(以下、「スート母材」とも言う。)には、
典型的には、次のような構造のスート母材が包含される
■、母材全体がガラス微粒子体からなるスート母材また
は中空のスート母材。前者の場合、スート母材を透明化
した後、中心部に孔をあけ、そこへコアとなるガラスロ
ッドを挿入し、最終的にガラス母材を製造する。
2、ガラスコアの周囲にガラス微粒体を堆積させたスー
ト母材。
3、ガラスコアの周囲に予めクラッドの一部となるガラ
ス層を形成した上にガラス微粒子体を堆積させたスート
母材。
本発明の加熱炉の炉芯管の内側表面および外側表面の被
覆に使用する熱分解黒鉛および固相炭素化したガラス状
炭素とは、それぞれ以下のものを意味する。
熱分解黒鉛(Pyrolytic Carbon)とは
、高温(7OO〜1200’O)にて、炭化水素を主成
分とする原料を熱分解させ、基材上に堆積(蒸着)させ
て得た黒鉛を意味する。本発明のように炉芯管基材に被
覆するには種々の方法があり、例えば静置した炉芯管基
材に直接通電によって加熱したり、あるいは外周から間
接加熱してプロパン、メタンなどの炭化水素ガスを熱分
解して蒸着させる方法を適用できる。
固相炭素化したガラス状炭素とは、熱硬化性樹脂を極め
てゆっくり硬化、炭素化することによって得られるガラ
ス状の炭素を意味し、具体的には、例えばフェノール樹
脂、フラン樹脂などの熱硬化性樹脂、塩化ビニル樹脂を
炭素化することによって得られるが、砂糖、セルロース
、ポリ塩化ビニリデンなどの炭素化によっても得られる
。本発明のように炉芯管基材に被覆するには、例えば、
熱硬化性樹脂を成形または多重塗付などによって加工し
て炉芯管基村上に配置した後、きわめてゆっくりと炭素
化する方法を適用できる。
被覆を施す炉芯管基材は、高純度カーボンが好ましく、
特に以下に説明するような高純度カーボン製の基材が特
に好ましい。被覆の厚さは処理条件に応じて適当に選択
できる。
炉芯管基材に使用するカーボンの純度は、一般に全灰分
が50ppm以下、好ましくは20ppm以下の高純度
であるのが好ましい。例えば全灰分が1000 ppm
であるカーボンは、鉄または銅などの不純物の面から、
本発明の炉心管基材として使用するのはあまり適当では
ない。全灰分が20ppm以下のカーボンに含まれる不
純物およびその量は、次表の通りである。
ガラス微粒子体の脱水処理剤としては、塩素化合物ガス
が一般的に用いられるが、本発明の加熱炉を使用して母
材を脱水するには、酸素を含まない塩素系ガス、例えば
CO2,5ICQ4、CCQ、等を選択する必要がある
。酸素を含む塩素系ガス、例えば5ocaz等は脱水時
の高温で分解し、酸素を発生して、カーボンを主成分と
する炉芯管を酸化劣化するので好ましくない。但し、C
CU、は熱分解してカーボン粉を発生させる。また、C
O2は、多孔質母材中の水分と C0,2+H20□→2 HC(2+ (1/2) 0
2という反応により微量ながら酸素を発生させることが
考えられる。一方、5iCI2.は多孔質母材中の水分
と反応しても 5icff、+ 2H20−神5tOz+4HCQとい
う反応により酸素の発生もなく、また、カーボン粉も発
生しないので本発明の加熱炉を使用する場合に最も好ま
しい脱水剤である。尚、脱水処理温度は通常800〜1
200°C程度であり、上述の塩素系ガスを好ましくは
0.1〜10モル%で含む不活性ガス(例えばアルゴン
またはヘリウム)雰囲気下で脱水処理を実施する。
ガラス母材へのフッ素添加剤としては一般的にフッ素化
合物ガスが使用される。石英製炉芯管では、フッ素化合
物が高温で分解して生皮するフッ素によってエツチング
されるという問題があるので、炉芯管をエツチングしな
いようなフッ素添加剤を選択する必要があった。
しかしながら、本発明の加熱炉は、フッ素と反応するこ
とがないのでフッ素添加剤の選択の幅は広がり、ケイ素
フッ化物や炭素フッ化物等を使用できる。ケイ素フッ化
物としては例えばSiF、、S j z F s等を使
用でき、炭素フッ化物としては例えばCF、、C,F、
、Cs F a、CCQx F x、CzCQsFl等
を使用できる。
特にSiF、は、毒性を有し、高価格であるが、最も汎
用的に市販されているので容易に入手できる点で有利で
ある。また、炭素フッ化物は、安価かつ安全であり、容
易に取り扱えるので有利である。とりわけ、CF4はカ
ーボン粉の発生が無いので本発明の炉芯管を使用する場
合に特に適当なフッ素添加剤である。
尚、フッ素添加処理時の加熱温度は、1lOO〜160
0℃程度であり、上述のフッ素化合物ガスを好ましくは
0.1〜100モル%で含む不活性ガス(例えばアルゴ
ンまたはヘリウム)雰囲気下でフッ素添加処理を実施す
る。
本発明の加熱炉を使用して母材の透明ガラス化を実施す
るには、不活性ガス(たとえばヘリウム、窒素、アルゴ
ンなど)を供給しながら、加熱温度1400−1600
℃で実施するのが好ましい。
ここで、本発明の基礎となった実験および概念について
説明する。言うまでもないが、以下に述べる概念は、本
発明に有効な実験による知見を得て、初めて説明できた
ものであって、予め容易に類推できるものではなかった
耐熱性の検討 実験l: 内径100mm、長さ300IIIm、厚さ2關の石英
ガラス製炉心管を1500℃で加熱し、−昼夜この温度
に保持したところ、炉心管は引伸び、長さ400mmに
なってしまった。
実験2: 内外表面に30μm厚の熱分解黒鉛層を被覆した実験l
の炉心管と同じ寸法の高純度カーボン基材炉心管を用い
、実験lと同様に加熱したところ、炉心管の伸びは全く
みられなかった。また、内外表面に10μm厚の固相炭
素化したガラス状炭素を被覆した場合も同様であった。
本実験において、炭化水素ガスを、1000°Cの雰囲
気に導入して熱分解黒鉛層を基材に被覆し、また、塩化
ビニル樹脂を硬化、炭素化することにより、ガラス状炭
素を基材に被覆した。
以下の実験および実施例においても特に断らない限り、
上記方法により被覆した。
実験3: 実験lと同じ炉心管を、1日毎に室温から1500℃に
3時間かけて昇温、さらに1500°Cから室温まで降
温するテストを繰り返したところ、20日後に炉心管は
失透による破壊を起こした。
実験4: 実験2と同じ炉心管について実験3と同じ昇温テストを
行ったところ、20日間経過後も全く問題はなかった。
耐酸化性の検討 実験5: 実験2と同じ炉芯管を使用して、炉芯管内を大気雰囲気
とし、500℃で1時間加熱しても酸化は認められなか
った。
実験6: 表面に熱分解黒鉛またはガラス状炭素を被覆しないで実
験5と同じ条件下で高純度カーボン製炉芯管を加熱した
ところ、基材のカーボンは酸化され、50μmの厚さが
消耗した。
耐蝕性の検討 実験7: 実験lと同じ寸法の高純度カーボン炉芯管の内外表面に
30μm厚の熱分解黒鉛を被覆した。炉芯管内をCQ2
/He−5モル%795モル%の雰囲気として1050
’c!に加熱したところ、炉芯管の腐食は全く認められ
なかった。また、炉芯管壁色A1イハ/’/1−41の
違りま、霊ηめへハかめ1つf−同様に、内外表面に1
0μm厚のガラス状炭素を被覆した高純度カーボン炉芯
管についても加熱実験した。炉芯管の腐食およびCa2
ガスの漏れは認められなかった。
このようにCQ、ガスの漏れを抑えるのは、熱分解黒鉛
およびガラス状炭素の被覆が緻密であることによるもの
と考えられる。
実験8: 熱分解黒鉛またはガラス状炭素の被覆を有さない高純度
カーボン炉心管を用いて実験7と同様に実験したところ
、CQ、ガスの炉芯管壁を介しての漏れがみられた。
実験9: 炉心管の内外表面に熱分解黒鉛またはガラス状炭素を被
覆する代わりに炭化ケイ素を被覆した炉心管を用いて実
験7を実施したところ、内外表面の炭化ケイ素被覆は反
応して揮散し、しかも、炉芯管壁を介してCQ2ガスの
漏れが認められた。
この反応(SiCの分解)は以下の式に基づくと奎4^
hス・ S iC+ 2CI2.−−43 icQ、 + C実
験IO= 実験2で用いた炉芯管と同じ炉芯管を使用し、炉芯管内
をSiF4/ He=3モル%/97モル%雰囲気にし
て1400’c!に加熱したところ、炉芯管内の腐食は
全く認められず、炉芯管壁を介してのSiF、ガスの漏
れも認められなかった。
実験ll: 実験9で使用した内外表面にSiCを被覆した炉芯管を
用いて、実験10を繰り返したところ、内外表面の被覆
は反応して揮散した。
従って、このような炉芯管は長期使用の点で問題が残る
以上の実験1〜11から、次のことが明らかになった。
l)高純度カーボンを基材とし、内外表面に熱分解黒鉛
またはガラス状炭素を被覆した炉芯管は純粋な石英ガラ
ス製炉芯管に比べて極めて高温に耐え得る。
U)耐酸化性に関しても、熱分解黒鉛またはガラス状炭
素を被覆した炉芯管は従来のカーボン基材に対し極めて
優れた耐酸化性を有する。
1ll)更に、CQ2、フッ素系ガスを使用する場合で
も、上記本発明の炉芯管は、耐食性を有する。
また、石英製炉芯管は、耐フッ素系ガス性に難があり(
Sin2がSiF、によりエツチングされる(1100
℃l 、 6 p m/hour)、)、SiC被覆を
施した高純度カーボン炉芯管は耐塩素系ガス性、耐フッ
素系ガス性のいずれにも難点がある。
次に、本発明の特に好ましい加熱炉の態様について図面
を参照して更に詳細に説明する。
本発明の第1の態様の加熱炉を第1図に示す。
第1図は、本発明の第1態様の加熱炉の概略断面図であ
る。
第1図中、■はスート母材、2は支持棒、3は炉心管、
4は発熱体、5は炉本体、6は不活性ガスの導入口、7
は雰囲気ガス(例えばSiF、、ヘリウム等)の導入口
である。31は高純度カーボン炉心管基材、32は熱分
解黒鉛またはガラス状炭素被覆層である。第1図の態様
では、炉芯管の内外の(底面も含めた)全表面に被覆を
有する。
このように全面に熱分解黒鉛またはガラス状炭素の被覆
を有する炉芯管を有する加熱炉を使用してスート母材を
炉芯管内でトラバースさせながら母材を加熱処理する。
本発明の第2の態様では、炉心管は、取り外し可能に接
続された上部、中央部および下部から成り、少なくとも
該中央部は熱分解黒鉛またはガラス状炭素を被覆した高
純度カーボンから形成され、該上部および下部は耐熱耐
蝕性材料から形成されている。
以下、この第2の態様を図面に示す例に基づいて詳細に
説明する。
木刀n熱炉の概略断面図を第2図に示す。加熱炉本体5
の内側に、発熱体4が設けられると共に、炉体中心に炉
心管3が設けられる。
該炉心管3は、上部34、中央部35および下部36か
ら成り、それぞれは適当な手段、例えばネジ止めなどに
より取り外し可能に接続されている。炉心管中央部35
は、熱分解黒鉛またはガラス状炭素の被覆32を有する
高純度カーボン基材31により形成される。
炉心管の上部34および下部36は、中央部35はと高
温とはならないので、耐酸化、塩素系ガスおよび/また
はフッ素系ガスに対する耐食性の要求を満足するSiC
あるいはSi3N、を表面に被覆した高純度カーボンで
形成してよい(簡単の為、上部および下部の被覆は図示
せず)。(S iC,S i。
N4は、低温でCQ、2、フッ素と反応しない。)Si
CまたはSi、N、の被覆を基材に適用するには、たと
えばCVD(Chemical vaper depo
sition)法を採用できる。
基材が高純度カーボンから作られた本発明の炉心管は、
雰囲気が酸素および水分を含まなければ、ハロゲン系ガ
スと全く反応しないので好適であり、しかも抜群の耐熱
性を有している。
しかし、多孔質母材を処理する際、母材に吸蔵された水
分、および系外より侵入してきた水分や酸素ガスにより
、高温にさらされる中央部35のカーボンが、長時間使
用していると消耗することがある。また、以下に記載す
る多孔質母材の処理に伴う特殊な原因から、カーボン内
壁が消耗され易い。
すなわち、多孔質母材より離脱した5i02粉がカーボ
ン内壁に付着し、カーボンと反応してSiCを形成し、
その際、生成した酸素がさらにカーボンと反応してCO
を形成する。形成されたSiCは、脱水時に使用する塩
素ガスと容易に反応する。このようにして、カーボン内
壁は、5in2粉と反応を起こし消耗していく。
これらの反応は、下記の一連の式で示すことができる。
SiO□十C−4SiC+02 0□ +2C−2GO 5iC+C122→5iC(2,十C 更に、脱水剤として使用するCC2が多孔質母材中の水
分と反応する: CO2+ H20→2 HCQ 十(1/2)02この
反応により生成する酸素もカーボンを消耗する原因とな
る。
従って、中央部のカーボン材は、長時間使用した場合、
取り替える必要がある。
これに対して、炉心管の上部および下部は、中央部はど
高温にさらされないのでさほど消耗されず、炉心管が本
発明のように3段構造となっていると、消耗した中央部
だけ取り替えることができるので、好ましい。
また、カーボンは、多孔質なので、使用に際しては予め
高温で充分吸着水分を除去する必要がある。それ故、吸
着水分除去の点から、カーボン炉心管の取り替え頻度は
少ない方がよい。
また、炉心管の酸化を防ぐ方法の一つは、ガラス母材の
出し入れの温度をカーボンが酸化しない500°C以下
とすることである。しかし、この方法では、炉の稼動率
が大幅に低下する。また、炉心管内が、大気中のダスト
で汚染されるのを防げない。このような、炉心管内への
大気の混入の防止は、本発明の第3の態様の加熱炉によ
り遠戚される。即ち、本発明の第3の態様の加熱炉は、
発熱体および炉心管に加え、多孔質ガラス母材を収納し
且つ炉心管に出し入れするための前室を有する。前室は
800’C!に加熱することおよび10−2トールに減
圧することが可能であることが好ましい。
前室は、高温に耐えかつ不純物を発生しない材料、例え
ば、石英ガラス、S iC,S i3N4、BNからで
きていることが好ましい。前室は、炉心管と同様の材料
からできていてもよく、または異なった材料からできて
もよい。
以下、この第3の態様を、添付図面により説明する。
第3図は、第3の態様の加熱炉の一例を示す概略断面図
である。この加熱炉は、第2図に示した加熱炉に前室1
1を取り付けたもの(但し、第3図においては上部およ
び下部の被覆を図示)であり、第2図の加熱炉の各部分
に加え、前室1L前室ガス出口14、前室パージガス入
口15及び間仕切り16を有している。
第3図の加熱炉へ多孔質ガラス体を挿入するに1−) 
 *nm1−ナス 1、間仕切り16を閉める。(初期状態、スート処理中
は開いている。) 2、回転・上下動可能なチャックに多孔質ガラス母材l
を支持棒2を介して取り付ける。
3、前室11の上蓋を開け、多孔質ガラス母材lを前室
11内に降下させる。
4、上蓋を閉じ、前室内を不活性ガス(N、又はHe等
)で置換する。
5、前室11と加熱雰囲気を隔てる間仕切り16を開け
、多孔質ガラス母材lをあらかじめ加熱処理温度に保た
れた加熱雰囲気へ導入する。
また、本発明の加熱炉から母材を取り出すには、次の様
にする。
1、加熱処理が終わった母材1を加熱雰囲気から前室1
1へ引上げる。その際、加熱雰囲気の温度は、必ずしも
下げる必要はない。
2、間仕切り16を閉じる。
3、前室11の上蓋を開け、母材lを取り出す。
本発明の別の要旨は、石英系ガラス微粒子体かc、、け
ス盛1脣ガラス舟廿z ト祐の力n敷炉中−開ち、炉心
管基材が高純度カーボンから形成され、かつ、その内側
表面および外側表面に熱分解黒鉛または固相炭素化した
ガラス状炭素の被覆を有することを特徴とする光ファイ
バ用ガラス母材の加熱炉中、要すれば脱水した後に、フ
ッ素添加剤としてケイ素フッ化物および炭素フッ化物か
ら選ばれた少なくとも1種の7フ化物を含む不活性ガス
雰囲気下で加熱処理することにより、フッ素を添加し、
同時にまたはその後ガラス微粒子体を透明化することか
ら成る、光ファイバ用ガラス母材の製造方法に存する。
炉心管の加工時の汚染や、吸着したホコリおよび水分を
完全に除くため、使用前に、塩素系ガス、特jコc(1
,を含む雰囲気下で1500’C!以上の温度で、炉心
管を数時間全焼きすることが望ましい。
空焼きしない炉心管の中でフッ素添加して得たガラス母
材から製造される光ファイバには、水分や不純物に由来
する著しい吸収がみられることがある。
本発明の方法における各工程では、先に本発明の加熱炉
に関連して説明した条件、使用ガスの種類などの態様を
採用できる。
本発明の方法において用いるフッ素ドーパントは先に説
明したものを使用できるが、その中でも、SiF+が最
も適している。SiF、は、3N以上の高純度品である
ことが好ましい。
SiF、はカーボンとは全く反応しないが、スート母材
を充分乾燥せずに用いた場合には、フッ素添加時にカー
ボン炉心管内に発煙を生じることがある。これはスート
母材中の水分が、SiF、やカーボンと反応したために
生じるものと考えられる。
その結果、スート母材上部にカーボン粒子らしき付着物
が堆積することがある。これを防止する為、スート母材
を、カーボン炉心管内でSiF、を添加した雰囲気下に
加熱処理する前に、スート母材を脱水乾燥することが好
ましい。
もちろん脱水は、先に説明したようにフッ素添加と同時
に行うこともできるが、上記のような理由および脱水効
果の点から、フッ素添加に先立って行うのが好ましい。
SiF、によるスート母材へのフッ素添加は、1000
℃またはそれ以上の温度、好ましくは1100〜140
0°Cにおいて効率的に行うことができる。フッ素添加
は、スート母材の収縮が完了する以前に、充分実施しな
ければならない。フッ素が充分に添加されない状態で収
縮してしまった場合、スート母材全体にフッ素が添加さ
れず、不均一にフッ素添加が行なわれ、フッ素添加量に
分布が生じる。
スート母材は、上述のように、火炎加水分解法で製造さ
れたもので、粒径0.1−0.2μmのガラス微粒子か
らなる。
以下、本発明の方法をより詳細に説明する。
スート母材の作製 火炎加水分解反応によって、石英ガラス微粒子体を生皮
させるには、第4図(a)に示すように、石英製同心多
重管バーナー41を用いて、酸素、水素と原料ガスとし
ての5iC124または5ICQ4とドーパント化合物
(たとえば、GeCQ、、)との混合ガスを、不活性ガ
ス(たとえば、アルゴンまたはヘリウム)をキャリヤー
ガスに用いて酸水素炎の中心に送り込み、反応させれば
よい。
原料ガスがバーナー41の先端から数mm離れた空間で
反応するように、遮蔽用として不活性ガスを供給する。
スート母材のロッドを得る場合には、回転するシードロ
ッド46の先端から軸方向Iこガラス微粒子を堆積させ
る。また、パイプ状スート母材を得る場合には、第4図
(b)に示すように、回転する石英棒あるいは炭素棒4
6の外周部にバーナー41をトラバースさせながらガラ
ス微粒子体を積層させた後、中心部材46を除去する。
なお、46はコア用ガラスロンドでもよく、この場合は
中心部材を引抜く必要はない。またバーナー41は複数
本使用してもよい。
スート母材へのフッ素添加および透明化(焼結)上記方
法で得たスート母材を、たとえば第2図に示すような、
内外周部を気体透過性の小さい材料で被覆した高純度カ
ーボンからなる炉心管(上部および下部フランジ並びに
円筒マツフル)内において、発熱体の上部にあたる位置
で待機させ、炉心管内をCa2ガスを添加したヘリウム
雰囲気とし、発熱体の温度を上昇させ、1050℃に達
した時点よりスート母材を2〜10mm/分程度の速度
で降下させる。スート母材全体が発熱体側方部を通過し
た後、スート母材の降下を停止し、次にCQ、ガスの供
給を止め、代わりにSiF、を含むヘリウム雰囲気とし
た後、発熱体温度が1400℃に達した時点から、今度
はスート母材を4 rtrm/分の速度で上昇させなが
ら、フッ素を添加する。
再び、スート全部が発熱体側方部を通過した後、SiF
4ガスの供給を止め、Heのみの雰囲気とし、発熱体温
度が1600℃に達した時点から、今度はスート母材を
3 mm1分の速度で下降させながら透明化する。
次に実施例を示し、本発明をさらに具体的に説明する。
実施例1 第2図に示した態様の加熱炉を使用して多孔質ガラス母
材の脱水、フッ素添加および透明化処理を実施した。
炉芯管は、内径200朋、厚さ10mm、長さ1000
mmであり、熱分解黒鉛を30μm厚で内外表面に有す
る高純度カーボン基材中央部ならびにSiCを50pI
+1厚で内外表面に有する高純度カーボン基材の上部お
よび下部から成る。
各処理条件を以下に示す: (脱水処理) 1050°C1 CQ 2 / He = 5モル%/95モル%、母材
下降速度5+++m/分 (フッ素添加処理) 1370℃、 SiF、/He=3モル%/97モル%、母材上昇速度
3mm1分 (透明化処理) 1600℃、HelOO%、 母材下降速度5mm/分 得られた透明ガラス母材の比屈折率差Δnは0゜34%
であった。但し、 E式中、nは屈折率を、添字のSingは純石英を、F
はフッ素添加した母材を意味する。]得られた母材をク
ラッドとし、純石英コア単モードファイバヲ作製した。
このファイバの伝送損失を測定したところ、光波長1.
55μmにおいて損失は0.17dB/kmであり、C
uおよびFeが存在することに由来する吸収は全く認め
られなかった。
同じ炉芯管を使用して同様にフッ素添加ガラス母材を5
0本加熱処理して得たが、炉芯管の劣化は認められなか
った。
実施例2 第6図に示すように、実施例1の炉芯管3の外側に、熱
分解黒鉛を被覆した高純度カーボン外挿管10(外挿管
の内外全表面に被覆、厚さ30pm)を配置して二重構
造とした。(簡単のため、外挿管の被覆は図示せず。) 実施例1と同じ条件で各処理を実施した。本実施例では
、炉芯管と外挿管との間に炉芯管内圧に対して負圧とな
るようにHeガスを10Q/分で導入口8から供給した
本実施例により得られた母材をクラッドとして使用して
純石英コア単モードファイバを作製した。
このファイバの光波長1.55μmにおける伝送損失は
いずれの場合も0.17dB/kmであり、残留水分は
Q、O1ppm以下であった。
本実施例において使用した加熱炉では、実施例1の場合
では見られた炉芯管の継ぎ目からの僅かな漏れも二重構
造部に供給するHeにより排出されるので、作業環境を
直接汚染することがないという利点がある。
熱分解黒鉛に代えて、固相炭素化したガラス状炭素を被
覆した(厚さ10μm)同様の炉芯管についても同じ条
件で実験したが、同等の結果を得た。
実施例3 本実施例では熱分解黒鉛を内外全表面に被覆した(厚さ
30μm)炉芯管またはガラス状炭素を内外全表面に被
覆した(厚さ10μm)炉芯管を有する第3図に示す態
様の加熱炉を使用した。
多孔質ガラス体を200°Cに設定した前室11に入れ
、前室の上蓋を閉じ、前室内に窒素ガスを10c/分で
10分間供給し、前室内を窒素ガスで置換した。その後
、間仕切りI6を開け、多孔質ガラス体1を前室から炉
芯管内へ移動させ、脱水、フン素添加および透明化処理
を実施し、透明な光ファイバ用ガラス母材を製造した。
母材の取り出し時には、ガラス母材を前室に移動させた
後に間仕切りを閉め、その後、上蓋を開はガラス母材を
取り出した。
各処理の条件を以下に示す: (脱水処理) 1050℃、 5iCL200cc/分、He2OL’分、トラバース
速度5mm1分 (フッ素添加処理) 1270℃、 SiF+800cc/分、He2OL’分、トラバース
速度4 mm1分 (透明化処理) 1500°C1 He2012/分、5iFt800cc/分、トラバー
ス速度10mm1分 得られた母材をクラッドとし、純石英単モードファ、イ
バを作製した。このファイバの伝送損失は、光波長1.
55μmに於いてO−17dB/kmと低損失であった
本実施例の加熱炉の場合、前室があるので炉温を800
°C以下に下げないで母材を処理できるので、処理母材
の生産性の観点から非常に有利である。
比較例1 石英ガラス製炉心管として、I ppmの銅を含みかつ
カーボン層を有しない石英ガラス管を使用する以外は実
施例1と同じ条件でファイバを製造した。得られたファ
イバの残留水分はQ、Olppmであった。また銅に由
来する吸収が1.30μm近傍まで存在したが、この値
は従来の吸収に比べると充分低く、その吸収量は0.8
μmの波長で2〜3dB/kmであった。しかしながら
、炉・Llfの内壁は著しくエツチングされており、耐
蝕性のうえで問題のあることが判明した。
比較例2(石英ガラス製炉心管の耐熱性)石英ガラス製
炉心管とした以外は実施例1の方法を繰り返して、スー
ト母材を製造したところ、石英ガラス製炉心管が透明化
時に引き伸びてしまい、再使用が不可能となった。
比較例3(石英ガラス製炉心管の工、7チング)比較例
2でSiF、の代わりにSF、を用いたところ、石英ガ
ラス製管が著しくエツチングされ、発熱体近傍の炉壁に
ピンホールが生じた。また、得られたガラス母材には、
数ppmという大量の水分が存在していた。もちろん、
炉心管の引伸びも著しく、再使用は不可能であった。
比較例4 実施例1の加熱炉において、熱分解黒鉛またはガラス状
炭素を被覆する代わりに高純度カーボン基材の外側表面
のみにSiCを50μm厚で被覆した炉詰管を使用した
実施例1と同じ条件で母材を処理し、得られた母材を使
用して同様に単モードファイバを作製した。このファイ
バの伝送損失は、光波長1.55μmにおいて0.18
dB/kmと低損失であった。
しかしながら、加熱炉を繰り返し使用することにより、
カーボン基材中を拡散したCQ2ガスがSiC層を剥離
させ、炉体を侵し、炉の使用が不可能となった。更に、
作業環境の面でも極めて重大な問題を生じた。
実施例4 実施例1で使用した加熱炉において、熱分解黒鉛を被覆
する代わりに高純度カーボン基材の内外表面に同相炭素
化したガラス状炭素を10μm被覆した炉芯管を使用し
た。
実施例1と同じ処理条件でガラス母材を処理しIこ。
母材処理の開始後、5本目までの母材を使用したファイ
バの伝送損失は、熱分解黒鉛被覆を有する炉芯管を使用
する場合と比較して、光波長1゜55μmにおいて0.
02−0.03dB/km高かっこれは、第7図および
第8図に示すそれぞれの被覆の深さ方向の元素の濃度分
布に基づくものであると考えることができる。第7図は
熱分解黒鉛の被覆、第8図は固相炭素化したガラス状炭
素の被覆の場合である。第7図および第8図に示すグラ
フは、SIMS(二次イオン質量分析)により測定した
深さ方向不純物濃度分布の結果である。縦軸は、各元素
の濃度であり、横軸は被覆の深さ方向である(左端が表
面)。縦軸は定性的な表現であるが、グラフ中に示す表
面濃度と曲線の形状から明らかなように、ガラス状炭素
被覆は、熱分解黒鉛に比べ、その不純物(アルカリ金属
、遷移金属など)濃度が高く、本実施例の結果は、この
ことに起因するものであると考えられる。
しかしながら、ガラス状炭素の場合であっても6木目以
後は低損失(0、17dB/km)のファイバが得られ
た。これは、ガラス状炭素被覆中の不純物が無くなった
ことによるものであると考えられる。
実施例5 第9図に示す加熱処理装置を使用した。この加熱処理装
置では、カーボンで形成された円筒状炉芯管3の中央外
周部には炉芯管を取り巻くように中空リング状の炉本体
5内に発熱体4が設けられている。炉芯管内に挿入され
る光ファイバ用母材1は、発熱体により加熱処理される
第9図の装置では、カーボン製炉芯管3は三分割されて
おり(34,35および36)、更に、炉芯管の酸化を
防止するために前室11が設けられている。カーボン製
炉芯管中央部35の内側表面および外側表面にはガス不
透過性の熱分解黒鉛膜32が30〜40μm被覆されて
いる。また、炉芯管の上部34および下部36は中央部
35はど高温とならないので、耐酸化性ならびに塩素系
ガスおよびフッ素系ガスに対する耐食性を満足するSi
C膜37を内外表面に有するカーボン製炉芯管を使用し
た。処理した多孔質母材lの長さは500mm、直径は
140mmであり、VAD法により製造した。
第9図の加熱炉の使用方法は、第3図の加熱炉を使用す
る場合と実質的に同じである。即ち、先ず、仕切板16
を閉じた状態の前室11に母材lを入れて上蓋8を閉じ
る。ガス導入口15から前室内に窒素ガス+012/分
を供給して前室内を窒素ガスにより置換する。その後、
仕切板16を開き、多孔質母材を前室11から炉芯管力
に移動させて加熱処理を実施して透明な光ファイバ用ガ
ラス母材を得る。母材の取り出し時には、ガラス母材を
前室に移動させた後、仕切板16を閉じ、その後、上蓋
を開いて母材を取り出す。
(コア部の製造) 多孔質母材を前室から炉芯管内に移動させた後、炉芯管
内を1050°Cに昇温し、He20Q/分、S 1c
Q、 200cc/分を供給しつつ、多孔質ガラス母材
を5mm/分で下降して母材中の水分および不純物を除
去した。母材が発熱体側方を通過した後にHe20Q/
分のみを供給すると共に、炉芯管内温度を1550°C
に昇温し、4mm/分で上昇させて透明ガラス化した。
(クラッド部の製造) 上記コア部の製造の場合と同様に5iC(2<200c
c/分、He2012/分供給して母材を脱水処理した
。その後、炉芯管内温度を1200°Cに昇温し、CF
<900cc/分、He20L’分供給して、3 mm
/分で母材を上昇させてフッ素添加処理した。続いて、
炉芯管内温度を1500°Cに昇温し、He20L’分
を供給しつつ、4 mm/分で母材を下降させて透明ガ
ラス化した。
得られたガラス母材はフッ素を約1.3重量%含有し、
比屈折率差(Δn)は0.35%であっtこ。
(光ファイバの製造) 上記コア部の製造において得られた純粋石英母材を電気
抵抗炉にて直径5mmに延伸した。また、クラッド部の
製造において得られたフッ素添加ガラス母材の中心部に
直径5mmの穴をあけて両端にダミーパイプを接続した
。このフッ素添加ガラス母材を電気炉に取り付け、パイ
プ内面を高温に保ちつつSF6でエツチングして平滑化
した。その後、5mmに延伸した純粋石英母材をパイプ
内に挿入し、CQ2雰囲気中で両者を加熱一体化して光
ファイバ用プリフォームを得た。
一体化した光ファイバ用プリフォームを外径35mmに
延伸した後に、線引きしてコア径10.5μm1 クラ
ツド径125μmの純粋石英コア単一モード光ファイバ
を得た。該光ファイバの伝送損失を測定したところ、波
長1.55μmにおいて0゜18dB/kmと極めて良
好であった。
実施例6 中心部がGeO26重量%を含む石英ガラス、外周部が
純粋石英ガラスから戒るロッド(外径18mm)をVA
D法により合皮し、更に、該ロッドの外周に多孔質母材
をVAD法により堆積させた。
この時の多孔質母材の外径は140mmであった。
この母材を実施例5と同様の条件で脱水・透明化処理し
た。即ち、多孔質母材を前室内に配置して窒素ガスによ
り前室を置換した後に、母材を炉芯管内に移動させた。
炉芯管温度は1050°Cであり、He20(2/分、
S iC124200cc/分を供給しつつ、5mm/
分で下降して母材を脱水処理した。母材が発熱体側方を
通過した時点で炉芯管内温度を1500’c!に昇温し
、He20Q/分を供給しつつ、4mm/分で母材を上
昇させて透明ガラス化した。
透明化した光ファイバ用ガラス母材の外径は65mmで
あり、GeO,コア部に対する外径の比は15.0であ
った。該母材を外径35mmに延伸した後、直径125
μmの光ファイバに線引しt;。
得られた光ファイバの伝送損失は、波長1.3prBに
おいて0 、35 dB/km、波長1−55μmi二
おいて0.20dB/kmと優れたものであり、初期引
張強度も5 、5 kgと問題ないレベルであった。
200本の多孔質母材について加熱処理を実施した後に
、カーボン製炉芯管の内面を観察したところ、炉芯管中
央部内面の熱分解黒鉛被覆が僅かに酸化されただけで、
変形および劣化の問題はなかった。
[発明の効果] 本発明は不純物、特に鉄、銅や水分の混入しない光ファ
イバ用母材を、炉心管の消耗に低減して製造でき、製造
されたガラス母材からは伝送損失の低い光ファイバを得
ることができる。
高純度カーボンの炉心管基材の内外表面を熱分解黒鉛ま
たは固相炭素化したガラス状炭素により被覆することに
より、炉心管を高熱で使用しても、熱的な消耗も腐食性
ガスによる消耗も少なく、耐久性に優れることから、経
済上の面からも有利である。
さらに、高純度カーボン製基材とすることで、多孔質母
材を不純物で汚染する恐れがなく、また、フッ素系ガス
(CFいSF6、SiF4など)と反応することなく、
しかも非常な高温、例えば1800℃以上でも破損する
心配がないなど、耐久性を更に改善できる。
加熱炉に前室を設けることにより、加熱雰囲気への大気
(作業室の雰囲気)の混入がなくなり、炉芯管内の不純
物による汚染がなくなる。そのため、母材の失透が防げ
るとともに、透明度が向上ることかないので、炉の稼動
率が高い。炉芯管が熱分解黒鉛または固相炭素化したガ
ラス状炭素の被覆を有するカーボンからできている場合
には、カーボンが酸化されにくくなるので、炉芯管の寿
命が伸びるとともに、炉芯管内を黒鉛粒子が浮遊するこ
とがなくなり、ガラス母材から作った光ファイバの低強
度部分が減少する。
更に、本発明の加熱炉のようにカーボン製炉芯管を使用
する場合、石英製の炉芯管を使用する場合に問題となる
熱による変形、結晶化による劣化、破壊などの問題がな
いので、炉芯管を長期間使用できる。また、石英材料を
使用する場合、大口径の炉芯管の加工が困難であったが
、カーボン材料を用いれば石英を使用する場合より大き
い口径の炉芯管を使用できるので、処理できる母材の大
型化という観点からも有利となる。
尚、上述の実施例ではゾーン炉を使用する場合を例に説
明したが、均熱炉を使用した場合であっても同様の効果
が得られる。
第1図は、本発明の第1の態様の、光ファイバ用母材の
加熱炉の一例を示す概略断面図、第2図は、本発明の第
2の態様の光ファイバ用母材の加熱炉の該略断面図、 第3図は、本発明の第3の態様の光ファイバ用母材の加
熱炉の概略断面図、 第4図(a)および(b)は、火炎加水分解法により、
スート母材を作製する方法の説明図、 第5図は、本発明の方法により得られた単モードファイ
バの屈折率分布を示す図、 第6図は、本発明の実施例2の態様に使用した加熱炉の
概略断面図、 第7図および第8図は、被覆の深さ方向の不純物濃度の
分布を示すグラフ、 第9図は、本発明の実施例5および6において使用した
加熱炉の概略断面図である。
l・・・スート母材、    2・・・支持棒、3・・
・炉心管、     4・・・発熱体、5・・・炉本体
、     6・・・不活性ガス導入口、7・・・雰囲
気ガス導入口、8・・・供給口、IO・・・外挿管、 
    11・・・前室、12・・・発熱体、    
 14・・・前室ガス出口、15・・・前室パージガス
入口、16・・・間仕切り31・・・高純度カーボン炉
心管基材、32・・・熱分解黒鉛またはガラス状炭素被
覆、33・・・カーボン層、  34・・・炉心管上部
、35・・・炉心管中央部、 36・・・炉心管下部、
37・・・SiC膜、41・・・多重管バーナー46・
・・シードロッド。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、石英系ガラス微粒子体から成る光ファイバ用多孔質
    ガラス母材を加熱処理して光ファイバ用ガラス母材とす
    る加熱炉であって、発熱体および発熱体の内側に配置さ
    れて加熱雰囲気と発熱体とを隔離する炉心管を有して成
    り、炉心管基材が高純度カーボンから形成され、かつ、
    その内側表面および外側表面に熱分解黒鉛または固相炭
    素化したガラス状炭素の被覆を有することを特徴とする
    光ファイバ用ガラス母材の加熱炉。 2、石英系ガラス微粒子体から成る多孔質ガラス母材を
    、請求項1記載の加熱炉中、Cl_2、CCl_4およ
    びSiCl_4から選ばれた少なくとも1種の塩化物を
    脱水剤として用いて脱水処理し、その後、ケイ素フッ化
    物および炭素フッ化物から選ばれた少なくとも1種のフ
    ッ化物をフッ素添加剤として含む気体雰囲気中でフッ素
    添加処理し、同時にまたはその後、ガラス微粒子体を透
    明化することから成る光ファイバ用ガラス母材の製造方
    法。 3、石英系ガラス微粒子体から成る多孔質ガラス母材を
    、請求項1孔記載の加熱炉中、SiCl_4を脱水剤と
    して用いて脱水処理を実施し、同時にまたはその後、ガ
    ラス微粒子体を透明化することから成る光ファイバ用ガ
    ラス母材の製造方法。 4、石英系ガラス微粒子体から成る多孔質ガラス母材を
    、請求項1孔記載の加熱炉中、CF_4をフッ素添加剤
    として含む気体雰囲気中でフッ素添加処理を実施し、同
    時にまたはその後、ガラス微粒子体を透明化することか
    ら成る光ファイバ用ガラス母材の製造方法。
JP2214710A 1989-09-06 1990-08-13 光ファイバ用ガラス母材の加熱炉および製法 Expired - Lifetime JP2808857B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2214710A JP2808857B2 (ja) 1989-09-06 1990-08-13 光ファイバ用ガラス母材の加熱炉および製法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23237889 1989-09-06
JP1-232378 1989-09-06
JP2214710A JP2808857B2 (ja) 1989-09-06 1990-08-13 光ファイバ用ガラス母材の加熱炉および製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03183633A true JPH03183633A (ja) 1991-08-09
JP2808857B2 JP2808857B2 (ja) 1998-10-08

Family

ID=16938294

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2214710A Expired - Lifetime JP2808857B2 (ja) 1989-09-06 1990-08-13 光ファイバ用ガラス母材の加熱炉および製法

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0416614B1 (ja)
JP (1) JP2808857B2 (ja)
KR (1) KR0141593B1 (ja)
AU (1) AU632360B2 (ja)
CA (1) CA2024131A1 (ja)
DE (1) DE69008461T2 (ja)
DK (1) DK0416614T3 (ja)
ES (1) ES2064570T3 (ja)
FI (1) FI92817C (ja)
NO (1) NO300370B1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU626362B2 (en) * 1988-12-29 1992-07-30 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Furnace for producing high purity quartz glass preform
CA2025880A1 (en) * 1989-09-25 1991-03-26 Ichiro Tsuchiya Furnace for production of optical fiber preform
JP3060782B2 (ja) * 1993-06-08 2000-07-10 住友電気工業株式会社 高純度透明ガラスの製造方法
DE10020033C2 (de) 2000-04-22 2003-04-03 Heraeus Quarzglas Vorrichtung zum Sintern eines Formkörpers
JP2002154838A (ja) * 2000-11-16 2002-05-28 Shin Etsu Chem Co Ltd 光ファイバ用ガラス母材の製造方法
KR100577491B1 (ko) 2004-06-28 2006-05-10 엘에스전선 주식회사 저손실 광섬유 및 그 제조방법
NL2020854B1 (en) 2018-03-22 2019-10-02 Corning Inc Method and apparatus for suppressing flow instabilities in an optical fiber draw system
WO2019183014A1 (en) * 2018-03-22 2019-09-26 Corning Incorporated Method and apparatus for suppressing flow instabilities in an optical fiber draw system
CN109336102B (zh) * 2018-11-20 2022-04-29 骆芳 一种石墨散热膜生产用真空碳化炉
EP4093710A1 (en) 2020-01-24 2022-11-30 Corning Incorporated Optical fiber draw furnace system and method

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02196045A (ja) * 1989-01-23 1990-08-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 高純度石英母材製造用加熱炉
JPH0550448A (ja) * 1991-08-26 1993-03-02 Mitsuboshi Belting Ltd 一体発泡成形法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1101164A (en) * 1977-04-30 1981-05-19 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method and apparatus for producing fibers for optical transmission
AU593724B2 (en) * 1987-02-16 1990-02-15 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Furnace for heating glass preform for optical fiber and method for producing glass preform
KR0140210B1 (ko) * 1989-03-30 1998-06-01 추네오 나카하라 석영모재 제조용 소결로

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02196045A (ja) * 1989-01-23 1990-08-02 Sumitomo Electric Ind Ltd 高純度石英母材製造用加熱炉
JPH0550448A (ja) * 1991-08-26 1993-03-02 Mitsuboshi Belting Ltd 一体発泡成形法

Also Published As

Publication number Publication date
DK0416614T3 (da) 1994-07-25
FI92817C (fi) 1995-01-10
DE69008461T2 (de) 1994-09-01
ES2064570T3 (es) 1995-02-01
AU632360B2 (en) 1992-12-24
NO300370B1 (no) 1997-05-20
FI92817B (fi) 1994-09-30
KR0141593B1 (ko) 1998-06-01
AU6213390A (en) 1991-03-14
JP2808857B2 (ja) 1998-10-08
DE69008461D1 (de) 1994-06-01
CA2024131A1 (en) 1991-03-07
NO903879D0 (no) 1990-09-05
EP0416614B1 (en) 1994-04-27
FI904390A0 (fi) 1990-09-06
EP0416614A1 (en) 1991-03-13
KR910006160A (ko) 1991-04-27
NO903879L (no) 1991-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5259856A (en) Method of producing glass preform in furnace for heating glass
EP0542724B1 (en) Furnace for heating glass preform for optical fiber and method for producing glass preform
US5306322A (en) Process for thermal treatment of glass fiber preform
JP3388742B2 (ja) 合成ガラス質シリカ成形体の熱処理設備
EP0380054B1 (en) Furnace for heating highly pure quartz preform for optical fiber
CN111116036B (zh) 制造用于光纤的玻璃预制件的方法
EP3074354B1 (en) Method for reducing processing time for optical fiber preforms
JPH03183633A (ja) 光ファイバ用ガラス母材の加熱炉および製法
EP0177040B1 (en) Method for producing glass preform for optical fiber
EP0302121B1 (en) Heating furnace for glass materials for optical fiber and method of manufacturing same
WO2002026645A1 (en) Process for drying porous glass preforms
JPH0450130A (ja) 光ファイバ用母材の製造方法
JPH0436100B2 (ja)
CA1323193C (en) Furnace for heating glass preform for optical fiber and method for producing glass preform
FI94747B (fi) Menetelmä optisen kuidun huokoisen esimuodon valmistamiseksi
JPH0442341B2 (ja)
JP2002249342A (ja) ガラス体およびその製造方法
KR930000773B1 (ko) 광 파이버용 모재의 제조방법
AU650761B2 (en) Process for production of glass article
JP2003192357A (ja) 多孔質ガラス母材の熱処理方法及び装置
JPH0425212B2 (ja)
JPH03103332A (ja) 光ファイバ用ガラス母材の加熱炉および製法
JPH0269328A (ja) 光ファイバ用母材の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080731

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090731

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090731

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100731

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110731

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110731

Year of fee payment: 13