JPH0318331Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0318331Y2 JPH0318331Y2 JP8455986U JP8455986U JPH0318331Y2 JP H0318331 Y2 JPH0318331 Y2 JP H0318331Y2 JP 8455986 U JP8455986 U JP 8455986U JP 8455986 U JP8455986 U JP 8455986U JP H0318331 Y2 JPH0318331 Y2 JP H0318331Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- panel
- line
- folding
- upper edge
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 11
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 11
- 239000007788 liquid Substances 0.000 claims description 10
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 235000019441 ethanol Nutrition 0.000 description 1
- 235000011389 fruit/vegetable juice Nutrition 0.000 description 1
- 235000013336 milk Nutrition 0.000 description 1
- 239000008267 milk Substances 0.000 description 1
- 210000004080 milk Anatomy 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Cartons (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本考案は、紙を主材料としたブランクスを折込
んで形成した液体容器で、特には注出口付でしか
も頂部を平らにした液体容器に関するものであり
ます。
んで形成した液体容器で、特には注出口付でしか
も頂部を平らにした液体容器に関するものであり
ます。
(従来技術)
一般に、ジユース、牛乳、アルコール等の液体
の容器として紙を主材料としたブランクスを角筒
体として、その角筒体の底部と頂部を折込んで密
封したものが広く使用されている。これらの液体
容器としては頂部を屋根型とした、いわゆるゲー
ベルトツプタイプと、頂部を平らにフラツトタイ
プとがある。また、最近は再封可能などを目的と
して、予め穿孔された孔に注出口を取り付けた液
体容器が開発されています。
の容器として紙を主材料としたブランクスを角筒
体として、その角筒体の底部と頂部を折込んで密
封したものが広く使用されている。これらの液体
容器としては頂部を屋根型とした、いわゆるゲー
ベルトツプタイプと、頂部を平らにフラツトタイ
プとがある。また、最近は再封可能などを目的と
して、予め穿孔された孔に注出口を取り付けた液
体容器が開発されています。
(解決しようとする問題点)
上記ゲーベルトツプタイプの容器は、頂部が屋
根型であるため、スタツキングが不可能であり、
流通段階で余分のスペースを必要としていまし
た。またフラツトタイプの容器は、そのままの状
態では頂部が平らなためスタツキングが可能であ
が、頂部等に注出口を取り付けると、やはりスタ
ツキングができないという問題点がありまた。
根型であるため、スタツキングが不可能であり、
流通段階で余分のスペースを必要としていまし
た。またフラツトタイプの容器は、そのままの状
態では頂部が平らなためスタツキングが可能であ
が、頂部等に注出口を取り付けると、やはりスタ
ツキングができないという問題点がありまた。
(問題点を解決するための具体的手段)
本考案は上記従来の容器の欠点を解消したもの
であり、前部、後部、及び両側部パネルが連設し
て成る角筒体の底部、及び頂部を、特に頂部はゲ
ーベルトツプ状に折り込み、それぞれ密封した容
器において、前記両側部パネル上部縁の中央三角
板を底辺が前記前部パネル側方向に下向傾斜する
よう設けることで、前記前部パネル上部縁に傾斜
板を、また前記後部パネル上部縁に水平板を設
け、さらに該水平板上に前記貼部貼着部分を折り
重ね、固定して、上面が平らで、しかも注出口を
取り付けることが可能な液体容器を提示します。
であり、前部、後部、及び両側部パネルが連設し
て成る角筒体の底部、及び頂部を、特に頂部はゲ
ーベルトツプ状に折り込み、それぞれ密封した容
器において、前記両側部パネル上部縁の中央三角
板を底辺が前記前部パネル側方向に下向傾斜する
よう設けることで、前記前部パネル上部縁に傾斜
板を、また前記後部パネル上部縁に水平板を設
け、さらに該水平板上に前記貼部貼着部分を折り
重ね、固定して、上面が平らで、しかも注出口を
取り付けることが可能な液体容器を提示します。
(作用)
後部パネル上部縁に水平板を設けて、この部分
でスタツキングを行います。また注出口を設ける
場合は前記パネル上部縁の傾斜板に取り付けて行
います。このようにすることで、例え注出口を設
けても、全体の想定直方体をくずすことはなく、
スタツキングはもちろん、横方向にも効率よく並
べられます。
でスタツキングを行います。また注出口を設ける
場合は前記パネル上部縁の傾斜板に取り付けて行
います。このようにすることで、例え注出口を設
けても、全体の想定直方体をくずすことはなく、
スタツキングはもちろん、横方向にも効率よく並
べられます。
(実施例)
以下本考案を図面に示す実施例に従い詳細に説
明していきます。第1図は本考案液体容器の一実
施例の斜視図であり、まず、この状態に組みあげ
られる前の第2図に示す平面展開図に基ずき説明
すると、ブランクスは、左側より順に貼着パネル
5、左側部パネル3、前パネル1、右側パネル
4、及び後部パネル2が順次縦折線mを介して連
設して構成され、前記各パネルの上部分には横折
線l1を介して順次頂部貼着板10,8,6,9、
及び7が設けられ、特に両側部パネル3,4の頂
部パネル8,9には縦中心線上に縦折線m1,m2
が設けられています。また前記各パネルの下部分
には縦折線l2を介して底部構成板15,13,1
1,14、及び12が設けられています。さらに
前記各パネルの頂部貼着部と底部構成板との間の
部分は、前記前部パネルは、横折線l3を介して上
部の傾斜板16と下部の前板17とが設けられ、
前記後部パネル2は前記横折線l4よりも相対的に
上方に位置する横折線l4を介して上部の水板18
と下部の後板19とが設けられます。また前記貼
着パネル5は前記折線l4と同一高さに設けた横折
線l5を介して上部の水平貼着板24と後板貼着板
25とが設けられています。さらに前記両側部パ
ネル3,4は、左側部パネルは横折線l5の右端と
横折線l3左端を結ぶ折線O1介して、また右側部パ
ネルは横折線l4左端と横折線l3右説とを結ぶ折線
O2を介してそれぞれ上部の折込板20,22と
下部の側板21,23とが設けられ、該折込板2
0,22内にはさらに、折込板20には折線O1
の両端と縦折線m1下端とを結ぶ折線O1′,O1″が
設けられ、折込板22には同様に折線O2の両端
と縦折線m2下端とを結ぶ折線O2′,O2″が設けら
れています。つまり折線O1,O1′,O1″,O2,
O2′,O2″で囲まれ折線O1,O2を底辺とする中央
三角板30,31を形成します。
明していきます。第1図は本考案液体容器の一実
施例の斜視図であり、まず、この状態に組みあげ
られる前の第2図に示す平面展開図に基ずき説明
すると、ブランクスは、左側より順に貼着パネル
5、左側部パネル3、前パネル1、右側パネル
4、及び後部パネル2が順次縦折線mを介して連
設して構成され、前記各パネルの上部分には横折
線l1を介して順次頂部貼着板10,8,6,9、
及び7が設けられ、特に両側部パネル3,4の頂
部パネル8,9には縦中心線上に縦折線m1,m2
が設けられています。また前記各パネルの下部分
には縦折線l2を介して底部構成板15,13,1
1,14、及び12が設けられています。さらに
前記各パネルの頂部貼着部と底部構成板との間の
部分は、前記前部パネルは、横折線l3を介して上
部の傾斜板16と下部の前板17とが設けられ、
前記後部パネル2は前記横折線l4よりも相対的に
上方に位置する横折線l4を介して上部の水板18
と下部の後板19とが設けられます。また前記貼
着パネル5は前記折線l4と同一高さに設けた横折
線l5を介して上部の水平貼着板24と後板貼着板
25とが設けられています。さらに前記両側部パ
ネル3,4は、左側部パネルは横折線l5の右端と
横折線l3左端を結ぶ折線O1介して、また右側部パ
ネルは横折線l4左端と横折線l3右説とを結ぶ折線
O2を介してそれぞれ上部の折込板20,22と
下部の側板21,23とが設けられ、該折込板2
0,22内にはさらに、折込板20には折線O1
の両端と縦折線m1下端とを結ぶ折線O1′,O1″が
設けられ、折込板22には同様に折線O2の両端
と縦折線m2下端とを結ぶ折線O2′,O2″が設けら
れています。つまり折線O1,O1′,O1″,O2,
O2′,O2″で囲まれ折線O1,O2を底辺とする中央
三角板30,31を形成します。
ここで本考案の各部の設定条件を示します。ま
ず両側部パネル3,4の中央三角板30,31に
ついては、特に第3図に示すように右側部パネル
4に従い示すと、右側部パネル4の上部貼着板9
下部の左、右側貝点をそれぞれF,Aとし、この
線分FAの中点(つまり縦折線m2の下端に一致す
る)をKとし、また下部の底部構成板14の上部
の左右傾角点をそれぞれG,Hとします。そして
点Aを起点として線分AH上に線分AKと等しい
長さに隔たる位置に点Bを設け、点Bより線分
AHに対し垂線を立て、この垂線と、LFABの2
等分線との交点をCとします。
ず両側部パネル3,4の中央三角板30,31に
ついては、特に第3図に示すように右側部パネル
4に従い示すと、右側部パネル4の上部貼着板9
下部の左、右側貝点をそれぞれF,Aとし、この
線分FAの中点(つまり縦折線m2の下端に一致す
る)をKとし、また下部の底部構成板14の上部
の左右傾角点をそれぞれG,Hとします。そして
点Aを起点として線分AH上に線分AKと等しい
長さに隔たる位置に点Bを設け、点Bより線分
AHに対し垂線を立て、この垂線と、LFABの2
等分線との交点をCとします。
次に線分A,B上に任意の点Iを設け、(この
時線分AIの長さが、貼着板9の高さと等しくな
よう設定することが好ましい)点Iより線分AB
に対し垂線を立て線分ACの交点をDとします。
線分FDの垂直二等分線と線分FCの交点をEとし
ます。上記のように決定した各点の線分IE上に
折線O2を、線分KI上に折線O2′を、線分KE上に
折線O2″を設けて中央三角板31を形成します。
ここで当然ことながらE点を設定する時は、線分
FGの範囲を越えないようにしなければなりませ
ん。上記設定条件はそのまま左側部パネル3にも
適用されます。
時線分AIの長さが、貼着板9の高さと等しくな
よう設定することが好ましい)点Iより線分AB
に対し垂線を立て線分ACの交点をDとします。
線分FDの垂直二等分線と線分FCの交点をEとし
ます。上記のように決定した各点の線分IE上に
折線O2を、線分KI上に折線O2′を、線分KE上に
折線O2″を設けて中央三角板31を形成します。
ここで当然ことながらE点を設定する時は、線分
FGの範囲を越えないようにしなければなりませ
ん。上記設定条件はそのまま左側部パネル3にも
適用されます。
また、中央三角板30,31の設定条件と関連
して、前部パネル1、後部パネル2に設ける横折
線l3,l4は、常に横折線l4のほうがl3より相対的に
上方に位置するように設けなくてはなりません。
して、前部パネル1、後部パネル2に設ける横折
線l3,l4は、常に横折線l4のほうがl3より相対的に
上方に位置するように設けなくてはなりません。
次に上記ブランクスを第1図、及び第4図に示
すような容器に組み立てるには、貼着パネル5を
右側部パネル2の右側縁に固着して角筒体とした
後、各底部構成板11〜15を順次折り込み密封
します。
すような容器に組み立てるには、貼着パネル5を
右側部パネル2の右側縁に固着して角筒体とした
後、各底部構成板11〜15を順次折り込み密封
します。
また頂部においては、両側部パネル3,4の折
込板20,22をそれぞれ折線O2,O3,O2′,
O3′を谷折りに、折線O,C1′を山折りにして角筒
体内側へ折り込み、同時に頂部貼着板6〜10
を、特に頂部貼着板8,9を内部の縦折線m1,
m2を介して内方へV字状に折り込み、頂部貼着
板6,7で挾み、固着してゲーベルトツプ状に密
封します。この時前部パネル1の傾斜板16は折
線l3を介して後方に傾き、また後部パネル2の水
平板18は折線l4を介して前方直角に折り曲がり
ます。
込板20,22をそれぞれ折線O2,O3,O2′,
O3′を谷折りに、折線O,C1′を山折りにして角筒
体内側へ折り込み、同時に頂部貼着板6〜10
を、特に頂部貼着板8,9を内部の縦折線m1,
m2を介して内方へV字状に折り込み、頂部貼着
板6,7で挾み、固着してゲーベルトツプ状に密
封します。この時前部パネル1の傾斜板16は折
線l3を介して後方に傾き、また後部パネル2の水
平板18は折線l4を介して前方直角に折り曲がり
ます。
しかる後頂部貼着板6〜9を水平板7上に折り
合わせ固着する。
合わせ固着する。
上記液体容器に注出口40を設ける場合は、傾
斜板16に取り付けて行い、この注出口の条件と
して、傾斜板と水平板の前縁を想定延長し、か
つ、前板の上縁を想定延長した角部空間内に納ま
る高さとすることはいうまでもない。
斜板16に取り付けて行い、この注出口の条件と
して、傾斜板と水平板の前縁を想定延長し、か
つ、前板の上縁を想定延長した角部空間内に納ま
る高さとすることはいうまでもない。
また、ブランクスとしては、第1図に示した構
造の他、第5図に示すように前部パネル1の上部
に設けた頂部貼着板6の高さを頂部貼着板7,1
0より高く設けることにより、組立てて頂部を水
平板18上に貼着した時に頂部貼着部6の内面が
当接するので接着が容易となる。この時、頂部貼
着部8,9は、同じ高さでなく、実線および破線
で示したように縦折線m1,m2より前部パネル1
側の頂部貼着部8a,9aの高さより頂部貼着部
8b,9bの高さを低くすると共に、頂部貼着部
7,10よりも低くすることにより、組立成形時
液洩れの防止が可能となる。
造の他、第5図に示すように前部パネル1の上部
に設けた頂部貼着板6の高さを頂部貼着板7,1
0より高く設けることにより、組立てて頂部を水
平板18上に貼着した時に頂部貼着部6の内面が
当接するので接着が容易となる。この時、頂部貼
着部8,9は、同じ高さでなく、実線および破線
で示したように縦折線m1,m2より前部パネル1
側の頂部貼着部8a,9aの高さより頂部貼着部
8b,9bの高さを低くすると共に、頂部貼着部
7,10よりも低くすることにより、組立成形時
液洩れの防止が可能となる。
一方、底部は、組立時に成形し易いように、例
えば、実公昭56−38978号公報に示される構造と
してもよい。
えば、実公昭56−38978号公報に示される構造と
してもよい。
さらに、第6図に示すように、前部パネル1を
第1図および第5図に示すように中央部分でな
く、側部に設けてもよい。その他の構造は、第4
図と同様にする。
第1図および第5図に示すように中央部分でな
く、側部に設けてもよい。その他の構造は、第4
図と同様にする。
(効果)
以上記載のように、本考案は、ゲベールトツプ
状に頂部が密封された容器において、両側部パネ
ル上部縁の中央三角板を、底辺が前部パネル側方
向に下降傾斜するよう設けたことにより、後部パ
ネル上部に水平板を設け、さらにこの部分に頂部
貼着部分を折り重ね固着したために、天部が平ら
になり、輸送、保管、あるいは販売時に容器同士
のスタツキングを、無駄なスペースが生じること
なく、効率的に行える。
状に頂部が密封された容器において、両側部パネ
ル上部縁の中央三角板を、底辺が前部パネル側方
向に下降傾斜するよう設けたことにより、後部パ
ネル上部に水平板を設け、さらにこの部分に頂部
貼着部分を折り重ね固着したために、天部が平ら
になり、輸送、保管、あるいは販売時に容器同士
のスタツキングを、無駄なスペースが生じること
なく、効率的に行える。
また注出口を設ける場合は前面パネルの傾斜板
に取り付ければ、容器の想定角筒体から突出する
ことなく行える。
に取り付ければ、容器の想定角筒体から突出する
ことなく行える。
図面に示すものは本考案の一実施例であり、第
1図は組立斜視図、第2図は平面展開図、第3図
は右側部パネルの拡大平面展開図、第4図は右側
部パネルの折込板の状態を示す斜視図、第5図お
よび第6図は、他の実施例の平面展開図である。 1……前部パネル、2……後部パネル、3,4
……側部パネル、16……傾斜板、18……水平
板、20,22……折込板、30,31……中央
三角板、40……注出口。
1図は組立斜視図、第2図は平面展開図、第3図
は右側部パネルの拡大平面展開図、第4図は右側
部パネルの折込板の状態を示す斜視図、第5図お
よび第6図は、他の実施例の平面展開図である。 1……前部パネル、2……後部パネル、3,4
……側部パネル、16……傾斜板、18……水平
板、20,22……折込板、30,31……中央
三角板、40……注出口。
Claims (1)
- 前部、後部、及び両側部パネルが連設して成る
角筒体の底部、及び頂部を特に頂部はゲーベルト
ツプ状に折り込み、それぞれ密封した容器におい
て、前記両側部パネル上部縁の中央三角板を、底
辺が前記前部パネル側方向に下降傾斜するよう設
けることで前記前部パネル上縁部に傾斜板を、ま
た前記後部パネル上部縁に水平板を設け、さらに
該水平板上に前記頂部貼着部を折り重ね、固定し
て成る液体容器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8455986U JPH0318331Y2 (ja) | 1985-07-29 | 1986-06-03 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11623685 | 1985-07-29 | ||
JP8455986U JPH0318331Y2 (ja) | 1985-07-29 | 1986-06-03 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6276115U JPS6276115U (ja) | 1987-05-15 |
JPH0318331Y2 true JPH0318331Y2 (ja) | 1991-04-18 |
Family
ID=31497428
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8455986U Expired JPH0318331Y2 (ja) | 1985-07-29 | 1986-06-03 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0318331Y2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009520652A (ja) * | 2005-12-21 | 2009-05-28 | ストラ エンソ オサケ ユキチュア ユルキネン | 開放装置を受け入れるようになっているパッケージ |
-
1986
- 1986-06-03 JP JP8455986U patent/JPH0318331Y2/ja not_active Expired
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009520652A (ja) * | 2005-12-21 | 2009-05-28 | ストラ エンソ オサケ ユキチュア ユルキネン | 開放装置を受け入れるようになっているパッケージ |
JP4896988B2 (ja) * | 2005-12-21 | 2012-03-14 | ストラ エンソ オサケ ユキチュア ユルキネン | 開放装置を受け入れるようになっているパッケージ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6276115U (ja) | 1987-05-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
GB2115787A (en) | Container having a flat end closure | |
JPH0318331Y2 (ja) | ||
JPH0140833Y2 (ja) | ||
DK149020B (da) | Emne til beholder med toplukning af gavltoptypen | |
JPH047057Y2 (ja) | ||
JPS5816495Y2 (ja) | 液体用紙容器の頂部構造 | |
JPH0344655Y2 (ja) | ||
JPH0320269Y2 (ja) | ||
JPH049294Y2 (ja) | ||
JPH041052Y2 (ja) | ||
JPH0239946Y2 (ja) | ||
JPH0333621Y2 (ja) | ||
JPH0511143Y2 (ja) | ||
JPH0333620Y2 (ja) | ||
JPH0672825U (ja) | 切妻屋根型紙容器の附属紙箱 | |
JPH0426333Y2 (ja) | ||
JPS5916264Y2 (ja) | 紙函用台紙 | |
JPH057141Y2 (ja) | ||
JP2573423Y2 (ja) | 包装用箱 | |
JPH0414342Y2 (ja) | ||
JPH0420735Y2 (ja) | ||
JPH0526021Y2 (ja) | ||
JPH041053Y2 (ja) | ||
JP2570637Y2 (ja) | 紙容器用ブランク | |
JPH0223206Y2 (ja) |