JPH03183075A - ヘッドスライダ装置 - Google Patents

ヘッドスライダ装置

Info

Publication number
JPH03183075A
JPH03183075A JP1320820A JP32082089A JPH03183075A JP H03183075 A JPH03183075 A JP H03183075A JP 1320820 A JP1320820 A JP 1320820A JP 32082089 A JP32082089 A JP 32082089A JP H03183075 A JPH03183075 A JP H03183075A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rail
parts
disk
slider body
positive pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1320820A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumiichiro Fujii
藤井 文一郎
Kanzo Okada
岡田 勘三
Kazushige Kawafuku
一重 河副
Ichiro Saito
一郎 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP1320820A priority Critical patent/JPH03183075A/ja
Priority to KR1019900020274A priority patent/KR910013208A/ko
Priority to EP19900123822 priority patent/EP0432733A3/en
Publication of JPH03183075A publication Critical patent/JPH03183075A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/48Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed
    • G11B5/58Disposition or mounting of heads or head supports relative to record carriers ; arrangements of heads, e.g. for scanning the record carrier to increase the relative speed with provision for moving the head for the purpose of maintaining alignment of the head relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B5/60Fluid-dynamic spacing of heads from record-carriers
    • G11B5/6005Specially adapted for spacing from a rotating disc using a fluid cushion
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B21/00Head arrangements not specific to the method of recording or reproducing
    • G11B21/16Supporting the heads; Supporting the sockets for plug-in heads
    • G11B21/20Supporting the heads; Supporting the sockets for plug-in heads while the head is in operative position but stationary or permitting minor movements to follow irregularities in surface of record carrier
    • G11B21/21Supporting the heads; Supporting the sockets for plug-in heads while the head is in operative position but stationary or permitting minor movements to follow irregularities in surface of record carrier with provision for maintaining desired spacing of head from record carrier, e.g. fluid-dynamic spacing, slider

Landscapes

  • Adjustment Of The Magnetic Head Position Track Following On Tapes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、正圧型のへラドスライダ装置に関する。
[発明の概要] 本発明は、スライダ本体を支持アームの先端に取付け、
この支持アームを回動することによって前記スライダ本
体をディスクの半径方向に移動するヘッドスライダ装置
において、 前記スライダ本体のディスク対向面には中心線を中心と
して左右対称位置に正圧発生部をそれぞれ設け、この各
正圧発生部を空気流入側に設けた空気受けのテーバ部と
このテーバ部に続く面一のレール部とから構成し、この
一対のレール部の内前記中心線に対しディスク回転方向
線がスキュー角を有する側を、後方に向かうに従って徐
々に幅が内側に広がる幅広に構成することにより、スキ
ュー角を有する位置にあって高圧力分布となる各レール
部の空気流流出側が上流のレール部では回転中心の近く
であるのに対し下流のレール部では回転中心より遠い位
置である一方、上流のレール部が内側に広がる幅広であ
るためテーパ部で圧縮された空気流が下流のレール部に
比較して多量にレール部下方に保持され、以上よりスキ
ュー角を有する位置にあってもローリング(傾斜)の発
生が少なく安定した浮上状態が得られる。
[従来の技術] ハードディスクドライブ装置のへラドスライダ装置には
アームスライド型とアーム回動型とがあり、第4図から
第7図にはアーム回動型の従来例が示されている。第4
図において、支持アーム10は板バネ材にて形成され、
その基端側か回転軸IIにて回転自在に支持されている
。支持アームIOの先端にはスライダ本体lが取付けら
れ、このスライダ本体lは支持アーム10に対して前後
左右に揺動自在に設けられている。前記回転軸11は図
示しない駆動手段にて回転制御され、支持アーム10の
回転によってスライダ本体lがディスク5の半径方向に
沿って最内周トラックTiと最外周トラックTo間を移
動する。スライダ本体1はその中心線C最内周トラック
’ri装置で最内周トラック(ディスク回転方向線)T
tの接線方向となるべく配置されている。第5図には前
記スライダ本体lの斜視図が示され、スライダ本体lの
ディスク対向面には中心線Cを中心として左右対称位置
に正圧発生部2.3が突設されている。
この各正圧発生部2,3は空気流入側(前側)に設けら
れた空気受けのテーバ部2a、3aとこのテーパ部2a
、3aの後側に位置する面一のレール部2b、3bとか
ら成り、一方のレール部2bの後端には磁気ヘッド素子
6が埋設されている。
上記構成において、ディスク5の停止時にはスライダ本
体Iがディスク5に接触している。ディスク5が回転す
ると、ディスク5面の近傍にはディスク5と共に移動す
る空気流が発生する。この空気流が一定速以上になると
、各テーバ部2a。
3aで加圧された空気流がレール部2b、3b下方に流
入してレール部2b、3b下方が正圧状態となってスラ
イダ本体lが支持アームlOの弾性力に抗して浮上する
。スライダ本体1は支持アーム10に対して前後左右に
揺動自在であるため、レール部2b、3b下方の正圧分
布状態によってディスク5に対して所望の浮上姿勢をと
る。
[発明が解決しようとする課題] 最内周トラックTi位置ではディスク回転方向がスライ
ダ本体Iの中心線C方向と一致するので、左右の正圧発
生部2.3下方の正圧力分布状態が対称となるため左右
にローリング(傾斜)することがない。しかし、最内周
トラックTi位置より外周側に変位すれば、第6図に示
す如く、スライダ本体lの中心線C方向に対しディスク
回転方向がスキュー角θを有することになる。スキュー
角θを有すると、上流のレール部2bの空気流流出側が
内側面となり、下流のレール部3bの空気流流出側が外
側面となる。そして、第7図に示す如く、レール部2b
、3b下方の圧力は空気流流出側近傍が最も高圧力とな
る圧力分布状態となるの−リングモーメントM(圧力×
回転支点pまでの距離)は下流のレール部3bの圧力に
よるものが強くなり第7図の矢印方向にローリングモー
メントMが作用する。すると、このローリングモーメン
トMによってスライダ本体lがローリング(傾斜)する
。スキュー角θは最外周トラックTo位置で最大となる
ため、最外周トラックTo位置でローリング量が最大と
なる。このようにローリングが生じると、一方のレール
部2bが必要以上にディスク5に近接するため、レール
部2bがディスク5に接触したり、磁気ヘッド素子6の
傾斜により電磁変換特性が悪化する等の欠点があった。
そこで、本発明はスキュー用を有する位置にあってもロ
ーリング(傾斜)の発生を極力防止し安定な浮上状態が
得られるヘッドスライダ装置を提供することを目的とす
る。
[課題を解決するための手段] 上記課題を解決するための本発明のへッドスラ持し、前
記支持アームの先端にスライダ本体を少なくとも左右方
向に回転自在に支持し、このスライダ本体を前記支持ア
ームの回転によってディスクの半径方向に移動可能に設
けたヘッドスライダ装置において、前記スライダ本体の
ディスク対向面には中心線を中心として左右対称位置に
正圧発生部をそれぞれ設け、この各正圧発生部を空気流
入側に設けた空気受けのテーパ部とこのテーパ部に続く
面一のレール部とから構成し、この一対のレール部の内
前記中心線に対しディスク回転方向線がスキュー角を有
する側を、後方に向かうに従って徐々に幅が内側に広が
る幅広に構成したものである。
[作用] スライダ本体がスキュー角を有する位置に位置すると、
高圧分布となる各レール部の空気流流出側が上流のレー
ル部では内側面、下流のレール部では外側面となり下流
のレール部が浮き上がり上流のレール部が沈む方向のロ
ーリングモーメントが作用するが、−上流のレール部が
内側に広がる幅広で空気流に沿う方向のため、テーパ部
で圧縮された空気流が下流のレール部に比較して多量に
レール部下方に保持されるので、この正圧力によって前
記ローリングモーメントをキャンセルする方向のモーメ
ントが作用する。
[実施例] 以下、本発明の実施例を図面に用いて説明する。
第1図乃至第3図には本発明の実施例が示されている。
本実施例のへラドスライダ装置は前記従来例と比較して
スライダ本体lの構成を除き同じであるため、スライダ
本体l以外の構成は詳しい説明を省略する。即ち、基端
側が回転自在に支持された支持アームの先端にはスライ
ダ本体1が前後左右に揺動自在に取付けられており、こ
のスライダ本体lが第1図及び第2図に示されている。
第1図及び第2図において、スライダ本体!のディスク
対向面には中心線Cを中心として左右対称位置に正圧発
生部2.3が突設されており、この一対の正圧発生部2
.3の間には空気流通溝4が構成されている。各正圧発
生部2.3は空気流入側である前端側のテーパ部2a、
3aとその後方のレール部2b、3bとから成る。テー
パ部2a、3aは後方に向かうに従って徐々にディスク
5側に近づくテーパを有し、ディスク5回転時の空気流
を受けるよう構成されている。レール部2b、3bはテ
ーパ部2a、3aの後端より続きディスク5と略平行な
面一の面を有し、この一方のレール部2bの後端には磁
気ヘッド素子6が先端のみ露出した状態で埋設されてい
る。又、各レール部2b、3bは後方に向かうに従って
徐々に内側に広がる幅広に構成されている。
以下、上記構成の作用について説明する。
ディスク5の停止時にはスライダ本体lが支持アームか
らの弱い弾性力によってディスク5面に当接している。
ディスク5が回転すると、ディスク5の近傍にはディス
ク5の移動に伴なって移動する空気流が発生してこの空
気流がスライダ本体+tw=  、smI′I−Q−1
−火!  ;p−yptGrrr開転数が増し空気流が
一定速以上になると、テーパ部2a、3aに当って加圧
された空気流がレール面2b、2b下方に流入する。す
ると、レール面2b、3b下方が正圧状態となってスラ
イダ本体lが支持アームの弾性力に抗して浮上し、浮上
に際してスライダ本体1は支持アームに対して前後左右
に揺動自在にあるためレール面2b、3b下方の正圧分
布状態に応じた浮上姿勢をとる。
ここで、スライダ本体1が最内周トラックTiに位置す
る場合にはディスク回転方向線がスライダ本体lの中心
線Cと一致する。すると、左右のレール部2b、3b下
方は同様の正圧分布状態となるためスライダ本体lはい
ずれか一方側に傾くことなく左右同一の浮上量となる。
また、スライダ本体1が最内周トラックTiより外周方
向に変位すると、スライダ本体1の中心線Cに対してデ
ィスク回転方向線がスキュー角θを有することになる。
スキュー角θを有する位置にあっては、上流のレール部
2bではテーパ部2−哨輛ぼキ勧↓、光樒秋義(山油1
需請1.−違山I T違のレール部3bではテーバ部3
aで加圧された空気流が外側面から流出する。すると、
高圧分布となる空気流流出側が上流のレール部2bでは
回転支点pの近距離で、下流のレール部3bでは回転支
点pの遠距離になり、下流のレール部3bが浮き上がり
上流のレール部2bが沈む方向のローリングモーメント
が作用する。一方、上流のレール部2bが内側に広がる
幅広で空気流に沿う方向である一方、下流のレール部3
bが反対に空気流と角度を広げる方向であるため、上流
のレール部2bではテーバ部2aで加圧された空気流が
下流のレール部3bに比較して多量に保持されることに
なる。この加圧空気の正圧力によって前記ローリングモ
ーメントをキャンセルする方向のモーメントが作用する
ため、スライダ本体lのローリング(傾斜)角を極力押
えることができる。
第3図には前幅と後幅の各倍率に対するローリング角度
を示す図が示されている。第1図及び第2図に示す各種
寸法をL=4100pm、D=3170μm、a=22
00μm、b=400μm。
c=620μm−、α=0.85°としディスク走行速
度Vを17m/s、スキュー角θを20゜負荷荷重9.
5gとする。この条件下において、レール部2b、3b
の後幅Xを変えて各種倍率(X/ c )の場合のロー
リング角が示されており、グラフより倍率を高くすれば
それに従ってローリング角が減少することがわかる。
尚、この実施例においては、一対のレール部2b、3b
の両方を幅広に構成したが中心線Cに対してディスク回
転方向線がスキュー角θを有する側のレール部2bのみ
を幅広に構成してもよい。
しかし、片方のみ幅広に構成すると中心線Cとディスク
回転方向線が一致する位置では左右のレール部2b、3
bの正圧状態が異なるため多少ローリング(傾斜)する
。但し、テーバ部2a、3aで加圧されて流入する空気
量が同一のためそのローリング角は非常に小さいものと
なる。
[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、スライダ本体を支持
アームの先端に取付け、この支持アームを回動すること
によって前記スライダ本体をディスクの半径方向に移動
するヘッドスライダ装置において、前記スライダ本体の
ディスク対向面には中心線を中心として左右対称位置に
正圧発生部をそれぞれ設け、この各正圧発生部を空気流
入側に設けた空気受けのテーバ部とこのテーバ部に続く
面一のレール部とから構成し、この一対のレール部の内
前記中心線に対しディスク回転方向線がスキュー角を有
する側を、後方に向かうに従って徐々に幅が内側に広が
る幅広に構成したので、スキュー角を有する位置では上
流のレール部に下流のレール部に比較して多量の空気流
が保持されるためローリング(傾斜)の発生が少なく安
定した浮上状態が得られ、ディスクへの接触のおそれが
ない、電磁変換特性が向上する等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明の実施例を示し、第1図は底
面側から見たスライダ本体の斜視図、第2図はスライダ
本体の底面図、第3図は各倍率に対するローリング角を
示す図であり1、第4図乃至第7図は従来例を示し、第
4図はへラドスライダ装置の概略構成図、第5図は底面
側から見たスライダ本体の斜視図、第6図はスライダ本
体の底面図、第7図はスライダ本体とその下方の圧力状
態を示す図である。 l・・・スライダ本体、2.3・・・正圧発生部、2a
。 3a・・・テーバ部、2b、3b・・・レール部、5・
・・ディスク、10・・・支持アーム。 へ1ドースライタ餐置の羽χ田4構底図(毛を東)第4
図 底面イ則v−5児五スライタ゛本体の槽牛視図(便来)
第5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)支持アームの基端側を回転自在に支持し、前記支
    持アームの先端にスライダ本体を少なくとも左右方向に
    回転自在に支持し、このスライダ本体を前記支持アーム
    の回転によってディスクの半径方向に移動可能に設けた
    ヘッドスライダ装置において、 前記スライダ本体のディスク対向面には中心線を中心と
    して左右対称位置に正圧発生部をそれぞれ設け、この各
    正圧発生部を空気流入側に設けた空気受けのテーパ部と
    このテーパ部に続く面一のレール部とから構成し、この
    一対のレール部の内前記中心線に対しディスク回転方向
    線がスキュー角を有する側を、後方に向かうに従って徐
    々に幅が内側に広がる幅広に構成したことを特徴とする
    ヘッドスライダ装置。
JP1320820A 1989-12-11 1989-12-11 ヘッドスライダ装置 Pending JPH03183075A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1320820A JPH03183075A (ja) 1989-12-11 1989-12-11 ヘッドスライダ装置
KR1019900020274A KR910013208A (ko) 1989-12-11 1990-12-11 헤드 슬라이더장치
EP19900123822 EP0432733A3 (en) 1989-12-11 1990-12-11 Flying head slider assembly

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1320820A JPH03183075A (ja) 1989-12-11 1989-12-11 ヘッドスライダ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03183075A true JPH03183075A (ja) 1991-08-09

Family

ID=18125599

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1320820A Pending JPH03183075A (ja) 1989-12-11 1989-12-11 ヘッドスライダ装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0432733A3 (ja)
JP (1) JPH03183075A (ja)
KR (1) KR910013208A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100271611B1 (ko) * 1995-09-27 2000-11-15 윤종용 하드디스크 드라이브의 헤드 슬라이더

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5287235A (en) * 1991-10-28 1994-02-15 International Business Machines Corporation Slider air bearing surface with angled rail configuration
JP3642821B2 (ja) * 1995-03-17 2005-04-27 富士通株式会社 磁気ヘッドスライダ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63136370A (ja) * 1986-11-28 1988-06-08 Fuji Xerox Co Ltd 磁気ヘツド浮動体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4218715A (en) * 1979-03-12 1980-08-19 International Business Machines Corporation Magnetic head slider assembly
US4734803A (en) * 1986-03-20 1988-03-29 International Business Machines Magnetic head air bearing slider
JPH01298585A (ja) * 1988-05-25 1989-12-01 Hitachi Ltd 磁気ヘッド用スライダとその形成方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63136370A (ja) * 1986-11-28 1988-06-08 Fuji Xerox Co Ltd 磁気ヘツド浮動体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100271611B1 (ko) * 1995-09-27 2000-11-15 윤종용 하드디스크 드라이브의 헤드 슬라이더

Also Published As

Publication number Publication date
KR910013208A (ko) 1991-08-08
EP0432733A3 (en) 1991-12-04
EP0432733A2 (en) 1991-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6212032B1 (en) Pseudo contact negative pressure air bearing slider with divided negative pressure pockets
JPH04356765A (ja) 空気支持によるディスクヘッドのスライダー
US7145752B2 (en) Magnetic head apparatus having magnetic head slider and magnetic disk apparatus equipped with magnetic head apparatus
USRE39004E1 (en) Pseudo contact type negative pressure air bearing slider
JPS63160079A (ja) 磁気ヘッドを支持するスライダ組立体
JPS61278087A (ja) 磁気ヘツド・スライダ
JP2803639B2 (ja) 磁気ヘッドスライダ
JP2006216108A (ja) 磁気ヘッドスライダ
JPH09115259A (ja) 自動負荷ディスクヘッドスライダ
JP2007242121A (ja) 磁気ヘッド装置
JPH03183075A (ja) ヘッドスライダ装置
JPH0589626A (ja) 磁気ヘツド用スライダ
JPH06333354A (ja) 負圧利用浮動ヘッドスライダ及び回転円板記憶装置
JP2995068B2 (ja) 負圧浮動ヘッドスライダ
US5726830A (en) Air-bearing electromagnetic head slider having negative pressure generating means
JP4204587B2 (ja) 磁気ヘッド装置
JPH11500558A (ja) ディスクドライブ装置等用の磁気ヘッド用亜大気圧スライダ
JP4139700B2 (ja) 磁気ヘッドスライダ及び磁気ディスク装置
JP2778518B2 (ja) 磁気ヘッドスライダ
JP2004164685A (ja) 浮上ヘッドスライダおよびこれを用いたディスク記憶装置
JP3120504B2 (ja) 磁気ヘッド用スライダー
WO1998032129A1 (en) Slider having terminated side rails with trailing edge cuts
JPH03241577A (ja) 浮動ヘッドスライダ
JP3035136U (ja) 磁気ヘッドスライダ
US7990656B2 (en) Magnetic head device