JPH03182822A - サスペンション装置 - Google Patents

サスペンション装置

Info

Publication number
JPH03182822A
JPH03182822A JP32180689A JP32180689A JPH03182822A JP H03182822 A JPH03182822 A JP H03182822A JP 32180689 A JP32180689 A JP 32180689A JP 32180689 A JP32180689 A JP 32180689A JP H03182822 A JPH03182822 A JP H03182822A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
strut
supporting member
center
link
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32180689A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromichi Nozaki
野崎 博路
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP32180689A priority Critical patent/JPH03182822A/ja
Publication of JPH03182822A publication Critical patent/JPH03182822A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車両のサスペンション装置に関し、特に、ス
トラット形成のサスペンション装置に係り、旋回外輪の
対地キャンバ角をネガティブ方向に増大変化させるよう
にしたサスペンション装置に関する。
(従来の技術) 第5図は、従来のストランド形成のサスペンション装置
を示す図である。ショックアブソーバおよびサスペンシ
ョンスプリングを同軸に備えるス1−ラット10.11
ヲ車体12から吊り下げ、こ、のストランド10.11
先端部番÷固定したナンクル(図示路ンを介して車輪(
ここでは便宜的に前車輪とする)13.14を回転自在
に取り付け、サスペンションメンバ15に揺動自在に取
付けられる車幅方向のトランスバースリンクエ6.17
とナンクルとをピポント点P1において連結して構成す
る。
この構成によれば、前車輪13.14への横力を上下に
離間した車体取付は点P2とトランスバースリンク16
.17で支えることができるので、横剛性を高めること
ができる。
なお、mは車両の重心点、cLは重心点mを通る車両の
中心線、Kはストラン口0の車体取り付け点P2 (ア
ッパーマウント位置)およびピボット点P、を通る仮想
キングピン軸、P、はストラソ目1の車体取り付は点P
2から引き出した仮想キングピン軸Kに対する直角線C
8とトランスバースリンク16の延長線e2との交点と
して与えられる前車輪13の瞬間回転中心、L、は瞬間
回転中心P3と前車輪13の接地点Tとをむすぶ直線1
3と中心線CLとの交点として与えられるロールセンタ
である。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、かかる従来のサスペンション装置にあっ
ては、車輪の瞬間回転中心が当該車輪から遠く離れて位
置しているため、ローリング時に旋回外輪の対地キャン
バ角をネガティブ方向に増大できない欠点がある。
例えば、第5図中の前車輪13が外輪の場合、この前車
輪13はローリングに伴って車体上方へと移動、言い替
えれば瞬間回転中心口りに移動するが、その移動半径が
瞬間回転中心までの距離りに相当してかなり大きいため
に、移動前後の対地キャンバ角の変化が僅かなものとな
り、従って、高い横加速度を受けて旋回する際に前車輪
13の踏んばりを十分に大きくできず、車両の操舵応答
性を向上するといった面で改善すべき課題がある。
(発明の目的) 本発明は、このような問題点に鑑みてなされたもので、
ローリング時、旋回外輪の対地キャンバ角をネガティブ
方向に増大でき、高い横加速度を受けて旋回する際の車
輪の踏んばりを十分に大きくして、車両の操舵応答性を
向上することを目的としている。
(課題を解決するための手段) 本発明は、上記目的を達成するためその概念構成図を第
1図に示すように、車輪20を支持する車輪支持部材2
1と、該車輪支持部材21の上端回動点21aとストラ
ット22の固定長筒体部22aとの間を連結するコン1
−ロールリンク23と、内端24aを車体側部材25に
連結し外端24bを前記車輪支持部材21の下端回動点
21bに連結すると共に、これら内外端24a、24b
間にあって、且つ内外端24a、24bを結ぶ直線より
も車体上方にストラット 24cを形成するトランスバースリンク24と、を備え
て構成する。
(作用) 本発明では、車輪20が上下動すると、ストラット22
の下部が所定の瞬間揺動中心P21回りに移動しつつ、
そのスI・ラット長を伸縮変化させる。
ここで、所定の揺動中心PZI はストラット22の上
下端を結ぶ直線に対してストラット上端から直角に引き
出した引き出し線j2z+とトランスバースリンク24
の内端24aおよびストラット下端連結部24cを桔ふ
直線12□との交点で写えられ、車体外方に離れて位置
する。
また、車輪20は所定の瞬間回転中心P2□回りに上下
動するが、この瞬間回転中心P2□は上記瞬間tmM中
心Pa+ とコントロールリンク23のストラット側連
結点とを結ぶ直線A’23とトランスバースリンク24
の内外端24a、24bを結ぶ直線ezaとの交点で与
えられる。この瞬間回転中心P2□の位置は従来よりも
車輪20に接近して与えられる。
従って、車輪20がローリングに伴って車体上方−、と
バウンド移動、言い替えれば瞬間回転中心P2□回りに
移動すると、その移動半径が瞬間回転中心P2□までの
距離L゛ に相当して小さいために、移動前後の対地キ
ャンバ角の変化が大きく、且つネガティブ方向へと増大
することになる。その結果、高い横加速度を受けて旋回
する際の車輪20の踏んばりが十分に大きくなり、車両
の操舵応答性の向上が図られる。
(実施例) 以下、本発明を図面に基づいて説明する。
第2〜4図は本発明に係るサスペンション装置の一実施
例を示す図であり、前輪駆動車の前輪サスペンション装
置に適用した例である。
まず、構成を説明する。第2図において、本実施例のサ
スペンション装置は、車輪40を支持する車輪支持部材
としてのナックル41と、該ナックル41の上端回動点
41aとストラット42の固定長筒体部(詳細にはショ
ックアブソーバ−外筒)42aとの間を連結するコント
ロールリンク43と、内端44a ヲ車体側部材として
のサスペンションメンハ−45に連結し、外端44bを
前記ナックル41の下端回動点41bに連結すると共に
、これら内外端44a、44b間にあって、且つ内外端
44a、44bを結ぶ直線よりも車体上方にストラット
下端連結部44cを形成するトランスバースリンク44
と、を備えて構成する。
なお、42bはストラット42を車体に取り付けるアッ
パーマウント部、42cはザスペンションスプリング、
46はドライブシャフト、47は操舵リンケージ、48
はトランスバースブツシュである。
ここで、本実施例における車輪の瞬間回転中心P41 
は、第3図に示すように、ストラフト42の瞬間揺動中
心P4□およびコントロールリンク43のストランド側
連結点を通る直線!!4.と、トランスバースリンク4
4の延長線14□との交点で与えられる。
また、上記瞬間揺動中心P4□はストラット42の上下
端を結ぶ直線β43に対してストラット42の上端(ア
ッパーマウント部42b)から直角に引き出した引ぎ出
し線L4と、トランスバースリンク44の内端44aお
よびストラット下端連結部44cを結ぶ直線JASとの
交点で与えられ、この瞬間揺動中心P4□は車体外方に
位置する。なお、CLは車体の中心線、Lcは瞬間回転
中心P41 と車輪40の接地点T4Iとをむすぶ直’
a l 46と中心線CLとの交点として与えられるロ
ールセンタである。
次に、作用を説明する。
第4図のバウンド時の作用説明図において、車輪40が
バウンドすると、ストラット42がアッパーマウント部
42bを支点に揺動し、これに伴ってトランよバースリ
ンク44が内端44aを支点に揺動する。
この揺動の際に、トランスバースリンク44の外端44
bはトランスバースリンク44の内外端44a、44b
間の距離Laを半径とする円周上を内端44aと離開−
高さの位置から移動するが、トランスバースリンク44
のストラット下端連結部44cはこのストラット下端連
結部44cと内端44aとの間の距離Lb (Lb<L
a)を半径とする円周上を外端点44bよりも上方の位
置から移動するので、外端44bの車幅方向移動量Da
よりもストラット下端連結部44cの車幅方向移動量D
bの方が大きくなる。さらに、コントロールリンク43
も略水平状態から、傾きが大きくなり、その結果、トラ
ンスバースリンク44の外端44bに連結するナックル
41の「下端回動点41b Jよりもストランド下端連
結部44cに連結するナックル41の「上端回動点41
a」が車体内方へと入り込み、車輪40の対地キャンバ
角がネガティブ方向へと増大することになる。
このように、本実施例では、トランスバースリンク44
の内外端44a、44b間にあって、且つ内外端44a
、44bを結ふ直線よりも車体上方にストラット下端連
結部44cを形威し、ナックル41の下端回動点41b
をトランスバースリンク44の外端44bに連結し、ナ
ックル41の上端回動点41aとストラット42の固定
長筒体部(詳細にはションクアブソーバー外筒)42a
との間をコントロールリンク43によって連結したので
、ストラソロ2の瞬間揺動中心P42と車輪40の瞬間
回転中心P41 とを別個に設定して車輪40と瞬間回
転中心P41 とを近付けることができ、バウンド時に
はナックル41の上端側(上端回動点41a )を車体
内方に入り込ませることができる。
従って、ストラット形成の特長である高い横剛性を生か
しつつ、ローリング時には、旋回外輪の対地キャンバ角
をネガティブ方向に増大でき、高い横加速度を受けて旋
回する際の車輪の踏んばりを十分に大ぎくして、車両の
操舵応答性を向上することができる。
なお、キャンバ角変化はストラット42の揺動角変化あ
るいはストラット42とコントロールリンク43のなす
角度の変化を大きくすることで、より強めることができ
る。
また、上記実施例によれば、ナックル41の上端回動点
41aと下端回動点41bとを結ぶ直線が仮想キングピ
ン軸となるので、従来の仮想キングピン軸に対して設定
の自由度を大きくできる効果がある。
(効果) 本発明によれば、ストランド形成の特長である車輪の横
方向の高い剛性を確保しつつ、ローリング時、旋回外輪
の対地キャンバ角をネガティブ方0 111]に坩人でき、高い横加速度を受けて旋回する際
に車輪の踏んばりを1−分に大きくして、車両の操舵応
答性を向−Lすることができる。
【図面の簡単な説明】
第ioは本発明の概念構成図、第2〜4図は本発明に係
るザスペンション装置の一実施例を示す図であり、第2
図はその要部の具体的構成図、第3図はそのストラソ1
−の瞬間揺動中心および車輪の瞬間回転中心を示す図、
第4図はそのバウンド時の作用説明図、第5図は従来の
ザスペンション装置を示すその概念構成図である。 20・・・−・・車輪、 21・・・・・・車輪支持部材、 21a・・・・上端回動点、 21b・・・・・・下端回動点、 22・・・・・・ストラット 22a・・・・・固定長筒体部、 23・・・・・・コントロールリンク、24・・・ 1
−ランスハースリンク、24a・・・−・・内端部、 1 24b・・・・・・外端部、 24cm・・・・・ストラット下端連結部、25・・・
・・・車体側部材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 車輪(20)を支持する車輪支持部材(21)と、該車
    輪支持部材(21)の上端回動点(21a)とストラッ
    ト(22)の固定長筒体部(22a)との間を連結する
    コントロールリンク(23)と、内端(24a)を車体
    側部材(25)に連結し外端(24b)を前記車輪支持
    部材(21)の下端回動点(21b)に連結すると共に
    、これら内外端(24a、24b)間にあって、且つ内
    外端(24a、24b)を結ぶ直線よりも車体上方にス
    トラット下端連結部(24c)を形成するトランスバー
    スリンク(24)と、を備えることを特徴とするサスペ
    ンション装置。
JP32180689A 1989-12-11 1989-12-11 サスペンション装置 Pending JPH03182822A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32180689A JPH03182822A (ja) 1989-12-11 1989-12-11 サスペンション装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32180689A JPH03182822A (ja) 1989-12-11 1989-12-11 サスペンション装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03182822A true JPH03182822A (ja) 1991-08-08

Family

ID=18136626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32180689A Pending JPH03182822A (ja) 1989-12-11 1989-12-11 サスペンション装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03182822A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006306322A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Honda Motor Co Ltd 車両用サスペンション装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006306322A (ja) * 2005-04-28 2006-11-09 Honda Motor Co Ltd 車両用サスペンション装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2528307B2 (ja) 操舵輪の懸架装置
JPH03279009A (ja) サスペンション装置
JPH04108011A (ja) 自動車の操舵可能な後輪のための車輪懸架装置
JP3832841B2 (ja) 車両用懸架装置
JPH03284404A (ja) 車両のサスペンション装置
JPS58139807A (ja) 自動車のセミトレ−リング式サスペンション
JPH03182822A (ja) サスペンション装置
JP3159978B2 (ja) 車両のサスペンション装置
JPS5855921B2 (ja) 自動車の独立懸架装置
JPS63265712A (ja) 車両のサスペンシヨン装置
JPS58141907A (ja) 車両の独立懸架装置
JPH0655918A (ja) 操舵輪懸架装置
JP3178227B2 (ja) サスペンション構造
JPH0550817A (ja) サスペンシヨン装置
JP2501522Y2 (ja) ステアリング装置用リレ―ロッドの支持構造
JPS61200017A (ja) ストラツトのアツパ−マウント構造
JPH08238913A (ja) フロントサスペンション装置
JPH03136994A (ja) 自動二輪車の前輪サスペンション
JPH05319047A (ja) 車両のサスペンション装置
JPH05294125A (ja) 車両のサスペンション装置
JP3018340B2 (ja) 車両のサスペンション
JP3767069B2 (ja) 操舵輪用サスペンション装置
JP2510136Y2 (ja) 車両の懸架装置
JP2001018621A (ja) フロントサスペンション
JPH0546961Y2 (ja)