JPH03181694A - 鋼板製アイジョイント - Google Patents

鋼板製アイジョイント

Info

Publication number
JPH03181694A
JPH03181694A JP2202788A JP20278890A JPH03181694A JP H03181694 A JPH03181694 A JP H03181694A JP 2202788 A JP2202788 A JP 2202788A JP 20278890 A JP20278890 A JP 20278890A JP H03181694 A JPH03181694 A JP H03181694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
steel plate
wall
mounting hole
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2202788A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3014416B2 (ja
Inventor
Masayoshi Usui
正佳 臼井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd
Original Assignee
Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd filed Critical Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd
Publication of JPH03181694A publication Critical patent/JPH03181694A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3014416B2 publication Critical patent/JP3014416B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16BDEVICES FOR FASTENING OR SECURING CONSTRUCTIONAL ELEMENTS OR MACHINE PARTS TOGETHER, e.g. NAILS, BOLTS, CIRCLIPS, CLAMPS, CLIPS OR WEDGES; JOINTS OR JOINTING
    • F16B5/00Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them
    • F16B5/08Joining sheets or plates, e.g. panels, to one another or to strips or bars parallel to them by means of welds or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L27/00Adjustable joints, Joints allowing movement
    • F16L27/08Adjustable joints, Joints allowing movement allowing adjustment or movement only about the axis of one pipe
    • F16L27/087Joints with radial fluid passages
    • F16L27/093Joints with radial fluid passages of the "banjo" type, i.e. pivoting right-angle couplings
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L1/00Laying or reclaiming pipes; Repairing or joining pipes on or under water

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)
  • Revetment (AREA)
  • Non-Disconnectible Joints And Screw-Threaded Joints (AREA)
  • Butt Welding And Welding Of Specific Article (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野〉 本発明は、一般に自動車、或いは各種の機械、装置等に
給油、給気の供給路等として配設される管径20m/m
程度以下の比較的細径からなる配管の端部に取付けて基
体への接続を構成する特にプレス加工によって成形され
る鋼板製アイジヨイントに関するものである。
(従来の技術〉 従来、この種のプレス加工によって成形される銅板製ア
イジヨイントとしては、例えば第15図(実公昭35−
3402号公報)に示すように、一対からなる半部(1
1,11’)をその開口する端縁部(12,12’)を
互に当接した状態で該当接部を溶着(13) して構成
されていた。
(発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、このような従来の技術においては、開口
する前記端縁部(12,12′)での単に当接状態によ
る溶着(13)の構造によるため、該当接部での溶着作
業に先達って相互の仮付は作業を必要となして煩わしさ
を招き、更に溶着作業に際して溶融鑞材の外部への流出
によってその不完全を生じ易く、また溶着(13)部で
の溶着強度の不足により加振状態での配設にあってしば
しば溶着(13)部からの洩れを生ぜしめる問題を有す
ることとなった。
本発明は従来技術の有する前記問題に鑑みてなされたも
のであり、鑞溶着に先達つ相互の仮付は作業を一切不要
或いは最少となし、鑞溶着を完全且つ確実となし、更に
鑞溶着強度の向上によって加振状態にあっても長期に亘
り洩れの生ずる憂いをなくすことのできる鋼板製アイジ
ヨイントを提案することを目的とするものである。
(課題を解決するための手段〉 本発明は上記目的を達成するため、頭部側をなす平坦な
座面の軸芯部に取付は孔を貫設し、且つ内部に該取付は
孔に連通ずる環状の凹溝流路を有する帽状体の後部側に
連って、前記凹溝流路に通ずる断面略半円状の枝壁を一
体に突設した半裁状からなる一対の部材を、前記取付は
孔部を同軸に一致した状態でそれぞれの開口端部側の端
縁附近の周側壁部を相互に嵌合して該嵌合部を鑞溶着せ
しめて構成した鋼板製アイジヨイント、及び先端部側を
なす平坦な座面の軸芯部に取付は孔を貫設し、且つ内部
を該取付は孔に連通ずる凹溝流路とする帽状体の後部側
に、前記凹溝流路に通ずる断面U字状の枝壁を一体に突
設すると共に、その後端の側壁部に貫孔を穿設した半裁
状からなる一対の部材を、前記取付は孔部並びに貫孔部
を互に同軸に一致した状態でそれぞれの開口端部側の周
側壁部の略全周面を相互に嵌合して該嵌合部を鑞溶着せ
しめて構成した鋼板製アイジヨイントをいずれも要旨と
するものであり、更に前記貫孔部に短寸状の枝管を内部
に位置して該貫孔の孔周部とに鑞溶着して構成したり、
また前記取付は孔をその孔周部に沿って内側に突出する
バーリング壁を有して構成したり、或いは前記一対の部
材の内部にそれぞれの取付は孔の孔周部の間に亘って筒
状支持体を内装、固定して構成したり、又は前記取付は
孔の内周縁から軸方向に内側に一体に突出する舌状片又
は環状壁を設け、その先端部を他方の部材側に当接して
構成したりするものである。
(作用) 本発明はこのような構成によるため、前記嵌合構造によ
り鑞溶着時の相互の仮付は作業を不要或いは殆んどなく
してその煩わしさを取り除き、また外側に位置する一方
の部材のなす嵌合部に沿って突出した段状の開口端縁部
によって溶@鑞材の外部への流出がなく炉中通過による
加熱鑞溶着を容易となすこととなり、同時に相互の端縁
附近の周側壁部、或いは該周側壁部の略全周面での充分
な嵌合により、鑞溶着を完全、確実となすと共に、鑞溶
着強度を向上して加振状態下での配設にあっても洩れの
生ずる憂いをなくすこととなる。
(実施例〉 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明すれば、第
1図は本発明の鋼板製アイジヨイントの平面図、第2図
は第■図A−A線の断面図、第3図は第1図B−B線の
断面図、第4図(イ)及び(ロ)は他の実施例を示すそ
れぞれの平面図、第5図は第4図(イ)のA−A線の断
面図、第6図は第4図(イ)の13−B線の断面図、第
7図は第4図(ロ)のC−C線の断面図、第8図は更に
他の実施例を示す平面図、第9図は第8図D−D線の断
面図、第10図は更に別の実施例を示す縦断面図、第1
1図は更に別の実施例を示す第2図相当図、第12図は
第11図に示した部材の一方の斜視図、第13図及び第
14図はそれぞれ更に別の実施例の第2図相当図であっ
て、(1,1°)はそれぞれ一対からなる部材であり、
鋼板材使用によるプレス加工によって頭部側或いは先端
部側をなす平坦な座面の軸芯部に締付はボルトによる基
体への取付は孔(3)を貫設し、且つ内部に該取付は孔
に連通ずる環状の凹溝流路(2)を有する帽状体に連っ
てその後部側に該凹溝流路に通ずる断面略半円状(第1
図、第8図及び第10図)もしくは断面U字状(第4図
(4) 、 を口)〉の枝壁(4)を一体に連設してそ
れぞれ半裁状に成形されるものである。そして前記取付
は孔(3)部或いは該取付は孔部並びに枝壁(4)の後
端の側壁部に穿設した貫孔(6)(第4図(イ)、(ロ
))部を互に同軸に一致して、それぞれの開口端部側の
端縁附近の周側壁部(第2図、第3図、第9図及び第1
0図〉を相互に嵌合して組付けるか、或いは開口端部側
の周側壁部を略全周面に亘って嵌合して二重壁(第5図
、第6図及び第7図)となして組付けるかして該嵌合部
を鑞溶着(5)シて構成するものである。尚前記取付は
孔(3)を必要に応じてその孔周部に沿って内側に一体
に突出するバーリング壁(3°)(第9図)を有して構
成せしめ、前記二重壁における締付は時の挫屈に対する
機械的強度を一層充分に発揮するように構成してもよい
。(7)は短寸状の枝管であり(第4図(イ)、(ロ)
及び第5図〉、前記貫孔(6)部に外側端部の鍔壁(7
°)を係支した状態でその内部に位置して該貫孔の孔周
部に鑞溶着してなるものであって、該枝管の内側端部を
内方に屈曲或いは僅かに窄口状となして配管端部へのス
トッパー機能をなすものである。尚、短寸状の枝管(7
)は第4図実施例で説明したが、第1図乃至第3図実施
例にも適用可能である。(8)は周側に流通孔を有する
筒状支持体であり(第10図)、前記一対の部材(1,
1’)の内部にあって必要に応じてそれぞれの取付は孔
(3)の孔周部の間に亘って内装、固定せしめてなるも
のであり、前記バーリング壁(3°)及び前記二重壁と
同様に締付は方向への挫屈強度に対処して構成されるも
のである。
尚、締付は方向への挫屈強度を向上する手段としては、
バーリング壁(3゛)、二重壁、筒状支持体(8)の他
にも第11図乃至第14図に示す実施例が本発明に適用
可能である。
第11図乃至第12図において、一方の部材(1)の取
付は孔(3)の内周縁から軸方向に内側に一体に突出し
た舌状片(8“)を間隔をおいて設け、該舌状片(8′
)の先端部側で他方の部材(1°)の座面を支持し、又
、他方の部材(1°)にも同じく舌状片(8”)を設け
て、舌状片(8°、8“°)を噛合い状に構成すること
もできる。
更に第13図のように一方の部材(1)の取付は孔(3
)の内周縁から軸方向に突出させて一方の部材(1)の
一体の環状壁(9)を形成し、又、他方の部材(1゛)
にも同じく環状壁(9°)を設けて、両環状壁(9,9
’)の先端部を当接し鑞溶着して構成することもできる
。この際には凹溝流路(2)との連通を確保するため環
状壁(9,9’)には孔(10)が貫設されている。
又、各部材(1,1′)の座面には相手部材や締付はボ
ルトの頭部座面とのシール性を高めるために第14図に
示すようなOリング等のシール部材(S)嵌合用の環状
溝(1a、 la’)を設けると好ましい。
(発明の効果〉 以上説明したように本発明による鋼板製アイジヨイント
は、一対の部材(1,1°)をもって相互の開口端部側
を嵌合した状態で該嵌合部を鑞溶着(5)シて構成する
ため、鑞溶着に先達つ相互の仮付は作業を一切不要或い
は殆んどなくすことができ、且つ外側に位置する一方の
部材(1°)のなす嵌合部に沿って突出した段状の開口
端縁部によって溶1iiffl材の外部への流出がなく
炉中通過による加熱鑞溶着を容易とすると共に、該鑞溶
着を完全且つ確実となし、同時に鑞溶着強度を著しく向
上することができ、従って加振状態下での配設にあって
も長期に亘って洩れの生ずる憂いをなくすことができる
等、極めて有用な鋼板製アイジヨイントである。
【図面の簡単な説明】
第■図は本発明の一実施例に係る鋼板製アイジヨイント
の平面図、第2図は第1図A−A線の断面図、第3図は
第1図B−B線の断面図、第4図(イ)及び(ロ)は他
の実施例を示すそれぞれの平面図、第5図は第4図(イ
)のA−A線の断面図、第6図は第4図(イ)のB−B
線の断面図、第7図は第4図(ロ)のC−C線の断面図
、第8図は更に他の実施例の平面図、第9図は第8図D
−D線の断面図、第10図はまた更に他の実施例を示す
縦断面図、第11図は更に別の実施例の第2図相当図、
第12図は第11図に示す部材の一方の斜視図、第13
図及び第14図はそれぞれ更に別の実施例の第2図相当
図、第15図は従来例を示すアイジヨイントの縦断面図
である。 (1,1”)・・・部材、(2)・・・凹溝流路、(3
)・・・取付は孔、(3°)・・・バーリング壁、(4
)・・・枝壁、(5)・・・鑞溶着、(6)・・・貫孔
、(7)・・・枝管、(8)・・・支持体、(8°)・
・・舌状片、(9,9°)・・・環状壁、(10)・・
・孔。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)頭部側をなす平坦な座面の軸芯部に取付け孔(3
    )を貫設し、且つ内部に該取付け孔に連通する環状の凹
    溝流路(2)を有する帽状体の後部側に連って、前記凹
    溝流路(2)に通ずる断面略半円状の枝壁(4)を一体
    に突設した半裁状からなる一対の部材(1、1′)を、
    前記取付け孔(3)部を同軸に一致した状態でそれぞれ
    の開口端部側の端縁附近の周側壁部を相互に嵌合して該
    嵌合部を鑞溶着(5)せしめて構成したことを特徴とす
    る鋼板製アイジョイント。 (2)先端部側をなす平坦な座面の軸芯部に取付け孔(
    3)を貫設し、且つ内部を該取付け孔に連通する凹溝流
    路(2)とする帽状体の後部側に、前記凹溝流路(2)
    に通ずる断面U字状の枝壁(4)を一体に突設すると共
    に、その後端の側壁部に貫孔(6)を穿設した半裁状か
    らなる一対の部材(1、1′)を、前記取付け孔(3)
    部並びに貫孔(6)部を互に同軸に一致した状態でそれ
    ぞれの開口端部側の周側壁部の略全周面を相互に嵌合し
    て該嵌合部を鑞溶着(5)せしめて構成したことを特徴
    とする鋼板製アイジョイント。 (3)請求項1又は2記載において、前記貫孔(6)部
    に短寸状の枝管(7)を内部に位置して該貫孔の孔周部
    とに鑞溶着して構成したことを特徴とする鋼板製アイジ
    ョイント。(4)請求項1又は2記載において、前記取
    付け孔(3)を、その孔周部に沿つて内側に一体に突出
    するバーリング壁(3′)を有して構成したことを特徴
    とする鋼板製アイジョイント。 (5)請求項1又は2記載において、前記一対の部材(
    1、1′)の内部に、それぞれの取付け孔(3)の孔周
    部の間に亘って筒状支持体(8)を内装、固定して構成
    したことを特徴とする鋼板製アイジョイント。 (6)請求項1又は2記載において、前記取付け孔(3
    )の内周縁から軸方向に内側に一体に突出する舌状片(
    8、8)又は環状壁(9、9′)を設け、その先端部を
    他方の部材側に当接して構成したことを特徴とする鋼板
    製アイジョイント。
JP02202788A 1989-09-18 1990-07-31 鋼板製アイジョイント Expired - Fee Related JP3014416B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1-108892 1989-09-18
JP10889389 1989-09-18
JP10889289 1989-09-18
JP1-108893 1989-09-18

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03181694A true JPH03181694A (ja) 1991-08-07
JP3014416B2 JP3014416B2 (ja) 2000-02-28

Family

ID=26448705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02202788A Expired - Fee Related JP3014416B2 (ja) 1989-09-18 1990-07-31 鋼板製アイジョイント

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5116084A (ja)
JP (1) JP3014416B2 (ja)
KR (1) KR930009057B1 (ja)
DE (1) DE4029325A1 (ja)
GB (1) GB2236159B (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3001960B2 (ja) * 1990-11-06 2000-01-24 臼井国際産業株式会社 流体供給管およびその製造方法
JP2597045Y2 (ja) * 1991-09-03 1999-06-28 臼井国際産業株式会社 アイジョイント
DE4240848C1 (de) * 1992-12-04 1994-04-21 Aeroquip Gmbh Rohr- oder Schlauchleitung zum Transport eines Fluids

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DD65343A (ja) *
US755436A (en) * 1903-02-12 1904-03-22 John M Petty Art of manufacturing tubes.
US1648057A (en) * 1925-10-23 1927-11-08 Brown Co Conduit joint and method of making the same
GB284790A (en) * 1926-11-06 1928-02-06 Henry Augustus Ellis Improvements in or relating to steam superheater or like tubes
GB442288A (en) * 1934-07-28 1936-01-29 Cunningham John Improvements in or relating to the manufacture of pipe bends, elbows, tees and crosses, and like junction pieces
FR798402A (fr) * 1935-11-29 1936-05-16 Cie Ind D App Radio Electr Perfectionnements à la fabrication des raccords pour tubes et canalisations
GB1187300A (en) * 1967-09-26 1970-04-08 T I Stainless Tubes Ltd A Connecting Piece for Connecting together the Adjacent Ends of a Pair of Parallel or substantially Parallel Pipes
DE1963420A1 (de) * 1969-12-18 1971-06-24 Kaimeier & Sohn Kg W Knie fuer Ofenrohre
SE347174B (ja) * 1970-02-23 1972-07-31 Svenska Flaektfabriken Ab
GB1309900A (en) * 1971-10-26 1973-03-14 Refrigeration Appliances Ltd Pipework for use in heat-exchanging equipment
US3709532A (en) * 1971-11-12 1973-01-09 J Caligiuri Split tee device
SE447503B (sv) * 1983-05-05 1986-11-17 Johansson Gert A Hornstycke for ramar
US4854030A (en) * 1987-03-30 1989-08-08 Toyoda Gosei Co., Ltd. Process of manufacturing a hose fitting

Also Published As

Publication number Publication date
KR910006626A (ko) 1991-04-29
GB2236159B (en) 1993-05-26
DE4029325A1 (de) 1991-04-18
KR930009057B1 (ko) 1993-09-22
US5116084A (en) 1992-05-26
DE4029325C2 (ja) 1993-04-29
GB9020303D0 (en) 1990-10-31
GB2236159A (en) 1991-03-27
JP3014416B2 (ja) 2000-02-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7367743B2 (en) Ball joint and a component with ball joint
US5152628A (en) Ball-and-socket joint
JPS6387377A (ja) ステアリングナックル・アセンブリ
JPH0330623U (ja)
US7004513B2 (en) Pipe coupling methods
US5762380A (en) Pipe joint with flanged housings
JPH03181694A (ja) 鋼板製アイジョイント
JPS59151680A (ja) 止め弁
US6619702B2 (en) Structure of a connection portion of an exhaust pipe for an engine and a method for providing the same
JPH035098A (ja) 分岐接続用継手本体、継手およびその接続方法
JP2828476B2 (ja) 鋼板製アイジョイントおよびその成形方法
JP2828477B2 (ja) 鋼板製アイジョイントおよびその成形方法
JPH0540393Y2 (ja)
JP3316020B2 (ja) インレットパイプ付マフラ
JPH05118483A (ja) ホース継手
US20230184365A1 (en) Connection for fluid with two welds
JPS6240802Y2 (ja)
JP3046736U (ja) 通水路配管用の接続管
JPH075348Y2 (ja) ホースアセンブリ用継手金具
JPS608229Y2 (ja) フランジ継手の接続構造
JP2022066734A (ja) 鋼管継手
JPH0110542Y2 (ja)
JP4224529B2 (ja) 曲管フランジ継手
JPH0238797A (ja) 分岐管継手およびその製法
JP2002526249A (ja) ノズルアセンブリーおよびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees